初めまして。どうかお知恵をお貸しください。 私には同居している、未婚の可愛い妹がいます。 先日妹と父が喧嘩をしました。 妹が泣きながら家を飛び出して行ったのを目撃した私は、父から喧嘩したことを聞かされました。 父の言い分、喧嘩の内容はこうです。 彼氏との交際にお金を使いすぎている。 父親に対して酷いことを言った。 だから顔と腹を殴った。 妹の顔と体は痣だらけです。 妹の気持ちを考えると、本当に辛くてなりません。 妹が父に何と言ったかは分かりませんが、ただ感情に任せて殴る父に憤りを感じました。 私は妹の交際費は普通だと思います。 しっかり貯金もしているようですし、彼氏に貢いでいる訳でもありません。 強いて言えば、彼とは遠距離恋愛なので、交通費はかかっていると思います。 しかし成人していて正社員の妹のお金なので、親がそこまで介入する必要があるのか?と私は思います。 人の幸せはそれぞれだし、父の幸福論を暴力で押し付けるのは、見ていて心が痛いです。 妹の為に言ってやってる、と言う父ですが、妹の為を思うなら、顔なんて特に殴ってはいけないと思います。 父は何故そんなにも感情的になり、殴ったのか。私なりに沢山考えました。 結婚するかもしれない妹への、淋しさや執着から。 と言うのが私の思うところです。 父は私の言葉など耳には入りません。 私が諭せば、いつも分かったような口をきくなと、聞く耳を持ちません。 父を諭す者は誰もおりません。 そう思うと、父も哀れに思います。 しかし嫁入り前の娘の顔を殴ることは、許せません。 私はそれを許す程、人が出来てません。 きっと寂しいだろう父に、ここ数日は冷たく当たってしまいます。 しかし、せっかくのご縁で巡り会えた家族ですから、私は妹にも父にも幸せになってもらいたいです。 妹は度重なるショックな出来事に、大変心をすり減らしています。 このままでは妹は精神的に病んでしまいそうです。 私は父と妹に、どうしてやることが最善だと思われますか? どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
何度も同じような質問で申し訳ありません。ですが、心身ともに疲弊してしまった為、是非お話を聞いて下さい。 過去の質問でも記載した通り、冷戦状態をずっと続けていた両親なのですが、本日、母が自分の思っている事を言いたい!と言って全員集合の家族会議を開きました。 その時に私自身が思っていた事をぶちまけました。 ・更年期障害かもしれないので、一度病院に行った方がいいこと。 ・誰も母が悪い人間だと思ってないこと。 ・母は一度冷静になって家族の言っている言葉を聞いた方が良いこと。 このシンプルな三点の主張を、3時間言い続けましたが、1ミリも理解してくれませんでした。 何度も何度も表現を変え、どうにかして分かってもらえるようにと努力したのですが、「でも!」「だって!」「父が悪い!」この繰り返しです。 「母が変わらないのに、父に変化を求めるのはどうなのか?ならば、母も変わるべきなのでは?」と言っても、結局は私は悪くないの一点張りです。 母は自分の気持ちを言ってスッキリかもしれませんが、残りの家族はかなりの疲労です。 本当に疲れました。 母からしたら、私達は母を追い詰め悪口を言う悪者に見えているみたいですが、こちら側から見たら疑心暗鬼になり見えない敵と戦ってるかのように見えます。 何度同じ事を言っても聞き入れてもらえない人に、何かを訴えるってこんなにも大変でとても寂しくてなんて無駄な事なのでしょうか。 もう、ここまでくると「じゃあ勝手にすれば?」と言いたくなります。 でも、このまま「私は悪くない!」と主張している母に合わせてたら確実に家族も私の心身も破滅するでしょう。 でも、母には家族の言葉は通らない。なら、どうするべきなのでしょうか。 もう疲れ過ぎて何も考えられません。 もう何をどうすればいいのか全く分からないのです。 よろしければ、何かご教授頂けたら幸いです。 疲弊した中書いていますので、長文・乱文で失礼致します。
