hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20574件

おじの介護

現在実家には両親がふたりで暮らしており 私はバツイチ独身で隣県にて生活しています。 母親側におじがふたりいてどちらも独り身で それぞれ生活をしていました。が、 ひとりが事故に遭い、姉である母が引き取って 介護をしています。またもうひとりの伯父も あまり体調が芳しくないようでいつ介護が必要になるかもしれません。 母親の性格からして元気である以上は 自分の兄弟の介護もすると思うのですが、母親自身が 疲れてしまうのではと心配でなりません。 いずれは両親とおじ二人の四人を私が見なければいけなくなるのかと思うとそれはそれで将来に不安しかありません。裕福であれば施設で十分なサービスを受けさせてあげることも可能でしょうがそれも難しいです。 私自身、離婚して7年ほど経ち縁があればまた再婚なども考えることになるかと思いますが、世話しなければいけない身内がこれだけいたら誰も一緒にはなってくれませんよね(笑) 最近では残りの人生は介護に費やし自分自身は孤独のうちに死んでいくのかなぁなんて思います。 生まれたときからお世話になっている両親やおじですからもちろん出来ることはしてあげたいし、臨終の際にはそばで立ち会いたいとも思います。 おじのほうでも私に面倒はかけたくないと思っていることでしょうし、ふたりのおじの心中も察することもできます。 このような状況ですが仏教的にどう考えて生きていけばよいのでしょうか。 相談というか、この状況を誰かに聞いてもらいたいだけなのかもしれませんが、考え方の指南を示してもらいたく書き込ませて頂きました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事に対する向き合い方

今年の4月から新卒社会人として働き始めたのですが… 正直、今の仕事を好きになれません 昨年の就活でなかなか内定がもらえず、 今年の初めの方に大学からの紹介でようやく内定が貰えた会社なのですが、 同僚は毎日現場の愚痴を吐き、 高卒の同僚は態度が悪く、 一緒にいるだけでイライラしてしまいます。 最近では、月曜日の通勤電車がつらくて、 曲を聴いているだけで、だんだん泣いてしまいそうになります。 仕事を教えてくれる上司も、 この仕事に対して不満ばかりを漏らし、 ネットには会社の悪口が山のようにあふれ、 ずっとこのままこの会社に勤めていると、 自分までダメになってしまうんじゃないかと不安になります。 結局、大学の就職率を上げるために利用されたに過ぎないのかな… こんなことなら、 もっと自分の好きな仕事に就けばよかったなと、 仕事中に思ってしまい、毎回悔しくなってしまいます。 いつまでも過去を引きずってしまうと、未来に進めないと周りの人たちから指摘されますが、僕はこんな人生でいいのだろうかと思うとまた不安になってしまいます。 この先、どうやって仕事に対して向き合っていけばいいのか分かりません… どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

男性を受け入れられません。どうすればいいのでしょうか。

男性を好きになっても性的なことが気持ち悪く、そういう空気になると今まで好きだった人でも途端に嫌いになってしまいます。 学生時代にバイト先の先輩と飲んだ際、襲われそうになったことが原因だと思います。 先輩のことは好きだったので、襲われかけたというのは語弊があるかもしれません。 世間一般からすれば、当時の私の態度はOKだったのでしょう。 先輩にはむしろ悪いことをしたと思っています。 ですが、私には無理でした。 先輩とはその日以来連絡をとらなくなりました。 そのことがあってから、自意識過剰だと自分でも思うくらい、男性からの好意に敏感になりました。視線が気持ち悪く感じました。 もともと恋愛沙汰には疎いほうだったので、もしかしたら自分は一生独り身かもしれないと思っていました。 それが確信に変わりました。 子供を産んで家庭をもつことはおろか、誰かと付き合うことすら今のままでは難しいと思います。 ひとりで生きてひとりで死ぬということが今まで以上にリアルに感じられてとてもさみしいです。 さみしいという言葉では足りないくらいさみしいです。 それでもセックスするのは嫌です。 こんなワガママを許してくれる人もいないでしょう。 許すと言ってくれたとしても今の私ではそれすら下心に感じられます。 性への嫌悪感と生への執着心で板挟みになっているようで苦しいです。 今、好きな人はいます。 しかし、もしその人と付き合うことになり、そういう空気になった時、私はその人を好きでいられる自信がありません。 でも私のワガママでその人から子供を産んで家庭を築くという人生をとりあげるのは嫌です。 私はどうすればいいのでしょうか。 さみしさを受け入れるしかないのでしょうか。 それとも男の人を受け入れられる日が来るのでしょうか。 とりとめのない文になってしまい申し訳ないです。 何かアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きてるだけで偉いじゃダメですか

