何度もアドバイスお願いします。 今週始めに、実の母が亡くなりました。 80歳でした。 ここ、何年か前から認知症になっていて、でも 私が面会に行くと「〇〇来てくれたんか?」 って、分かってました。 施設に入ってたんで、 多分亡くなっても大して寂しくもない!!って 思ってました。 でも、やっぱり毎日が寂しくて、寂しくて、 でも、最期の顔が綺麗な本当に寝ている様な顔でした。 でも、母は私の息子の夢に出て来たり、息子の体を触ったりするのに、 私の前には、現れてくれません。 毎日、蝋燭とお線香炊いて母に話かけてるけど 母に逢いたくて、母の気配を感じたいのに 49日過ぎたらもぅ、逢えなくなるかもって思ったら、更に寂しく辛さが大きくなります。 ただ、母に逢ったら 「こんな、突然のお別れは嫌や、もっともっと 一緒にいたかったのに」って言いたい。 49日は、色々な人の所に行くって聞いたこと あるんですが、やっぱり 寂しいって言ってると来てくれないんですか? 今は、毎日自分の家の仏壇に手を合わせ 母が好きやった物をお供えして、 「もっと、ああして挙げたら良かった。こうすれば良かった。ごめんね」って話かけてます。 母の為に私はこれからどうして行ったら良いか どうか、アドバイス宜しくお願いします。
家庭の問題もあり、中学生ぐらいから具合を崩してこれまで来ました。 病院に通っている年数と通ってない年数が同じになってしまいました。 通院しながらでも高校、大学卒業しました。 6年前の大卒後に完全に具合を戻すために通院をベースにしました。 そこで今の彼女と出会いました。付き合って5年目です。 彼女も家の問題などが多く、彼女の家族ではなく私が彼女を支えてきました。(彼女の主治医も家族ではなく私と考えてなどと言われています) 彼女のお母様が彼女と同じ病名でそれもあって彼女の家族は彼女の事をなんとも思いません。 家庭の序列でいうと彼女が一番下です。 具合が悪いのに彼女が家事を全てします。 彼女のお父様としては娘を持っていかれるという事もあるのでしょうが、それ以上に私への風当たりは強いです。 良い様に使われています。 お父様は自分が言った事を覚えておらず、良いように使ったときのことも覚えていません。 そして散々な言われ方を私にします。 去年仕事が見つかったのは良かったのですが長続きせず、彼女の家も大きな事件がおき、私が週五日彼女を家に招いて逃げさせるという事もありました。 この件も彼女のお父さんご本人がご自分の口で「そうすれば良いだろ」と仰っていたのですが、彼女がその件を後から話したところ、2ヶ月もしないうちに「そんな事言ったか?」と彼女に言っています。 覚えていて嘘をついているようには見えなかったそうです。 ですが去年の件で完全に疲れてしまいました。 二人の為になんとしても仕事を決めないといけません。 彼女の具合もあり、転勤が無い事や全くでないにせよ残業がそこまで出来ないという事もあって、なかなか決まりにくくなっています。 子供は必要ないです、車は土地柄必要ですが、正直今手元にあるものを気に入っているという事もあり、そんなに車を買おうとは思いません。 二人で何とか暮らしていければ十分なのです。 これまで馬車馬のように頑張ってきました。 彼女は感謝しますが、それ以外の人は何も認めてはくれません。 これからまた馬力を出さなければいけないのに、人の裏表などを分かりすぎてしまいました。 もう疲れてしまいました。 誰か必ず見てくれている人は居るとよく言われますが、それは棺に入ってから分かる事ですか? これまでの自分に答えを求めるというのはいけない事ですか?
