hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」

検索結果: 32123件

過去の過ちで死にたくなってしまいます。

私は過去、人間関係で大きな失敗をしました。過ちと言ったほうが適切かもしれません。そのことについては反省し、もう二度としないように気をつけています。 ここ半年ほど、その過ちのことで気分が憂鬱になったり、不安になったりしています。 このことを他の方に相談してみたところ、「そこまで気にすることじゃない 」「自分のことを最低と言うほどのことじゃない」「前向きに生きて」と涙が出るほど優しい言葉をいただきましたが、やっぱりそうは思えません。 これも償いのうちだと耐えています。ここで死を選ぶのはあまりにも無責任ですし、これから前向きに、精一杯生きることも償いだと考えて、懺悔を試してみたりといろいろなことをやっていますが、やっぱり死にたい気持ちが出てしまいます。 私は生きていちゃダメなんじゃないだろうか、と考え、死にたいと考えてしまうのです。 また、幸せを感じるたび、私は幸せになっちゃいけないんじゃないか、と考えてしまいます。 これから私の過ちのせいですごく大きな不幸が家族にくるんじゃないかとも不安です。 私はどうなってもいいから、家族だけは幸せでいて欲しいです。 ですが、正直に言うと、できれば私はやっと本当にやりたいことを見つけることができて、これから人生を楽しみたいです。でも私は楽しんだり幸せにはなれないだろうと悲しくなります。私はそんなことを望んではいけないんだと考えてしまいます。 ある方に、「自分を許すことを学びなさい」と言われ、自分でもいろいろと調べているのですが、自分を許すってどうすればいいのか分かりません。セルフコンパッションなどを勉強していますが…。 私は今、中学生で児童精神科に通っていますが、私はこの病気を治してはいけないのではないか、元気になってはいけないのではないかと考え、治療に消極的になってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ございません。いろいろと自分の思いを書かせてもらいましたが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

サラリーマンを辞める勇気

子どもの頃に抱いていた夢や、いまやってみたいと思うこと。 それらは全て、私が現在営んでいる生活からはかけ離れています。 人に管理されたくない。 適当にやっている人の仕事まで手伝いたくない。 自分の仕事だけ済ませて、定時に帰りたい。 同じ職場だからという理由で、気も合わない人と付き合いたくない。 プライベートを邪魔されたくない。 等々、職場に不満を抱えながらも環境を変えつつ会社員を続けているのは、サラリーマンを辞める勇気が無いからです。 いつかは自分の人生と向き合わなければならないと思うけれど、それをずっと後回しにしているのです。 子どもの頃、学校に行きたくないと思いながらも、親を困らせたくないと思い、嫌々学校に通っていました。 それが、大人になっても変わらず、会社に行きたくない、つまらないと思いながらも、嫌々通っている。 私はその頃からずっと変わっていないのです。 色んな生き方をしている人の本を読んだり、会社員とは違った生き方をしている友人に話を聞いたり、自然や他の生き物を手本にしたり… でも、結局そこから抜け出すことはできない。 それは、私に勇気が無く、どこか人目を気にしているからだと思います。 一度、思い切って歩合の仕事をしたことがありました。その時の、収入がない不安、お金がない惨めさ、失望の目で見られる辛さは、できればもう味わいたくありません。 それに、このようなご時世でも仕事があるということ、毎月決まった額の給料が貰えるということの有難さ、会社に頼らず生きることの大変さもよく分かっているのです。 それでもつまらない不満や愚痴が出てくるのは、自分の人生を生きていないからだと思います。 今日が人生最後の日だとしたら後悔する。毎日、そう思って生きています。 どうしても新しい人生に踏み出せない自分、勇気が持てない自分を変えたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

