好意を持っている同僚がいます。 彼から仕事も人としても認められない と感じてしまうことにひどく苦しんでいます。 口を開けば「あなたはあれができていない」「これができていない」 と関をきったように数時間単位で これを直した方がいいとアドバイスしてくれるので 最初のうちはこんなところまで見ていてくれたんだ! 頑張ろう、応えよう!と頑張っていましたが 「全然治らない」「アドバイスしてくれた人に対する思いやりがない」と言われ 半年以上 この状況が続いていることで 自分へのなさけなさと この人からみて、わたしはそんなにダメなのかという悲しみに包まれてきました。 彼の気持ちが善意で、効率の良い方法で 彼にとってのあたりまえが私ができておらず 仕事のできないやつとみなされているのかと不安になると 笑顔にもなれず、声も小さく、うつむきがちになり そんなときに他の同僚との陰口まで聞こえてきて 正直、苦しいです。 仕事と好意がごちゃごちゃになっている自覚はあります。 きっと余裕をもって俯瞰的に自分をみつめなおし 仕事をする間柄だと割り切ればよいのでしょうか 根底に好意や認められたい欲求があるため 気持ちをうまく切り離すこともできず お手上げです。 最近は話をするのも苦しくなってしまいました 相手にも感情が伝わっているとおもうとまた悲しくなります 幼いなと感じますが…… 悲しみから浮上するための アドバイスを頂ければ幸いです
稚拙な文章ですが何卒お願い致します。 私は今年から介護の仕事をしていました。しかし、摂食障害を長年患っており心身共に不安定な毎日で休む事が多く来月末で退職する事になりました。情けないのですが職場に行く事が怖くずっと休んでしまいました。 現在、介護の仕事で転職活動中です。しかし、収入面か心身の健康のどちらを優先するべきか分かりません 健康を優先する場合ならパートがいいかなと思いますが将来や収入面を考えると不安です。やはり、正社員がいいのかと迷っています。 健康か給料、どちらを優先して転職活動をしたらいいか分かりません。 何度も転職を繰り返してきて情けないです。職歴は傷だらけなので、今回で転職活動を最後にしないと人間失格ですし生きる価値がありません。 両親には生まれてから迷惑ばかりかけてきたので早く親孝行をしたいです。 一日も早く家族を安心させて楽させたいです。 両親には本当に申し訳なくて生まれなければ良かったのではと考えています。 日々、焦るばかりで辛いです。 正直、1日1日を生きる事も辛いです。 生きていても死んでも迷惑しかかません。何の為に生きているのか分からず、生きる価値がない気がします。 早く死んだ方が親孝行なのかなと考えています。 今まで摂食障害で生活全てが振り回されてきました。何とかしたいですがどうしたらいいか分かりません。 長文で纏まりのない文章で大変申し訳ありませんが、御言葉を頂けたら嬉しいです。本当にお願い致します。
相談していました職場を退職することにしました。 よくよく考えてみて、自分に合わなかったことが原因です。 子供も「もう辞めてほしい」と涙ながらに言われてしまい、 (急遽、仕事が決まって働き出したからさみしかったと言われました) 仕事から帰ってくる私の様子を心配していたようです。 仕事を教えてもらっていた社員の方に伝えた後、上司に辞める旨を伝えました。 すぐに仕事の資料を没収されて、辞める人間には容赦ない、 社会はそう甘くはない現実をたたきつけられ、 あたりが強い注意を受けるようになりました。 契約期間が3ヶ月更新で、11月~1月末までなので、 年末年始を挟んでしまいます。 もうじき年末年始で休みに入りますが、のこり1ヶ月の出社日を 指折り数えて過ごしていこうと思います。 自分の精神力が持つか、とても不安定な気持ちで過ごしています。 