私は、『新しい環境』『責任の伴う仕事(役職)』という条件がそろうと、自分のコントロールが効かずに泣いてしまうことが多々あります。 端から見たら、注意されて・怒られて・失敗して泣いているように見られているのだと思いますが、そうではありません。 むしろ指摘していただける方が自分の成長に繋がるので嬉しいです。 私が泣いてしまうのには、自分で自分を責めすぎてしまうことが関係しています。 例えば「こんなミスをしていたよ、これは失礼だからやめようね」と注意された時、実はそう言われる前から自分でミスに気付き「こんなミスをするなんて最悪だ、なんで治せないんだ、本当に自分はダメな奴だ、しんだほうがいい…」と必要以上に反省していたりします。 新しい環境での作業には失敗はつきものです。誰でもします。分かっています。それでも、失敗を繰り返してしまう、人に迷惑を掛けてしまう、責任の伴う仕事である…。 こういった状況でよく、自分を必要以上に責めてしまうスイッチが入るようです。 また、新しい環境だとあまり話せる仲の人がいなかったり、家に帰っても母親は全部私が悪いのだと決めつけて話を聞いてくれません。 一方私は、自分を責めることで精一杯になってしまっています。 こんな時はどんな友達も、分かってくれないとか、忙しいだろうからこんな私が相談しても迷惑をかけるだけだとか思えてしまい、連絡を取る勇気がでません。 というか、自分が悪い以外の答えが出ないので何と相談していいのか分かりません。 自分で自分のことを許してあげられる方法も分かりません。 自分を責めすぎてしまう性格は、自分では高校時代の後遺症のようなものかと思っております。(プロフィール参照) これから社会に出て、人前や会社で泣いてしまのは良くないことなのでどうにかコントロールしたいです。 また、周りに助けを求められない状況が長く続くとその間何もできなくなり、時折しんだほうがいいんだなどという考えが浮かび、浮かんでは泣き、泣き止んだ頃にまた浮かんでは…と繰り返してしまいます。 何日も寝れば治ったりもしますが、社会に出てからはそれではまずいように思います。(私が目指している仕事は睡眠時間をなかなか確保できないことで有名なので尚更心配です。) 自分の気持ちにどう決着をつければいいでしょうか。 何かしらかお話しが頂けると幸いです。
人を羨んでしまいます。 自分よりお金を持っている人、友達が多い人、SNSでたくさんの人に慕われてる人、そういうのに嫉妬してしまいます。 リアルで付き合いのある友人に対してはそんな気持ちは一切持たないのですが、SNSでその気持ちが出てしまいます。 そんな人たちも心に何か抱えてて、何かに苦しんで生きてるのは知っていますが…自分がとてもちっぽけに思えてツライです。でもSNSを辞める勇気がありません。今、こんな世の中になってしまって、SNSでしか交流出来ない人たちがいます。 でも、私は向いていないのが分かります、昔のインターネットの方が楽でした。今は暴言が凄くて悲しくなります。 それでとやめられなくて、自分が愚かだと思います。 必要な情報のみを上手く取り入れて生きていきたいんですが、なかなか難しいですね。 買い物や映画が好きなんですが、田舎に戻ってきて、上手く楽しめなくなってしまいました。 常に虚しい気持ちと一緒に生きています。人生は、そんなものなのでしょうか?
こんにちは。 二十代の女です。 私は、病気で寝たきりの生活をしています。 生まれつき寝たきりではなく、数年前からです。 私の患っている病気は、珍しく前例があまりないので医者が手探りで治療や手術をしてくれています。(私の体で症例発表されたこともあります。精神疾患ではなく、身体的な病気です。) 全身麻酔の大掛かりの手術を行ったのですが、治りませんでした。 私には夢があります。 医者になることです。 ただ、もう二十代です。 時間がありません。 毎日毎日、病気の辛さと焦りで泣いたり、ヒステリックを起こしてしまいます。 そして、そのストレスを両親へ当ててしまいます。 この前、お父さんが私が欲しいと言っていた物をせっかく買ってきてくれたのに、ヒステリックで壊してしまいました。 本当に申し訳なくて、なんてことをしてしまったんだという思いで涙が出て止まりません。 もう、どうしたら良いかわかりません。 両親への申し訳なさで何度も首を吊ろうとしましたが、できませんでした。 命にかかわる病気ではないため、希望をもってしまうのです。 もしかしたらり治るかもしれない、治ったら医学部へ行けるかもしれない、今まで迷惑と心配とストレスばかり与えてしまった両親へ親孝行できるかもしれないと。 その希望を見ることが辛いです。 希望と現実のギャップがとても辛いです。 このギャップを見ることに疲れてしまいました。 毎日夜になると、トリカブトや首吊り、新しいなにか楽に死ねる方法はないかと調べてしまいます。 自分でも、死にたいのか生きたいのかわかりません。 なにを質問したいのか、なにを答えて欲しいのかわかりません。 どうしたらいいかわかりません。 私は、両親を悲しませたり、ストレスを溜めさせたりしなくありません。 両親には、私のことで心配したりしないで幸せになってほしいです。 たぶん、これが私の一番の願いです。 こんな意味のわからない文でごめんなさい。
In the freshness of the shadow I am suffering from my depression But it can not be helped because it is depression Unbearable really emptiness Do you have when the monk becomes empty?
