私の両親は幼い頃に離婚していて 父、弟、私の3人です。 父の家族も親戚もほぼ亡くなっていて 一昨年、大好きな祖母も亡くなりました。 私も弟も父にとても苦労をかけたと思います。 うつ病になったりたくさん苦労したと聞きました。 現在、弟は高校は辞めたものの、職につき、 父をささえてます。 私は高校時代恋愛にとても夢中になっていて 父からも弟からも見放され、家にも帰ってませんでした。 祖母が入院してあまり長くないと感じていたのに 心では思っていたのに 彼氏と旅行にいったりしてました。 そして祖母は亡くなり、最後まで心配していたと聞きとても後悔しています。 その後その彼氏とは大喧嘩し、 マンションの3階から落ちて、 骨折し入院し、大変な別れ方になりました。 もうお父さんには迷惑かけたくない、 家にもお金を入れていい姉になる。 と心に誓いました そして仕事で地方に行くことがあり、 ある人と出逢いました。 大学院生でしたが卒業の年。 医学部で将来は安定、家族は妹さんだけ、 5つ年上で、とても大人で家族の事も大事に思ってくれる、、 そんな方でした。 この人ならと、付き合い、1年ほど遠距離をし 半年同棲しました。 そして内定がきまったからと、 残りの奨学金で引越しをし、私の実家のちかくに 引っ越してきました。 すると、本当は学校は途中でやめたこと、 借金が20万あること。 車は車検切れで20万ほどいること。 同棲の間払ってあげたから今度は 半年分家賃も光熱費も全て払ってほしいこと。 大学院は卒業できなかったけど 大学は卒業したから1年後資格とる試験うける その間はバイトすること。 告げられました。 プライドが高く、医者で働いてると周りには言って、といわれ、父も弟も友達もそう思ってます。 お金がなく、たばこが吸えなくなると いらいらし私が文句をいうと コップを割り、炊飯器を壊し、扇風機も壊し テレビも壊し、片付けは私です 引っ越して3ヵ月バイトすらしてません 猫がいるので猫にも手をだそうとするのを 必死で止める毎日で、もうなにもいえなくなり お金が足りず風俗のお仕事を出稼ぎでいくようになり、 そのお金で父にも給料がはいったと、お金を渡し、家賃も全て私。 大事な物もあるので運び出して家を出たいのに 家にずっといるので出れません。 もういやです たすけてください。
現在大学1年なのですが、私が将来やりたいことに繋がる研究室があったため研究室に入りました。ですが、やることが多く、大会などもあるため終電まで残って作業したり泊まったりする毎日で夏休みもほぼ毎日通っています。 去年姉がホストにはまったり、色々な不祥事を起こし、父や母、おばあちゃんや姉の元彼さんが借金を肩代わりしました。お金がないため、体調を崩しながら一生懸命働いている母をみて私も少しでも力になれたらと思い、早朝のアルバイトと遅番でのアルバイトのwワークを始めました。ですが、研究室にいくため、早朝のアルバイトと遅番のアルバイトを毎日ずらして入れていて、ほぼ毎日バイトがあります。 研究室にいったら必ず終電になるので、次の日早朝のアルバイトがある日には殆ど寝ないことになります。そして先輩達への罪悪感でいっぱいです。 最近身体も限界に近いと感じざる終えなくなっているのですが、なんとか気力で持ちこたえています。 そして、今はまだ夏休みなので大丈夫ですが、授業が始まり、テストがあるときなど、要領が悪く理解力が低い私はその事も心配で、留年などしてしまったらどうしようと色々考えています。 同じ学年で研究室に入った子が私以外に2人いたのですが、一人は来なくなり、もう一人は夏休みを満喫してほぼ毎日遊んでいて研究室にこないので、かなりの量の仕事をやらざる終えないのです。先輩方の方が忙しいのはわかっているので、無理ですなどは絶対言わないことにしているのですが、やっぱり辛いという気持ちの方が来てしまいます。 ぐっすり寝たり、洋服を買ってお出かけしたり、お洒落したり、旅行したり、本を読んだり、テレビをみたり、友達と遊んだり、家族とご飯を食べたり、一回考えるとどんどん欲が出てしまいます 自分が選んだ道は自分にとってよかったのか、これからどのように過ごしていけばよいのか とても悩んでいます
