ふとした疑問です。 急ぎの質問ではないのでちらっと見た時にでも答えていただけたら嬉しいです! ①お坊さん方は、仏教意外にも他の宗教のお勉強したりするのですか? ②他の宗教の事はどう思っていらっしゃいますか? 教えて頂けたら嬉しいです⭐️
こんにちは!私は高校生なのですが、どうしても勉強をサボってしまいます。 1秒たりとも勉強しない日がだいたいです。やったとしても15分やできて1時間程度です。 このままではいけないと何度も直そうとしましたが、成功したことはないです。 こうやって質問している現在も、ちょうどいい理由をつけてサボっているようなものです。 どうすれば、私は勉強できるようになるでしょうか。 お坊さんたちのお知恵をお借りしたいです!
はじめまして、こんばんは 自分は私立の高校に通っています。 しかしほぼ全くと言っていいほど勉強をしません。 自分は勉強をすると言ってわざわざ学費の高い私立の高校に入れさせてもらったのです。その上無理を言って塾にも通わせてもらっているのです。それなのに勉強をすると言っても定期テストの直前、赤点を免れてホッとしているくらいです。このままでは多大な学費を払ってもらっている両親に申し訳ないです。 そしてそのテストの後に毎回担任の先生と面談をするのですが、その先生からは自分で言うのも気が引けますが期待されているような節があるのです。 その面談の時の先生の顔を見るのがとても嫌なのです。テストの結果を見る両親の顔も嫌です。 その時は本当に勉強をする決心をするのですが、いざ机に向かおうとすると全く意欲が湧きません。どうすればいいでしょうか、お返事して頂けたら幸いです。
お坊さんがいままでどうやって勉強されてきたか教えていただきたいです。 勉強時間、勉強法、勉強続けるコツ、なにか資格を持っておられるなら資格に向けての勉強法など。 よろしくお願いします。
勉強することが楽しいです。夢中になりすぎて気持ち悪くなって吐きました。そしてまた落ち着いたら勉強してます。吐かないようにしたいです。何でも自分の納得いくまで突き詰めたくなります。吐かないようにしたいです。 ぼうさんも夢中になることありますか?吐いたらおかしいよね?吐かないようにしたいです。
私は進学校に通っているのですが、最近何の為に勉強しているのか?やりたいこともないのに大学に行く意味はあるのか?といったことばかり考えてしまいます。 お坊さんが思う勉強する意味は、何ですか?
僕は今中1なんですけどお坊さんの修行をしたいと考えています。中学生でもお坊さんになれますか?どうしてもお坊さんになりたいんですが...後、お坊さんで大変な事とやって良かったと思う事を教。返事お待ちしております。
私は今中学生で家がお寺ではないのですが、 お坊さんになることはできますか? また、どういう進路がよろしいでしょうか
中学生の息子のことです もともと学力は普通以上でしたが、中学入学後、勉強をしなくなりました 色々と悪事を行い、ただいま児童相談所のお世話になっております 児相の方いわく 息子が勉強をしないのは、勉強する意味を見いだせないからではないか、やる気になれば、学力は十分あるので、力を発揮できるはず 私自身、両親が中卒だったこともあり、学歴は大切だと親から聞かされていましたし、貧乏な家庭に育ったので将来お金の苦労はしたくたい、と思い、何の疑問もなく勉強していました しかしながら、息子自身勉強する意味が分からないと言います お坊さんは、勉強する意味とは、いかなるものだと思われますか?