現在就職活動中の大学生です。 三月からずっと就職活動を続けて肩の力が入りっぱなしでそろそろ疲れてきてしまいました。友人が内定をもらって喜んでいるのを少し嫉妬してしまう自分が嫌です。 一つ上の先輩から間違っているアドバイスをされて不必要に焦らされたり、またその先輩からうちの妹は100社受けた、私は30社受けた、まだ就職氷河期だ、などと具体的な内容のない焦るだけの助言?を貰ったり 別の先輩に地元で働きたいのならうちを受けてよと言われて信じたら先輩の勘違いで今年は地元で職務募集をしていなかったり 志望度の高かった会社の一次選考でシャープペンシルの芯がほとんど折れていて満足のいく結果を出せなかったり 就職活動中だというのにくしゃみをした拍子にぎっくり腰になって1週間動けなくなったり(今はなんとか動けます) 今は持病の喘息が少し悪化してきて物理的に息がしづらさがでてくるし 就活で予定が詰まっているのにしつこく遊びに行こうと誘う母親の無神経さにも(気分転換をさせようとする気遣いなのかもしれないですが何度言ってもやめてくれず、少し苛立ちます。毎回帰ってきては疲れたし家が一番いいねと言うのに…) 少し疲れてきました。 一次選考もなかなか突破できず、気持ちばかりが焦って面接などの経験が不十分なことも どこを受けても「どうせ落とされるんだ」という諦観が付きまとうのも 就活浪人をしてしまい未来への漠然とした不安を抱え続ける可能性を考えてしまうのも 全てがひっくるめて辛くなってきました。 今週は更に就活以外にもやることが増えてこれが全て成果には繋がらない可能性の方が高いと想うと踏ん張る力が抜けていきそうです。 した努力が全て成果に繋がるわけではないし、報われるとは限らないことも知っています。 けれど、経験を生かそうなどという前向きな意識を持つのも疲れてきて骨折り損のくたびれもうけになるのでは?という考えが日に日に強くなっていきます。 頑張ることをやめないために、何かお言葉をいただけると幸いです。
コピペ楽かも。 それでもやっぱり私は自分の言葉で語りたい。自分の言葉で伝えたい。 はすのはのぼんさん、いつも一生懸命な回答ありがとうございます。
歌いたい。 唄いたい。 詠いたい。 ぼんさんはいい声してるからうた得意ですか? 何で自分を表現していますか?自分を出すことが怖いです。
はじめまして。 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 先月、2年半お付き合いしていた年上の彼とお別れしました。 お別れした原因は、彼の浮気です。 元々飲み歩く彼だったのですが、飲みに行く時は私に必ず報告する、という約束で夜のお店に飲みに行くことは許容していました。 ですが去年末くらいから私に隠してキャバクラやガールズバーに飲みに行っており、 内緒で飲みに行っていただけでなく、そのお店の女の子と体の関係がありました。 発覚したときは、あんなに愛情深い彼がどうしてそんなことをしたんだろうとすごくショックでした。 それと同時に怒りが込み上げてきて、 私は許せなくて、すぐに別れを告げました。すると彼は別れたくない、会えなくなるのが嫌だと私に何度もすがってきました。 別れた後も、「よりを戻したい」と何度も頭を下げられました。彼が反省していることも伝わりましたし、私にとって彼は大切な存在だったので その時は気持ちが揺らいでしまい、そのまま1度体の関係をもってしまいました。 もう一度彼のことを信じてやり直してみようかなと思っていました。 ですが1人になって考えたときに、きっとよりを戻してもまた同じことの繰り返しで私は彼のことを信用できる日はこの先来ないだろうと思い、「やっぱり許すことはできないから よりを戻すことはできない」と彼にはっきりお伝えしました。 色々考えた結果、今は私から連絡先やSNSを全てブロック・削除し、完全に連絡も取れない状態なのですが、 最近、共通の友達伝いに彼から「どうしても話がしたいから連絡先を教えてほしい」と連絡が来ており、その時はお断りしたのですがその反面 なぜか嬉しい気持ちもあって、 もう一度彼を信頼し付き合うことはできないけど、また会うことがあったらご飯に行ったりもできたらいいなと思うし、また体を重ねたいと思ってしまいます。 彼のことを許せないのに、許したくないのにこのように思うことは矛盾していますよね?やはり私はおかしいのでしょうか?
