hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14271件

人に迷惑をかけずに生きたい

人に迷惑をかけずに生きていく術はないのでしょうか。 何をしても人に迷惑をかけてしまいます。私は生きているだけで迷惑なのだと思っています。 独身ですがありがたいことに支え合える家族も信頼できる友人もおり、その点では私ほど人に恵まれている人間もいないと思っています。私の自慢でありとても感謝をしています。 しかしそんな大切な人達に私が関わることで知らず知らずのうちに困らせ、時間を奪い、悩ませてしまっているのではないかと思うのです。大切な人達に心良い時間を与えてもらっているのに私は何も返せていない。それどころか私が関わることは相手の人生にとってマイナスでしかないのではと思っています。 相手からされることは全く気にせずいられるのですが、私から相手に同じことをするのは迷惑をかけてしまう気持ちでできません。許してくれるかもしれないとも思いますが、嫌われるのが怖いです。 人には恵まれていますがどうでもいい人やあまり好ましくない人達もいます。嫌なことを言われるのも私が自覚なく迷惑をかけているからだと思います。 私は怠惰で自分勝手でなんの取り柄もない人間で人の心を逆撫でて怒らせることしかできないから、つらく当たられたり馬鹿にされたり嫌なことを言われるのも当たり前なのだ、迷惑をかけさえしなければこんなことを言われずに済むのになぜ迷惑をかける前に気がつけないのだろうと情けないです。 どうやったら人に迷惑をかけず大切な人に嫌われずに生きていけるのかを考えています。 何かお知恵をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/06/27

死にたいとは思うけど、死ねない

 気持ちが酷く落ち込む時期が私にはあります。今もまさにその渦中にいるのだと思います。そのときは、生活のこと、学業のこと、将来のこと、何を考えても憂鬱な考えにしか至りません。希望が見出せなくて、このまま生きていても、大切な人たちを傷つけるだけ、がっかりさせるだけだと考えてしまいます。  私は大好きな人たちを幸せにさせられる存在になりたいんです。家族にも友達にも、恋人にも元気な私を見せて、一緒に笑っていたい。  でも病気のせいもあって、深い意味もなく泣いてしまう時があったり、弱音ばかり吐いてしまう時期があります。そんな時、周囲は大丈夫だよと、また元気になれるからと優しく声をかけてくれますが、なんだかそれが与えられてばかりで申し訳なくなってきます。有難いとも思うけれど、いつか周りの人たちが与えてばかりなことを苦に思って離れていくのではないかと不安でなりません。私も彼らに何か与えられたらいいけれど、何か彼らのためにできている自信がありません。  病気が治らなくてもいいんです、でもいつも心は強くありたい。強くなって、鬱になってもそれに抗って、人のために生きられる人間でいたいんです。  鬱の時は死にたくなるほど辛くなります。大きな理由はないけれど、もうこの先生きていても何にもいいことはない、自分の思い描くような人生にはならない、そう感じて人生を終わりにしたくなります。  でも私には有難いのか、よく分からないけど、大切な存在がたくさんいて、多分私が死んだらすごく悲しんでしまうから、それを思うと死ねないんです。私自身も捨てきれない夢もある。  でもどうしても苦しい。生き地獄にいるような苦しみ。死んだら楽になれるのに、大切なものがあるからこの苦しい状況に身を置き続けなければならないと感じてしまいます。  私はどうしたら救われますでしょうか。救われたいです。死ぬことは諦めるから、せめて救われたい。そう思わずにはいられません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