お世話になります 自分は 今仏教を勉強したいと思っています ここには同じようなお考えの質問者様も多数おられて 他の方の回答も読みました ただ仏教の本を読むだけでは勉強にはならず 心から尊敬できる師匠の下で学ぶのが良いという お坊さんのご回答を読みました それで私もそうしたいと思ったのですが どうやったらそのような師匠と出会えますか?? 自分の住んでいる地域で( プロフィールに書いてある職業欄の方が正確な住所です ) 出会えるのでしょうか? 変な話ですが ごく遠い知り合いの地元のお坊さんは ( お客様でした、今は疎遠です ) 女好きで、離婚歴があり 彼女がいるのに私には「 友達 」としか言わず 今女がいないからといっていました ( たまたま彼女さんをお客様として 私のお店へ連れて来て下さり その時、彼女から「 私の彼氏が連れて来てくれた 」という お話をしていて事実がわかりました ( 勿論何事もなかったように接しました ) このお坊さんは典型的な女好きだなと思いました まだばれていない時 彼女さんがいるのに、私のお店で6時間のコースを予約して 店外デートをしてみたいと言っていました ( お金には余裕があるみたいです? ) ( お断りするつもりでしたので、デートはしていませんし 今は疎遠です ) 特に何の関係もなかったですが そのお坊さんは とても笑顔が素敵な方で、お喋り好きな方で 魅力はありました 少し、気になりだした矢先でした(笑) 危なかったです!! ( かなり以前のお話です ) 血液型は関係ないですが その方はAB型で 明るく気さくな反面、いけないことはいけないと とてもハッキリとおっしゃる厳しい面もお持ちでした ( そこにも嫌気がさしましたが ) 話が長くなりましたが 遠い知り合いのお坊さんには このような方もおられ とてもこの方からいくら知り合いでも? 仏教を学びたいとは言えなくて・・・ 心から尊敬できる師匠に出来れば地元で出会いたいのですが どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願い致しますm( )m
他にやりたい仕事がありそれを目指しているのでお坊さんになることはできませんが、お坊さんのような考え方をできる優しい人になりたいです。 私は今まで悪さばかり、迷惑ばかりかけてきたので、それを乗り越えて人に優しく出来る人になりたいです。 お坊さんのような考え方や生き方になるにはどうすればいいのでしょうか? 勉強することがあれば勉強方法や、心がけることについて教えてください。
でもしなかったらしなかったで学歴コンプレックスになって、バカにされるのは嫌です。 どうしたらいいですか。 問題を正解できても楽しくありません。 中学生です。
儲かること関係なしに、 貧乏だろうが、世のため人のためにお坊さんをやっている方は、本当にほとけさまのような存在です。しかし、ふつうに仕事をして、もっと収入を得たくはならないのですか? それとも、やっぱり、お坊さんという仕事をしたくて、やっておられるのですか?趣味みたいなものですか?
こんにちは。 動画で仏教の勉強をしている時に、難しい話ばかりで 長時間勉強が非常に集中が続かなく、飽きてしまうのですが お坊さん達はどうやって、 仏教の勉強をしましたか? 実践ないことには身につかないことは承知なのですが、 実践の仕方、歴史を学ぶためにその動画を見ています。
私は今24歳の会社員ですが、昔から生きづらさと仏教への関心が あり、お坊さんになりたいと思い続けています。 経済的な面、在家という面で、簡単な事ではないという事はわかって いるつもりですが、どうしてもなりたいのです。在家でお坊さんになれるものなのかと、お坊さんになるという事についてどう思われるかご教示下さい。よろしくお願いします。
今、大学で、全然宗教とは方向性が違う学部を選考してやっていますが、この時点からどうすれば、お坊さんになれるのでしょうか? 大学は中退した方が良いですか? 正直、真面目に就職して社会と自分を無理矢理結びつけるよりもお坊さんになって大自然の中で悟りを開く修行に打ち込んだ方が自分にとって有意義だと感じた為です。
お坊さん、こんにちは! 私は高校2年生です。 私は今まで進路に対する目標がありませんでした。ですが最近、自分が将来やりたい事が見つかったと同時に、両親のためにも勉強しなければならないな と感じるようになりました。 自分で言うのはあまり宜しくはないですが、他の家庭よりも私の家は裕福で、今まで日本各地様々な所へ連れて行ってくれたし、欲しいものは与えてくれて、何より沢山の愛情を両親は与えてくれました。 そんな中去年から、自分が親に対してできる親孝行ってなんだろう?と思い始めるようになりました。 良い進路にいけるように、と学業に関するお金も沢山出してくれてきたし、ならば自分の行きたい大学に入って自分のなりたい職を手にしたら親孝行出来るのかなと思いました。 ですから、自分のためというよりも親のために勉強したいと思うようになりました。 ですがこの考えは良くないのでしょうか? 私なりの感謝の伝え方と解釈して良いのでしょうか? 本当に両親のこと、妹のこと、家族が大好きなんです!! 文章が変ですがお許しくださいm(_ _)m
はじめまして、昔からすごく気になっていたのですが、聞ける人がいなくて。正直、今皆様はお坊さんですが、本当は○○がしてみたかった!とかありますか?先祖代々からお坊さんでお坊さん以外は考えられませんか?失礼な質問だったらごめんなさい!