大学生です。精神が壊れて、鬱病になりました。その時に、親に大学を辞めるのか?という時に完全復活したらできると言ってしまい、後悔しています。本当は大学を辞めて、就職したかったです。 どうすればいいでしょうか? どう親を説得したらいいでしょうか?
2ヶ月前に北朝鮮情勢が緊迫してから将来に不安を抱くようになりました。当初は北朝鮮の核ミサイルのみを恐れていましたが、それをきっかけに、北朝鮮情勢が少し落ち着いてくると今度は「自分が生きているうちにいずれ戦争が起きるのではないか?核兵器が使われてしまうのではないか?」などの理由から、自分が戦争のせいで天寿を全うできないのではないか、という杞憂といえるような恐怖を常に感じるようになってしまいました。 そのことばかりに気を取られている事も多く、浪人生であるためこのままではいけないと思っていますし、何より苦しいです。 医師にかかる事も考えていますが、仏教に死の恐怖から逃れる事が教えとしてあると知り、自分が今抱えている恐怖から逃れる考え方を教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。 答えにくい質問と稚拙な文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします
何度もこのような事でご訪問、質問してしまい申し訳ないです。 前の相談からしばらくいつもどおり学校に通っていましたが、嫌な事が重なってストレスが溜まってきました。 親にも何度かさりげなく相談してみましたが「お前なんかにストレスなんてないでしょ?笑」と言われて終わりました。 それだけでも悲しかったし嫌だったのですが、マザコン気味の姉まで「は?お前なんかにもストレスがあるならうちはもっとあるわ。笑」と言われました。 最近は父が外出気味なので母姉私の3人生活が続いています。 私と母の会話はあまり無くて殆ど母と姉が喋っています。 平気な顔をして生活していますが、最近では意味も無いのに夜な夜な一人で泣いています。 もう苦しくて辛くて哀しくて嫌です。 生きてる意味がわからなくて、涙を流す度に私なんか消えてもわからないんじゃないかとか、謎の絶望感と寂しさに襲われます。 学校に行っても、友達はいますが班の中では孤立していて掃除も私一人でやっている状態です。 このまま続いたら学校でもいじめられるんじゃないかと不安です。 現に何回班員の子にかからかわれて嫌でした。 学校でも家でも私の居場所が無くなってしまったらどうしよう。ってずっと考えてしまいます。 母はいじめられたら転校すればいいから、自殺したり人を殺したりはするな。と言われましたが、きっとそんな事はムリだと思います。 私立の学校に行くお金なんてうちには無いし、私自身ただでさえ自殺願望が強いのに転校までしていきたくありません。 未来に絶望感しか感じられなくて毎日起きて思うのは「なんでまだいきてるんだろう。」とか「生きていること自体が夢であればいいのに」と思いますし、寝る時も「明日の朝目が覚めませんように」とか「寝てるあいだに心臓が止まればいいのに」とか思います。 毎日毎日辛いです。 こんな自分が生きてるなら、もっと素晴らしいひとを生かしてあげればいいのに... どうやって生きていけばいいですか? もうそんな根本的な常識も分からないです。
小さい頃からメンタル面が弱いです。 今でも、成人男性や酔っ払っている人が非常に怖かったり、自分に自信がとにかく持てず、私自身のことを褒められてもしっくりきません。 丁寧に説明されると嬉しいことには嬉しいのですが、心の隅では「過剰評価だ」と感じてしまいます。 それらについてネットを中心に調べてみたところ、親からの影響だとか、愛情不足だとか、幼い頃に褒められてないだとか……そういった言葉が様々な場所で「あなたは悪くありません」と一緒に、頻繁に書かれていました。 確かに、親に褒められたことを思い出そうとしても出てきませんし、抱きしめられたり頭を撫でてもらったことも思い出せません。 けれど、10代の頃こそ親に愛されていないと思い込んでいましたが、今現在では「あれが両親の言うところの愛情だったのかもしれない」と思い当たる出来事も数個あります。 