hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」

検索結果: 32049件

意地悪や暴力を振るわれて、やめてと言えない息子

小学校での出来事です。 自分より体格が小さいクラスメートから意地悪や暴力を振るわれても、抵抗したり言い返したりやり返したりしない息子。 息子は意地悪や暴力を振るわれた時の気持ちは、痛いし嫌だし悲しいし辛いそうです。 それなら、その気持ちを相手に伝えたり、「やめて」、「なんでそういうことを言うの?」など、なぜ言い返さないのかな。と思います。 高学年になったらと思うと、今から心配です。 先に手を出してきたら、同じくやり返すくらいの気持ちでいて欲しいと思っています。(決して、暴力が良いからやりなさいということではないのですが) いつまでも親は生きていくことは出来ないし、自分の身は自分で守る。対応する。力を少しずつ身につけて欲しいと思っています。 抵抗したり言い返したりやり返したり出来ない理由は、また仕返しされるのが恐いと、息子は話していました。 親からみて息子は、嫌なことをされても人を許したり小さなことを気にしない性格だと思います。 自分より小さな相手でも抵抗出来ない原因は、性格が関係しているのでしょうか。 これから親として、息子にどのようになに伝えどう対応していったら良いのか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

クビになり、露頭に迷ってしまった

27歳、男です。今年の4月に、新卒で4年間勤めた大手自動車メーカーを辞めました。 正確には、会社の備品(廃棄前のナビ等)を転売したことが発覚し、自主退社扱いの解雇、クビとなりました。 どうせばれないだろう、と軽い気持ちで数万円を儲けましたが、 結局、その数万円で、社会や周囲からの信用、多くの物を失ってたことが後悔してもしきれません。 仕事は真面目に取組んでいたつもりでしたし、周りからの信頼も、少なからずあったと思います。 しかし何故、その周りからの信頼を裏切り、自分の得だけを考え行動してしまったのか、備品に手をつける前に会社の人達の顔が頭に思い浮かばなかったのか、悔やんでも悔みきれません。反省してもしきれない気待ちです。 今は、両親に事情を説明し、実家に身を寄せています。 両親も、大きな会社を辞めさせられて帰ってきた息子を見て、酷く、悲しんでいる様子で、その姿を見た時が、人生で一番情けなく、どうしようも無い気持ちになりました。この歳にもなって、まさか、自分がこんなにも親不孝なことをすることがあるのか、と。 今は、地方公務員を目指し試験勉強に取組んでいますが、実家に居ると申し訳なく、肩身も狭く、日々ストレスを感じています。 また、試験に落ちたらどうしよう、コロナで就職先が見つからないのではないか、一生無職なのか、等と考えてしまい、鬱のような状態になり、不眠や食欲減退が続き辛いです。 私には婚約をしているパートナーがいます。今年の4月には同居し、来年の4月には結婚式を予定していました。結局、その予定も全てキャンセルし、パートナーの人生をもめちゃくちゃにしてしまいました。 今は遠距離ですが、彼女は私の将来を応援してくれ、今でもお付き合いを続けてくれています。非常に有難いことなのですが、結局無職が続き、別れてしまうのではないか、そもそも無職になった時点で男らしく別れを切り出すべきだったのか、と色々考えてしまうと辛いです。 自分の人生への嫌悪感、周りの人々へ与えた不信感、先行きの見えない将来への不安、無職というレッテルなどから、とてつも無い不安に苛まれ、今は何も手につかず、無為に日々を過ごしてしまっています。 生きていることが辛いです。自分に甘いのは分かっているのですが、それが余計に辛く、このまま生きていていいのか、とさえ考えてしまいます。 今日は人生最悪の誕生日です