愛されたい

愛されたい欲求は満たされる事は無いのでしょうか? 自分自身の家族背景から、幼少期から「愛されていない」と思い込んでしまっていたと思います。その上、高校生から家出を繰り返し、そのまま実家を出ているので、今では家族とのコミュニケーションが上手に取れません。 ストレートに愛を表現して貰えないと、受け取れません。 承認欲や自己愛が強く 「人に認められたい」 「自分の身は自分で守らなくては」 と、人に頼らず強がって生きてきました。 友人はあまり多い方ではありません。 現在自営業で暮らしていけています。 サービス業なので、顧客の方々には信頼されているはずです。 モテる方だと思いますが、 本気の相手にはなれないみたいです。 10ヶ月前に長く付き合った方とお別れをしてから、良縁はありません。 最近ようやく 「寂しい」という言葉を 強がらずに言えるようになりました。 少なくとも友人や知人、顧客には評価して貰えているので 全く人に必要とされていないとは思いませんが 同世代のほとんどが結婚出産育児をしている中、 なぜ私は一度もそれを経験していないのだろう?悔しいな という思いと 遅い早いではなく、 私自身が愛されないような人間なのかな、と思うようになりました。 実際に私は、情はあっても優しくはないと思うので、情が伝わっていなければただ冷たい人です。 私の側に居てくれる人達の幸せは願えますが、世界平和を願う余裕は無いです。 人に愛される人間とはどういう人なのでしょうか? どうしたら愛される人間になれますか? いつまでも枯渇していて 生きる意味を探してしまいます。 ひとりでも生きていけるけど そんなの寂しいと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心が強くなりたい

以前、アドバイスを頂いたもなです。 ありがとうございました。 わたしは、タイトルにあげましたように心が強くありません。 それは、すべてにつながります。 ちょっと、したことで落ち込んでしまいます。弱いのです。離婚も経験し、会社をやめどん底を経験しました。 家族の助けてもあり、周囲のアドバイスもあり看護学校へ通い看護師の資格をとり総合病院に就職しました。 これで安心だと思いましたが、そこでまた、私の心の弱さがありきついことも言われやめてしまいました。 いまは、老健の看護師で働いています。そこでも体力的にも精神的にもしんどいですが、認知症の方であるためたまに暴力暴言も受けることもあり。それは仕方のないことだと。思わないといけないこと。 もうやり直しできる年齢ではありません。父も母も年齢を重ねもう頼ることはできないし、心配かけたくないです。すがりたくて毎日お線香をあげ仏さまとご先祖さまに手を合わせています。ここに言うのもお門違いですが、町の鎮守の神様に月始めには手を合わせにいっています。 今の職場がつらいけど、転職を繰り返している私には、このまま仕事を続けたほうがいいに決まっている。 どんな仕事でもみなつらいことがあるのは、わかっています。みんなそれを乗り越えて生きている。それができない私は心が弱い。もう父や母に心配かけたくない。父と母に安心をさせたい。親孝行がしたい。結局、自分がしっかりしないといけないのですが、どうしたら強く生きていけるのでしょうか? 私みたいな逃げてばかりの人間に価値などあるのでしょうか? 生きていくのはどうしてつらいのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自己卑下という自己陶酔を乗り越える

いつもありがとうございます。 質問というよりはお礼なのですが。 自分を好きになるということは、 私は私にしかなれないと知ることだと、 お坊さまたちの回答から教えていただきました。 私はブスでデブで貧乳で、職能は低くセンスもなくてコミュ障で、怠惰で卑屈でプライドの高い自己中で、薄っぺらで甘ったれで、性根が腐ったオバサンですが、 こんな私を生きるしかないし、 こんな私でも生きていけるなんて、 「ほとけさま」、宇宙は、なんて広いのだろうと思います! 自分に対しての怒り、不信、呪詛を取り除くために、苦しいですが頑張ろうと思います。このようなチャンス、今生を恵まれて、ありがたいと思えるようになりました。(以前の私では考えられないことです!) 沁み着いちまった卑屈さは、訓練でいつか薄めていけますよね!? 自分嫌いが取れると人生はとても生きやすいものになるのかなと思います。 たくさんの問答を読んでいるうちに、試してみたいという気持ちになりました。努めてみます。 やっと入り口が見えたような思いです。(遅っ!) 質問はこれで最後にします。 回答をくださった方々、どうもありがとうございました。 hadunoha、とても素敵なサイトです。たくさんの人生を知ることができます。 厳しかったり優しかったりするけれどどれも丁寧な回答で、読んでいて救われます。 皆さまのご健康、お幸せを心よりお祈り申し上げます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