学生時代のトラウマ

学生時代の頃の話です。 部活動の顧問に「バカは死なねぇと治らないのは本当だな」「いっぺん死んでくるか」と言われたり、後輩に片付けの方法を教えていたら「先輩ずらするんじゃねぇよ」と言われたり、 顧問の聞き間違いで部活の練習時間の間(4時間)意味も変わらず怒られ続けるようなことがありました。 これだけでなく、 顧問の視界に入っただけで機嫌が悪くなり意味もなく怒鳴られたり、 親の権力に縋り、都合のいい時だけ私を呼ぶようなことがありました。 このような過去が影響しているのか分からないのですが、 自分のことが好きになれず夜になると1人で泣き続けることが多いです。 友人などの前では嫌なことがあっても笑って過ごしてしまう癖がついてしまいました。 過去の話を親に相談した時に 「辛い経験をしている人は多いんだから」と言われました。それは重々自分自身も理解した上で相談したのですが… このトラウマから抜け出せず意を決して相談したのに解決できませんでした。 「いつまでも過去を引きずってても何も変わらないよ」とも言われました。 それもわかっているのに抜け出せないんです。 本当に辛いんです。 誰にも相談できずたどり着いたのはここでした。どうかアドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

死んではいけない理由とは何なのか

今とても精神的に落ち込んでいます。 何故か仕事に行けず、行けたとしても勝手に涙が出てしまったり息が荒くなります。 何故そのようになってしまったのか、理由がわかりません。 一度落ち込んでしまうと、周りの支えてくれる人にも当たり散らしてしまい、このままでは誰もいなくなってしまうのではないかと不安です。 病院に行ったら、休むしかない、休んだ方がいいと言われました。 お恥ずかしい話、貯金もなく仕事を休みたくても休めません。 それなのに仕事に行けない自分に腹が立ちますし、またお金をどうしようと落ち込んでしまいます。 今はまだなんとかなっていますが、どうしようもなくなったら母親に助けてもらおうと思い連絡をしたところ、 「あなたは弱すぎる。自分の娘とは思えない。自分が同じ歳の時は子供がいてどれだけ辛くても、辛いとは言えなかった。」 私は犬を飼っているのですが、それについても 「だから犬を飼うときに、責任を持ちなさいと言った。こうなったときに犬が足枷になっている。 あなたには犬を飼う資格がない」と言われました。 私なりに可愛がって育ててきたつもりです。 病院にだって毎年必ず健康診断のために連れて行っていますし、自分より美容院に行く回数だって多いです。 普段仕事中に寂しい思いをさせている分、色々な所に連れて行っています。 私は犬を飼う資格はなかったのでしょうか? 他の人に飼われた方が幸せだったのかもしれません。そう思うと泣けてきます。 私が死にたい、というと周りの人は死んではいけない、生きなければと言います。 何故生きなければいけないのでしょうか。 そう聞くと、死んだら悲しいから、生きていて欲しいからと言われますが、私は他の人の精神安定のために生きていなければいけませんか? こんなに死にたいのに死ぬ勇気が出ないことも辛いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