思っていたように育児がうまくいかず親も苦しかったのだろう、と、親へある程度の共感や理解もできるようになりました。 一方、考えれば考えるほど、どうしてあんなことができたのかなぁと不思議に思ってしまいます。 向こうが「愛情だ」と言っていても、私からすれば苦痛でしかありませんでした。 それでも、きっと両親は嘘をついていなくて、本気で私と弟を愛しているのだと思います。 頭では「愛されていた」とわかっていますが、完全に割り切れているわけではありません。 親に裏切られたこと、傷つけられたこと。それらを忘れることもできなければ、許すこともできそうにありません。かといって、縁を切るほど憎みきれているわけでもありません。 本題に戻りますが、 私の持っているトラウマや自己肯定感の低さ、希死念慮、そういったものを全部親のせいにしても良いのでしょうか。 みんなの言う通り、私の努力不足や能力不足だったり私が怠けているだけではないのでしょうか。 また、愛憎半ばな親にはどう接すれば心身穏やかに暮らすことができるでしょうか。 実家から出るメリットが「親と離れられる」しか思いつかず、且つそれが(少なくとも今は)特別大きなメリットでもないため、心構えなどを中心にお言葉をいただけるとありがたいです。
現在大学院2年生をしています。大学院2年生だから何でもできないといけないのに何もかも上手くいかなくてダメすぎる自分が嫌で死にたいです。 また、就職活動も周りからは「上手くいきそうなのに。」と言われますが,自分の良いところがわからずエントリーシートを上手に書くことができず、頑張って書いても全て落とされます。友人に相談したら、中途半端な経歴だからでは?と言われました。ということは生きていても社会では使えない人認定されていると考えました。早く死にたいです。どうしたら良いでしょうか?
嫌な人がいる地域の親睦会に参加出来なくなりました。 もともと社交的でなく飲み会は苦手ですが、 田舎で若手も少なく、これから役員の仕事も努めていかなければならないと思い、親睦会には顔を出していました。しかし、数人の年配の人から、君は大人しいな、喋らないな、転職したのは仕事が出来なかったからか?などと言う心無い言葉をかけられ嫌な思いをしてから行けなくなりました。 おかげで親睦会に来ている同世代の人とも交流が出来なくなって、皆と距離を感じ、付き合いの悪いやつと陰口を言われていそうな感じもします。 親睦会には積極的であるが回ってきた役はやらない、ワンマンで失礼なことを言う長老もいます。 頑張って参加しようとしても考えるだけで憂鬱になってしまいます。 我慢して参加すべきかどうか迷っています。よろしくお願いいたします。
私の勤務する企業の海外事業は新しく、若手社員が中心となっている。世界に7事業所あり、私が担当するこのアメリカが、工場を建設した事もあり、重要ポジションという事で、役員待遇である私が赴任した。しかしながら、我社はオーナー企業で、オーナーにとってみたら平社員も役員も同列の部下。従って、会議等で日本に帰っても、私も若い幹部と同列に扱われる。本社に於ける紹介イベント、会議での発言にしても、わざとにやっているのではないかと思えるくらい、同列に扱われる。日本での前任業務の立場とは大違いで、本当にこのポジションに居る事が、嫌で仕方ない。早期に、業績を上げ日本に帰りたいが、もう数年はかかるだろうと思う。 早期に業績を上げれば良いし、周りから見れば、自分が思っている程恥ずかしい立場にないのかもしれない。 また、自分のプライドを捨て切り、心穏やかに、淡々とやり過ごせば良いのだろうが、それがなかなか出来ずにいる。解りにくい質問で申し訳ないのですが、どうすれば楽になるか、お教え頂けませんか。いい大人の質問ではありませんが、宜しくお願い致します。
