あれから頑張って生きました A型事業所にも通い働いてますが、お金がどうしても少ないです。 なのでとても苦しくて辛くて、もう死んでしまおうかなって考えてます。 もう何をしても、どうすることもできません...なのでもう、死んで楽になろうかなって思っています。 神様はきっと「生きるのはもう諦めなさい、早く死んで私のいる天国へ来なさい、そしたら楽にしてあげますよ」って僕に囁いているんです。 もう生きるのも、何をするのも辛いです どうすればいいんですか? 闇金にでも手を出してでも生きればいいのでしょうか?
2人の異性からそれぞれアプローチされてしまって答えが出せずにいます しばらく落ち着いて離れて考えようと思い立ち、定年退職して隠居する親共々元いた田舎に引っ越してみました けれど親からの結婚まだ?ワシらは孫を見れんのか…(親の友人は小学生の孫とかいたりします)、aさん(アプローチしてきた1人)と結婚すべきだとの声に振り回されて余計に答えが出ないでいます… これが相手を傷つける事だというのは分かってはいるんですが…
おはようございます。 初めまして、ともと申します。 A型作業所の仕事を辞めるか続けるか、悩んでいます。 バセドウ病になり仕事がきついです。体も精神もきついです。 今、脚も悪く、整形では骨盤の変形があると言われました。足裏が常につりそうです。 バセドウ病は1年前に分かりました。 明日、所長と生活相談員と話し合いがあります。 所長は怖い方です。 何て言われるか怖いです。 回答よろしくお願いします。
嫉妬したくなくてもとにかく嫉妬してしまって一生幸せになれないです。 自分は不器用 aさんは器用 嫉妬 自分は仕事が出来ない bさんはできる 嫉妬 自分はブサイク cさんは美人 嫉妬 自分は恋人がいない、モテない dさんは恋人いる モテる 嫉妬 自分は金持ちじゃない eさんは金持ち 嫉妬 など例え自分に彼氏が出来たとしても他のところで嫉妬してしまい死ぬまで嫉妬が消えないんじゃないかと思います 嫉妬が酷すぎて嫉妬についての本とか読みました嫉妬はなくなりません アドバイスをください
昨日の出来事です。 友人に呼び出され、Aさんのこと好きだから色々手伝ってと言われました。 でもその女の子は僕の好きな女の子ですが思わ ず同意してしまって。 友人はその女の子の友達と仲良くお喋りなところがあり、女友達も多いです。 このまま僕は身を引いて、何もなかったように過ごすべきか、諦めないべきかわかりません。 どうしたらいいと思いますか? その友人との信頼関係も壊したくありません。 意見をお願いします。
私は小さい失敗でも、いちいちくよくよして根に持ってしまいます。 今回は大学の組み分けテストで、A(仮)という科目は良いクラスでしたが、Bという科目はあまり良くないクラスで、同じクラスの人もレベルの低い人でした。 Bという科目は高校であまりやっていなかったこともあり、苦手科目でしたが、やはりショックでした。 これから頑張ればいいことはわかっていますが、嫌だということばかり頭を巡ってしまいます。 それは、人からどう思われるかとかこれからの不安からくるものだと思います。 どうしたら、ネガティヴから抜け出せるんでしょうか?