夫を亡くして4年です。 長い闘病期間でしたが、話すことも出来なくなった夫に対して、私は側にいる事しか出来ませんでした。 当時、コロナで病院の面会は禁止となり、側にいることすら出来なくなりました。 1人で病室にいた夫がどんな思いで過ごしていたのか、どこが痛くて、どうして欲しいのか、それすらも聞く事が出来ないまま、最期は私の目の前で息を引き取りました。 なぜ、夫だったのか?と今でも思います。 私の家族の誰かから亡くなる人を選ばないといけないなら、私だったら良かったのに…今でも思います。 夫が亡くなった時は学生だった子供も、今では新しい家庭を作りました。 夫が亡くなり、もし私に何かあったら子供が1人になってしまうと必死に生きて来ましたが、その子供が新しい家族を持った今、私はもう全ての役目を終わらせてもいいのでは?と思っています。 自分の人生を自分で終わらせようとは思っていませんが、生きる意味も意欲も全くありません。 人前では平気な顔をしていますが、仲良く過ごす夫婦を見たり、ご主人の悪口を言える幸せに気づいていない奥さん方の話がどんどん私の心を黒く暗くしていきます。 夫が亡くなる直前に実母、夫が亡くなった直後に実父と次々に心から信頼できる家族を失ったことも私が誰にも本当の心を開かなくなった理由かもしれません。 ふと私はこれからずっと1人なんだと気づいた瞬間から絶望しかありません。 もう限界かな、と思っています。
初めまして。こんなこと誰にも相談できずにいるので聞いて下さい。 現在、私28歳は主人、2人の子供、私の弟27歳、弟の子供と暮らしています。 1年前まではずっと実母も一緒に暮らしていました。(母はバツ2で私が物心付く頃から、男の人は度々変わる、ギャンブル好き、アルコール中毒、自分の都合が悪い事は逃げる、小学生の私達を家に置いて帰りは夜遅くなんてざらでした。 ) なぜ、過去系になったのかと言うと実母と私の弟(母からしたら息子)が大ゲンカをしました、その内容が実母が弟の給料の管理をしていたのですが、ほとんどを自分の娯楽代や酒代に使っていた事が我慢できずに喧嘩になってしまいました。(私も母から消費者金融からお金を借りてはしいと言われ借りましたが、返済はしてくれず、自分で返済中です。) その時に間に入ったのが母の姉(叔母さん)で、間に入ったのはいいのですが、母が「お金は全部、私と主人に使われた」と言ったことを信じて私は目の敵にされました。 そして、弟が母を家から追い出した一週間後、母が不倫していると知らされました。 不倫の相手が私もよく知ってて母が家にいた時は毎日の様に来ていた人で、別の婿養子に行った弟の家族とも家族付き合いしてる人だったので、相手の奥さんから私の方にどこで知り合ったのか、など聞きたいからと連絡がきました。 (その時母は逃げていました。周りの人達も母を隠していました。) 私は、相手の奥さんに会いに行き頭も下げました。 でも、大人なんだから自分のした事は自分でしてほしくて、母をかくまってる祖母宅に電話をしました。 ですが、今回のお金騒動や不倫騒動など、私の味方はしてくれませんでした。母、祖母、祖父、叔母、叔父、従兄弟、身内と言う身内がなくなりました。私は色んなことが1度にありすぎてうつ病になりました。なぜ私は、皆から目の敵にされるのでしょうか こんな風になってまで生まれてきた意味ってなんなのでしょうか この先、身内に不幸があった時、私は出向いてもいいのでしょうか
先日、親戚のおばあさんが亡くなりました。92歳でした。 70歳くらいまでは元気だったのですが、事故にあってから体が不自由になって、旦那さんも亡くなったので老人介護施設で過ごしていました。 あまり面識はなく、小さい時にすこし遊んでもらったくらいしか思い出はないのですが、おばあさんがもう長くないかもしれないと親から聞いてから2週間くらいでなくなってしまいました。 晩年は体が不自由で苦労されたようですが、最後の2週間は苦しまず安らかだったと聞きました。 それでもやはり寂しい気持ちになりました。遠くに住んでるのでお葬式には行けなかったけど心でお祈りをしました。 これでよかったですよね? ここでおばあさんのことを書いてあげることが供養な気がして書いてみました。