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

社会での人間の価値はそんなに軽いですか

こんにちは。 少し、お話を聞いてもらえればありがたいです。 会社に対する不信感が募ります。 私は世間でいうところの大企業に勤めてます。朝〜次の日の朝まで働く交代勤務の仕事を4年間していました。 希望する部署があり、「頑張れば異動が叶う」、それを信じて4年間身を捧げて来ました。しかし、昨年、自分の希望とは異なる仕事へ配置されましたが、次の異動へ希望を捨てずに目一杯やってきました。体力的にも精神的にも辛く、昨年末、本格的に体調を崩してしまい、アトピー性皮膚炎と不眠症を患ってしまいました。 ・「あと半年頑張れば、希望の部署でなくても、負担の少ない部署へ異動できる」 ・「自分が休むことで、同じく辛い思いを抱える仲間に負担をかけたくない」 ・「元気で周囲を笑わせるキャラを守りたい」 の他、色々な思いで年末から約半年間、元気な自分を演じてましたが、眠れない、身体が痛い、苦しい気持ちで一杯で、限界に至り、6月に休職することを選び、8月末まで休職しました。 7月に人事異動があり、交代勤務ではありませんが更に負担と責任の大きい部署へ異動するよう内示を受けました。 私としては、 ・異動期直前であったにしろ、私の状況等 を考慮して、負担の少ない部署へ異動させる配慮がなぜないのか ・共に辛い状況を戦った仲間も含め、なぜ希望が通らず、それに対してなんの説明もないのか これらが自分の心の中で引っかかってます。 ひとりひとり同じ生きる人間で、感情があり、ロボットじゃありません。たとえ、何千、何万といる社員のひとりだとしても、ひとりの人間として誠意ある対応をするべきだと私は思います。組織として成り立てば、人は使い捨てなのか、その人の意思は尊重しないのか。会社を1人の人間と考えたときに、あまりにも人間として誠意に欠ける対応ではないのかと愛想が尽きました。 組織のあるべき姿という空虚なものに、生きる人間がないがしろにされていいわけがない、組織のための人ではなく、人のための組織だと信じてます。 子供じみたことを言ってるのは重々承知ですが、納得がいかず、仕事に復帰してからも、まったく身が入らず、憂鬱でただ苦しいです。 私は間違っているんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去に傷つけた人の心情が気になって仕方ありません

過去人を傷つけてしまったことで悩んでいます。私は、現在高2です。中学二年生の冬、ある人を突然傷つけてしまいました。 僕はそのころ、人の悪口を面白がってメールで書いて本人に未送信するスリルを味わうという最低な行為を、一人でやっていました。そして、改心して全て消そうと思った瞬間、間違えて送信をしてしまいました。送った瞬間に、謝罪のメールを何件も入れ、電話もすぐかけて謝りました。その時は、こんな遊びをしてて間違えて送ったとは怖くて言えず、友達へ送ろうとした悪口を間違えて送ったんだと、芝居までしてしまいました。そのとき彼女は、別に気にしてないよという感じでした。しかし、もし私が知り合いに急に見た目の悪口を言われたらとふと思い、彼女の心の傷を感深く感じました。それから2年と少し経った最近、彼女を傷つけてしまったこと、芝居をしてまで真相を隠してきたことに、もう耐えきれなくなり、全てをメールで打ち明け、謝りました。誠心誠意謝りました。彼女は、「内容はあれだったけど、謝ってくれてありがとう、私も当時人に悪口言ってたし、私も悪いかな。気になさらないで」と返してくれました。 私は、彼女を傷つけようとして送ったわけではありません。ただ、あの最低な遊びだけは反省しています。ただ、当時の彼女の傷ついた気持ちを思い出すと、勉強も手に付かなくなるぐらい、苦しくなり、背筋が凍りつき、頭が真っ白になります。私は、彼女に決して善人として見られたいわけではありません。それはエゴであり、彼女の傷は癒えないものだから、当然私はそれを事実として受け止め、またこの事件から学んだことと彼女の気持ちを一生背負い続けるつもりです。 しかし、やはり傷つけようとして書いてないけれど、送ってしまったことにより彼女が傷ついたことを考えると、ずっと心が落ち込んで苦しいです。しかしこれ以上謝罪するのは彼女にとっても迷惑だし、言い訳のように捉えられるかもしれません。そこで質問です。 彼女の気持ちを思い出すだけで、私はもう幸せに生きる権利は無いとか、思ってしまい、苦しいです。私はこれからいったい、どう生きて行けばいいのですか? 本当に反省しております。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 77
回答数回答 1
2024/03/24