社会人の私には4歳離れた大学生の弟(22)がいます。 弟の内弁慶な態度に日々困っています。 弟は大学生の頃から、ひねくれた性格になってしまいました。素行や家での態度が悪く、人を見下すようなものの言い方しかせず、モラハラのように感じ母も私も疲れました。 例えば ・深夜に帰宅の際は物音を静かにと言っても直らない ・1年生から大学へまともに行かず単位を落としている(大学は一部祖父の援助もあり通えています) ・大学の飲み会で急性アルコール中毒になり夜中に母と駅まで駆けつけたが次の日には謝罪もなく開き直る ・クレジットカードの引き落とし分を払えず母や私に借金しても返さない ・母や私が夜ご飯の為に作り置きしていると伝えていた物を、月数回は勝手にお昼に食べて夜ご飯がなくなる ・彼女と東京旅行へ行くと言い出したが、祖父に持病があるのでコロナが収まるまで延期にしてくれと言っても聞かず 一部ではありますが、このような事がある度母は決して甘やかすことなくしっかり向き合って弟に話をしますが、開き直ったり物を壊す・暴言力(先日は逆ギレして母をすごい力で押し、床に倒れて頭を打ってしまいました)で解決しようとします。 これには家庭の背景も関係しているかとは思います。 現在母・私・弟の3人暮らしで、父は5年前に離婚したのでおりません。仕事が上手く行かないと家では暴れだし、借金・DV・女遊びを繰り返す外面だけは良い父でした。 小さい頃から母が殴られているのを目の当たりにし、それでも母は私と弟をなんとか守ってきてくれました。 母は専業主婦だったにも関わらず、給料のいい仕事を探し、貯金のない中頑張って働き、私のお給料と合わせて生活しています。父が母のクレジットカードで作った借金は、まだ母が返し続けています。 父親からの慰謝料等は一切ありません。(払わないといけないのなら離婚はしないと言われた為、DVの危険性等を考慮し泣き寝入り) 弟には、日々感謝して生活できないのであれば一人暮らしをしろと伝えたり、何事もなかったかのように話しかけたりと明るく過ごす為に色々試みました。3人で協力して穏やかに過ごすのが普通の家族だと思うんです。それでも自分だけが正しいと思っている弟の日々の行動・態度は許せず22にもなって情けないです。 話し合う場を設けても駄目な場合、これ以上どうすれば落ち着いてくれるのでしょう?
先日94歳の姑を見送りました。 姑は最後まで現役で、財産管理を私達夫婦(共に50代)に任せることなくいました。 生前「私は貯めているから・・」が口癖でした。 とてもしっかりしていた人なので、私自身もそうなんだろうなと思っていました。 ところが、亡くなって預貯金類を整理すると財産なんてなんにも無かったです。 葬式も、主人の定期を取り崩してやっと出しました。 私には子供が三人います。 長女:専門学生 次女:高校三年生 長男:高校二年生 次女と長男はいずれも専門学校への進学を希望しています。 しかし、現実はそんなお金は無いのです。 長男は、県立の専門学校へ入学を希望しています。 主人は、県立は民間の専門学校に比べお金がかからないから進学させられる。でも、次女はお金が無いから進学を諦めさせると言い出しました。 以前、質問をしましたが、次女は勉強をしません。 まだ、次女には話をしていませんが進学ができないと知った次女がふて腐れて悪の道に入ってしまうのでないだろうか、このまま人生 転落してしまうのではないだろうか、同級生皆進学するのに次女ばかり就職なんて、なんてミジメなんだろうとか考えてしまいます。 私の稼ぎが少なくて、生活するだけで精いっぱいで貯蓄する余裕がありませんでした。 それこそ、姑の年金をもアテに生活していました。 それが無くなった今、どうすることもできなくてしわ寄せが次女の進路に行っています。 次女は保育士になりたいと言っています。 そのために必要なピアノも習わせてやることができません。 ミジメです。 次女を殺して自分も死のうか・・とも考えました。 毎日毎日、目が覚めると次女の進路のことお金が無いことばかり考えてしまって苦しく辛いです。 ある人に言われました。 「今まで勉強していない子は専門学校へ行っても勉強はやらない。 保育士の資格なんて取れるはずはない。 ましてや、保育士は子供の命を預かる仕事なのだからそんな子に保育士になられては迷惑だ。」 心の底を話せる友達も居なく、毎日一人で考え込んでふさぎ込んでいます。 喉元になにか詰まっているようで、苦しくて涙ばかりでてきます。 助けてください。