一昨年、父が亡くなり70台の母も荷が降り、これからが私の人生!と毎日趣味を楽しんでいます。今まで、生活の面倒を見る代わりに、孫の面倒を見てもらったりと甘えてしまい、親の自由を奪ってしまっていたことを申し訳なく思っています。 最近、母の様子が変わりました。趣味のパチンコで知り合った60台男性とお付き合いを始めたのです。彼も奥さんとは死別してるそうなので問題ないと思っています。楽しく話してくれる母をみて、女はいくつになっても女なんだな、と微笑ましく思いました。 しかし、孫の学校行事に彼を連れて来たことがあり、私は怒れてしまいました。子ども達は母に彼がいることを知りませんでした。 最近彼の娘さんの結婚が決まり、娘さん夫婦が家に入ることになったので、同居は無理だからアパートを借りることにしたそうです。母は「一緒に住もうと言われている」と言いました。 母に彼ができたことはいいんです、母の人生だから。しかし今の生活を捨ててまでのめり込むのはどうなのか?と思うんです。子ども達は、母のことが大好きです。でも母は言いました。「面倒見てくれると言ってくれた。すごくお金を持っている人だから」と。 彼の家族が母の存在を知っているかは分かりません。自分達だけで事を進めて、後で揉めるのではないかと嫌な予感がしてなりません。 母はバツイチ、父違いの姉兄がいます。兄に相談しても、「俺は一緒に生活してないから知らない、ガキじゃないんだからほかっておけ」と逆ギレて言われてしまいます。 籍を入れるつもりはないそうなので、もし母に何かあった時に責任は私の所にくるはずです。母に聞きました。もし何かあって、何ともならなくなった時にどうするの?答えは「自分で何とかする」。目先の事しか考えていない母に呆れました。母の行動・言動に腹が立ち、苛立ちます。 今まで家族が集まる時はいくらでもあり、話すタイミングもあったはずなのに、自分では何の説明もしません。その理由を、私が取り合ってくれないから、と言います。 母に何かあった時、最期の時は見なくてはいけないのか?どこの墓に入るつもりなのか?彼の家族は、急に現れた知らない女の面倒を父親が見る事を許すのだろうか? 私から話を聞いている主人は、精々茶飲み友達でいてくれたらよかったのにな、と話しています。 全部私のエゴで、心配しすぎなだけでしょうか?
以前はありがとうございました。 この度もよろしくお願いします。今回は別の友達との悩みです。 私には、小学校からの友達がいます。中学、高校で大きな喧嘩をしたものの、今でも私が一番信頼してる子です。親友だといいはれます。 その親友との関係がどこかギクシャクしてしまってます。なんで?と言われたら答えられないのですが、少なくともメールの文章がそんな感じにとらえてまして… 数日前、親友が「女って怖い」「やっぱり私は一人の方が楽」と呟きサイトで呟いてました。彼女は私に対していってないかもしれません。でも、その呟きがあってからギクシャクしてる?と思い始めてしまいました。 少なくとも、私には思い当たる節が見つからず…なにか、その子の気にさわるようなことを間接的にいったのではないかとも考えますがわかりません。 被害妄想かもしれません。だから、知りたいなとは思います。私が気にさわるようなことをいったのかを。でも聞くのは怖いです。聴いて崩れると思えば思うほど怖くなります。泣きそうになります。 相手のことを信じたいけど信じれないみたいな感情ににてると思います。 どうしたらいいのでしょうか?