今回の転職は急遽決まったものでしたが、途中で断念せざるを得なくなり、 自分でも情けなくなりました。 しばらくは休んで子供のそばにいようと思いますが、 またご縁があれば、仕事にチャレンジできればと考えています。 この1年で職場が変わってしまいましたが、次もこんな状況になったらと 思うと怖くて仕事につけるかと不安にもなります。 とっても甘い考えだとお叱りを受ける内容だと思いますが、 今後の自分が前を向いて歩き出せるよう、 この1ヶ月の残りの出勤に耐えて、 気持ちを落ち着けられるような、プラス思考になれるようなお言葉を いただけないでしょうか。
30代、妻ひとり子ひとりの会社員です、ご相談させてください。 2016年、妻がまだ妊娠中のとき、仕事で思い悩んでおり、さらに結婚出産準備と忙しい中、慢性的に体調が悪くなってしまい不眠や食欲不振などから体調が優れず病院に行ったところうつ病と診断されました。 最初は、誤診とも思ったのですが、どんどん死にたい気持ちが強くなっていき、妻と些細なことで喧嘩になり、気がついたら当時の自宅でお風呂場のシャワーヘッドの立てかけにベルトをくくって自殺しました。 しかしシャワーヘッドが折れてしまい未遂となりました。 このことできちんと病気と向き合い妻と力を合わせて治療したのですがその間も家族を養うため今の仕事は辞めませんでした。 その後、子供にも恵まれ、苦労もありますが何とか支えあいながら生活していきました。 しかし、うつの原因である会社に今も務めていることが不安です。 死にたいという気持ちが常に消えず。苦しいです。家族にも周りにも相談できていません。 仕事を辞めたいとも思っていますが、住宅ローンがあり収入を考えると他に転職しても家族とローンを支えきれなくなってしまうことが必至です。 もちろん子供が可愛く、妻との関係も喧嘩はあれど仲良くこれからも一緒にいたいです。 しかし当時の状況とは違い、僕が死ぬことで家は保険がおりさらに生命保険で生活にゆとりができます。 家族のために必死に頑張ってきましたが、もう頑張りたくないという思いになっています。 乱筆乱文の長文で誠に申し訳ありませんが、どうか私の拙い悩みを聞いていただけると幸いです。
昨年10月に父を膵臓癌で亡くしました。 亡くなってすぐの頃は、早すぎる別れに落ち込み、辛い日々が続きました。 しかし、母や兄、夫の支えもあり、悲しみに暮れる日々は時間の経過と共に少しずつ減ってきました。 もちろん、今も生きていてくれたらなあと思うことは多々ありますし ふと思い出しては泣くこともありますが…。 8月の初盆を終えて、父の死の悲しみと共に生きていく覚悟が出来ました。 しかし、初盆を終えたあたりから いずれは、支えてくれた母、健在の祖父母も父と同じように亡くなってしまうのだなと考えるようになりました。 母は現在、実家で1人で暮らしています。 母も10年前に癌を患い、その後2回再発していますが、幸いなことに寛解しています。 私は昔から母親が大好きでした。 父が亡くなった時も母がいたから前向きに人生生きていこうと思えたのです。 しかし、人はいずれ亡くなります。 母親もいつ癌が再発してしまうか分かりません。 一度考え出すと、亡くなってしまう恐怖が心を支配し落ち着かなくなります。 起こってもいないことが不安でしょうがないのです。 夫には起こってないことを考えてもしょうがないと言われその通りだと思います。 しかし、なかなか心の切り替えができないのです。 父を失い、そして母を失ってしまったらと考えると、怖くてたまりません。 もちろん夫も大切ですが 両親は夫とは少し立場が違う気がします。 ここ最近は暇があれば もし母親の癌が再発したらどうしよう、と考えています。 この無駄な妄想をやめるためには どうしたらいいのでしょうか?