母にイライラしてしまう

こんにちは。高校3年女子です。 私は数ヶ月前から平日は何ともないのですが、休日にお腹の調子が悪くなります。 それを母に言うと、「お腹痛くなるって思ってるからなるねん」と言われました。 私は、お腹痛くなったらどうしよう、とかは一切思っていません。どちらかというと忘れいます。そして休日になるとお腹が痛くなります。病院には連れて行ってくれません。 毎週お腹が痛いと言っても、同じ返事しかして来ません。だから、「お腹痛くなるなんか思ってないのに勝手にお腹痛くなるねん」と強く言い返しています。 そうしたら、「ビオフェルミン飲んだら治るわ」と言われます。私はビオフェルミンを土日に飲むようにしていますが、それでも治りません。 飲んでも治らないことを伝えると、言い返す言葉がないからか分かりませんがその話はスルーされます。 私の体調なんかどうでもいいということでしょうか? なので私は体調が悪くてもあまり言えなくなりました。 しかし母は自分が体調が悪かったらすぐ口に出して、頭痛いや、しんどいなど言います。ちょっと足をどこかにぶつけたぐらいで、痛〜と大袈裟にしつこく言っています。 なんのアピールなのでしょうか? その他の母の態度にも色々と腹が立ちます。 母が自分で物を落とした時やちょっといらっとしたことがあったのか分からないですが、舌打ちしたり、「鬱陶しいわ」と1人で言ったり。自分はそれでイライラが収まるのか知らないですが、聞いてる方は気分が悪くなります。 テレビを見ていると、「こいつブスやな」とか「なんでこんなやつがアイドルやねん」とか文句ばっかりです。スポーツ観戦では「なんでそこやねん」とか「お前それちゃうわ」とか。 もう本当に文句ばっかりで腹が立って仕方がありません。私は何回も母に注意しているのですが、辞めてくれません。 母は家事や仕事もしてて大変なのは分かります。もちろん感謝しないといけません。 ですが、どうしても性格が受け付けられません。性格のせいで素直に感謝ができません。 早く母と離れて一人暮らしをしたいと思っているのですが、進学する大学は医療系で勉強が忙しくなるのでバイトは週2程度しか入れなくて、なおかつ親からはお金の援助は一切ありせん。 もう我慢できません。 私が心が狭いだけなのでしょうか。 どう対処するべきですか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

苦しい

私別れて4ヶ月立つ元カレがいます。 例えば相手の親と仲良くなれたり、家族とお出かけが出来たり、本気で自分を大切にしてくれたりそういう真っ直ぐな人に初めて出会えたと私は 彼が本当に大事で今でも彼が最後の人だと思っています。 でも別れた理由が他の女と夜を過ごして私嘘ついて相手の子に告白してたりという事でした。 あまりのショックにご飯も食べられず夜も眠れずで心療内科で睡眠導入剤と精神安定剤を 処方してもらっています。 それでもあたしは今好きでいます。 馬鹿らしいと自分でも感じますがどう足掻いても 彼にしかあたしの心は動きません。 毎日不安と苦しみともう辞めた方がいいって悩んで会ってやっぱり愛おしくてを繰り返してます。 あたしがいくら求めてもきっと彼は 簡単に私じゃない子も好きになれるし もし彼が好きな子ができたり彼女が出来た時 私きっとまたどこまでも気持ちが落ちていくし どこまで落ちるのかどこまで苦しい思いをするのか知ってからはもう毎日そんな自分に逆戻りしてしまう事が怖いです。 そんな男いい人じゃないし諦めろこれが正しい意見なのは重々承知です。 でも気持ちを捨てきれない私は彼とどう向き合って関わっていくべきなのかもう分からなくて いつまた捨てられるかって恐怖心でいっぱいです。 私はもう大事にしてもらう事も一途に想ってもらうって事も無いのかなって。 女は体さえあればそれでいんだな、そこに嘘も裏切られる事もないんだなって汚い自分に陥りそうなあたしも大嫌いででも誰かに少しでも 見ていてもらわないと苦しくて弱くて情けなくて 1人で立って歩くことも出来ないバカな私は どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/11/27