私は現在、離婚調停中で夫と別居をしており、実家の母と暮らしています。 息子が一人いるのですが、離婚を迫られて、息子と二人で生きていく覚悟ができなかった私が息子へしてしまった行動のせいで、私と一緒に暮らすことはできず、今は夫と夫の両親と暮らしています。 現在、監護権をどちらにするかを裁判所へ委ねているのですが、私には監護権をとれる可能性が低いように思います。 息子にしてしまったことの後悔と、申し訳なさと、息子と一緒に暮らせない日々に絶望しかありません。 働いて一人でも前向きに生きていくという気力もわかずに、こんなにつらいなら死んでしまいたいと思う毎日を繰り返しています。でも自ら死ぬのが怖いのです。 甘えているのはわかっているのですが、どうしたら立ち直って生きていけるのでしょうか。 お答えをお願い致します。
離れて暮らす、母はデイサービスに通ったり、それなりに父と二人の生活をしているようですが、暇になると何の用事もないのに毎日のように電話をしてきて、こちらも「またか・・」と思ってしまうので、特に話さず、黙っていると「じゃあいいわ」と言って切ります。先日こちらのたまっていた気持ちをぶつけると「もう電話しない」と電話もこなくなりました。生活に張りがなくつまらない気持ちをくんであげて話くらい聴いてあげればと思い、冷たくあしらったこと後悔していますが、私は病気療養中で体思うようにいかず、おおらかになれないのかもしれません。間違っていたのでしょうか・?
はじめまして。 神奈川県在住の23歳です。 2ヶ月前に入籍し、只今妊娠中7ヶ月です。 私は結婚するまで母と2人で暮らしてきました。 父親の事はあまり知りません。 そのためか、早くから家庭を持って母を安心させたいと思ってました。 しかし、いざ子供ができると男性はこんなにも頼りないのかと思うようになりました。 女性は身籠った時点で母親になれますが、男性は簡単に父親になれないので頼りないと思う事が増えました。 例えば、生活費と病院の検診費用など最近やっと頂けるようになりました。 それも私の貯金がなくなり、もういい加減にしてくれと私が不満を爆発させてやっとです。 病院の検診費用も「先月は払ったよ」と言われた事もあり、なんでこんな男性と結婚してしまったのだろうとも思いましたし、簡単に子供作ってしまったのだとも思いました。 子供に一切の罪もないのに。 不満を爆発させて「実家に帰る」というと焦ってごめんと平謝りしますが、反省や謝罪もその場だけなのです。 しかし、子供がお腹の中にいる今は別れるなんてできません。 こんな私は身勝手なのでしょうか? 謝罪され許してを繰り返して、成長がない人はダメなのでしょうか? 私が妥協して許していくしかないのでしょうか?
私は幼稚園から小学校卒業まで、父親と離れて暮らしていました。 理由は今はそうでもありませんが、父親の借金や女性問題(最近明らかになった)、暴力、家庭よりも仕事が優先という父の性格が原因でした。 たまに父親が私と母が暮らす家まで来て、ちょっとご飯食べて…みたいなことを繰り返していました。 その時は寂しい、というより自分に父親はいないんだと幼いながら思っていました。 同い年くらいの子ども達がお父さんと遊んでいる姿を見るのが、腹立たしく感じることもありましたが。 それから中学入学をきっかけに、家族3人で暮らすようになりました。 でも父親と私はよく喧嘩をして、父親に殴られたりというのもたまにありました。 今はそういったことも少なくなりましたが、やはりどこか父親と距離があります。 正直、このままで良いと思っているところもあります。 父親に何か質問しても聞いてない、「知らん」の一言で会話が終わる、それは今は当たり前になってしまっています。 でも就活を始めて、かつて会社を経営していた父の凄さや、仕事の大変さを感じ、このままで良いのかなと思っています。 「ありがとう」の一言さえもそっぽを向いて言う自分が恥ずかしくなりました。 自分の素直じゃないこの性格ふくめ、ちゃんと父親と向き合いたいです。 ご助言お願いします。