最低な過去の自分

こんにちは。はじめまして。 お忙しい中お時間を割いてくださり本当にありがとうございます。おこがましいですが相談させてください。 私は小学生の時にいじめをしていました。小2の時から私は中心人物の1人として暴力を振るったり、本当に酷い言葉を言ったり最低なことばかりしていました。 いじめられていた2人は登校できなくなり、学校をやめてしまいました。 中3の時謝罪の手紙を書き、先生を通して渡してもらいましたが返事はありませんでした。許しは乞うていません。しかし手紙は自己満足でしかなかったのではないかと後悔しています。 その方たちの可能性を奪い、心身を傷つけ、追い込んでしまったことに本当に謝罪と後悔の気持ちでいっぱいです。しかもそれなのに自分は学校に残り登校していることが申し訳なく、消えたいです。 私は幼稚園の時からずっと人の気持ちを考えられない、と親や先生から叱られており、直す努力をしていました。でも考えるより先に手や言葉が出てしまい、そのことを毎晩反省していました。 今はこれ以上誰かを傷つけないよう、細心の注意を払って生活しているつもりです。本当に優しいよねと言ってもらえることも多いです。でも本当はそんなことないのに、とその度に罪悪感で死にたくなります。 中学ではクラスや部活、担任から2年半ほどいじめられました。自分がしたようなことに比べれば遥かにましでした。 それでも、昔自分の行動の酷さを身をもって実感しました。日々増す自分がいじめられる苦しみと、自分がしたことへの謝罪と後悔が限界に達し、自殺未遂をしてしまいました。 今はいじめも大分落ち着きました。こんな自分も愛してくれる両親や友達が本当にありがたいです。でもこんな自分で心底申し訳ないです。 いじめられたのは因果応報、自業自得なので、いじめてきた人たちのことを恨んだりはしていませんが、ふとした瞬間にフラッシュバックして怖いし、その度に過去への後悔が押し寄せてきます。1度いじめをした人はずっとそれを背負って生きなければならず、未来も真っ暗だと感じ、死にたくなります。でも悲しんでくれる人がいるので生きています。 私はこれからどうすれば良いですか? 自分だけ助けを求め、まとまりのないことをたくさん書いてしまい申し訳ありません。 本当に辛すぎて相談させていただきました。どうか回答して頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/09/27

現実と思い

こんにちは。 いつもお世話になっております。 先日、約2週間ほどタイとマレーシアに行ってきました。人生初の海外旅行です。渡航前にトラブルもありましたが、無事に体調も崩すことがなく日本に帰国することが出来ました。 タイに行った際、いろんな有名な寺院や博物館などに行き、お釈迦様の人生を学んだり、出家や悟りについて勉強したりしました。ある有名な寺院に行き、エメラルドグリーンに広がる屋根を見ながら坐禅を組んで眺めていました。すると、不思議と心のモヤモヤや悩みが一気に吸い込まれているようで、気づけばずっとボーッとしていました。 悩みとかがなぜかちっぽけに思えて、健康がどれだけ素晴らしいものか過去のことを思い出しました。昨年大怪我をしてしまい、毎日辛く、後悔と健康体ではない自分の体に苛立ちを感じました。でもまだ跡はあるけれど少しずつ治ってきた自分の体を見て、治る力があるということ、辛くても乗り越えることができたこと、この力があるっていうことは、怪我は健康状態でなくても、あるいみ私自身の体や心は健康だったのではないかと、坐禅を組みながら感じました。こんな気持ちになったのも初めてで、正直タイに行って、仏教に触れる度、不思議な気持ちになるというか、変な言い方になりますが、お釈迦様はいらっしゃるんだな、仏様は本当にいらっしゃるんだなと強く感じる場面が多くありました。その度にパワーをいただいたというか、僧侶の方にもご祈祷していただき、それ以来、気持ちが変わったといいますか、長旅で心も体も疲れているはずだけど、生きる力がたくさん漲った感じがします。この瞬間が本当に幸せに思え、旅行中何度も思いました。人生、様々なことがあるけれど、この旅行先での最高の幸せに出会うための備えって、健康であることなんだなと何度も感じました。 日本に帰国したあと、待っていたのは人間関係の悩み。生きる力は未だにたくさん漲り、むしろ挑戦したいことばかりでうずうずしています。だけど、友達に気を使うことが辛くて、朝も辛いなと呟きながら出発しました。 明日も会わなきゃ、大丈夫かな、何かあったのかな、ちゃんと話の輪に入れてるかな、常にある友達といると思います。 1人になると、なんでこんなこと思わなきゃいけないんだと我に返ってしんどいな、辛いなと嘆くばかりです。 こういうとき、どのような心構えで過ごしていけば良いのかと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/03/21