少数派の苦しみ

こんにちは。 私は発達障害の傾向があり、人の目を見て話すのが苦手だったり会話の受け答えがペースが速すぎて脳が混乱したりします。 自分の世界を乱すのが苦手です なので外出して店員の人と会計のやりとりなどで、変わった人だとか困惑されたり拒絶されたりします。美容院でもどこでもです。 一度や二度の話ではなく、出るたび、ほぼ毎回です。私は外の世界へ行くと往々にして差別されることがあります。 脳が混乱するのは自分ではどうしようもなく、感覚も過敏でいつも怯えながら生きてきました。結果的に家しか居場所がないのだと感じて引きこもりがちになり、外であう目に耐えられず、現実逃避をしてきました。ゲームに音楽に眠ることに…とにかくこの世が嫌でした。 鬱になることもあるし、学生の頃は引きこもりみたいになることもありました。 私にはまともな仕事もできず、結婚もむつかしいでしょう。 私はこの世界の名前のない差別に、理不尽に怒りを感じています。 この世界は平等ではないし、酷い所です。 私はこのように度々差別されるのなら、必要最低限の買い物しかせず、穴蔵にこもるように身を潜めて生きようかとも考えています。 私には身を守る以外に何が出来るのかわかりません。 お坊さんは人の苦しみをよく見る機会の多い方なのではないかと思うのですが 私のように少数派で肩身が狭い思いをして生きる人間に、何か良い知恵はないでしょうか。 差別や無理解ということによくぶつかってしまう私に言葉を送って頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

生き甲斐が見つかりません

結婚27年。夫は自分勝手な人で、仕事は真面目にしていますが、ギャンブルと借金を繰り返し、言葉の暴力もひどい人です。今は、愛情はなく、家庭内別居状態です。 こども二人は成人して独り立ちしました。 ずっと子供たちのためだけに生きてきたような人生だったので、子供たちが巣立った後、完全に空の巣症候群です。 こども優先の生活で友達も作ってこなかったのも良くないのですが、今、自分が何をしたいのかも分からず、虚しくて寂しい毎日です。 なにか常に胸がざわざわするような落ち着かない気持ちで、苦しくなります。 仕事はしてますが、職場には若い人が多く、みな恋人や友達と楽しく遊んでる話を聞いてはうらやましくて尚更寂しくなります。 休みにしたいことも無く、休みが苦痛でさえあります。自分には、もう何も楽しいことは起こらない、ただ老いていくだけだと思うと生きている意味もわからず、早く死にたいとまで思います。 何か見つけなくては!と焦って、一人でいろんなところに行ってみるのですが全然楽しくなく、結局余計に寂しさがつのるばかりです。 心を落ち着かせ、穏やかに生きていくには、どのような心持で過ごせばよいのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

親を裏切れない

初めての質問で、読みづらい文章になってしまっていたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。 私は現在大学4年生で、就職活動を行っております。解禁前ですが、世間でいう大手の企業と、アルバイト先のベンチャー企業から内々定を頂けました。 ですが、実は私には密かに取りたい資格(職に通ずる)と職業があるんです。 私は夢を実現するため、まずは企業に就職し親から自立。資金を貯め、資格を取り、新しい職へ転職しようと思っております。 アルバイト先は非常に人数も少ないのですが、私の将来の夢へも理解を示してくれると思っています。 資格の勉強や転職もしやすいのではないか、と考えており、気持ちがこちらに傾いています。 しかし、両親は少しでも大企業に入社して欲しいという思いがあるようです。 それに、2人とも大手の企業に勤めていたこと・中学から大学まで私立に入れてくれたこと から私自身、アルバイト先への就職は2人を裏切ってしまうことになるのではないか。と悩むようになってしまいました。 生きたいように生きるべきか、両親を裏切らないよう、悲しませないように生きるか。どちらにするか決めるのは自分だということは分かっているのですが、どうか助言を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