初めて投稿します。よろしくお願いします。 突然ですが本当に孤独です。 恋人、友人はおろか親族もいません。 昔の私を知る者も、今の私が過去になってその話を出来る知人もひとっこ1人いません。 働いていますが工場なので人と会話せず終えることが出来ます。 そうは言っても一人は好きな質だし、自閉的なので慣れない場所も人も苦手で望んだ結果こうなのもあります。 それなのに、やはりいや何故か孤独に潰れそうになってる自分がいます。 趣味や好きな事がないので当然楽しめる事は皆無です。 人は何故生きるのか?→そんなもん生きてるから生きるに決まってんだろ。と思っていますので、生きていたくないのに生きてます。 十代の頃に抱えてた希死念慮はそうやって完全に消滅させてしまったおかげで なんだか八方塞がりです。 日々エネルギー不足で、本当にただただ生きながらえているだけです。こんなの生きてるって言えない気もしてます。生きる屍です。腐ったゾンビです。 現実問題、そんな生活に限界が来ているようで、仕事も休みがちになり、派遣で働いているのでこのままだと契約を切るよと、現在は軽くですが脅されてます(優しく言われてるから尚更怖いです) 生きてるだけで偉いじゃダメなんでしょうか… どうしたら自分を社会生活へ戻せるのか分かりません。 こんな文章ですが因みに鬱とかではありません。メンタルに関しては通常より強い方だと思います。 この頃そうして決定的に人生詰み出してる気がしてしんどいのです。 僅かでも、健全に生きるヒントがほしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

うつの反芻をころすには

学生時代いじめでうつ病になりました。 治っては再発、新薬漬けを繰り返すうち人格が壊れてきたのか 完治したと言われた現在も不都合や不愉快なことがあるとうつ症状が出ます。 そして過去の理不尽を今も引きずり、何をしても思い返してうつになります。 普段は明るく振る舞っても、友人と楽しいことをしても、趣味に没頭しても思い返して、心の陰と傷が消えません。 だんだんその苦楽の差がしんどくなって、友人に弱音を漏らす回数が増え、ついに「話を聞いてると疲れて病んでくる」と愛想を尽かされました。 独りで抱え込むなと言われて相談したら共倒れ。 今後は重みにならない友人を大事にしてほしいと言われ。 つまり自分は友人たちの重みだったのかと思うと、だれも信用できず。 温厚で優しい友人たちを苦しめて、明るく眩しい友人たちを見て苦しんで。 魅力も褒められるところもない人間が何で生きているのかと。 自己嫌悪が更に加速して、体の具合も悪くなりました。 このまま悪化させて病死したら友人の心労が晴れるような気もしますが 1うつや負の感情、心を蝕む出来事の反芻を仕留めるには。 2距離を置かれた友人との溝を埋めることはできるのか。埋めていいものか。 3悪い気の流れ、悪い自分をどう断ち斬ればいいのか。 わかりません。 人生性格変わりたいと思ってもすぐ変われるほどいい子じゃなし。 相応の努力も勇気もない。つらいなあ。もういやだ。 生まれ変わったら他人に必要とされる魅力的で有能な人間になりたい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

子供に縁のない家系ですか?