こんばんは。ご相談させてください。 過去に夫による裏切りが複数回ありました。その裏切り自体はもちろんショックでしたが、それよりも、夫が証拠を毎回隠してもみ消し、説明も謝罪も全くしてもらえなかったことが理解できず残念で、人として信頼できないと思うようになってしまいました。 その後、様々な件も経て、何かあった時に話し合いができず、心から信頼することができない夫とこれからも一緒に居続けることは難しいと思うようになり、そのことを伝え、せめて今からでも説明してほしい、とお願いしてもスルーされて向き合ってもらえません。 一方で、夫は自分から離婚する気はないとのことで、それも今ひとつ理解できません(私から言えば応じるということかもしれません。) 私は夫婦関係継続には信頼関係が必須条件との考えを持っていますが、夫はそうではないと思われます。恐らく永遠にこのギャップは埋まらない、楽しく過ごすには良い相手だが、家族としては違う、と思うに至り、離婚の決意が固まりつつありますが、もし私の考え方や観点に欠けているところがあれば(きっとあると思います…)ご指摘いただけましたら幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。
父方の祖父が亡くなってから祖父や亡くなった親戚が夢に出てくるようになりました。最初は祖父に会いたいと思うから出てきてくれるのかなと思っていました。亡くなってから5回ほど夢に出てきてくれます。 しかし、それだけでなく母方の祖父がなくなる3日前には祖父のお葬式の夢を見て、全く同じ出来事が起きてしまいました。正夢です。 その後、母方の祖父も夢に出てきました。昨日は半年前に亡くなったおじさんが夢に出てきました。3人とも夢の中でもまるで生きているかのように温かみがありとても笑顔でした。 それに加えて、不思議とこのような夢だけは鮮明に覚え続けています。家族は出てくるような夢は見たことがないと言っています。変な人と思われるのではないかと思い周りの人には聞けませんが、私だけこのような夢を見るのは何か意味があるのかなと気になっています。
ここ数年、もしくはそれよりずっと死にたいという思いが頭から離れず、具体的な対策が思いつかず悩んでいます。自殺なんてするべきではないと頭では分かっていても死にたくなってしまい困っています。 少し話が飛びますが、死というものと直面した出来事として、先月、祖父が亡くなりました。 とても幸せな最期だったと思います。家を離れた私や弟が偶然実家に戻り、一緒にご飯を食べ、会話をして、翌朝苦しまずに家族に見守られた大往生でした。 通夜や葬儀も遺族のみんなが笑っていて、誰もが「いい人生だった、幸せな人だった」と祖父を送り出していました。 私も祖父に対して別れの悲しさや苦しさより感謝の方が強く、死ぬならこんなふうに笑顔で見送られたい、こんな死に方がいいと心底思えました。 にもかかわらず、心にべっとりと死にたい、もう今すぐ自分で人生を終わらせたいという気持ちが付き纏って離れません。 頭では祖父のように天寿をまっとうして見送られたいと思うし、私に先立たれた両親は悲しんで悲しんでずっとずっと引き立ってしまうから、あるいは子供の死によって狂ってしまう姿さえ想像できるから死ぬなんてダメだ、と思っているのに、心は死にたいのです。 その感情は幸せな時にもやってきて、楽しいのに、幸せなのに「あ、死にたい」と思ってしまう時もあります。 私は本当に恵まれていて、仕事もさせてもらえて、住む家があって、食べるものがあって、趣味にお金も時間も使えます。 心も時間もお金も物も惜しみなく私に使ってくれる家族がいます。それでも、なぜだか死にたくなってしまうのです。 どうしたらこの死にたいという気持ちとうまく付き合えるでしょうか。ご教示いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