私は今まで一度も彼氏ができたことがありません。友達は、彼氏の話や男の人の話をよくしていますが、ついていけません。 出会いもなければ、関わり方もわかりません。 周りの人に付き合ったことがないってやばくない?と言われます。そんな風に言われると腹が立ちます。 前にも相談させて頂きましたが、私はコミュニケーションを取るのが得意ではありません。ありのままの自分を認めることが大切だとアドバイスを頂き、あるがままで生きようとしています。 でも、本当にこのままの自分で良いのでしょうか?私みたいな人があまり周りにいないので、不安になります。 本当は彼氏がいて、友達がたくさんいて、ノリが良くて明るい人になりたかったです。でも、私の性格は真逆です。社交的になりたいと願っても、努力しても、無理は続きません。だから、ありのままでいるしかないと思います。だけど、ありのままでいれば人からバカにされたり、弾かれたりします。ならば、私はどうやって生きていけば良いのでしょうか。 アドバイスがありましたら、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
再来月に引っ越しが決まっています。(電車で今のところから1時間ほどのところです) 以前も質問させて頂いた通りかなり夫と揉め、結局場所も私がある程度妥協できる範囲で(近くに子育て広場、公園、スーパー、ドラッグストアがある、駅までバスが沢山あるなど、、、)決めました。 新築のマンションなので楽しみなところもある一方で、今のところは子育て広場で出会ったお友達や保育士さん、近所で仲良くなったママ友もみんないい人で離れると思うと切なくなります。 家を決めた時に言われた「新しい友達は新しい環境で作っていけばいい」、たまには今住んでるところに行きたいと話すと「それより新しい場に行って友達増やしたら?」など身勝手な心無い言葉を思い出し何でこんなに自分自分なんだろうと悲しくなります。(本人は本当に悪気なさそうに言っています) その時にそういう事は言わないでと伝えたのでそれ以降言われたことはありませんが思い出す度グルグル頭の中で思い出します。 今日初めて子育て広場で仲良くなったお友達グループで遊び物凄く平和で楽しくて離れるのが余計寂しくなってしまいました。 今日遊んだ場所まで今妊娠中で通院してるいる病院から20分だったりと行けない距離ではないのですが、せっかくステキなお友達が出来たのになあ。と悲しくて堪りません。 夫にこういう事を話したら嫌な気持ちになることは重々承知なのは分かっているので私も出来るだけポジティブに考えるように最近心掛けていたのですが(引っ越したら新しい場所にどんどん行ってみよう!など)今日楽しかった分ずんと沈んでしまい辛いです。 新生活に向けて前向きになれるようなお言葉を頂けたら嬉しいです。
私は小学校、中学校の時に不登校を経験している 高校一年生(男子)です。中学校では別室登校をしていました。 私は頭も悪い方で、学校に行けないことが続いたので 通信制の高校に通おうと思っていました。 ですが中学3年生になると周りが高校どこに行くのかの 話になっていき通信制に通う人は周りには誰1人いませんでした。 通信制に行くのはありえないとか通信制に対してのみんなは いいようには言いませんでした。 なので通信制にいってその事をみんなが知ったら 私の事をどう思うのか心配になりました。 その時から私は通信制ではない高校に行きたいという 思いが強くなりました。 私はバレーボールをやっていて、ある高校から特待という形で とってもいいという話が来て自分でもまだみんなと同じ土台に 立てると嬉しくなり親は反対していましたが私の意思で この高校に行きました。(みんなと同じ土台にと言っても通信制のことを馬鹿にしてるわけではないです。) そして入学したのはいいものの中学校とは違い 一気に部活が厳しくなり好きだったバレーボールが次第に めんどくさい存在になって行きました。 怒られるのが怖い、ミスをするのが怖いとなって行きました。 その日々が続く中でだんだん部活、学校をサボる日が出てきました。次第には部活に一週間行かなかったり特待なのにありえない話かもしれませんが… そして休む日々が多くなるにつれて行きたくないから行きづらくなって行きました。自分が間違った事をしてるのに間違っている事をしたと 思いたくないし、間違った事をしたのにもし数日ぶりに部活に行って みんなからどう思われてるのかとか悪口を言われてそうで 行けなくなりました。 自分でもどうしたらいいかも分からず 今は夏休みですが夏休みが明けてからの部活だけでなく 学校にも部活みんなと会うのが怖くて 行けるか心配です。 親にもだから通信制にしとけば良かったのにと 毎日言われます、怖いです、逃げたいです。 私が取るべき行動と気持ちを少しでも いいから落ち着かせる方法を教えてください お願いします。