こんにちは。 私の旦那の親戚は、子供のいない夫婦が多いです。 義理母側の親戚には特に多く、付き合いをしている親戚はみんな子供がいません。 また義理父の兄も学生の時に亡くなっていて、義理兄の娘も一昨年、3歳という命で急に亡くなりました。 旦那の両親は、なかなか子供を授かりませんでしたが、旦那を含め、3人の息子を産むことが出来ました。 私は今二人目を妊娠中で、切迫早産という診断をされています。 一人目も切迫早産でしたが、無事に生まれて元気に育っています。 切迫早産という診断をされるまで、子供は普通に生まれるものだと思っていましたが、こういう診断を受けて、子供が生まれることは本当に奇跡で、 一昨年、姪が亡くなった時も、何もなく人生を過ごせていけることがどんなに幸せであることか改めて考えました。 その反面、家系的に子供がいなかったり、亡くしたり。という親戚が多いので、もしそのような家運、子供運であったら…と今の自分の状態も含めて怖くて、元気に育っている子供のこと、これから生まれてくるお腹の中の子供のことを考えるとすごく不安になります。 繋げてはいけないと分かっていても、今の自分の不安な状況からも繋げてしまい、不安で不安で怖くなります。 やっぱり家系的に何かありますか? どう考えたら気持ちが落ち着きますか? どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/01/10

生きているのが辛い

数年前、人間関係で色々あり逃げるように仕事を辞めました。新しく仕事をしなければと思い、仕事を探そうとしたのですが、怖くなって仕事をするのが難しくなってしまい、未だに働けず無職です。 現在、母親と二人で暮らしていますが、私は母親が大嫌いです。 私が辛かろうが、悲しかろうが私の味方になってくれたことなどないのです。親戚や近所の人のことには親身になり、話を聞いたりしても、私のことは「わからない」で終わるのです。 冬になると雪が積もるので、仕事への送り迎え、買い物、私が車で乗せていかなければなりません。 外に出たくなく、誰とも会いたくなくても、母親には関係なく、私は母親のあしになるのです。 近所の人から嫌なことをされたので、それ以来避けて生活するようになりました。しかし、その避けてるのが不満に思ったのか、あることないことコソコソと話される日々で私は近所の誰も信じられなくなりました。そんな状態でも母親は全て私が悪いと思っているのです。近所の人の味方になっています。 私にはどこにも居場所が無くなってしまっています。 もう、人が怖く、この先働けるのかも、自分で生活できるのかもわからない毎日です。 物事をプラスに考えて自分なりに過ごしてきたこともありましたが、私は生きていても辛い苦しいことしかない人生のような気がしています。もうプラスに考え、希望を持つことにも疲れてしましました。 消えたい、死にたいと思う毎日です。生きてる意味もわかりません。 自ら死ぬと地獄に行くのでしょうか? 今よりも、もっと辛い世界に行くのでしょうか? 生きているのも地獄ならば、生きていても死んでも同じではないでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

家族のことで愚痴りたくなります

幼いころの家庭環境に不満があります。 特別悪かったわけでもなく、愛情が無かったわけでもないのですが、少なくとも私の中では良かったわけじゃないです。 一度でいいから、私の人生の全てを家族のせいにしてしまいたいです。(一度じゃ済まないのは分かっていますが…) 本当は私の中の問題なのはわかっています。自分がただただ自己中な人間なのもわかっています。でも、悪いところを自覚だけして何も変えられません。 変えたら変えたで、家族に大げさに誉められるのが怖いです。かといって変えなかったら辛いだけだし、叱られるとイライラしてしまいます。全部自分のせいなのに。 現在も、家族にすっかり甘え、家族以外との交流は避けさせてもらい、ここハスノハでも心に響く回答を頂いたのにも関わらず、未だに責任転嫁ばかりしてしまいます。 私はどうしたら楽になれるのでしょうか。本当の意味で幸せになりたいです。 それから、もし家族に関して愚痴っても良いのなら、ハスノハで聞いて欲しいです。投稿しても良いでしょうか。 あと、前の質問で「中傷を恐れず、悩みを人に話しましょう」と答えて頂いたのですが、やはり私の家族が私の悩みを理解してくれるとは到底思えません…。 話をしても、すぐに(相手の考え方で)答えをポンと提示されるか、同時に叱られるか、軽い話として流されるか、冗談として処理されるかで、終わらせられてしまうと思います。 話を聞いて貰った気にもなれないです。過去に私が真面目に悩んでいることを相談したところで、満足できたことがないですから…。普通の人にとってはあまりにも馬鹿馬鹿しい悩みなのかもしれませんが。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕返しになるのでしょうか?