仕事について

いつもありがとうございます。 たびたびの質問で申し訳ございません。 また仕事のことをご相談したいです。 2月で一年続けたアルバイトをやめることになりました。一度休職して、復職したのですが精神的に辛く、退職することにしました。そこでまた求職活動をすることになったのですが、どんな仕事につけばいいのかわからず困っています。やりたいことも思い付かないですし、難しい仕事はできないです。そもそも求人に応募して、採用になる自信がありません。どんな仕事ならやっていけるのか、自分でもよくわかりません。これまでの仕事も一年以上続いたことがありません。経営や人材の管理など正社員に求められるような仕事は私には難しく、人から指示をもらう仕事のほうが向いていると思います。社員よりはアルバイトのほうが向いているのだと思います。ただ、そうなると、今でさえ経済的に辛いのに、一生アルバイトで生きていけるのだろうかと疑問です。結婚する気もないので一人で家計を支えなくてはなりません。もう25歳で、いいかげん長く続けられる仕事につかないと未来がないと思います。キャリアも資格もなく、年を取ればとるほどアルバイトですらも採用されにくくなると思います。まずいというのはわかっています。どうにかしなくてはならないとも思っています。でも自分が何を目指せばいいのか、どうすれば社会で生き抜けるのかわからず、途方にくれています。気持ちばかり焦ってしまいます。働くのが怖くて生きていく自信がありません。今後どう働き、どう生きたらいいのか一緒に考えていただけませんか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

念は通じるものなのか

人生で初めて人から壮大な裏切りを受けました 今まで生きてきてここまで酷い裏切りを受けてこなかった私は相手をどうしても許すことが出来なく、人生に絶望しました 本当に世の中こんな人がいるのかと あまりにもショックで鬱状態になりました 私は裏切られ今まであった日常を、笑顔を奪われたのに、相手は平然と毎日を何もなかったかのように生きている、そんなことが悔しくてたまらず 何か復讐しようにも、直接は出来ない 復讐とあらばそれは相手を傷つけることになってしまう、でも平然と生きていられるのも嫌 毎日が苦しみと信じて裏切られたことの悔しさ復讐したさ様々な感情にモヤモヤしていました  こんな感情は人生で初めてでした そこで直接何かは出来ずとも、あまりの悔しさの念で何か起こるのではないかと 念飛ばしではないですが その相手を悪く思いました そうするとどうでしょう…この今の時代の自粛期間、悪状況も重なったせいか 相手はどんどん疲弊していきました 次々悪いことが起こるようで、その相手も信じていた方に裏切られ、しまいには「○にたい」まで言うようになってしまいました 私からすると驚きでした よく人にした嫌なことは自分にも返ってくると言いますが、本当だなと… そして自業自得だなと 言い方は悪いですが、相手が苦しむことで少し私の気持ちが楽になった気がしました そこで本題なのですが、やはり見えない力、念などは強く思えば時には通じるものなのでしょうか? お坊様のご意見を聞きたくよろしくお願い致します