宗派によって死後の世界に対する、考えはどうちがいますか? お坊さんは、死後の世界や霊を信じていない方が多いですか? お坊さんにお経を上げて頂く遺族は、亡くなった家族の霊の成仏を願ってお坊さんを御呼びします。家族の為にお経を上げて下さっていると信じています。そこで、霊を信じていないお坊さんは、しきたりの為にお経を上げて下さるのですか?それとも、遺族の為に、お経を上げて下さるのですか?良くわからないのです。 御釈迦様は、生きている人の為に、お経をつくられたと思いますが、今はお坊さんは誰のためにお経を上げているんですか? 何故、お坊さんは、お経を上げるのですか? 切実な疑問です。お答え頂ければ幸いです。
子ども二人をもつ主婦です。下の子が10ヶ月になるとき、三人目を妊娠しました。私は元々助産師で赤ちゃんも妊婦さんも大好きで、私自身も漠然と子どもは三人くらい欲しいなと思っていました。 一方主人も医療者で多忙を極める日々を送り、毎日帰りは深夜、かつ不安神経症や強迫性障害を抱え、思い詰めるととても不安定になることもありました。そんな主人は1人目の子どもが小さな障害をもって生まれ一歳で手術をうけたこともあり、後で知りましたが、二人目妊娠中も何かあるのではと不安で仕方がなかったそうで、生まれた瞬間も喜びよりも何か異常がないか、自分でもそんなの普通じゃないと分かりながらもそこをまず確認してしまったということでした。 そんな中、三人目の妊娠。主人は何種類かの精神安定剤も内服していました。妊娠が判明し私は、主人にどう伝えようか、反対するのは分かっているが私はどうしても産みたい、どうしたら賛成してもらえるのか、悩みました。会って話すと冷静に話せないのが分かっていたので、出張帰りの主人に電話で伝えました。そしてしばらくして返ってきた返事は俺はこれから死ぬ、と。もう耐えられないと。結婚してからも二度程、もう死にたいと訴えたことがあったため、私は血の気が引きました。それ以降一週間ほど話し合ったものの、主人は望んでもいない子を産んでくれとはいえない、何かあると思うと俺はもう耐えられない、もう生きていたくない。事故に見せかけて死ぬから生命保険で家族が生きていけるようにするから、そんな返事ばかり。私が産みたいと主張することが夫を殺すことになるのか。こどもの命と夫の命を私に天秤にかけろというのか。どうにもならない悔しさ、でも子どもたちのために夫を突き放すなんてこともできない。もちろん夫は私にとっても大切な人です。とても子煩悩で真面目すぎて自分を追い込んでしまう人、私がこの人を見捨てたらどうなってしまうのか。本気で自殺する準備をしていた夫をみて、私は分かった、諦めるからと伝えました。その後三人目にさよならをしました。数年経ちますがそれでも毎日考え、苦しく、悔しく涙が止まらない日があります。目の前で笑う家族をみてこの家族を守るためだと思いながらも、あの時あの決断をしていなければと後悔に苛まれます。私はこの先、どんな思いで生きいけばよいのでしょう。どなたかにこの思いを聞いて欲しく、相談させて頂きました。
3月に母が脳出血で倒れ、現在は右半身が動かない状態でリハビリ病院にいます。 言葉もポツリポツリとしか話せない状況です。 私は母が大好きで、結婚もしておらず母と同居していたため、母がいないことが寂しく毎日泣いていました。 母が早く元の母に戻れるようお祈りをしたり、家中を断捨離したり、いくつもの病院に電話をして面会できる病院を探したりしました。 現在入院している病院は事前に登録した1人のみ3日に1回、面会ができるのですが、姉と兄は結婚して家族があり、幸せに暮らしてるので、母と同居している私が面会者になりました。 面会できるようになり1ヶ月が経った現在、姉が面会を代われと言ってきたのです。理由は姉が信頼している神様の声が聞こえるという人がそうした方がいいと言ったからと言うのです。 初めに皆んな納得して面会者は私に決めましたし、病院探しや病院とのやりとり、市役所への申請など全て私がやっていたのに面会だけ代われと急に言われ心底腹が立ちました。姉とはその事で喧嘩になりました。 姉には思うところが以前からあり、10年前に母が癌を患った時も何もしませんでした。 私や兄は癌に効くというものや身体にいいものは購入し母に飲ませたり、病院にはいつも付き添いましたが姉は何もしませんでした。 退院の際も母が時間を30分伝え間違えてしまったら、病気の母にぶつぶつ文句を言いました。 姉の子供が産まれた際、母は毎日通ってクタクタになりながらも手伝いをしていました。