以前、内縁の夫がおりました。 些細な事から揉め、家宅侵入、器物破損、傷害で被害届けを出しましたが、彼の将来を考えて示談で被害届けを取り下げました。 示談金の他に負担していた生活費を要求した所、拒否され、今では彼が弁護士を雇い払う義務は無いと連絡がありました。 彼の母親は、勤めている会社で、不正を行い多額のお金を騙し手に入れています。 彼もこの事については、詐欺行為だから密告したいけど身内だから出来ない。 と言ってました。 以前よりこの様な行為は良く無いと思っていましたが 彼の母親の詐欺行為を会社に告発する事は、仕返しになるのでしょうか? 今、この時期にする事が仕返しになる様に思えて躊躇しています。 色んな方のお悩みを拝見して、彼に対しての恨みや憎しみを手放さ無いと自分自身の人生が囚われたままで過ごす事になると思えました。 又、その様に過ごしている事が、私の両親や子供にとって悲しい事なんだと理解は、出来ていますが… 中々、難しいですね。 忙しくしていると考えずにいますが、お金が必要な時や一人になった時間に色んな思いが込み上げて来ます。 まだ、自分の心に整理がつかない時に彼の母親を告発する事は、仕返しになりますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

後悔で鬱になりました。

わたしには、2年前よりこれからの人生をどこを拠点に生きていくのか?という、漠然とした不安がありました。 今年の5月に、ふとしたタイミングで、親戚より中古物件の紹介を受けました。立地、広さ、金額諸々の条件の合う物件でした。ただ、金額が相場より数千万ほど安く、理由は事故物件に当たるとのこと。ただ、突然死ですぐにご家族に気づいてもらえたので、そういうことは良くあるかな。と思い、自分の中では、買うつもりになっていました。 考える時間はかなり頂いたのに、あまり深く考えず、返事をする期日の前夜、主人と、買おう!と決めました。 ところが、その夜あまり眠れず、本当にいいのか?と不安が強くなり、結果、我が家的には買うべきだった物件を、私の一存で断ってしまいました。 今思うと、考えるのが面倒になって、現状維持を選んだ?のかなと反省しています。 その後、3週間後くらいに突然後悔がはじまり、買っていたらこうだった、買わないとダメだった、あの時こう考えていたら…と、ほぼ起きている時間はその考えに取り憑かれ、将来への不安や、買わなかったことでの損失計算したりで、どうしたらいいかわからなくなり消えて無くなりたいとまで思いはじめました。 今は、心療内科を受診し、うつの薬を飲んでいます。毎日毎日、何をしてても考えてしまい、ヒマさえあれば横になっています。 仕事もできなくなり、金銭的な不安もあり、もうどうしたらいいかわかりません。自分がしたことに後悔し、苦しくて苦しくてたまりません。この文章も必死にやっと書いています。自業自得だとはわかっていますが、助けてください。 御言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