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

人の顔色を伺いすぎてしまう

こんばんは。4月から保育学生になります。つい、人の顔色を伺ってしまう。 これから2年間短大生活を送るのですが、上手くやっていけるかどうか不安です。不安が故に孤独を感じてしまいます。まだオリエンテーションしかやっていないのにこんなんで大丈夫なのかと思っています。 私は父にあったことがなく、母も病気だった為祖父母に育ててもらいました。何不自由なくこれまで過ごせてきていたのですが、最近すごく自分に父が居ないことに劣等感、寂しさ、悲しさ、悔しさを感じます。 最近は「こうしないといけない」という考えが強くなってしまい、人の顔色を伺って言動することが多くなってしまいました。自分が周りの人に好かれたいからだと思います。でも、正直生きづらいです。自分らしく生きたいのにどうしても人の顔色をうかがってしまいます。「ありのままの自分じゃ誰も相手にしてくれないんじゃないか」と思ってしまいます。最近は1人が好きになってしまいました。1人が好きなのに孤独だと寂しいです。でも、1人の方が楽です。人に慰められたり「大丈夫?」と心配されると涙が出てきてしまいます。 よく周りの人には「笑顔が素敵」とか「優しい」「明るい」「しっかりしてる」と言われていて、自分でもここはいいところだと思っていたのですが、最近は昔言われてた自分とは違くなってしまいました。自分でも「ありのままの自分でもみんな認めてくれるから大丈夫」と言い聞かせているのですが、やっぱりダメです。昔みたいに人の顔色を伺わないで、自分らしく生きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人間関係

私は人間関係が苦手です。特に、親になってから保護者関係でいつも誤解ばかりで、人から嫌われたり省かれたり、仲間外れや、無視。陰口や悪い噂話をたてられて苛めに近いことも受けています。特に子供の部活関係などでは、それらが酷いです。こちらが善意でしたことが、悪口、陰口、苛めに近いことを受けるはめになる… こちらは、もうほっといてほしいのに、執拗にまだ私と子供のことを言ってる方もいる… 大人なんだから、もう少し大人同士としての付き合い方が…と思うのですが、違うんですね。 周りの方も片方の話だけを鵜呑みにして、陰口、噂話、悪意のある言葉だけが生きてしまうんですね。 そんなことばかりで、生きるのが嫌になったり気持ちが晴れなかったり、人がもう信じられなくなったり… 真っ直ぐだけではだめなんだ、要領よくした人がうまく世をわたれているんだな…結局、我が身、我が子への利益しか考えてないんだろうな。と親になってからそんな人ばかりを見てきたようで、そんなことを思ってしまいました。そんな世界が嫌で嫌で。 私にも沢山非があります。 生きるのが下手です。甘えて我が儘です。 おまけに、私は自分に自身がなくて… だめだめな人間です。 子供がいてからの人間関係って本当に難しいです。人を信じられないです。 自分が自分らしくいられない。 苦しいです。 この世を渡っていくために、大切なことって何でしょうか。 苦しいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

豊かな心をもちたいです。

女性です。 豊かな心を持てる人になりたいです。 高校卒業してすぐ、信頼していた彼の浮気・妹の未婚で出産・地元からの引っ越し・初めての就職で失敗・同じ時期に初めて色々な事が重なり、寂しい・訳のわからないモヤモヤした気持ちが多い日が続きました。 寂しい気持ちがこんなに自分に募るのは、色々な事が起こるのは自分に非があると、自分の性格がダメだと思いました。 悩みを母にうち明けた所「あなたがワガママだった」と言われました。 そこから良き人になりたい。と、自分なりに性格を変えてきたつもりですが、自分が好きになれません。 同い年の周りが積極的で幸せそうで、綺麗に見えます。自分にとって良い事も素直に受け入れられなくなりました。 自分が人に譲ったり、良き人にならないと、自分は好かれないんじゃないかと思います。 人に対して気を遣いすぎてしまいます。 ですが、これからは生き生きと自分を生きたいです。 もっと自信を持てるように生きたいです。 いい人って、中からでてくるんだと思います。 自分を強い人に変えたいです。 これから生きてく上で良い心構えなどあったら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