不倫の償い、許せない心

結婚前に、主人と1度別れて再び付き合っている時に浮気を2回、不倫を2回してしまいました。 主人以外と手を2回ほど繋いでしまったりもしました。 不倫は私が既婚者だと覚えておらず、2回目の直前に相手方に言われ知りました。 当時は自分勝手な寂しさから愚行に走り、バレる前に別れれば、バレたら別れればいいなどと、信じられない考えでした。 主人の気持ちをなんにも考えていませんでした。 主人と住み始めてからも自分可愛さに告白することができず、結婚し子どもが産まれて、歳を重ねるにつれ罪悪感が増しました。 何度も告白することを考えましたが、主人に一生の傷をつけること、離婚したくない気持ちから、墓場まで持っていくつもりでした。 最近、過去の自分の行いで、罪のない主人や子どもを巻き込んでしまったらという不安が出てき、子どもの親権を譲ること、離婚することを覚悟し、最初はたくさん嘘をついてしまいましたが、最終的に全てを話しました。 主人は、許してくれました。しかし、整理するのに時間が欲しいと言われました。 私は、改めてどれだけのことをしたかと事の重大さと、主人に信じていた人から踏みにじられて裏切られた気持ち、筆舌に尽くし難い苦しみ、悲しみ、えぐられた心の痛みを、一生の傷を与えてしまいました。 同時に、もし奥様が知ったら、どれだけの苦しみ、悲しみ、憎しみだろうと、胸が引き裂かれる思いです。 2人の気持ちを考えて、うつ病になりました。過呼吸で中度症状もでましたが、2人の気持ちに比べたらこんなものじゃないと思います。薬も私なんかに使うべきじゃないし、自傷行為をしたいし(主人に絶対ダメと言われております)、死にたくて消えたいです。 上記を含め、今までの人生で自分が考えてきたこと、行動してきた全てが許せません。 人を馬鹿にし、付き合った当時からも主人を騙してしまったのです。どうしても自分を許すことが出来ません。 私はよくご先祖さまに守っていただくことが多いですが、ご先祖さまをも裏切ってしまったのです。 不倫と嘘をつくことは、仏教では許されないことだと知りました。 天界には5つの階層があることも知り、私は1番最下層に行くのではないかと思っております。 これから、主人や謝れない奥様へどのように償っていけばいいのか、 仏様へどのようにしてお許しを得たらいいのか、 お坊様にご教授いただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家族の介護、同居の悩み

こんにちは、私は42歳小学生の娘と主人、主人の両親と同居しています。 私の実母、実兄はともに障害があり大変ながらもなんとか二人で生活しています。ここ二、三年は転倒して骨折やらが続き、私も正社員として働き出したばかりの中休みを貰って介護しに行くことが続いていました。実父は四年ほど前に亡くなりお葬式など全て私一人で行いました。実家のお仏壇も引き取り、自宅に置かせて貰っています。ここ何年かとても慌ただしい中、二人の介護も大変さを増し、精神的にも肉体的にも疲れてしまいます。子供が産まれる前から常に介護や心配、不安を持ちながら生活をし、主人の両親に気を遣いながらここまできましたが、もう限界です。自分のペースで生活がしたい、自分のくつろげる居場所が欲しいと思い、家を出て自分の家を持とうと思った矢先、同居する義母の癌が発覚…家事全てが私一人でこなすことになり、また家を出る話も進まなくなりました。薄情ですが、この先義母は長くないようですが、義父一人になるのがわかっていても私は家を出る気持ちに変わりません。今後ますます実母の介護も必要となる中、1つだけ逃げ場が欲しいんです。正直、今は実母にも義母にも優しい気持ちを持たなくて苦しいです。自分一人だけがなんでこんな苦労を背負わなければいけないんだと周りのせいにしている自分がいて… 本当はもっと私が手伝わなければいけないんじゃないかとか、介護を手抜きしてお金を稼ぐほうを優先するなんてひどいんじゃないかとか罪悪感で苦しいです。イライラで子供にも優しくなれないなんて最低な人間です。なのに、我慢できなくて…きっと、病気の人たちも苦しいけど、健康だけど、私も大変なんだと、苦しんでいるんだということを誰かにわかってほしいだけなのかもしれませんが…主人にも本音は言えず、一人で何年も抱えることに限界を感じ、吐き出させてもらいました。聞いてくれてありがとうございます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

恋人に期待したくありません(ゲイ)

遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嫉妬心、求める心の扱い方

今好きな人がいます。体の関係はありますが、付き合うことはないと言われてます。気持ちは伝えており、付き合ってはいないものの、定期的に会っています。 その方は、特殊なお仕事をされていて(特定されるとご迷惑がかかるので書けませんが)それが理由で、誰かと付き合ったり結婚したりということは考えていないようで、今、別に恋人や奥さんがいるわけではないと思います。 一方、私のほうは、男性が苦手で恋愛経験がほぼなく、そんなとき、その方に出会って、自分のコンプレックスを受け入れてくれたような言葉をもらい、大好きになってしまいました。 ですが、私がちょっとした嫉妬心や、不満を漏らしてしまうことで、これまで何度か怒らせてしまいました。 その度に、嫉妬や依存心は困る、しばらく連絡とることや、会うのをやめよう、など言われます。 それが私には脅しのように感じ、その度に、私は泣きながら縋るように謝るというのを何度か繰り返してます。 捨てられるのが怖くてたまりません。 その人のことで頭がいっぱいで、いつも会いたくてたまらず、とにかく大好き、という気持ちだったのですが、そのことに疲れてしまいました。 その人と出会ってから初めて感じる気持ちばかりで、それをどう扱っていいのかもわからないのです。 地雷を踏まないように、といつも気をつけて歩いていて、なのにどこに向かってるかもわからない感じです。 友達は、コロナでなかなか会えないし、結婚、出産ラッシュです。 事情が特殊なので話しづらく、話しても多分心配されたり、そんなのやめた方がいい、と言われそうで言えません。 また、幸せそうな友人の様子をみて、私はどこに向かってるんだろう…と考えてしまいます。 でも好きなんです。 そんな中で、誰にも相談できず、苦しくて吐き出したくて書いてしまいました。 迷惑をかけたくないのに、気づくと地雷を踏んでしまう、相手の事情に配慮できない、自分のことばかり考えてしまう、こんな私は人をすきになってはいけないのか、と思ってしまいます。 嫉妬心や、人に期待してしまう気持ち、思うようにならなかったときに文句を言いたくなってしまう自分を、どのように扱えば良いでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/05/31

前回質問からその後…

前回質問からのその後です 全く動いていない状況です。いつも悩みを打ち明けてすみません… あれから夫は自宅に週末だけ戻り、子どもと触れ合っています。不倫相手と今年の3月に示談成立、その後全く話し合いなどできていません。しかし、先日夫から「離婚してほしい」と言われました。反省している様子はまったくなく、むしろ夫婦関係は崩壊していたのだから、やって当たり前。夫婦と家族は別だ、子どもには申し訳ないけど、これ以上一緒にいれない、週末子どもに会うのがギリギリのラインだと言われました。仲のよくない夫婦を子どもの前でみせることはよくないと思います。だけど、私は子どもたちも含め自分の環境が変わることも怖いですし、何より家のローンがある、今後の生活の不安のため離婚に踏み切れません… おそらくですが、まだ不倫相手とは続いていると思います。だけど、再び調査会社に頼む気力もないです…。何より不倫しておいて、なんでこんなに横柄な態度取れるのかわからず、離婚したら二度と会いたくない、でも子どもの父親ですし養育費のことも考えると、そういうわけにはいきません…。 自分がどうしたいか、夫のことは許せません。 だけど、離婚して夫があらたな恋人をみつけ、結婚するなんて、それも許せない。 自分がとても醜く、最低な人間だと思ってしまいます。 もうやめたいと思うのですが、なかなか気持ちに折り合いつけられず、かといってこのままでは再び夫から離婚したいといわれた時に、また心が痛めつけられるのもつらい。このスパイラルをやめるために離婚したほうがいいと思うのですが、まだ夫に気持ちがある自分がいるのもわかります…。 再構築は自分が望んでもできない、と無理矢理自分に言い聞かせています。不倫相手に慰謝料請求したのも間違ったのか、どうして夫はあんなに横柄な態度とれるのか、こんなことしておいて、自分の両親とは縁を切ると言った夫が実家で生活しており、義母も不倫したことは知っているそうです…。 全てがダメな方向にいき、どこから手をつけたらいいのか、母親なんだからしっかりしなきゃと思いながら、負のスパイラルから抜け出せず、離婚しても継続しても、どっちにいっても不幸になる、自分の気持ちがわからず、どうしたら自分にとっても子どもにとっても幸せになれる選択なのかわからなくてつらいです…