気持ちの切り替え方を教えてください。

私の家族は同じ年の妻、長男(中三)、長女(小六)の4人家族です。 夫婦として体の関係はもう数年ありません。 子供たちは、会話をすれば喧嘩しかしてなく、口調も両方とも喧嘩腰です。 妻は横になってスマホゲームをしていることが多く、主婦としてやるべきことが後回しにするため、見るに見かねて私がやってしまう次第です。 (口を出せば機嫌が悪くなるので言いません) それでも子供たちは母親が好きなので、妻のだらしなさを子供たちも真似てだらしないくなってきています。 会社では働き方改革といって退社時間が早くなっていますが、家に早く帰りたくないのである程度時間を潰してから帰宅しています。 離婚したいと思いますが、自分の親が離婚⇒再婚しているため、離婚した後の子供の気持ちを考えると踏み出せません。 自分が死ねば保険もおり、金銭的にも困らせることなくこの世から消えることができると考えますが、このサイトで他の方の質問回答を読むうちに自死も解決にならないと思うようになりました。 バカな親からは、バカな子供しか育てられず、ろくな家庭環境が築けられないと人生の答えを知り、結婚したこと、子供を作ったことを後悔しています。 このような愛せない家庭環境に対しても、親の責務を果たさなければいけないと思っているのですが、気持ちを切り替えることができません。 私自身の考え方が幼稚なんだと思っています。 上手く気持ちを切り替える方法があれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

不倫のような関係を終わらせたけど...

はじめまして。 私は去年の夏頃、職場の既婚の先輩と仲良くなり 不倫の一歩手前のような関係になりました。 (具体的に挙げると飲みに行ったり、仕事の悩みを電話で相談したりなど) ですがだんだんと罪悪感を感じるようになり、 先輩との関係よりも、仕事やその周りの人との関係やこの先の人生を大切にしたいと思うようになったので、こういう関係はやめて以前のような先輩後輩の関係に戻ろうと伝えたところ、告白をされました。 でもその時は罪悪感でいっぱいだったので、私も好きな気持ちはあったものの、上記の考えを伝えて振りました。 そしてこんなタイミングで、その先輩が離婚することになりました。 (私との関係が原因ではないそうです。ずっと前から離婚の話は出ていたようです。真実は不明ですが、一旦ここでは今回の出来事が関係しているわけではないと仮定させてください) この先のことを考えて振ったことは間違っていないと思うのですが、 (そもそも不倫めいたことをするなという話ですが) 自分も好きだったために、モヤモヤした気持ちが残っているのです。 出会った順番が違ったら良かったのにと思ったり、離婚を待っている自分もいます。もちろん表面上では、もう気の無い振りをしていますが... 離婚しなかったり、私が遊び相手だったということが分かれば諦めがついていたと思うのですが、離婚したことで、近づくこともしようと思えば出来るようになってしまうのでこんなことを思ってしまうのだと思います。 今までにこんな汚い感情になったことがなく、本当に最低だなと思います。 時間が経てばこんな気持ちは収まってくるとは思うのですが、気持ちの整理がどうしてもつかないです。 こんなこと誰にも言えないので、相談させていただきました。 ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

取り返しがつかないことをしてしまいました

こんにちは。中学生1年生女子です。 私はネットで知り合った人に性器の外側全体が見える写真を送ってしまいました....。 ただ背景や顔は映ってません。あくまでも性器のみです。 相手側も性器の写真を2枚ほど送ってきました。つい気分が高揚してしまい送ってしまいました。 すぐに我に返ってなんてことをしてしまったんだと思い、送信した画像を送信取り消ししました(相手側のスマホからも見れなくなる状態)。 相手に「保存した?」と聞くと「してない」とのことでしたが怪しいです。 ネットで拡散されたらもう人生終わりだなぁと毎日考えてしまいます。この件を思い出すたびに涙が出てしまいます。 お母さんにも思い切って相談しました。それだけじゃ個人は特定出来ないから大丈夫。と言ってくれましたがまだ不安です。 ある某質問サイトでもこの件のことを投稿すると、私の親のフリして写真を送った側に叱りつけると言ってくれて、実際してくれました。 今のところ写真を送った側からは返信が来ていません。 なので、警察やホットラインなどにも相談してみようかと思います。 実際相手側が保存してなかったとしても、ネットなどにあげてないとしても、「自分の性器を他人に見せてしまった」という事実に自己嫌悪感が溢れます... 自分ではもう絶対にネットでは性に関する話を他人の人と話さないし、性器や顔写真も見せないと反省もしましたし決めました。 きっとこれは一生モノの心の傷になるかと思います。少しでも気をラクにする方法はないですか。 願毎日夜、怖くて眠れないです。よろしくお願いします....