いつもいつもお世話になっております。 今回は、ダブルワーカーについての相談です。 私の友達に住職の息子がいます。 その子の父は住職をしながら、学校の先生をしているらしいです。 住職をされてる人の中にもそんな人がいるとは・・・驚きました。 さて、私は農学部に通っていて、将来は、学校の先生・研究職の二択を迫られています。 が・・・実は本当の私の夢は「芸人」です。 突然ですが、私はいじめられっ子の経験があります。 大学でのスケープゴートの件や仲間はずれが許せず、正義感だけ一丁前なのは、こういった時期があったからです。 (この年になったら、そんなこと(さわらぬ神に祟りなしではありませんが・・・)気にしないのが世間一般の風潮かもしれませんが・・・) その時、心の支えになってくれたのは、家族。そしてバラエティ番組でした。 (結局私には、いじめっ子にやり返すだけの元気があったので、事なきを得ましたが・・・) ですから、お笑い芸人は小さい頃からの夢でした。 いつから、夢を忘れてしまったのか・・・ 私の夢は、ただの芸人ではなく、日曜にいじめられっ子を集めてライブを開くような、いわば「日曜芸人」です。 弱い奴の味方になりたいです。 「何にもしていないのに、笑われていたお前らが、今度は実力で笑わしてやる番。」これを教えてあげたいです。 就職したら、仕事をしながら、休日はアマチュア芸人活動などをボランティアでしていきたいと考えています。 お金はいりません。いや、いりません。 子供からお金を取る事なんかできません。 いじめられっ子に限らず、誰かを勇気づけられる芸人になるのが夢です。 ダブルワーカー(もどき?)っていうのはやはりしんどいでしょうか? どちらも、中途半端にならないよう、努力していくつもりですが・・・
はじめまして。 質問失礼します。 長いですが、お付き合いください。 お願いします。 幼い頃、両親は離婚し、母に引き取られました。 離婚するまで、両親は喧嘩の毎日。 私自身も父に殴られたこともありました。 父が怖くて仕方がなかった。 離婚後、母に引き取られました。 母は、朝から晩まで仕事。 私は、新たな学校で、「夜逃げした、父親に捨てられた奴」としてイジメられました。 しかし、一人の先生との出会いで元気な人間になり、友達もできました。 しかし、中学校に入学後、先輩にイジメを受け、友達もその先輩に加担して私をイジメました。 先生たちは、見て見ぬ振りをしてました。 高校では、教師Aにイジメを受けました。 小学校のとき、私は自分を助けてくれた先生に出会ってから、先生になりたかった。 中学校のときは、中学の先生たちは悪い先生の見本だと思い込んでいました。 でも、違いました。 教師Aに出会ってから、胃は痛み、自分で自分の髪を引き抜いたり、吐いたり、食べ物が食べなくなったり…、私は床から起き上がれなくなりました。 そして、高校を辞めて、私は家でずっと寝ていました。(起き上がれなかった) 身体や心の痛みがなくなるまで、2年あまりかかりました。 そして、今、ある目標が出来て、大学へ進学を決意しました。 しかし、世間から見れば私は、二浪生もしくはニート。 近くに住む親戚からは、 「親不幸者」 「恥知らず」 「バカ野郎」 と言われました。 自分だって本当は、消えてしまいたくないくらい自分の存在が恥ずかしい。 こんな生き方したくなかった。 街で見かける、綺麗な洋服に身を包んだ同世代の女の子たちを見ると、羨ましくて仕方がない。 私は、私が憎くて仕方がない。 日に日に痩せてく母を見ると、自分さえいなければ、母は幸せに生きていけたと思います。 こんな私は、もう消えたほうがいいのでしょうか?
明けましておめでとうございます。 全ての皆様にとって、健やかな一年となることを祈念いたします。 * 「足るを知る」と「向上心」をどうバランスさせるかについて質問です。 ■質問の内容 ・人間の煩悩はキリがありません ・煩悩とうまく付き合うために「知足」が重要との理解です ・一方で、より良い生を営むには、「向上心」が必要です ・しかし「知足」「向上心」は、ときに相容れないように思われます ・そこで、両者の使い分けについて、ご意見を頂戴したかったもの ■質問の背景 ・私は肉体や精神、能力等の向上(=欲求を満たせる自分に成長すること)を目標として努力してきました ・結果、自分自身や周りの人の幸せを実現できると考えてきたためです ・しかしある時、幸福度は上昇していないことに気付きました ・そんな時に「知足」の重要性に気付き、「向上心」との折り合わせについて強い興味を抱いたものです ・両者の使い分け方法について、下記2パターン考えました ■仮説① 行為の目的(相手のため/自分のため)で、以下の通り使い分けるべき 【良さそうな例】 A「相手のため」×「向上心」 (例)より喜ばれる仕事をしたい B「自分のため」×「知 足」 (例)菜食で十分 【悪そうな例】 C「相手のため」×「知 足」 (例)今の仕事の質で十分 D「自分のため」×「向上心」 (例)より美味しい食事をしたい ■仮説② ・「知足」と「向上心」のバランスを考える必要は無い。 ・自らの欲求を満たせる自分に成長する「向上心」が重要である ・逆説的だが、向上心(欲望)を満たした経験により「足るライン」を把握できるようになる ・肥大する向上心(欲望)を実現した経験が、「自らを満たさない、長く続かない」ことを体感させる ・知足は、頭で理解するものではない。体得させる必要がある (例)お金をもっと稼ぎ、食事にお金をかける。結果、最高級の焼肉もファミチキも両方美味しいし、どっちも幸せで、(実は)どっちも大差ないことを体感する。 しかしずっと貧しいままだと、どうしてもやせ我慢での知足となる。「知足の習得」には、欲求を満たして「こんなもんか」という体験が必要不可欠。 お釈迦様が王子の頃に豊かだったことは、悟るための必須条件。。? 少し漠然とした問いで申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。
私には飲食店で知り合った2つ上の好きな人がいます。その人とは映画に行ったり、食事に行ったりもします。おそらく相手は私が好意があるのに気づいており、お互いのバイト先の人々も知っています。 ある時私のバイト先の先輩に 「早くお前の気持ちを伝えないと逃げられるぞ」ということと「お前A子(好きな子)がお前がデート中になよなよしてたからもうちょっとリードしてほしいって言ってたぞ(笑)」ということを言われました。そう言われた私は告白しようとしましたが、まだ言えてません、告白はおろか手を繋ぐことも躊躇ってしまってます。 そして今私はしばらく実家に帰ることになり、会えなくなり先輩の言葉にとても不安を感じています。 私はどうすればいいのでしょうか?お答えお願い致します。
私が働いている会社は接客業で正社員、パートで40人くらいいます。 私はパートでフルタイムで働いています。 以前より気になっていた事で、自分の思い込みかもしれませんが、私はもしかしたら嫌われているかも?や話したくないのでは?と思っています。 例えば、 ・Aさんは挨拶もなく、私がいると逃げて行ったり…(この人は他の人には挨拶しています) ・Bさんは私が話し掛けないと話してくれません。他の人とは楽しそうに話したり仕事の話しもしています。 でも、普通に話してくれる人もいます。 私は頼りにして欲しいし、皆と色んな事も話したいって思っています。 言葉も上から目線にならないように気を付けて話しをしています。 皆から愛されるような、話し掛けてもらえたり、頼りにされるような人になるには、どのような事をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 自分を認めて好きになれません。 例えば、友達Aが可愛くて明るくて誰とでも気軽に話せて真面目な友達Bに嫉妬するし憧れると言っていた時、私は誰からも憧れられないんだろうなと思ってしまいます。クラスの女の子のいい所は全員分言えるのに、私だけ本当に何も無いなと考えて落ち込みます。 また、彼氏がいてその人は沢山褒めてくれるのですが私なんか...と思ってつい否定してしまって、私を好いていてくれる人の考えを否定する自分のことをさらに嫌いになります。 優しくされればされるほど迷惑をかけている気がして申し訳なくなって、素直になれない自分も嫌いで、もっと楽に上手く生きたいと思うのに上手くいかなくて。 他人と比べずに、好きだと言ってくれる人の気持ちを素直に受け入れられるような人間になりたいです。
はじめましてよろしくお願いします。 以前子供を通じて知り合った元友人Aさんに、ひどい裏切りを受けたことがあります。 私も迂闊だったことと、裏切りをうけたことに初めはとてもショックで悲しく、時が経つと怒りや恨みに変わり四六時中悶々と考えてしまっていました。恥ずかしながら10年近くもです。 なるべく考えないようにもしたら以前よりは気持ちもおさまってきましたが、視界に入るとまた怒りが湧き上がるという状態です。 卑怯で裏表のある人はいつか反省するような事は起こるのでしょうか? または卑怯で裏表のあることはそれほど悪いことではないのでしょうか? しつこい怒りはどうしたら良いでしょうか?