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

不満が拭えない恋人との仲

私にはお付き合いを始めて1年半の彼女が居ます。 しかし、彼女の人間性にどうしても悪い印象を持ってしまうことがあります。 箇条書きにすると ・些細とは言えない嘘をつき、自分を大きく見せようとし過ぎる事 ・他人に対して陰口や、叩き、マウント取り等を嬉々として行う事 ・自分の失敗や至らなさを大抵他人やその時の状況のせいにしてしまう事 などです。 彼女は私を愛してくれていますし、私はそのことに感謝や幸せを感じています。 ですが、上記した人間性のせいで、彼女の気持ちにきちんと応えてあげられなくなっています。 これまで、少し彼女に甘過ぎまして、上記した彼女の悪癖を増長させてしまった(と私は感じている)事も、彼女の気持ちに応えてあげる気になりきれない一因になっています。 しかし、私自身もまた人として未熟であるが故に、彼女を許してあげられないのかなとも思っています。私も私で自分の未熟さを彼女のせいにしている気がしてしまうのです。 とんだ乱文になってしまいましたが、要は今のこのモヤモヤした気持ちをスッキリと整理できるような、ありがたいお言葉を頂戴したい所存です。 私はなんだかムシが良すぎますね。けれどもご回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

いじめに耐えられる心を育てるには?

22歳の女子プロレスラーがSNSで誹謗中傷を受けて気に病み、自殺しましたね。最期まで人や飼い猫に迷惑をかけまいと配慮して旅立ったのを知り、ここ数日涙が止まりません。お母さんに落ち度はないと思いますが、自分の子どもに普段からどんな声かけをしたらいじめにも負けない心を作ってあげられるだろうかと自問しています。 我が家は夫が単身赴任していて数ヶ月に一度帰るか帰らないかなので、私は普段二歳男児を一人で育てています。私も仕事をしているので、保育園に預けています。送り迎えの時は、これから離れるのだという寂しさや、やっと会えたという嬉しさから素直になれますが、家に一緒に居ると、やめようね、と言ったことを繰り返したり、私がせかされたり、だんだん気持ちの余裕が無くなって、二歳児相手に声を荒げてしまうこともしばしばです。保育園に行かない土日は、可愛い子供と一緒に過ごせる喜びよりも、ひと時も休めないことにどんよりします。休憩したいなと思ってベビーシッターを頼もうにもこのコロナ禍で頼みにくく、もっと子どもをいなしつつ、余裕ある母になりたいと思いながらなれていません。パパが居ないから、注意する方も、優しくする方も、一人二役で疲れます。自分の怒りは、ひと呼吸することでできるだけコントロールするしか無いのかなと思っていますがまだまだ修行が足りません。 こんな調子なので、まだ二歳とはいえ、唯一一緒に暮らす母親が気分屋ですから、息子は育つ上でどんな影響を受けるだろうと不安に思います。もちろん保育園や就学後の学校でも影響をたくさん受けるでしょう。友達との喧嘩もすれば、言われない言いがかりなどもあるだろうし、する立場になるかもしれません。 息子には、人をいじめてはいけないこと、仮にいじめられても自分は価値のある人間だと説いていきたいですが、どんな態度や言葉がそうした心を養えるでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