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

後悔するのが怖いです

元々優柔不断で決断力がなく、後からああすればよかったかな?と思いがちな性格でしたが、段々とそれがひどくなってしまい、現在は毎日何かを後悔しては強迫観念のようになって頭を占めてしまい、体が動きません。 現在の自分の基準で過去を見てしまい、なんでこっち選んだんだろう?、どうしてこれをしなかったんろう、とできなかったことしなかったことばかり探してきて、激しく後悔して苦しくなり、うつになってしまいました。 過去の自分にもものすごく腹が立ちます。 たまたま目にしたものや周りの人がきっかけでそのことに気づき、私もこうすればよかった!どうして私はこっちにしたんだろう?と思うことが多い気がします。 隣の芝生は青く見える、かもしれません。 後悔は子供二人に関連していることが多く、子供に何かあるとその心配も過剰になったり、それを防げなかった自責もすごく、強迫観念のようになってしまいます。 実は10年ほど前に弟が自死しており、私の人生最大の後悔はそれを防げなかったことなのですが、それも何か関連しているのかもしれません。 大きなことから小さなことまで、とにかく何をしても後悔ばかりで、何かを決断したり行動するのが怖くなってきてしまいました。 考えるのも怖く、どこに後悔のトリガーが転がっているかわからないのでビクビクしています。 ああすればよかった!失敗に気づいてしまったときの、どっと汗が吹き出てくるような嫌な感じが怖くて仕方ありません。 寝るときだけが、唯一考えることをやめられるので安心します。 毎日毎日こんな感じから抜け出せず、どのように心を持てばいいのか、どのように生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。 今まででどうやって考えれていたのかもわかりません。 支離滅裂ですみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母の言動でいちいち落ち込む

母の言動でいちいち落ち込み、自分のこれからの人生もどうでもよくなる、極端な話、早く死ねたら楽なのにな(今すぐ死にたいとかそんな切羽詰まったものではありません。なんとなくぼんやりと思う程度です)と思ったりもします。 普段は日々会話もあり、私が今転職活動中で毎日家にいることもあり、映画や食事へ行ったり仲良くしてします。 ですが、本当に些細なことで昨日から母は機嫌を損ね、口も聞かずにいます。 きっかけはテレビで会社の金を横領しミッキー御殿を建てた女性のニュースを見て、私もキャラクターグッズが好きなので、純粋にこういう家を建てられたらいいな、と言ったことです。 母はキャラクターグッズは幼稚、世間はキャラクターグッズで人間を幼稚化してマインドコントロールをしようとしていると言い、激怒してそのまま部屋に閉じこもってしまいました。 昔から母が激怒するポイントがわかりませんし、なぜそんな些細なことで怒るのか理解もできませんし、人それぞれの考え方の違いであり、自分の考えが悪いとも思いません。 私がなだめるために謝って嘘でも非を認める事になれば、ならばと今持っているお気に入りのキャラクターグッズ等全て処分されかねません。 考え方の違いを普段はお互い見てみぬふりをしてやり過ごして仲良くしていられるのですが、こうして本当にくだらない些細な事で小爆発を繰り返しその度に酷く落ち込み苛立ち全てがどうでもよくなってしまいます。 今さら母を説得したり考え方を理解してもらうことは無理だと承知しております。 私自身な心の持ちようをアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