こちらでいろんなお坊様のありがたい御言葉にふれ、そうだそうだ自分をあきらめてはいけない。みんな苦しんでるんだから1人じゃない。と思うのですが、 結局は自分自身だとも気付かされます。 うつの薬を飲んでも、カウンセリングを受けても、それを前向きに治したいと言う自分の意思がないと治らないんですよね。 私は、その意思が弱く、自分を甘やかし、寝てばかりです。 こどもを送り出すための準備をしてからまた、ギリギリまで横になって、送り出したらまた横になる。 今日だけは休もうなどと1日を過ごしています。家事はなんとかやってますが、こどもの学校の手続きなど、書類やら何やら溜まりに溜まっています。 ただ、それを見ると、後悔の念が湧くため手がつけられません。 横になり、ああすれば、こうすればの妄想に酔っています。 こどもにもたまにあたったりして、自分をコントロールできません。 苦しいです。でも、前向きになるのも、先行きが不安で苦しいのです。 お先真っ暗とはこのことか、とさえ思います。でも、今災害にあって苦しんでいる方々を思うと、自分が甘えてるとは思います。自業自得の決断を死ぬほど悔やみ、自分を奮い立たせることができません。 工事現場から何が落ちてきて、頭に当たって死んじゃったらいいのにと思います。 自分で死ぬことはできません。怖くて無理だろうし、残された人たちのことを考えると無理です。 コピーロボットと交代して、どこかへ消えてしまいたいです。
私はこの春、大学一年生になりました。 自分がどういう自分になりたいのか、どんな友達が欲しいか、将来どんな職業に就きたいか、分からなくて、毎日不安でつまらない人生だなと感じてしまっています。人と関わるのも自分に自信がないため、どういう自分で関われば良いのかわかりません。 大学はミュージカルコースに通っていて、自分はミュージカルが好きで決めた進路なのに、入学してから一ヶ月。課題ややるべきことに手につかず、こんなことやっても自分に良いことなどあるのだろうかと感じてしまいます。 高校までは、与えられたことを一生懸命やろうと頑張ってきましたが、大学生になってから自分で判断して、自分で決めて、道を開いていかないといけないことを知って、生きることが怖くなってしまい、生きる意味がわからなくなってしまいました。 そして、人と関わる意味もわからないです。ただ、傷つけられて、思ってないようなことを言って話を合わせて、苦笑いして、疲れてしまうだけです。 好きだった宝塚も最近見ても感動しなくなってしまいました。あの人たちは何であんなに努力ができるのだろう、大変そうだなと感じてしまい、自分が素直に好きなものだったのにそれさえも素直に感動できなくなって、自分どうしたのかな…とと感じます。 常識的な、あいさつをする、お礼をする、謝る、思いやりを持って人と接するなど、それさえもなんの意味があるのか、分からないです。 何が正しくて何が正しくなくて、自分はどうしたいのか、どうありたいのか、本当に分からなくなってしまいました。人として、大丈夫かな?と感じます。でも、このままでは自分もどうなるのか分からなくて怖くて、変わりたくて相談させて頂きました。
今月、両親が結婚して40年目となるとの事で、家族みんなで集まって お祝いの品をあげたり、少々豪華な食事などをして過ごしていたのですが、 そんな日に私は両親を口撃してしまいました。 理由としては、不慣れな一人暮らしでのストレスや不安が溜まっていた 事でした。 20代の頃から実家から会社に通勤していた為、一人暮らしの経験が 殆ど無かったせいもあってか、 ・何でも自分できちんと、けじめをつけてやらなければならない事。 ・賃貸を借りている以上、部屋を極力傷付けずに生活しないと駄目な事。 を常にガチガチに考えてしまっていた事。 ・両親としては今後の事も考えて独り立ちをして欲しいと思って 一人暮らしをさせた事から両親を少し恨んでいた事。 そういった事が重なってしまい、お祝いをすべき日に口論となって しまいました。非情に情けない話です。 その後、両親に謝罪をして丸く収めて貰えたのですが、それでも 後悔の念が残ってしまい、未だに悔やんでおります。 既に高齢の両親に対し、この様な仕打ちをしてしまった以上、 簡単に許されるものとは考えておりませんが、今後どの様に 後悔の念を拭い去っていけば良いのでしょうか。 お願いします。