簡単な仕事が出来ない

こんにちは。 初めてご質問させて頂きます。 「炭水化物おばけ」と申します。 私の悩みというのは、簡単に申し上げると「仕事が出来ない」の一言です。 一般の方からすれば、理解に苦しむような内容かもしれません。 現在、医療関係の職に就いており、入院患者様の日用品など金銭管理を任されております。 左程、大きな病院ではありませんので膨大な伝票の数というわけでもなく2000枚ほどになります。 その一つ一つをパソコンにて、入力していくのですがどんなに注意を払っていても見落としや打ち間違えというのが毎回発生します。 上司も非常に良く指導やサポートをして下さり、自分が間違えにくい方法を何度も提示していただいているにも関わらず、毎回のように期待を裏切ってしまいます。 今年に入り、新入社員も入り今までのように一番下だから間違えが許されるというわけではありませんが、これからは指導していく立場に変わったことが非常にプレッシャーになります。 本来、3年目になる現在では金銭管理をすべて任せられていてもおかしくない状況にありながら、平凡なミスから大きなミスを日々連発するため、信頼というものがありません。 勿論、上司たちも間違えをなくせば信頼は回復するし、仕事も出来るようになると声を掛けてくださいますが、それが焦りとなり、仕事の出来ない自分が嫌になり眠れない事も少なくありません。 毎回のように「なぜ間違えたのか?」という上司の問いに対して「見落としてました」と繰り返すのは成長していないと捉えられ、実際に成長していないのだから仕方がないのですが…。 上司に期待されていないにしても最低限度の仕事が出来ない自分に対しての気持ちをどう整理したらいいのかこの先不安でいっぱいです。 お忙しいとは思いますが、何かアドバイスを頂けると幸いです。 何卒、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不倫相手への憎しみを消し去る方法

不倫が終わりました。私は20代後半、彼は40代前半で会社の先輩です。昨年の夏頃、彼氏と別れ、隙ありまくりのタイミングに付け込まれ、飲み会帰り肉体関係を持ちました。既婚者と知っていたので、一夜限りの出来事として忘れ去るつもりでした。しかしながら、その後の彼は恐ろしくしつこく、無視をしても「会いたい」「Aせいで眠れない」など連絡が来て、突然車で家に来られたこともありました。今思えばこの時にセクハラで訴れば良かったのですが、彼氏と別れたばかりの寂しさや、グイグイ来られる恋愛の心地よさに流され、気づけば不倫ど真ん中でした。 何度もこんな関係はやめよう、家族を大事にして、と申し出ましたが、「Aが好きだから別れたくない」と断られ、「でもAの幸せを思ったらやめなきゃね」と言っても、しばらくすると連絡がきて、気づいたら元に戻ってを繰り返していました。私も自分が求められることに(錯覚ですが)自尊心を満たしていたのでしょう。 しかしその関係が奥様にバレました。不幸中の幸い、奥様からは慰謝料を請求されず、また無理に退職しなくてもよいと言われました。彼は自分が誘ったことなので、私から慰謝料を請求するのはおかしいと説得してくれたようです。 とは言うものの奥様と直接会った際、同じ会社で今後も働くというのは不安だと言われたこともあり、けじめとして退職を決意しました。 これで終わりだ、と思っていましたが彼は奥様にバレた後も平然と連絡を送ってきて、無視をしてもしつこく接してきました。多分懲りてません。仕事で毎日顔を合わせ、まだ気持ちが残っている私は、会いたいと言われたら会いたくなってしまうし許してしまう。 私としては彼が反省をし家庭に戻ってくれればそれでいいのですが、仕事中もヘラヘラし、何だかんだで出世して、最近は私と同年代の別の子と親しげにしており、そんな彼にイラつきがおさまりません。自分で決めたことではありますが、私は反省し仕事まで辞めようとしてるのに。 辞めるまでのあと数カ月、毎日イライラして気が狂いそうです。他の恋をすべく色々活動してはいますがなかなか良い出会いもありません。 辞めるときに会社にバラしてやろうか、奥様にまだ連絡来ますとか言ってやろう、など謎の復讐心がメラメラ沸いています。結局はまだ好きなんですよね。よい復讐方法、またはこの憎しみを消し去る方法があればご教示下さい。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