その後も母と私で子育てを2年手伝いました。 姉は感謝の気持ちもなく、母に恩返しもしない最低な人間だと思っています。 私は姉が許せませんし、不幸になればいいと思ってしまいます。 兄弟でこんなことはいけないとおもいますが、死ねばいいとさえ思うこともあります。 元から性格が違い合わないので仕方ないのかもしれません。 この怒りをどうしたらいいのでしょうか。 母を悲しませない為に仲良くした方がいいとは頭ではわかっているのですが無理なんです。 今後姉とどのように付き合っていけばいいでしょうか。 支離滅裂ですがアドバイスを頂きたく投稿しました。 よろしくお願い致します。
幼少期 いつも笑いながらモラハラ家族(義祖父母、義父)と母妹の間をつなぐ架け橋的な役割を幼心ながら担ってきていました。 傍目からみたら妹の方が辛かったと思いますが、私もそれなりに辛かったのです 笑って平気なふりをしていただけです 私まで嫌われたら私達母妹はこの家にいれなくなると思いその立ち回りを徹していたのです しかしその後何年もかけて作っていた このポジションを今回私が体を壊したことと孫が産まれるというタイミングで皆の緩衝材役が妹(孫)へベクトルが変わりました そして自分の存在意義を問うたりし、昔から要領よく立ち回る妹へ妬みも感じます 母は妹を自分の分身のように感じていたので、私が何か話すと妹を庇い「あの子は○○だからわかってやって」という口癖があるのです 鬱を患い実家療養してる際、初めて母に泣きながら、私は幼少期から平気な顔で立ち振る舞ってたけど、私も苦しかったんだよ、と打ち明けたのですがその反応が「貴方はいつも元気だったから平気なのかと思ってたごめんね…貴方も貴方なりに戦ってくれてたのね」 これに私は更に傷つきました。旗から見たら「ただヘラヘラ笑って、家庭の闇を理解してないやつ」だと思われてたのかと。 母「(妹)はこの子なりに色んな感情を我慢してこうやって気を遣って話してくれてるのよ」 妹「ほら私って気遣いしぃじゃん?皆も気にかけすぎると私みたいに病気になるよ!(過去に躁鬱経験あり)」 などの発言を堂々と繰り返すので周りからは妹はいつも気を遣って声をかけてくれる気配り上手さんだね、になるんです ただ妹の「私が頼られててお姉ちゃんは知らないこと沢山あるのだから口出ししないで」の発言に酷く不快感を感じました 妹からしたらただ「相手に相談役を選ばれなかった嫉妬で私に当たられる」という風に思われてるのです 私「そりゃ元々皆私に相談してくれてたのだから、寂しさは感じてるよ。でもそれは本人の問題だから仕方ないとも理解してるよ。そうじゃなくて妹が私にとるマウントのような発言にストレスを感じてるんだ」と回答しましたが「あーそういうとこね」くらいのノリで終わり、結局「物分りの良い妹」「自分のポジションとられて不機嫌な姉」のような雰囲気で話が終わりました。 話まとまらず申し訳ないです。ただ誰かに私の気持ちを伝えたかったです。 拝読くださりありがとうございます
先月母を亡くしました。 もうすぐ一ヶ月が経とうとしています。 子供や周りの人に励まされ、パートにも復帰し、少しずつ母の死を受け入れて立ち直れるのではと思い始めていましたが、まだまだ無理でした。反動で夕方になると母が恋しく泣いてしまいます。夜もなかなか寝付けず、何度も目覚めてしまいます。「なんでいてないの?なんで置いていったの?」と繰り返し思ったり、入院中の母の言葉が頭に浮かんできて悲しくなります。まだ母の死を受け入れられていないようです。 数日前に夢を見ました。 夢の中で目覚めると自分の隣には母のために敷いている布団がありました。「今日も帰ってきてないのか‥」と残念に思い、母の布団を寂しく撫でていると、父(14年前に他界)が「もう母さんのことは余り考えるなよ。自分のことを考えろよ。」と私に声を掛けてきました。 「今日から考えんようにしようと思っててん。」と私は応えながら、頭の中では「母は財布を持って出ているから大丈夫やな。携帯の充電は切れてないかな。」と心配している夢でした。 今の私を父が心配して夢に出てくるなんて、そんなことってあるのでしょうか?