悩みを相談させてください。 PTSD、統合失調症、軽度知的障害を診断されています。 家庭環境はネグレクトで常にボロボロの服を着ていたりなど。 それが原因なのか小、中学校は酷いいじめにもあっていました。 上記の障害や環境があるからなのか、子供の頃から人間関係が苦手です。 馬鹿にされ「キチガイ」と言われ続け、人と仲良くなっても利用されて捨てられるか、見下される関係。 辛かった出来事はいくら書いてもキリがない程あります。 少し前から過去に辛い出来事がありすぎて 生きる意味が本当にわからなくなりました。 趣味などで忘れるように、というお答えは辞めて欲しいです。 自分なりに趣味に打ち込もうとしたり、気分転換をしてみたりと 死なない努力はずっとやってきました。 とにかく生きる気力も死ぬ気力もない状態が続いています。 どなたか助けてください。
私は幼少期に母親から虐待を受けて育ちました。 具体的には、ご飯を与えられない、フライパンで頭を殴られる、季節関係なく裸足で外に締め出される、「お前は出来損ないだ、産まなきゃ良かった」などの暴言 数えればきりがないほどです。 その当時は今ほど虐待という言葉が世間に広まっていなかったため、私も躾の1つなんだと捉えていました。 ですが、大人になり離婚していた父の死がきっかけで父が毎月私の為にと母に振り込んでいた養育費を母が自分の嗜好品に使い込んでいたことが分かりました。 虐待のこともあり、もうこの母親には関わってはいけないと思い、戸籍も分籍し完全に縁を切りました。 今は私も結婚し新しい家族、親族と良好な関係を築いていますが、最近、虐待されていた頃の夢を頻繁に見てしまうのです。 夢に見るたびうなされ、嫌な気分で朝を迎えたり、ひどい時にはしばらく起き上がれずグッタリとしていたり、1日嫌な気分に支配されてしまいます。 きっとトラウマになっているのだと思います。 過去は変えられないと言いますが、私はこのつらい記憶をこれからも背負って生きていかなければならないのでしょうか。 できればこのつらい過去、記憶を手放し、今の生活に一生懸命になりたいです。
10数年父を介護し、立派に看取った母のことでご相談させていただきます。 父を亡くしてから、数年ほど一人暮らしをしていた母ですが、 同じく配偶者を亡くされた幼馴染の方と、心のパートナーとなりました。 母もお相手の方も、互いに独立した子供がいるため、入籍などはせず、 残りの人生を心穏やかに、楽しく過ごしたいと希望しているようです。 正直、最初は驚きましたものの、 私は母が幸せになるのなら見守ろうと思いましたが、姉は大反対。 お相手の方が冗談半分に、「同じお墓に入りたいね」と言ったのをきっかけに、 烈火のように怒った姉は、母に 「(亡くなった)父がかわいそうだ、一生墓守りをするべきだ」 「仏壇もお墓も、長女の私が(離婚して旧姓に戻り)継ぐ!」 「貴方のために心を病んだ娘をほったらかしにして浮かれている!」 などを含めた、激しく酷い言葉を、時折、メールで送っているようです。 もちろん、時折、母はお墓参りもしていますし、 亡くなった父をすっかり忘れるはずもありません。 お墓も亡くなった父のところに入るつもりでいるようです。 それを私から姉に伝えても、納得できないようです。 父を含めた祖先のお墓も仏壇も、とても大切なものと思いますが、 それに縛られなければならないものなのでしょうか。 姉の言葉に恐怖し、少しノイローゼ気味の母が穏やかな余生を送れるよう、 また、少し心のバランスを崩している姉の心の安らぎのために、 私は、この先どのように働きかけていけばよいでしょうか。