お世話になっております。 現在22歳で、大学進学のために予備校に通っています。 私が通っている予備校は、どちらかというと少人数だと思います。 教室も3つしかなく、その教室も狭いです。 先日、自習室で自習をしていたところ高校生(2人)の私語がうるさかったので「すみません、おしゃべりやめてもらってもいいですか?」と言うと、一人は無視、もう一人は「すみません」と一言。 別の日も、大声で騒いでる高校生達がいたのですが、そのときはあまりの勢いに注意できず、ちらちら見たり、咳払いしたりと遠回しに静かにしてほしいとアピールしてました。 気付いてくれましたが、小声でぼそぼそ喋り続けるのは帰るまで変わりませんでした。 静かにしてほしいと注意した2人の高校生は注意が気に障ったのか、今日自習室に入ったとき、その高校生達がいたのですが私を見るなり顔を見合わせて笑ってました。 教室の外にまで私語の声は聞こえてたと思うのですが先生は注意してくれることはありません。 自習室で静かな人は静かですが、うるさい人はうるさいです。 皆、小さい予備校ながら友達を作っているようですが私はいません。 一人でいるのは苦ではないですが、なんだか浮いているような気がします。 高校生達は、学校が違う人同士も仲が良いようで、あの人注意してきて変だよね〜などと噂になってたりしないか考えてしまいます。 来年進学できたら嬉しいですが、同じ予備校の人と一緒の大学になったら…と考えることがあります。 「あの人、浮いてたよ」など言われたら嫌だなぁ…と。 考えすぎだとは思うのですが、この不安はどうしたらいいでしょうか?
ハスノハの皆様、お久しぶりです。 以前に何度もありがたいお言葉をいただきたくさん助けていただきました。 今回も彼のことで気になったので、 質問をさせていただきたいです。 カウンセリングを受けたり、 いろいろな本を読んだりして 最近は落ち着いてきましたが、 ふとしたときに不安になるんです。 彼はきっと楽になっていると思います。 でも、私は彼を苦しめた人を許せません。 彼が苦しむ原因となった人たちがいて 顔も名前も私はわかります。 とても憎いです。 こんな風に私が憎んでいることで、 彼を苦しめてしまっているのではないかと不安になります。 彼を苦しめた人たちに、 私が何かをしたり、ということは 決してありませんが、 私が心の中でこんな風に、 彼らを憎んでいたりしたら 彼が苦しんでいる気がするのです。 彼は最後まで彼らを友達だと 言っていました。 だけど私もひとりの人間として 許せないことなんです、 ここまで彼が追い込まれたことが。 まとめると、 私が彼を苦しめた人たちを憎んでいたら、その人たちを友達だと言って最後まで守っていた彼が苦しんでしまいますか? もし彼が苦しんでいるとしたら、 私の行き場のない怒りや憎しみ、悲しみを抑えるための方法を教えていただきたいです。 今日が彼の月命日で、 気持ちが不安定なせいか いろいろな考えが巡って 心がぐちゃぐちゃです。 何かお言葉をいただきたいです。 よろしくお願いします。
私はお互い子供を連れての再婚を3年前にしました。再婚後、新しく2人の子供を授かりました。 私の子供は別れて以来、実父には会っていません。主人の子供は毎週末、実母の家に泊まりに行きます。 泊まりに行く事事態は特に問題無いのですが、泊まりに行くにあたって、迎えは家の近くまで来るのですが、帰りは毎週同じ時間に家から少し離れた所まで迎えに行かなければなりません。どうして帰りは送って来ないのかと主人に聞いたところ、実母が面倒臭いからと答えたそうです。 自分の子供をきちんと家まで送り届ける事が面倒臭いと言う元奥さんが私には理解できません。 主人の連れ子も私の連れ子も小学生なのですが、元奥さんは授業参観や学校行事に堂々と顔を出します。子供達には本当のお父さんやお母さんがいる事や、私達が再婚した事も説明してあるのですが、学校にはあえてうちの事情は説明してありません。