現在中3の息子は、小学生の時から何度も万引きを繰り返しています。 各相談機関に何度も相談してきて、今は精神科でカウンセリングを受けていますが、つい先日、コンビニでの万引きで警察につかまりました。 本人は悪いことだということは分かっているけど、この先やめられるか分からないというようなことを言います。やめたいとか、やめなくてはいけない、という気持ちが薄いように感じます。カウンセリングも効果が感じられない状態です。 普段の態度は、思春期真っ只中の年相応な態度だと思います。暴言や暴力などはなく、反抗心から非行に走っているようには見えません。 息子の行為は、犯罪であり、人に迷惑をかけることなので、どうにかやめてもらいたいと思いながら、解決法がみつかりません。 夫婦共々、叱ったり諭したりの対応に疲れ切っています。思いつく事は全てやったのではないかと思います。 私自身は、子どもの将来、家庭の将来に対して絶えず不安で、縁を切ってしまいたいとか、どこかの施設に入れてしまいたいとか、いっそのこと心中…?とまで考えそうになってしまいます。 親だから、子どもに対して心配は当たり前だし、責任があるとは思って何とか日常を保ってきていますが、お手上げ状態がずっと続いていて、いつか何かがプッツリ切れてしまってもおかしくないと思います。 具体的な子どもへの働きかけ方でも、親の心持ちのあり方でも、どちらでもいいので、お言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
見て頂きありがとうございます。 付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 先日あることがきっかけで、彼氏から別れも考えていると言われてしまいました。 その出来事だけがきっかけではなく、同じようなことの積み重ねが限界にきてしまい、疲れさせてしまったようです。 今回彼に言われて初めて気づけたのですが、私は自分に対しても、他人に対しても、自分の中の「こうあるべき」という姿勢や行動を押しつけてしまいます。 仕事はミスなくきちんとやるべき、物を貰ったら必ずお返しするべき、時間は守るべき、など、沢山の〜するべきを自分にも他人にも課して生きてきてしまいました。 彼から「求められすぎて疲れた」と言われました。 とても反省し、ただでさえ無いのに更に自分に自信がなくなりました。 彼に振られることを考えると恐くてたまりません。 必ず自分の押しつけてしまうところを直す、と考えたり調べたり、考えを変えるようにしているのですが、気づくと他人にも自分にも求めている自分がいて、それに気付いて自分が心底嫌になり、自分は本当に変われるのかと不安になります。 自分の思い通りに他人がしてくれないから怒ったり泣いたり落ち込んだりするなんて最低だと、側から見たら自分も思うのに、それをやってる自分が許せません。 落ち込んでいても仕方ないので、前向きに、自分のために自分を変えたいです。 〜するべき、を自分にも他人にも求めない、いい意味で期待をしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 返答を頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
私は、「お金」「お金を稼ぐこと」にとても執着してしまいます。 持病があり、満足にフルタイムで働けず非正規雇用として収入が安定しないこと、医療費がそれなりにかかることも原因なのかな……と思っていたのですが、 それを抜いても、お金を貯めて何かしたいとか、何かが欲しいという理由が特にないまま、「とにかく貯めなくては!」という強迫観念じみたものに囚われている気がしてなりません。 ほぼ「お金、お金」と考えている自分が、恐ろしいというか疎ましいです。 何かご助言、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
主人が夜中に私を起こしました。 寝ている主人に、布団をかける 首筋を触り、起きて!と起こす ごめんね、ごめんねと謝る 主人を抱き抱えて窓から落そうとする。すごい力だそうです。 私がしているそうです。 声も、触り方も、姿も、私だそうです。 主人は、私ともう一人の私をくっつけるために、私を起こさないと…と、思い、頑張って頑張って私の腕を掴み起こしました。 私は、全くそんなつもりはないし。 主人は、2回されたと…。2回起こされました。 でも、絶対私だった!と。 夜中の3時過ぎでした。 その後は、主人が私の腕を掴んだまま寝てしまいました。掴んでいれば、私から私が出て行かないとおもったからだそうです。 はっきりと私だったと言います。 私の生霊なんでしょうか? 誰か他の人? ただの夢? 私の生霊なら、どうすればいいんでしょうか?