散々嫌味を言われました

中学生の娘がいます。外部クラブで長くとあるスポーツをやって来ました。成績も残していましたが、自分なりに将来等考えてクラブを辞めて学校の部活に変わりました。 心配していた勉強も時間が出来て成績が上がり、部活に学校生活に娘なりに一生懸命取り組んでいます。 以前のクラブは、理不尽な指導やダイエットの強制などあり、私自身も考えるところがあり、今の娘にとっても正しい選択だったと思います。 先日クラブの保護者Aさんからラインが来ました。 「自分の娘は逃げないで最後まで続けた。しょうまさんの娘は途中で辞めてしまい、それは人間として良くないのでは? 高みを目指して頑張るのは素晴らしいことだ。 学校生活だけでは味わえない体験をさせてもらった。 しょうまさんの娘は部活と学校生活だけの人生。空しくないのか?」 正直何なんだと腹がたちました。 辞める時も、無神経に色々聞いてきて、うんざりしました。 Aさん娘は、受験に失敗したそうで、 その話でも返信しようかと思いましたが、辞めました。 既読スルー状態ですが、正直悔しいので嫌味を返してしまいたい衝動にかられます。 高みを目指してといいますが、以前のスポーツはマイナースポーツなので、予選なくいきなり本選だったり します。正直やりやすいかと。 学校生活と部活だけしかないと言われて、モヤモヤしてしまいました。 情けない話なんですが。 気にしないように過ごしたいのですが、上手く気持ちの整理が出来ません。 愚痴ばかりですいません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

大切な人の中絶

初めて質問をさせて頂きます。 1人で抱えるのが苦しくて、すみませんがどうぞ懐をお貸しください。 数週間ほど前に姉が中絶をしました。 相手は、バイト先で出会った22歳(大学中退)、彼女のいる男性で、2人共バイトを辞め、2ヶ月ほど姉のアパートで同棲をしていたうちに妊娠したようです。 姉は今収入がない事、男性に信用がない事、親になる覚悟が出来ない事を理由に堕しました。 この件は身内では私だけ知っています。 ちなみにその男性は今も姉のアパートにいて、手術代を稼ぐと言いながら未だに働きには出ていないようです。 私は今赤ちゃんを育てているので、姉が初めての妊娠で幸せなママになれなかった事、自分の子どもを堕ろす絶望感、不安な誰にも頼れず(私も遠方に住んでいます)寂しい思いをしていることなど、色々思い悲しいです。 そして、事の大きさをどれほど分かっているのかと2人共に苛立ち感じますが、親に言いたくないとの事なので、私は悶々としながら姉の人生を見守ることしかできません。 本当に親に言わなくていいのだろうか? 姉のアパートへ行き、男性を追い払わなくていいのだろうか? 何かしなくていいのだろうか? と、勝手に自問自答の日々です。 親に上手に甘えられず、嫌とも言えず、不器用で、大人になりきれない姉が、どうか寂しさに打ち勝てますように。 姉がこの大きな山を自力で越えて、自分も親も心から認め、愛せますように、と祈るばかりです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

何かを好きになることは、いけないこと?

 僕は絵を描くのが好きなのですが、周りの絵を描く人を見ていると、誰にも見てもらえなくて絵を描くのを止めたり、上手い人に嫉妬して絵を描くのが嫌いになったりしてる人が多いのです。  そういう人たちを見ていると、「他人から見てもらえることや、上手くなることに執着してそれを追い求めても、結局は満たされずに絵が嫌いになってしまう。絵をずっと続けていくには、それらに囚われず、絵そのものを好きになることが大切だ。」と思うようになりました。  そうして色々調べている内に、初期仏教の「感覚に執着しない」という教えに辿り着き、それが様々な教えの中で最も根源的だと思うようになりました。  「○○が欲しい」「○○が快い」と思って追い求めて行っても、それが満たされなかった時に結局苦しみを覚えてしまう。苦しみを覚えないためには、感覚に心を動かされず、静穏な心で物事をありのままに受容すればいいのだということです。  実際その教えを実践していって、絵以外の様々な物事にも影響が出てくるようになりました。今までは自分のマイナス感情に振り回され自己嫌悪に浸っていたのですが、「これはこういう情動なのだ」とありのままに観察し、執着しないことでそれらの悪循環から抜け出せたのです。  しかし、よくよく考えてみれば、「絵を描くのが好きだ」というのも感覚であり、執着です。「これは自分の人生でやりたいことだ」と言ってしまえば、それが果たせなかった時の苦しみの源になります。もしそうだとするならば、絵を描くことを好み、苦しみなくそれを楽しみたいという欲求にも囚われてはいけないのではないでしょうか。  

有り難し有り難し 8
回答数回答 1