うちの事情が友達の仲でウワサになり、いつか私の連れ子が傷付く日が来るのではないか。そう思うと、我が子の学校行事に参加するのが怖くなってしまいます。私が顔を出さない方がバレずに済むのかと。 という具合に、元奥さんの行動や言動に多々悩まされるうちに、主人の連れ子に対して鬱陶しさを感じてしまう様になってしまいました。子供に罪はないし、大人の事情だと頭に叩き込んで再婚に踏み切ったはずなのに。そして、そんな風に考えて過ごす毎日に疲れてきました。いっそうの事、私がいなくなればうまく行くのではないか。 主人にこんな気持ちを伝えれば、何で再婚したんだ。考えが甘いんだ。お前がそんな弱気でどうする。と怒られます。でも主人は元奥さんとは揉めたくないので、言われるままなので、私は主人に悩みを打ち明けても無駄なんだなと思っています。 どうすればこの負の連鎖から抜け出す事ができるのでしょうか。ご回答を、どうか宜しくお願いします。
私は友達と旅行や、ご飯に行くなど楽しみな予定が入ると不安に襲われます。楽しみなことだからこそ、体調を崩したらどうしよう、今だったらコロナになったら、急に行けなくなったら、など他にもお金のことなど色々考えてしまい不安や憂鬱な気持ちになるため、予定を立てるのがストレスになりました。 楽しみな予定のはずなのにその日まで不安でって状態なので遊びが嫌なこととして認識されて休みの日に予定が入ると休みを潰された気持ちになります。 しかし、友達のことが嫌いなわけではないので断りたくはない、でも不安でストレスで憂鬱になる…という繰り返しでどうしていいかわかりません。 色々自分でも自分の気持ちがよく分からなくて文がまとまっていませんが、予定を楽しみにしていると予期せぬトラブル等が起こるんじゃないかと思って、素直に楽しみな気持ちになれないって感じです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
私は考えることがやめられません。ありもしない、まだ来るはずのない未来を思案して憂鬱になります。 例えば、今飼っている猫の死や友達との別れをよく考えます。 昔から死や別れなどに過剰に感情が反応してしまい、どこかおかしいのではないかと思ってしまいます。 その人やその動物の人生が終わったその後この世に何も残らない、動物や私よりも年の小さい子の死に対してなぜ救えなったのかなぜ自分じゃなかったのかとも考えます。おかしいですよね 昔母に誰かの不幸を自分に置き換えるなと言われました 自分でも関わりのないところまでなぜ思案して涙を流すのかわからないです。そして、苦しいです。 私の心が弱いだけなのでしょうか
以前も質問致しました。 何も改善されず、とうとう上司も中立ではなくなり、他の社員が言った事が正とされるようになりました。それが例え事実と違っても。 8年この会社で我慢しました。人生としての落ち込んだ期間は13年以上になります。どれだけやり直し、努力し、頑張っても、いつもまた落ちていきます。落とされていきます。その度に心の耐性も一緒に疲弊していきました。 この会社はパワハラで8年の間に5人も自殺しています。それでもこの対応。プロパーの頭の中はポカポカです。 今は、実名を挙げての嫌がらせの数々を記した書類を残し(1部は公に出るように対応)、猫を大切に育ててくれる方を探し(これが唯一心残りです)、家、物、全部片付けて全てを終えたい。 狡いやり方で自分の立場をよく見せ人を陥れる奴らを落ちるところまで落としてやりたい。復讐と言われようが、間違っていると思われようが、もう関係ない。限界なんです。 友達が何人か怒りました。1人は生きたい親友を失った事があるから自死は許さない、と。 それさえどうでも良い。私だって友人を癌で亡くしています。彼女は生きたかったけど、42歳と短い人生を終えられました。 追い込まれた事も無い人間に、自死は許さないと言われたって心には響きません。誰の言葉も響かないほど、私の心は壊れているのかも知れません。 今更何を言って欲しいのかも分かりませんが、ここが空くのをずっと待っていたので、せっかくなので残させていただきたく記載させて頂きました。 死にたい。 消えたい。 生きていたくない。