私の父は不倫をしています。 現在母とは離婚調停中です。 父の不倫相手Aについて、彼女の気持ちが知りたいです。 Aの父親はAが思春期のころに不倫をし、Aの家庭は崩壊したそうです。 Aは父親の不倫による家族の崩壊に、酷く傷ついたようでした。 それなのに、Aは、どうして同じように不倫で私の家族の関係を壊すことができたのでしょうか。 なぜ、世の中には、不倫などという、人を傷つけるような行為をするひとが存在しているのでしょうか。Aと父に対する怒りを、私はどのように消化していったら良いのでしょうか。 どうか御回答お願い致します。
新年明けましておめでとうございます。今年もお世話になります。 自分には姉がいます。 小さい頃は、一緒によく遊んだり、話したりしていたのですが、大人になると、お互いに話をそんなにしなくなってしまいました。 今でも一緒にいても、父と母には話をよくしてくれますが、自分にはあまり話をしてくれません。正直、寂しい気持ちが大きいです。 自分自身、いじめらているわけではありませんので、正直嫌いな気持ちではありません。 しかし、姉は本当は嫌っているのではないかという被害妄想を抱いてしまいます。 やっぱり姉に嫌われてしまっているのでしょうか?どうしたらよいか分からなくなってしまいました。 お坊さんの方々、新年の中、申し訳ないのですが、何かとアドバイスよろしくお願いします。
実は友人の家で生活していたんですが実家の方に戻りました。借金があり返済の為に夜、バイトに行く事に決めました。寂しくて両親には心配かけれず一人で何とかしようと覚悟しているのですが既婚者の男性と知り合い関係を持ってしまいました。いけない事と分かっているけど今は彼と離れる事が出来なくて離れたら生きれません。彼が側に居てくれるから日常生活が送れています。私、最低ですよね!彼の事で苦しい思いをするのは分かってますが、その苦しみより離れる事の方が辛い。こんな私は死ぬべきですね。
この頃デキ婚した一児の母です。 夫についての相談です。 私の夫はもう私を好きじゃないみたいです。 直接は聞いていませんが、夫のSNSを見てしまい、この生活は諦めて生活している、気になる人がいるけど立場的に無理だから考えないようにしてる、妻と一緒にいても楽しくない、家庭は慣れの精神で頑張ってる、この世界に疲れた、死にたい、職場にいた方がマシとか書いていて悲しくなりました。 そもそもデキ婚、子供とかまだ早かったんですよね夫には…自由に縛られずに行きたいんだと思います。 まだ若いですし。 元々親に縛られて生活してたらしく、解放されると思ったら次は家庭に縛られた感じでうんざりしてると思います。 でももう生まれちゃったし、結婚したし、逃げることを考えると自分の首占めてる気がするのではないですかね。 そのSNSを見て、今の状況なのですが、毎日家には帰ってきてるし、夫婦生活も求めてくるし、甘えてくるし、ご飯もちゃんと食べてくれるし、会話は少ないですが…普通に接してくれるんですよね。 夫の気持ち考えるとそれが逆に悲しくて。。 好きな人他にいるのに、好きじゃない人と生活して、子供もいて、やることはやって、私はセフレ扱いなのか?ただの性処理なのか?と思ってしまいました爆笑 私はいっそ離婚して、その人と付き合えばいいなんて思ってしまってます。 私もシングルマザーで育ってきてるし、何とかなるかなと思ってしまってます。 夫も父子家庭なので、子供が寂しい思いをするってのは多分わかってると思いますが… まぁ、離婚は子供のためにも避けるべきなんだと思います。 でも、夫には縛られずに生きて欲しいとも思ってしまいます。 私は夫が好きですが、夫が私を嫌になったのは私が嫌なことをしたからなので私の性なのですが、夫が嫌がるようなことはもうしないと決めていますが、もう信用も失ってるかと思います(´TωT`) これから夫にどう接して行けばいいか分かりません。 無理して私といるのか、接してるのか、好きじゃないけど夫婦生活はするのかと考えるとやはり悲しくなります。私も、考えてしまって、夫に気を使ってしまっています。なので時々隣にいると息が詰まりそうになります… 長文すいませんでした。 よろしくお願いします。