人生が辛い時 復縁・後悔や孤独について

恋人など大切な人を自分の未熟さのせいで不意に傷つけてしまい大切な人が離れて行ってしまった時、具体的にどういうメンタルでその人を待ち、その期間を乗り越えたらいいのでしょうか? 戻ってきてもらえるように恋愛だけに集中せずに自分のことに集中しようと頑張っていますが、不確定な未来の中で寂しい気持ちの中どうやってモチベーションやエネルギー、ポジティブさ等メンタルを保てるのか知りたいです。 どれだけ趣味や楽しいことを考えたり出かけたり集中していてもふと大切な人が頭に浮かんできます。 後悔をするよりも未来を変えるしかないと頭では分かっていますが、あの時自分があんな事を言わなければ良かったなど、心のどこかで今も全部自分が悪いと責め続けてしまいます。 誰もが誰かを不意に傷つけてしまうものでしょうか。 他人は変えられないから自分を変えるしかないのは分かっていますが、心を閉ざされた相手にまた心を開いてもらうには、時間をかけて自分のことに集中して努力していたら本当にまた話したいと思ってもらえるのでしょうか。 最近は自分のことに集中して割とポジティブに頑張っていましたが彼のSNSを久しぶりに見て遠くに行ってしまうのではないかと不安な気持ちになってしまいました。 誰でもいいから恋愛がしたいわけではなく、今も大切に想っている人と恋愛をしたいです。なので次の恋などの意見は控えていただけるとありがたいです。 恋愛だけを軸にせず自立するにはメンタル面で具体的にどうメンタルを保てば精神的に自立できるのでしょうか?極端に言うと相手を少し嫌いになればいいのでしょうか。 本当の意味で恋愛面で自立するとは大切な人が隣にいなくても悲しまずに生きることなのでしょうか。悲しまずに生きていたら戻りたいと思ってくれるのでしょうか。 大切な人がいなくなってしまってから楽しかった思い出がふと頭に浮かんできて何かに集中して頑張っていてもどこか寂しいです。 文章にまとまりがなく似たような質問をしてしまってすみません。希望がほしいです。 恋愛面においてお坊さん達は今までの人生で辛い時期をどういうメンタルで乗り越えて来たのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