私は最近よくお坊さんq&aを見させてもらっています。お坊さんの考え方を聞いて、なるほどなー、勉強になるなー、と、いつも感心させられています。 私は、お坊さん達の回答を見て、考え方が変わり、今まで抱えていた悩みが減り、生き方が少し変わるようなことがたくさんありました。 そんなお坊さん達に、これから悩みがすこしでも少なくなる、人はどう生きていくべきなのか、またどのように生きていけばよいのか、お坊さん達が考える上手な生き方を聞きたいなと思いました。 私は間違った生き方を知らずに続けて後々後悔することを少しでも減らしたいです。 これから少しでも自分のためになる生き方をしていきたいと思っています。回答よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私は33歳の独身で、現在実家ぐらしをしています。母と2人ぐらしです。 最近、もめ事が多く、嫌になっています。きっかけは、私のわがままだったり、母のきつい言い方だったり様々です。 実家を出ようにも、以前ギャンブル依存症で母を苦しめ、口座も母の管理下にあります。 さらに、私は、就労移行A型に通所しておりまして、お金は貰えるけど、生活出来る金額ではありません。生活保護を申請しようか迷っています。 思いきって家を出たいのですが、勇気もやっていく自信もありません。 母との関係を修復した方がいいのか、それとも距離をおいた方がいいのか、迷っています 。 もし、お答えいただけたら幸いです。
人に去られたり、物事がうまくいかなかったり本当に負け組だと思います。 恋愛と仕事で失敗してるんです私は、、 私は容姿が悪いんです、鏡見ればわかります 母は容姿が良いんです、父もブサイクでは無いと思います なんで私だけ、、血は繋がってるそうです 今は不運の時期、今じゃなくてほぼずっと不運です。 そんな事ないよ!(励まし)とか、 難病じゃないだけマシだ! とかありますが、 励ましすらいらない人生だってありますよね 順調な人生の方羨ましいです 順調に見えるだけと、あるかもしれませんが実際順調な人が存在してます aさんです 勝ち組目指そう としても負けてばかりです 勝ち負けは無いかもしれませんが、言葉で表すと勝ち負けなんです ビジネスみたいなもんです ビジネスに失敗した様に、私の人生も失敗なんです どうしたら良いですか? 泣きそうです
私は小学2年生の時にクラスメイトのEちゃんを友達のAと一緒にいじめをしたことを後悔しています。 具体的にはバイ菌扱いしたり、飛び蹴りをする振りをしたりなどの卑劣な行動をしてしまいました。 いじめをした理由としては今までの人生でケンカをした事がなく、そういうことをしてみたいとの興味本位でした。 その行動をしてから数週間で罪悪感を感じ、先生立ち会いのもとで謝罪をしたところEちゃんは許してくれましたが、やはり自分の行動が許せません。 また、インターネットで、いじめ加害者はこの世にいてはいけない、早く死んでくれたら嬉しいなどの書き込みがあり、私は死ぬべきなのかと考えてしまいます。 この出来事が毎日フラッシュバックして食欲がなくなり、何事も手に付かなくなりました。 自分勝手ですがこの罪悪感から少しでも開放されるにはどうすれば良いのでしょうか?