私は幼稚園から小学校卒業まで、父親と離れて暮らしていました。 理由は今はそうでもありませんが、父親の借金や女性問題(最近明らかになった)、暴力、家庭よりも仕事が優先という父の性格が原因でした。 たまに父親が私と母が暮らす家まで来て、ちょっとご飯食べて…みたいなことを繰り返していました。 その時は寂しい、というより自分に父親はいないんだと幼いながら思っていました。 同い年くらいの子ども達がお父さんと遊んでいる姿を見るのが、腹立たしく感じることもありましたが。 それから中学入学をきっかけに、家族3人で暮らすようになりました。 でも父親と私はよく喧嘩をして、父親に殴られたりというのもたまにありました。 今はそういったことも少なくなりましたが、やはりどこか父親と距離があります。 正直、このままで良いと思っているところもあります。 父親に何か質問しても聞いてない、「知らん」の一言で会話が終わる、それは今は当たり前になってしまっています。 でも就活を始めて、かつて会社を経営していた父の凄さや、仕事の大変さを感じ、このままで良いのかなと思っています。 「ありがとう」の一言さえもそっぽを向いて言う自分が恥ずかしくなりました。 自分の素直じゃないこの性格ふくめ、ちゃんと父親と向き合いたいです。 ご助言お願いします。
いつもお世話になっております。 昨年末に、息子を病気で亡くしました。 闘病生活も長かったのに、短いいのちでした。一生懸命闘い抜きました。 毎日毎日寂しくて中々やる気がでません。自宅でぼーっと過ごしています。 息子の死については頭では受け入れているつもりなのですが、心がついていかない感じです。 このままではいけないと思い、信頼できる方に息子のことを時々相談しております。ハスノハにも大変お世話になっています。先日もお世話になりました。誰かに相談して、なんとか気持ちを整理したいのだと思います。 その一方で、本やニュースに逃げて、息子のことを考えないようにしている時間も多くなってきました。 息子の柔らかい頬っぺた、抱っこした感触、私の体を触りながら眠る癖、どれも覚えています。覚えているはずなのですが、なんだか遠い昔のことだったような、忘れていっているのかもしれません。 自分が現実逃避をしていることも含めて、なんて薄情なのだろうと思います。 色々事情があって、家族にも相談できる人や出来ない人がおり、結局外に助けを求めているような状況です。 弱気になれば、「連れていって」と思ってしまいますが、あれだけ闘い抜いた息子を見ていると、絶対に死ぬもんかとも思います(今の状況では死んでも死にきれないので死なないと思います)。 忘れていく、現実逃避さえする私は冷たいのでしょうか。 今後、どうやって息子の死と向き合っていけば良いでしょうか。 いつも本当にすみません。 色んな肩に話を聞いていただきたいだけかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。
2回目の書き込みです。 夫が急死してから2週間が経ちました。 私自身元々不整脈があり、発作不安から心療内科でお薬をもらっているのですが、夫の死後その薬が効かないくらい身体の辛さ、夫のいない寂しさ、将来への不安、心配で心がつぶれそうです。 毎日辛い時間を耐えるだけの日々に心が折れそうです。 時間が経てば心が穏やかに辛くなくなる日がくるのでしょうか。 夫は近くで見守ってくれているのでしょうか。 不安、心配はどうすれば和らぐでしょうか。 辛くて辛くてどうしようもないので何かお言葉がいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。