こんにちは。21歳、大学生の女です。 人との会話の中で、その人が今かけてほしがっているであろう言葉や、してほしいことを察知することはある程度できるのですが、実際に行動している自分を想像すると何故か照れくささを感じてしまい、素直に言葉に出すことができません。 例えば、「最近ごはんを食べるのをサボって3キロ近くやせたんだ」と言う友人に対して、「3キロも?!忙しそうだから体を壊さないか心配。食べやすいものだけでもいいからちょっとずつ食べたほうがいいよ。」と返したい・返すべきだと心の中では思っているのですが、実際は「そうなんだ…」とそっけなく返してしまうことが多いです。 「おいしい!」「楽しかった」等ポジティブな感情を表に出すことや、人を頼ることも苦手です。 他人から、反応が薄くてつまらない・気のきかない人間だと思われていないか不安です。 本当は、私のことを感情豊かでいっしょにいて楽しい、気の利く人だなと思ってもらうのが理想なのですが、現実とのギャップに、人と話した後はいつも自己嫌悪に苛まれます。また、優しい友人と自分を比較してしまい、なんでこんな私と付き合ってくれているんだろう。他の人と過ごした方が楽しいだろうなと自虐的に考えてしまいます。 私が変わるためにはどうすればよいのでしょうか。助言いただけますと幸いです。
こんばんは。 いつもお世話になります。 両親に気を使ってしまうというか、「○○したら親に○○をされるからやめておこう」って思ってしまうことがよくあります。子供みたいな考えですが、正直言って親が怖いです。昔から両親に対するトラウマもあって、姉が恋愛をしたことに対して、両親が怒鳴りつけているのを横で見て、「恋愛したら叱られるんだ」って思いました。そのとき、嘘寝している私の額をなでながら、ごめんねって姉が言ってくれたのが忘れられません。 また、言葉使いが悪いですが、嫌がらせというか、志望校を反対されていた頃、傷つくようなことを母に言われ、うつ状態になったこともありました。 そして、うちにお金が無いのはわかっています。心配かけたくなくて、自分でなんとかしなきゃって思っていますが、引越しのとき、「うちにお金はないんよ。ちゃんとわかっとる??」と言われ続け、もう引越しすること自体が申し訳なく感じたり、正直、精神的に辛かったです。どんなに親が嫌でも、そんなこと言われたら申し訳なく感じるし、我慢しなきゃって思います。甘えてる自分が悪いっていつも思ってしまいます。 大学に入学し、自分の大学は国際系なので、周りは留学に行きたい子ばかり。自分も留学に行きたい思いがとても強いです。値段を調べる度、高額な金額を見て「うちには無理だ」って分かるし、親に言っても反対されるに違いないし、むしろ言うのが怖くて、ずっと親に気を使ってしまいます。友達は「親に留学行ったらいいって言われたんだよね~」っていう子ばかりで、それを横で聞く度、親のことを思い出します。みんなの親、いいなぁって.....1つダメと言われたら、親から2倍3倍返ってきます。 夏休みに帰省しますが、正直帰りたくないです。このままここに残りたいです。今の環境が楽で、一息つけます。親とも離れているし、ここで人生を送ろうかとも考えています。ただ、何をするにしても親が怖いです。ここまで育ててくれた両親には感謝しています。でも、離れなきゃ、自立しなきゃって思っていますが、いつまでたっても、過去の記憶が蘇るし、もうどうしたらいいのか分からなくて、しんどくてご飯を食べながら涙が止まりませんでした。 変なとこで親に依存して、親が怖いなんか思ってしまって、こんな自分も嫌です。 どうしたらいいでしょうか...教えていただけたら幸いです。
初めてご相談させていただきます。私は7ヶ月の娘がいるシングルマザーです。 私は、元旦那を恨む気持ちが消えません。 元旦那とは高校の同級生で、同窓会がきっかけで交際しました。 交際してすぐに私の家に居座ってきました。 家事も手伝ってくれず、家賃も生活費も払ってもらえず、しまいには自分の給与を使い切ると私にお金を要求するようになりました。 断っても毎日のように怒って要求するので、しぶしぶ渡してしまうようになりました。 何度も何度も出て行ってくれと言いましたが、怒って出て行ってくれません。 そのうち、妊娠が発覚して、子どもができた嬉しさから、そのダメな彼と籍をいれてしまいました。 つわりも激しかったので、今までのように仕事をしながら家事もこなして、彼を養うのは地獄のようでした。 もちろん何度彼に言っても彼は変わりません。 束縛も激しかったので、女友達や家族とも連絡をとれない状況で、 誰にも相談できませんでした。 そのうち、精神的におかしくなってしまい、毎日毎日泣き続けるようになってしまい、家族に助けを求めました。 お互いの家族に協力してもらい、やっと彼から離れることができました。 彼は私に 「こんな目に遭わせやがって!お前のこと恨んでる」 と言って慰謝料や養育費を払うことなく、音信不通になりました。 その後、娘を生み、今ではとっても幸せに暮らしています。 シングルマザーでお金の心配はありますが、何の不満も不安もなく、子育てが楽しくて楽しくてしょうがありません。 ですが、彼を恨む気持ちが消えません。こんなに幸せなのになんでこんな気持ちがあるのかわからず悩んでいます。