そして、友人がその作品関係の方達と仲良くしていると嫉妬してしまいます。 寛容になるべきとは思うのですが、一向に治りません。どうすれば、この気持ちを抑えられますか。よろしくお願いいたします。 以下、蛇足の詳細です。 元々Aという作品から意気投合し、友人とは仲良くなれました。 しかし、ある時から友人はBという作品に出会い、そちらへ移ってしまいました。 私も同じようにBを好きになろうとしましたが、むしろ合わず好きになれませんでした。 友人は今でも私と変わらず仲良くしてくれています。 しかし、友人がB作品の方達と交流されているのを見ると焦り、嫉妬し、その友人にあたりそうになります。実際、酷い事も言いました。とても後悔しています。 こんな考え方をやめたいと思います。 ご教授、お願いいたします。
自分は22歳社会人で今勤務しているA型継続支援は去年から勤めています。 親に絶縁されて今の市に来たのもその時からです。 初めは必死で働き、仕事に慣れてからは仕事時間を徐々に伸ばして頑張っていました。 しかし、6ヶ月目からしばらくは理不尽に怒鳴られる時が多い毎日を過ごし、「辞めたい」といろんな方に相談しては励ましてもらい、そのおかげで踏みとどまる事ができ、徐々に「頑張ってるね」と言われることが増え、やれる仕事も増えていきました。 また、そう言われる事がやる気に変わり、毎日「必要とされてる。頑張らなくちゃ」という思いに変わりました。 そして仕事仲間であり、少し歳の離れた友人も出来ました。 その後、新しい方が次々と入社し、僕も担当する場所が少し固定になってきた時に事件がおきました。 僕が働く施設は音が大きく、指示が聞こえない時がありました。 その時も近くの方には職員の1人の指示が聞こえていたようですが、僕には聞こえず、作業が終わって指示を聞こうとするとその人は誰かと電話してるか誰かと話していました。 「大事な話じゃ割り込めない」そう思い、少し待ちますが全然終りません。 その時にリーダー(友人)に相談すると友人がその方に聞きに行ってくれました。その後、睨まれたと報告されました。 その後、その職員が一番偉い人であるサービス管理責任者という立場の人に出来事をちくり、それが嫌がらせへと変わっていきました。 周りは全然場所を動いてないのに、僕はいろんな場所を毎日たらい回しにされ始め、また1年前同様、怒鳴られるようになりました。 また、「パートのリーダー制を設けてるけど、彼らはあくまで貴方達と同じ立場だからリーダー達に相談するな。相談しても時間の無駄だ。相談は職員にしろ」と朝礼で言われました。 たらい回し移動に怒鳴り。それが最近、精神的にも心身的にも来ており、友人にも「辞めたい」と何度も相談し、仕事中に「自殺」を考えるほどです。 また友人から、ある方(友人の友人)はそのサービス管理者に精神的に追い詰められて退職したという話を聞いて、それが尚更辞めたいと言う意思が強くなるきっかけにもなりました。 質問です。 このまま踏みとどまってまた来年も再来年もこの時期に怒鳴られる毎日を過ごすべきでしょうか? それとも退職して仕事を探すべきでしょうか? よろしくお願いします。
国立の難関大学目指して頑張ってきた娘の合格判定が思いのほか上がらず、担任の先生からも他の国立を゙勧められたものの、娘が勉強したい学科が無い大学で、ひどく悩んでました。娘としては今まで頑張ってきたという意地もあり、ある一定の偏差値以下の大学には行きたくないようです。かと言って希望学科の無い大学に行っても意味がない‥。数日間、目を真っ赤にして落ち込んでいたので、流石に痛々しく見ていられなかったので、第2希望であげていた私立に行っても良いよ、と言いました。しかし、その私立は東京で自宅からはもちろん遠く、学費や生活費を゙考えると不安ではあります。父親が子供の預貯金を゙管理しており、奨学金を゙受けるなら良いと了解してくれたとは言っています(恥ずかしながら夫と別居しており、直接私が夫と話すことはありません)そのため気持ちを゙切り替え私立の勉強を゙進めてきましたが先日、難関大学の判定が上がったと言われました。A判定ではありませんでしたが合格の可能性が無い判定ではなかったので、「そしたら受ければ?私立とは受験日は違うし」と言ったら「私立と国立では勉強内容違う!今さら何を言うの!私が決めることでしょ!もう疲れた」と言われました。 確かに娘の言うことは理解できますが、 最後まで踏ん張れば良いのにと思います。私立の合否は国立の受験日より早いので、受けるだけ受けて合格すればラッキーぐらいの考えで、あと少し頑張ればと良いのにと思います。正直、娘に私立を゙勧めたものの、生活費等を゙計算すると気が遠くなります。夫婦共働きではありますが、夫婦不仲なので老後を゙考えても金銭面の゙不安は消えません。国立大学しか行かせない、ときつく言うべきだったでしょうか。親として、どう動くべきだったのか‥‥悩んでいます