先日祖父が99歳で亡くなりました。 私も祖父から見たらひ孫も受け入れられず涙が出てしまう日が続きます。 ひ孫は気持ちの整理ができず学校を休んでいます。 すごく優しくて大好きなおじいちゃん。 どんな時でも味方でいてくれました。 ひ孫が産まれた時もすごく喜び大切にしてくれました。 亡くなる前に面会ができました。 私の記憶にあるおじいちゃんと目の前のおじいちゃんの姿が違うから泣いてばかりでありがとう、ごめんなさい伝えたい事が伝えられませんでした。 言えなかった自分にすごく後悔をしていま す。 祖父は浄土真宗でした。 お空に帰ってしまったんでしょうか? 会いたくて仕方がありません。 泣いてばかりくよくよしていたら祖父は悲しみますか? どのような心持ちでいたらいいのかわかりません。 おじいちゃんの為にしてあげれる事はなにがありますか?
結婚して2年目になる旦那さんがいますが、なかなか良い職場に出会えない状況が続いており、何かあるたびに、ここにいない方がいい。自分は社会不適合者だと、自殺願望のようなことをほのめかし、私を困らっせます。 彼の存在はとても大切だとその都度はなしをしていますし、心療内科にも通っていますが、度々繰り返されるこの状況に私がつかれてきています。 このところアレルギーからくる咳がひどく、自分の体調も悪いのですが、どう旦那さんに接していいのかわからなくなってきました。 どうしたらいいか教えてください。つつましく、穏やかな生活がしたいです。 どうかよろしくお願いします。
始めまして。毎日、皆様の回答に一喜一憂して勉強させていただいております。 過去に人から言われた言葉を、何日か、何ヶ月も経ってから、ふと、思い出し、 あんな事を言われた。とか、 あれは、どういう意味だったのか? 勘違いされて、あんな言い方されたのかも? 等 思いかけて、そればかり気になり、苦しいので、その思いを、本人から聞きたい時、相手が、いつも優しく、気遣ってくれる、親戚や、友人の場合でも、 「何で、あんな言い方したの!」と、相手のせいには、せず、 こう言ってたけど、私が、いけなかったのかな?とか、 私が、勘違いさせちゃったかも。 とか、言って、相手に否がないような言い方で、言葉をよって、よって言ってしまうことがあります。 でも、これは、自分が、嫌われたくないくせに、相手の言葉を責めるなんて、性格を治さないといけないのは、わかっていますし、自分も、しんどいです。 よく、性格は、なおらないと言われますが、少しでも改善方法があれば、アドバイスいただけましたら嬉しいのですが。
いつもありがとうございます。 私は三十代男性です。今は一人暮らしですが、母の住む実家によく帰ってます 今日あった話なのですが、私の実家に勝手に人が入ってきました。理由は、隣に住んでる方の車を見に来たらしいです。土地柄、観光客が多いので、こういうケースはよくありますが、私は出てけ!と怒鳴り、手でシッシと追い払いました。すると、相手は外国人でしたが、怒りまして、中指を立てて死ね!と言われました。自分も死ね!と言いましたが、自分がそんな低レベルな人間だと思い、ショックを受けました。 母はびっくりして、あんたはそういうとこがあると言われました。 私は喧嘩なんてしたこともないのですが、最近怒りっぽくなりました。自分はそんな最低な人間にならないと決めていたのに、わざと相手に怒ったり喧嘩売ったり、時には正義心でわざとマナーの悪い人間にぶつかったりとなんとも最低な人間になりました。 今後、こういう行為をしないために、どのようなことに気を付けるべきか。また、どのように生きていったらいいのでしょうか。 よろしくお願いします