いつもお世話になりありがとうございます。 後期から始まるゼミが心配です。 諸事情により前期で担当の教授が退職され、 後期からはほかの教授に卒論指導をしていただくことになりましたが、 メンバー(約10人)全員、ほとんど面識がありません。 そのうち何人か入学当初に喋ったことはあり、ラインも交換しましたが、 授業が被らなくなってしばらくしたら話さなくなりました。 この前、ゼミで中間発表がありましたが、 オンラインでも対面でもよいと教授に言われたので、友達がいないし感染が怖いのでオンラインを選びました。 その後、面識があるメンバーからグループラインに誘われ、ありがとうとラインし、 世間話がてら「髪伸びてたから驚いたよー」とラインしたら、返信が返ってきません。 また、卒論の途中段階を中間発表会で発表したところ、 彼女から「非常に分かりにくい」とコメントをもらいました。 仲良くしていたころも、時々厳しい口調になる子でしたがショックでした…。 (ちなみに同じようなコメントは彼女以外にもあと1つあり、書き直しました。) 後期は卒論完成に集中してほしい為か月2ですが、返信がなかったり、ゼミメンバーに面識が無かったりと憂鬱です。 ゼミやゼミメンバーとどう向き合うべきですか。
仕事にはやりがいを感じており、 今の仕事を頑張ってスキルを伸ばしたい反面、給与が低く将来への不安や低いことに対する劣等感があります。 とてもよく評価していただいたのですが 最も評価してもらえてこんな感じか!と思う器の小さな自分もおります。 気持ちの落ち着かせ方、モチベーションの高め方についてアドバイスいただきたいです。
実家の両親は2人暮らしですが、何分高齢なため、 そろそろ自立が難しくなってきました。 2人とも要支援の認定は受けていますが、誰か他人の世話になるのは嫌で、何とか二人ですべてをしています。 今はどちらかというと母の方が具合が悪くて父が何かと世話をしているようなところが見受けられますが、 母が父に対して、少しでも自分の思うように行かないと罵詈雑言を浴びせかけたり、たまに暴力をふるったりするのが気になります。 そして母は、今膝が悪く手術しようか迷っているのですが、 以前片方の手術をした時に、思っていたほどうまく行かなかったので、 どうせまた失敗するのでは?と悲嘆に暮れて、 何かあると、夜中にでも起きて、死んでしまいたいと喚くそうです。 因みに母はだいぶ太っているので、そのせいで、足がしびれたり痛くなってる部分もあると思うのですが、 何度医者に通って注射しても良くならないことで逆切れしています。 思うように歩けないので、もう生きていても何の楽しみもない、 早く死んでしまいたい、そればかり母は言います。 私は近くに住んでいますが、こちらの老いた義父母と同居しているので、 仕事もパートですがしているので、 そんなに毎日は実家にも顔を出せないし、手伝いもできません。 2人で、何とか仲良く暮らさせてあげたい思いでいっぱいなんですが、 母が、どうすれば、少しでも前向きに生きようという気持ちになれるか、 また、父と仲良く暮らしていくにはどうしたら良いか・・・ 私は娘として、どう接していけば良いのか・・・ アドバイス頂ければ幸いです。
子供の頃からなりたい職業がありました。年齢制限が来るまで、受け続けてしまいました。青春を全部注ぎ込んでしまいました。立ち上がるために、別の似たような気がする職業である看護師を目指す、専門学校に行きます。前の目指した職業になりたくてしょうがない気持ちを忘れるにはどうしたら良いでしょうかあ
母親が常に常に不機嫌です いつも不機嫌で些細なことで怒鳴り散らします。 常に大声で罵ってくるので もうこころが疲れました。 疲れるどころか、どうしようもない怒りが湧いてきます 生まれてきてから何年もやられてきて、 どうしても腹が立って、 たった1度 抵抗したら 家庭内暴力だと言われ警察に通報されました。 他人の前では、絶対にそんなことはしないし むしろ優しい人を演じるので 周りの大人も、警察も何も信じてくれませんし 私が悪いようです。 母親ですし、ほんとうはわたしは仲良くしたいです ただ、人格を否定するような言葉をはかれて他の社会との関わりにも支障が出始め生きているのが辛いです。 未成年で経済的にどうしようもないので自分の心が壊れるまで待つしかないでしょうか どうすれば自分を保ったままいられますか。