以前、母への想いについて、質問をさせていただきました。回答をいただいた和尚様、ありがとうございました。 その後、母がいない現実に心が締め付けられるような辛い気持ちで、日々を過ごしています。 生前にしてくれていたことも、当たり前に思っていたことも、今は一つ一つのことに感謝しています。それと同時に迷惑ばかりかけていたことを、申し訳なく思います。 毎日母に会いたいという気持ちで頭がいっぱいになり、旅立った母に今も迷惑をかけてしまっているかもしれません。どうしようもない息子です。 今、気持ちを落ち着かせるために死後の存在等の書籍などを読んでおります。母が魂となって存在していると信じておりますが、母の存在を確信できるための方法など、何かあるものでしょうか。 少しでも母と繋がることができる可能性があることがあれば、ご教示をいただきたく思い、質問させていただきました。 自分本位の考えで、本当に申し訳なく思いますが、前を向いて力強く生きる希望がほしく、どうかお願い致します。 何卒よろしくお願い致します。
自分は24年前に死別した父がいます。 生後丁度半年の日、事故で亡くなりました。 それから母は大事に育ててくれたと思います。 ですが子供とは残酷なもので、幼稚園の父の日に父親が来なかったりそういうことから私に父がいないと知って皆と違うという理由で幼少期は虐められたりもしました。 お墓が県外だったのでお彼岸は新幹線で移動するのですが、母が御手洗やちょっと買い物の時は1人だったし、子供心ながらに寂しかったですが言えませんでした。 大人になってから(大学生くらい)は、父方の両親から「息子のために払っていた学費を返せ」と今頃言われたりとか、お墓を移す話もしていたのですが「ありえない、お前は父方と母方どっちにつくんだ」なんて言われたりして、父親が死ぬ死なないにせよ自分って生まれなければ良かったのになあとか思うようにもなりました。 父方の苗字を名乗ってるせいで色々押し付けられるから、早く父方の苗字をやめたいから結婚してくれ。というプレッシャーもかけられたりして、自分さえ居なければすぐ辞めれたのに…なんても思います。 上手く色々なことを自分の中で消化してきたつもりですが、やはり急にふとした時に会社の男の人の家族の話や街にいる家族連れなんかを見て羨ましさからなのか、胸が締め付けられて泣いてしまう時がありますし、自分さえ居なければと思うこともよくあります。 もう24にもなるのに、大人げないですよね……どういう風に気持ちに向き合えばいいのか、何年経っても答えが出ません。
はじめまして。5歳と9歳の子供を育てるシングルパパです。 3年前妻の浮気、不倫で家族が崩壊しました。 元妻は不倫を認め謝罪もしましたが、突然子供を置いて家を出て実家に帰ってしまいました。 子供も幼い中、下の子は3歳で置いていきました。 私の仕事がうまくいかず、借金もできたのですが、耐えしのがないといけない時期に不倫された怒りと、不倫の理由を後付けで言われると反省してるとも思えません。 家を出て3年、話し合いのテーブルにも付かず、勝手に離婚届けも出されたんです。 電話で話しても、不倫の原因を私の性格や責任にするのです。 嫌いだから戻らない、子供には会わなくていい。悪い事はしたし、反省もしてるけど戻りきらんじゃく、戻りたくない。 子供には愛情はあると言います。丸3年子供とは会っていません。 彼女の心境が全く見えないのと、言われたのはあなたは私の求める答えは分からない。 あなたの操り人形になりたくないから戻らない。 子供は心配とか言うので、会って見たらと。言っても会わないと言うのです。 会社の借金もさせた事もあります、600万を彼女に借入してもらいましたが、もうすぐ完済です。 私は不倫で家庭を壊されたけど、慰謝料なんかは請求してません。 ましてや彼女が負担した借金には助けてもらった感謝からそれに関しては責任を果たすつもりです。 しかし、不倫、浮気をした彼女は自分の責任を果たさないし、言い合いになった時は全く社会通念が通じません。 あなたがこうだから私がこうなった。 子供をどう考えるか聞くと、自分以外はみんな他人とか。 不倫に関わった女友達を庇い、彼女を家族より信じるとか洗脳じみた事を言い出します。 子供とその女どっちが大切なんか?不倫や浮気を勧める友人と実の子のどっちが大切なのか聞いても、大切さが違うとか言ってます。 話にならないので、では子供にはもう一生会わなくていいか聞くと会わなくていいと言います。 養育費は少額ですが振り込んできます。子供に悪いからと。 なら、きちんと向き合って話し合いを子供の為にしてほしいのです。不倫は出来心や環境だとしたら仕方ないし、過ちだと認めて後悔してると言うなら、向き合ってほしいのです。