私には社会人の彼氏がいます。お互い一人暮らしで、彼は社会人3年目で、私は学校に通いながら自営で仕事をしています。しかし、彼は仕事を遊びのように捉えており、辞めたくなったら転職をしようと軽く考えています。私は仕事は結果として目に見え自分の自信に繋がるので、キャリアを積んで行きたいと考えています。このような仕事への価値観の違いで揉めます。具体的には、彼の就職活動を手伝ってくれている友人が、彼に就活のアドバイスを毎日電話で何時間もしてくれていました。しかし、その電話が終わるとすぐに彼は何時間もゲームをやって、就活の対策は何もしていませんでした。また、私も彼の提出文書の添削や家事をやっており、友達や彼女が心配しているのに、本人は何も対策しないので面接に落ち続けるという状況で、彼が何故努力できないのか理解できませんでした。そのため、私は落ちるのも仕方ない思っていましたが、彼は慰めや労りの言葉を求めてきました。私は応援することができないと伝えましたが、彼は私を責めて、自分は努力していると主張しました。彼の努力は、面接や説明会に行くこと・企業にエントリーをすることらしいのですが、いくら面接や説明会の数を増やしても、基礎の面接の応答方法や王道質問への答えを準備しないと、突破することは難しいのではないかとやんわり伝えたところ、とても怒られました。自分を否定されたと感じたと思います。しかし、私は、自分の家事や就職活動を他人に手伝ってほしくないと感じています。理由は自分が元から周りの人に影響されやすいタイプなので、誰かにアドバイスされる事や精神的に人に依存する事で、自分の軸がブレて物事を正確に判断できないことが怖いからです。また壁を一人で乗り越えることで自分は1人でも生きていけるのだという自信につながります。ですが、彼より自分が偉いと考えているのではなく、自立した人間になりたいので、彼の価値観が幼く見え、自分の人生を自分の力で選択し歩むことができない彼にイライラします。恋愛は相手が1番、自分が2番でも良いと思わないとうまくいかないと聞きます。私は自分のために頑張りたいと思う分、人に尽くすことができません。なので、配慮はしますが、自分が1番、相手が2番です。同様に相手に尽くしてもらうのは、何か返さなきゃいけないと思うので、苦手です。これからの人生で支えたいなと思う人が現れるか不安です。
私には私を好きだと言ってくれる方がいます。私は学生でその方は社会人。同い年です。その方との今後について悩んでいます。 その方とは共通の友人のSNSを介して、2ヶ月前に知り合ってからずっとSNSで連絡は取り続けていました。先日初めてお会いしたのですが、服のセンスや車の車種など私の趣味嗜好とは全く違っていました。私のことを大好きだと強く言ってくれることはとても喜ばしい事なのですが、私の気持ちとしてはなんか違うなと思ってしまったし、その反面それだけのことで告白を断るのも小さいし、好きだ好きだと言ってくれる人はそうそういないと思うのでこの人を逃してもいいのかと考えてしまいます。親の意見が自分にとって大きな比重をとっており、親に相談したところ『そんな車の人と付き合ったことないからわかんない』と付き合うことに対して言われ、私も彼のことも否定された気持ちになりました。そんなこともあり告白されたのですが、付き合うか友達のままでいるべきか悩んでいます。 連絡をとっている時は好きだなぁと私も感じていたのですが、最近その気持ちも薄れてきて、好きだと言われていたことに対して優越感のようなものに浸っていただけではないかと思うようになりました。しかし、付き合ってみるのもいい経験かもしれないと思うこともあります。しかし、この歳になると相手から求められるものも増え、それに私が応えられるのかも心配です。そんな風に言ってしまったら何も始まらないし、これから先も結局何も出来ないのは理解しているのですが、男性に対して良い思い出がないのでそれも付き合うことに対して踏みとどまってしまうひとつの要素です。告白の返事はゆっくりでいいよと言われてはいますが、早く答えなければならない、この相談を身近に相談できる人もおらず1人で苦しみご飯も食べれていません。1度付き合ってみるべきかこのままお断りするべきかなにかアドバイス頂けると嬉しいです。結局私の気持ちはどうなのか自分でも分からず混乱しています。告白の返事を今週の金曜日にしようと思っているのでそれまでに回答頂けたら幸いです。