はじめまして。 私はTVで、たまたま見た恐ろしい予言が忘れられません。 気になりすぎてあれこれ調べてしまい、もう、恐怖で 触れるもの見るもの全てに悲しくなり、1人で泣いたり、食欲が減ったり 趣味が楽しく無くなったり、怖い夢を見るんじゃないかと寝るのも嫌になってしまいました。 それでも誰かにそのことを打ち明けたら、その方も同じ悩みを抱えてしまうのではないかと いつも内緒にしています。 自分でも、このままではいけない。その時にならないと分からない。みんな一緒だ。と言い聞かせています。 それから、どうにか明るくなるために ネット等で気持ちが塞いだ時にする事、幸せを感じる方法など調べてみるのですが やっぱり、いつも虚しさで 明るくなろうとか、今を生きよう、という気持ちに至りません。 寂しさ余って、彼に抱きしめてもらっても余計に悲しくなってしまいました。 今度入籍するのでお祝いの席、新生活、旅行なども控えていますが、TVを見る前のように素直に喜べないです。 本当に彼や両親に申し訳ないです。いつも考えこんでしまう性格なので、改善する方法があれば教えて頂きたいと思います。 どうか、助言ください。
前回もご相談に乗っていただきありがとうございました。 母は生前 私の結婚前に勝手な思い込みから 私の夫に言いがかりをつけ 両家で揉めに揉め 表向きの付き合いしかありませんでした。 でも夫も義家の人たちも 「くまさんが好きだから」、「くまさんがお嫁に来てくれるんだから」って 大きく包んでくださいました。結婚20数年可愛がって頂け私も婚家には尽くしたつもりです。 自分勝手にものを考えられる母は「あんなこと言っちゃったけど 毎日仏様にも謝ってるから許してもらってる(はず)」と思い込んで生きてきていました。 が「くまは幸せそうに見えない。あの男がお前に苦労を掛けているのだろう(決めつけ)」と 一人娘が嫁に出た寂しさか八つ当たりに近い仕打ちを20年近く受けていました。何度苦労もなく幸せだと伝えてもわかってもらえず 打ちひしがれる私を見て 夫もますます許せなく思ったのだと思います。母の愚かな面を隠し切れなかった事が私の不徳だと思います。何故母が私を信じなかったのかはわかりませんがずっといい子で来たので私自身も心外でした。 今回母が亡くなった事で お仏壇を私が面倒見るしかないのですが 夫が言うんです「俺は仏壇を我慢してやる」と。といいながら挙句「仏壇なんて面倒なものがついてくるなんて聞いてなかった 目障りだ」と 私が一人っ子だと知っていながらの発言をするようになりました。母が亡くなって 正直厄介払いができたのに仏壇が邪魔ということなのだと思います。言いがかりをつけられ夫も苦しんできたのですから。だから私が母が心配で様子を見に行ったりお見舞いに行ったり 亡くなって悲しむのは納得がいかないと責めます。 夫の気持ちはわからなくもありませんが じゃあどうしろというのだと思うのです。結局49日が終わったら実家からお仏壇も連れてきますが 今後大変肩身が狭いですし 今後夫側の仏様が出た場合(まだ3人存命ので当分先かと思いますが) お前の(仏壇)は処分してもらうからな!と言われると 母への恨みが 代わりに私に来てるのかと辛くなります。好きで一人っ子じゃないしあんな母を持ったわけじゃないです。理解してほしくて努力を続けてきた結果がこれかと 今後夫と生きていくことに不安を感じます。