夫は64歳、60で定年になり退職金を貰い、同じ会社で給料半分になり同じだけ働いています。私も同じ会社でパートで働いています。 それでも、ほぼ毎月赤字で退職金を切り崩し生活しています。 半年前位に夫の借金が発覚しました。1年位で100万です。何回か借金してない?と聞いたのですがしてないと嘘をつかれていました。その頃は夫が自分のお小遣いを取ってから生活費をくれるという感じでした。殆ど生活費としてくれていたみたいでお小遣いが足りなかったみたいです。でも、使い道はギャンブルです。 借金は家のお金で返しました。それからは、給料明細を見せてもらい、お小遣いの相談をしてクレジットカードは使わない約束をしました。何回かは約束を守れた月はありました。今回は守れてなかったです。金額としては2500円位でしたが、約束を破られた事が許せないです。借金していた時から考えれば、良くなってはいますが。 それ位で怒るのは私がおかしいのですか? 相談して決めた金額でしたが、夫は納得してなかった様です。約束させられたみたいな感じです。子供がいなければそんな事なかったのにとか言われました。お金に余裕があったと言う事です。 子供欲しいと言ったのは私です。夫は欲しくなかったみたいです。これも私の言いなりになったのでしょうか。 子供には罪はないし、可愛いよとは言っていました。 自由になりたいみたいです。40年以上働いてきてまだ頑張らないといけないの?とか。子供はまだ高校生で、大学にも行きたいと言っています。 私が正社員の仕事を見つければ良いと思いますか? 1月には年金が貰えるので少しは楽になると思うんですが。 コロナで仕事も減って、いつ辞めさせられるかわからない状況です。 そうなったら、夫に他の仕事を探して貰うのは年齢的に酷でしょうか? これからも夫を信じてもいいと思いますか?
こんばんは、2回目の相談になります。 高校三年の娘が2月末から学校に行かなくなり、私達家族とも顔を会わせ無くなって、私達が家にいるときは自室から出てきません。 用意した夕飯は私達が休んでから、降りて来て食べてはいるようです。 手紙を書いたり、部屋の前で話しかけたりしてみても、何の返事もありません。 何度か学校に行ったりしましたが、またすぐ、行かなくなりました。 このままでは卒業は出来そうもありません。 それならそうで、色々方法はあるんだよって言ってみたりもしましたが…。 どうしたら、部屋から出れるようになるのでしょうか?いつまで待てばいいのか分からなくなりました。
初めまして。 夫、4歳の息子がおり、現在妊娠5ヶ月です。恐らく傍から見たら何不自由無く幸せに見える家庭ですが、だからこそ、私の存在が邪魔に思えて仕方ありません。 周りが気に入らずイライラする自分、失敗する自分が大嫌いで、自分の存在を否定することが辞められません。また、「ママのこと嫌いでいいからね」等とわざと息子に言い聞かせてしまいます。 夫は家事育児を手伝ってくれるし、息子は良く食べ良く遊ぶ健康な子です。しかし夫の家事育児のちょっとしたやり方が気に入らなかったり、息子の行動(食事の仕方やテレビの時間、片付け等)について常に口煩く、笑顔でいるより不機嫌でいる時間の方が遥かに多いです。子供だから仕方ないことも分かっているのに、優しく接する方法を選べなくなっている自分に気付きます。 他人には完璧主義のような要求をするくせに自分は落ち度だらけで、失敗をする度、また息子を叱りつけたりする度に、私の存在がいけなかった、私が母親になってはいけなかったんだと、わざと息子に言い聞かせてしまいます。 子育てについて、正論なのだろうけどあるべき姿が強すぎて自分を苦しめている、と夫には良く言われます。