男性とのお付き合いに自信がもてません

年齢は40半ばです。 お恥ずかしながら過去にお付き合いした男性が一人で男性経験が一人なのです。 初めてお付き合いしたのも28位と遅く、3年位お付き合いしましたが、その後フラれてしまいました。 そのフラれたのも私が放置しすぎたのが原因なのですが。。 その恋愛を引きずってると自分では思ってないのですが、それ以来彼氏が出来ません。 と、言いつつも、じゃあ出会いを求めて合コンに行くとか、どこそこ出歩くとか、色んな人に会うとか、してるの?と聞かれたら、特別彼氏が欲しいとも思っておらず、どこかで面倒くさいと思ってる自分がいるので、出来っこないのは分かっているのですが(^^;; 正直、ナンパみたいなのされたり、周りから紹介みたいなのは数回あったのですが、全部断ってきました(*^^*) お恥ずかしい話なんですが、お付き合いとなるとその延長に身体の関係がありますよね? それがすごく苦手で、決して嫌いとゆーわけではないのですが、とにかく恥ずかしいのです。 あとそーゆー行為自体長い間してないので、今更身体が反応するとゆーか、感じるとゆーか、ちゃんと女性として機能するのかさえ不安とゆーか、わからないでいます。 包み隠さず言いますと、濡れにくい、気持ちいいと思わない、感じないとかです。 真剣に心療内科みたいなとこに行って調べてもらおうかとも考えてる位です。 お坊さんにこんな事聞いて悪いのですが、エッチなしのお付き合いとかはやっかありえませんよね? でもその一方で、このまま一人は嫌だな〜と40過ぎた辺りから思うようにもなって、プロフィールにも書いてある通り、今すぐは無理ですけど、3年位で自分の身の回りの金銭面スッキリさせて、結婚したいな〜とも考えてはいるのです。 もしかしたら質問する相手が間違ってるのでは?とも思ったのですが、また全く違った目線のお坊さん目線から見て、気持ちをこういう風に持っていったら、心が楽になりますよとか、そういう気持ちの持っていきかたとかありましたら、是非教えて頂ければと思い相談させて頂きました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

お金に支配されてます

お金があったらと思う人生です。 ずっと非正規雇用です。 20代は仕事のストレスで体に症状がでて病院を何件もまわってそれでも治らなかったら仕事を辞めてました。 お金より自分の心と体を大事にしてました ですが、30代になり死にたい気持ちがひどくなって体の症状が出てもお金のほうが大事だと気づき 症状を無視して自分よりお金を第一に生きてます。 お金ないと生きていけないのに 幸せはお金じゃない 幸せは心が決めるとか綺麗事に聞こえるようになり何も響きません。 数年前、転職後に不眠と手足の震えが発生して、心療内科に通いながら仕事しました。担当医には派遣なんだから辞めたら?と言われましたが、月15万の収入に必死にしがみつきました。 今年になり薬なしで仕事ができるようになったところでしたが、数年付き合ってる方と結婚により仕事を辞め、これからと思ったら 全て延期になり(ほぼ中止状態) 無収入を避けるためにまた派遣で仕事をします。 現在、不安から不眠症が再発。毎日毎日死にたいと検索しています。 20代の時よりも現実を理解し、必死にとどまってますが、八方塞がりです 仕事辞める→お金なくなる→死 仕事辞めない→心が死 我慢しても耐えてもいっこうに幸せに なれません。稼ぐ能力がなく体も弱く運がない自分はどうして生まれたんだろうと思います。 幸せな人の不幸を背負う人間がいて 私は今回その役目なんだと思って 耐えて生きるしかない。そういう身分だ。と割り切ろうとしてますが、 まだお金と幸せに執着してて毎日苦しいです。 楽しみも趣味も気休めだと気づいたら興味がなくなりました。 どういう心でいたら楽になりもう少し生きようと思えるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1