世渡りが上手くいきません

人付き合いがうまくできず、顔色ばかり伺って、家に帰るとぐったり。 休みの日は誰かに会う気になれず、一人でヨガにいったり、家で飲んでたりしています。 職場では若い人が多く、何かと肩身がせまいです。 同年代は結婚しているのか少なく、「この人何でまだ働いてんの?結婚できないのかな?ヤバイな」とか思われているんじゃないかとビクビクしています。結果すごく疲れます。 真面目で真っ直ぐすぎるとよく言われますが、褒められてないように聞こえて嬉しくありません。 「肩の力を抜いたらいいよ〜」と言われると腹が立ちます。 私は真面目にやろうと意識しているわけではなく、普通にやってるだけなのに、真面目だねとか、肩の力を抜けとか言われると自分を否定されてるようで気分が悪いです。 職場で誰とでもフランクに接している人がいますが、職場的にも扱いやすいのでしょう。私は友達でもない人にフランクにできないので扱いにくい人間です。 扱いにくいけど、私は今まで一生懸命生きてきました。それを否定されたくないです。 この世は私にとって生きにくい世界。 自分のペースで生きていくしかないけれど、辛いです。 職場もうまくなじめるよう努力しましたが失敗しました。もう辞めたいです。 でも37歳の派遣社員なので、今の職場と同条件程度の仕事に巡り合えないかも、心折れて働けなくなって引きこもってしまいそうで転職に踏み切れません。 もう人生八方塞がりです。辛いです。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ペットを失ってから気づいた

二日前ペットを亡くしました。15歳でした。とても好きだったのですが結婚してから逢いにいくことを避けていました。理由は母の実家が汚すぎること、老いていく姿を見るのがこわかったこと、自分のやりたいことを優先してきたこと。 亡くなって、気がつきました。 自分がやりたいと思っていたことは、あの子の命と比べたら何にもならないこと。音楽や芸術が好きでそれらに夢中になりましたが、心の底では音楽も芸術も私をやすらげてはくれません。 会いに行けば喜んで飛び跳ねるあの子の姿こそが私が愛すべきものでした。 あの時、会いに行っていれば。 毎日会いに行っていれば。 そのことばかり考え、 自分の選択は何もかも間違っていた。 芸術も音楽も文学も私を救ってくれない。 目の前にあることを大事にできなかった。 なんて愚かなのかと思います。 愛犬と向き合うことに逃げてきました。逃げてきたツケの大きさがあまりにも大きすぎ、自殺を考えます。 今まで自分なりに一生懸命自分を愛そうと思って生きてきましたが他人も愛せず、友人もおらず、 旦那が落ち込んでいても共感してあげられず、 つまらないだのくだらないだの心中思い、 そんな旦那は、愛犬を亡くした私を心配してくれます。 私は本当に生きるということがわからないどうしようもないやつで、 自分自身に吐き気がします。 生きていたいような気もしますが、 死んだ方がいいだろうという気がします。 もうあの子に会えない、 なぜあんなくだらない友好関係を優先したのか、 なぜくだらない読書を優先したのか、そのことばかり考えてしまいます。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

職場の人間関係。

こんにちは。 私は、障害者枠で、病院給食で働いています。 しかし、人手不足なのに、会社をよく休んだり、早退をして、皆さんにご迷惑をお掛けしています。。。 皆さんは、正義感があるので、仕事を休みません。 なので、職場の人達からの信頼や人間関係が悪くなってしまった気がします。 職場で、私はパートのおばちゃんや、栄養士さんなどに、目をつけられています。。 どうしていいか分かりません。 職場にいていいのか、辞めた方がいいのか。 今日は、昨日休んでしまったので、長靴が左右逆に置かれていました。。。 病院給食は、はっきり言って、いじめもあるし、辛いです。 今後、どうしようか、悩んでいます。 あと、家族にも、嫌われています。 みんな、立ち回りがうまく、イライラします。 よく監視されています。 私が気持ちよく寝ていると、家族の怒った顔が浮かびます。 いい思いをすると、反感を買われます。 息をするのも、我慢している時があります。 全ての行動に自信がないです。 職場と家族。もちろん、友達はいません。恋人もいません。 全部私が悪いのは分かっています。 でも、これからどうしたら、最善の方法があるのか思い付きません。 やはり、生きるとは辛いのでしょうか。 嫌なことから逃げて楽しむのはやはりダメでしょうか。 よく分からなくなってしまいましたが、生きがいを持って生きるにはどうしたらいいでしょうか? 人の為に生きたいです。 人を助けたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2