分かってはいるのですが、その枠を外したとき、自分がルーズになりすぎたり、子どもに悪影響があるのではと考えてしまいます。 少しリフレッシュしたとしてもまたすぐ戻り、不機嫌・叱る↔自己嫌悪・存在否定の繰り返しです。 一番懸念しているのは、息子への悪影響です。母親がイライラしているのは自分のせいだと思い始めている様で、私の機嫌を取ることが多々あります。自分の存在価値を母親に求めるのが幼児ですから、それが満たされないと自己肯定感が低く育ってしまうことも分かっています。私のイライラは叱ってしまう自分に対してなのに、息子が不憫に思えてなりません。改めて、私が母親でなければ良かったのに…と、存在を否定したくなる日々が続いています。 息子はこんな私のことが大好きで、普段からべったりです(恐らく離れていってしまうかもという不安も強い様に思います)。私がいなくなることがこの子にとって一番の恐怖であることも分かっています。勿論夫や両親にも迷惑かけますし。。一つ願いが叶うとすれば存在を無かったことにしたいのですが、それが叶わぬ今、こんな母親の人間性を今一度戒めて下さい。 長文失礼いたしました。
私は今、お付き合いしている方がいます。しかし、母親から猛反対を受けています。反対される理由は、、 中学のとき隣の席になってから彼と私はとても仲良くなりました。そして、彼は私のことを好きだと言ってくれました。しかし、ちゃんとした告白じゃなかったので、嘘だと思い、別の人が好きだったのもあって私は お断りしていました。そして、好きだった方と付き合うことになりました。 彼は、すごく落ち込んでしまい、本気だった。告白しようと思ったけれど、私が別の方を好きだったので出来なかった。と言いました。そして好きだと言ってくれる彼に徐々に惹かれていってしまいました。 しかし、そのことが母にばれてしまい、付き合っているのに好きと言ってくる男は最低。と言って彼のことを否定し、あんたは最低なことをしてる。と当然ですが怒られました。 そして母に彼と連絡をとるなと言われたので、しばらく彼とは連絡をとりませんでした。学校でも話すことはなくなりました。 数週間後、彼は私のことを諦める。と言って、私は仄かに彼への気持ちが残ったまま友達に戻り、また連絡をとるようになりました。 そして卒業式の日、付き合っていた人と別れました。 しかし母には別れたからといって彼と付き合うのは許さないと言われていました。しかし、どうしても彼のことを諦められず、彼に告白されて付き合うことになりました。 付き合っていることを母に知られ、母は口をきいてくれなくなりました。許してくれないみたいです。 私は、彼と別れるべきなのでしょうか。母を説得することは出来ないのでしょうか。
2年前に臨月で死産した子供がいます。 すぐに納骨する気持ちになれず、仏壇を購入し手元に置いています。 先日、主人の祖母が亡くなりました。 墓石に名前を刻むのは亡くなった順番、だから死産した子供も祖母の納骨と一緒にお墓に入れる… と主人や義両親に言われました。 次にお墓をあけるのは、義両親が入るときかもしれないからだいぶ先になってしまう…と。 私の気持ちは関係なく決められていたこと、産んだ本人の気持ちよりも墓石の順番の方が大事なのかな…と悲しい気持ちもあります。 元々「一年ぐらいは悲しいかもしれないねー」と義母に言われていて、 一年過ぎたら悲しんでいられないのかな…と、納骨を拒否できる雰囲気もありません。 納骨までに心の整理をしなければ、と焦る気持ち。納骨の日のことを考えると涙が出ます。 上の子も、亡くなった子供のことを大事にしていてずっと一緒だと思っていたので 突然の納骨の話に少し戸惑っています。 納骨のあと、どのような生活になるのか想像つきません。 どのような心持ちでその日を迎えたらいいのでしょうか。
生きる勇気も死ぬ勇気もありません。 私が生きているだけで、迷惑がかかります。人も傷つけます。 何の役にも立つ事が出来ない私、生産性のない私。 食べる事、飲む事、笑う事、出掛ける事、楽しむ事一つ一つが罪に思えて、毎日罪を重ねているように思います。 あるだけで良い植物がうらやましいです。