数年前、人間関係で色々あり逃げるように仕事を辞めました。新しく仕事をしなければと思い、仕事を探そうとしたのですが、怖くなって仕事をするのが難しくなってしまい、未だに働けず無職です。 現在、母親と二人で暮らしていますが、私は母親が大嫌いです。 私が辛かろうが、悲しかろうが私の味方になってくれたことなどないのです。親戚や近所の人のことには親身になり、話を聞いたりしても、私のことは「わからない」で終わるのです。 冬になると雪が積もるので、仕事への送り迎え、買い物、私が車で乗せていかなければなりません。 外に出たくなく、誰とも会いたくなくても、母親には関係なく、私は母親のあしになるのです。 近所の人から嫌なことをされたので、それ以来避けて生活するようになりました。しかし、その避けてるのが不満に思ったのか、あることないことコソコソと話される日々で私は近所の誰も信じられなくなりました。そんな状態でも母親は全て私が悪いと思っているのです。近所の人の味方になっています。 私にはどこにも居場所が無くなってしまっています。 もう、人が怖く、この先働けるのかも、自分で生活できるのかもわからない毎日です。 物事をプラスに考えて自分なりに過ごしてきたこともありましたが、私は生きていても辛い苦しいことしかない人生のような気がしています。もうプラスに考え、希望を持つことにも疲れてしましました。 消えたい、死にたいと思う毎日です。生きてる意味もわかりません。 自ら死ぬと地獄に行くのでしょうか? 今よりも、もっと辛い世界に行くのでしょうか? 生きているのも地獄ならば、生きていても死んでも同じではないでしょうか?
おかげさまで内定が二件出ました。 どちらの道を選ぼうか悩んでいます。1つは情緒障害児短期療養施設での児童指導員の仕事です。住み込みでの仕事です。基本的にチームワークのようですが、1回の労働時間がかなり長く(職員から聞いた実情)、子供たちの心の闇に向き合うことに対応していけるかどうかが分かりません。まだ若くて、病んだ過去がないならこんな不安は覚えなかったでしょうが……施設の各通路の扉は施錠が常で圧迫感があります。 常務クラス二人による面接時に感じた威圧感が気になります。キリスト教の牧師も兼任する方のようですが、訊かれたことは私自身のことよりも、定年した父親の職業、職位のこと。現職場の理事長(知り合いのようです。私とは折り合いが悪いです)をどう思うかなどが中心でした。保守的な印象です。 もう1件は、知的障害者と高齢者の入所施設を運営している法人です。こちらは理事長はじめ、理事8人くらいによる面接でした。私個人をよく吟味しようとの姿勢が感じられました。私の社会福祉に対する思いにも、共感していただけました。理事のなかには、女性、障害者の方もいました。開明的な印象です。こちらもチームワークが基本です。給与も含め労働条件はこちらのほうがいいです。自宅からも通勤圏です。 いずれの法人にも病んだことは告げてあります。前者も後者も尊い仕事です。後者は経験のある知的障害の分野です。実際に施設を見て感じたときのメタ認知では、後者を選んだほうがいい気がしました。 内定後両法人から感じたこと、調べて得た情報などを紙に書き出してみました。そして、前者の情緒障害児短期療養施設に後ろ髪引かれる理由が1つに絞られました。それは見学時に見た一人の女の子です。変な意味ではありません。自転車で職員と遊ぶ姿がけなげでした。私はこの幸薄い子たちと寄り添うべきなのではという気持ちが捨てきれないでいます。ここに行かないという選択は子供たちを裏切る行為なのではと、悩んでしまいます。私自身に子育ての経験がなく、これからもなさそうなことも影響しているかもしれません。 ただ自分の生活基盤を築く必要があり、両親のことも気がかりです。特にあまり丈夫ではない母のことがあります。自分で決めなければいけないことですが、とても苦しいです。 ご助言をいただきたくお願い致します。