こんばんは。前回と似たような相談内容になってしまうのですが、自分の気持ちが定まらずどうしていいかわからないため、またご相談させてください。 私は前回質問時の文章に記載の通り、専念で資格の勉強中です。あれからほんの少し持ち直したものの、結局頑張りきることができず、後悔を拭えないどころか倍増させたまま、先日試験の日を迎えました。結果は落ちたと思います。胸を張って勉強した!とは到底言えないくらいの勉強時間だったので仕方のないことだと思い、悔しいという気持ちもないです。あるのは虚無感と、結局私は努力できることなく無価値な人間のままのうのうと生きていくのかという気持ちだけです。 9月からは①一切諦めて就活②勉強を続けるの二つの選択肢がありますが、家族や親族は皆②の選択肢しか頭になく、私も一応3年前から目指したかったけど勉強しなかったこの後悔の気持ちを一生引きずりたくはないので、②の道を選び、背水の陣で今年頑張るしかないことも分かっています。でも今年も頑張れなかったという事実が頭の中を支配し、来年1年頑張れるのか、自分を信じられずにいます。昔からコツコツ積み重ねることが苦手で、暗記もめんどくさいという気持ちにどうしても勝てずに苦手で、どう考えても勉強に向いてないなとも思っています。一番効率の良い繰り返しという暗記の方法も知っているはずなのに、コツコツ繰り返しがどうしても億劫に感じてしまい、逃げてしまいます。勉強そのものは嫌いではないはずなのですが、自分がどうしてこうも勉強の努力ができないのか情けなさで涙が止まらないです。 私はこの先一生努力できない自分のまま、応援してくれた家族や友人を裏切りながら、頑張れなかった後悔を心に残しながら、一生変わることのないまま、昔の自分の決意からも逃げ続けたまま、自分の嫌いな自分のままで生きていくしかないのでしょうか。
仏教について勉強したいです。 まわりに仏教について思ったことを話せる人もおらず、近所のお寺はお坊さんもいません。 仏教のやさしい本を読んだり、動画を見ました。内容については、わかったようなわからなかったような…毎回ぼんやりしてしまいます。 いろんなことをいろんな人が言っていて、さっぱりわからなくて、泣きそうです。 ここ数年、自分のキャパシティを越えることをまわりの人から望まれ、すっかり疲れきっている私は、とうていどうすることもできない…としょげています。 まわりから「こうあってほしいと望まれる自分」と、私自身が「こうありたいなと思う自分」が、心身ともにずれているように思います。 いつも適切なことができていたわけではないけど、自分なりに一生懸命やってきたつもりです。詳細を書くと長くなってしまうので、割愛します。 とにかく、今は疲れて、休ませてほしいという気持ちでいっぱいです。 お釈迦さまなら、こんな時私に何と言うだろう。そう思い、聞いたことのあるお経(般若心経)について調べました。 調べていくうちに、「みんな好き勝手なことを言うけど、あんまり気にすんなよ。何もなくならないし、何も増えないよ」と言われているような気になりました。 かなり曲解しているような気もして、不安です。 ここ以外でお坊さんの話を聞けるところがわからなかったので、質問しました。 まとまりのない質問でごめんなさい。不快な思いをされたら、申し訳ありません。 私のようなものが仏教について知るには、どんな方法が適切なのでしょうか…。 漠然とした質問ですみません。