3つ年上の彼氏がいます。 お互いの親にも紹介し合い、指輪も貰い、少しずつ結婚に向けて準備を始めたところです。 彼は私に対しては優しく、真面目な人です。 でも、その彼にどうしても許せない点が1つ存在するのです。 彼は動物を虐待します。 エアガンで猫を撃ったり、飼い犬を蹴飛ばしたり。 しかも、悪い事をしているという意識がないので、私が何か言っても「なんで怒るの?」という感じです。 彼の良い点はたくさんあります。 それでも、これは許せないんです。 私が動物好きだというのも、あるかもしれません。 動物病院に勤務しているくらいですから。 友人に相談しましたが、 「誰にでも1つくらい嫌な点はある」 「彼の良いところを見てあげたら?」 「それ以外は真面目な人なんでしょ?」 「そもそも選んでいるような年齢じゃないでしょ!」 などと言われました。 そんな中 「そんな男はやめた方がいい。弱い者をいじめて喜んでいるなんて、最低の男だ」 と言ってくれた男性に、惹かれ始めています。 その男性も 「彼氏と別れて、俺と付き合ってほしい」 と言っています。 ですが、彼氏には長年付き合った愛着があり、別れがたいのです。 また、もう一人の男性は、出会って日が浅く、この人の事は深くは知りません。 このまま彼氏と付き合って、結婚すべきでしょうか? それとも彼氏に見切りをつけ、もう一人の男性と付き合うべきでしょうか?
初めて質問します。現在24歳です。 私には遠距離になった彼氏がいます。同い年で、大学4年の時から2年ほど付き合っています。 以前はとても仲が良く、将来的には結婚しようとも話していて、近い未来を楽しみに感じていました。 ですが私が大学卒業後に就職した会社で適応障害になりました。 彼氏に退職の相談をしたところ、彼は大学院卒業後に就職予定の会社で半年ほど研修があり、その間は寮生活だけれどそれが終わったら一緒に住もうという話になりました。 なので私はどちらにしろ会社を辞めることになるため、半年間は何かバイトをしてお金を貯めて、その後彼氏について行ってどこかの正社員で働こうと考えました。 私は今年の3月に退職し、彼氏は4月に就職して遠距離になり1ヶ月経ちました。 私は失業手当をもらいつつ就職活動を頑張り始めたところだったのですが、彼氏から急に「やっぱり寮に2,3年いたい」と言われました。私としては半年頑張れば彼と一緒に住めるから、それまでなんとか生きて頑張ろうと思っていたのでとても悲しくて衝撃を受けました。 理由は「先輩にそう言われたし周りとのコミュニケーションも充実できるから」と言われたのですが、深掘りしたところ「正直お金が心配」「キミがこれからちゃんと働けるのか不安」と言われました。 遠距離で連絡がとりづらく、彼氏は寮の友達と充実した日々を過ごしているのに対し、私は1人部屋にこもっていました。なのでいつもつい不安に駆られて連絡していたので、彼氏は正直距離を置こうか悩んでいたそうです。 別れたいとは思っていないそうですが、具体的にこれからどうするかの話し合いをなかなかしてくれず、「キミがどうするのがいいかとか言えない」とまで言われました。 2人の問題なのにあまりに無責任だと思ったのですが、やっぱり今の私から気持ちが離れてしまったのかと思うと、もう自分の価値や生きる目標が無くなったみたいで落ち込んでしまいます。そして何より彼は私と一緒にいたいと思ってくれてないのかと思うとどうしようもなく悲しいです。 私はどう気を保てばいいのでしょう、そして彼を信じてこのままの関係で頑張って生きていっても幸せになれるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 何かご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。