苦しみの度合い

私は三人兄弟で8歳上の姉(25)と6歳上の兄(23)、そして末っ子が私(17)です。 兄は発達障害を伴う自閉症で話すことができないので脳の年齢は1歳8ヶ月です。 なので大人が誰かつきっきりで兄のことを見守らないとすぐにどこかに行ってしまいます。 そして親が面倒見れないとき2歳差の姉が遊びに行きたいときでも面倒みさせられたそうです。姉が面倒見るときに失敗して兄が脱走したり粗相したときは理不尽にとてもきつく怒られたそうです。 今から7年ほど前兄は障害者の施設に入所することが決まり、それから旅行以外は一緒に過ごすことはほとんどなくなりました。 姉は理不尽に怒られたり、一番遊びたい時期に兄の世話をさせられたりして相当苦しんだそうです。なので今になっては母や祖母は罪滅ぼしのためもありとても姉に優しく接しています。 私もこれには賛成です。ですがここからが本題です。(前提が長くなってごめんなさい) この前姉が苦しんで苦労した話をしてたとき祖母が、「あなた(この相談を書いている私)は兄のことで苦しんだりした経験ないでしょ」と言ってきました。私は咄嗟に返す言葉が見つからなくて「うん」と答えました。 ですがそれは嘘です。私は(年の差もあって)力の差があり兄の世話をすることがほとんどできなかったのですが、そのせいで私は何もしていないと姉から何年も恨まれてきました。 そして恨まれ何もしていないと言われるたびになぜ私は生まれてきてしまったんだろう。姉は私という比較対象ができてしまって同じ家庭に生まれたのに幸せそうにしてる私を見て辛いんだろうな。ということが身にしみてわかって生きてきたので、私もとても苦しかったです。 それに障害を持つ兄がいることに葛藤しました。そして兄から噛まれたり押さえつけられたりしたこともあってとても怖かったのを覚えています。 もちろん今まで姉や両親が一番苦しんで生きてきたのはわかっています。 それに比べたら私の苦しみなんてこれっぽっちです。 そんな私が苦しかったと思うのは間違いですか?誰かに苦しみを聞いてもらうのは間違いでしょうか?(もうここで聞いてしまっていますが)これを苦しみと呼んでいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

顔に目立つ疾患があります。

生まれつきの疾患が顔面にあり、普通の顔をしておりません。通りすがりの子供がお岩さんだと指差してきたり、知らないお婆さんに可哀想なお顔と憐れまれる、服屋の店員に「アレで何着ても無駄でしょ」と笑われる、仕事で対応した客に「お前と話したくないから他の人呼んで。」と言われる。それが日常です。被害妄想でしょと言われることがよくありますが、嫌悪感を剥き出す人は一定数います。 「すごく醜いってことは、美しくなる可能性が無限大ってことじゃん。」と自らに言い聞かせて、今まで耐えてきました。たくさんのメイク教室に通いました。イメージコンサルタントに行き似合う服を探してもらいました。ヘアケアと筋トレをしました。髪がツヤツヤで引き締まった、服に気を遣っているお化けが出来上がりました。鏡を見ると、我ながら気味が悪くて笑ってしまいます。本当に酷いんです。気持ち悪いという人の気持ちがよくわかります。単なる醜いを通り越しているんです。 正直もうやれることがないです。あれをすればこれをすればもっと頑張れば普通になれるんじゃないか、帽子とサングラスで顔を隠さなくても外を歩けるんじゃないかと、そういう希望に生かされてきましたが、弾が尽きた感じです。誰を見ても羨ましい。だって普通の顔をしている。みんな綺麗です。私はなぜ、ただ歩いてるだけで死ねと言われなくてはいけないのか。 私の望みは、①新しい顔をもらうこと、② 他人に気持ち悪い等と言われないことです。どっちも不可能です。顔も他人も変えられませんから。 結局、私にできることは、諦めることと、気にしないことなんですよね。なかなかそれができません。 希望が尽きて生きるためのエンジンが失われた感じです。なんでこのツラをさげて生きなきゃいけないんでしょうか。大した人生でもありませんし、苦しみに耐える意味はなんですか。なんだか、とても疲れました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

心配症すぎる自分を変えたいです。

自分を変えたいです。 乱文・長文になるとは思いますが、お読みいただければ幸いです。 つい先日、友人との会話をきっかけに、半年以上前にあった出来事を突然思い出しました。 それまでは全く気にしていなかったのですが、その日を境に、そのことが私の頭の中を支配しています。 内容を詳しく話せず大変申し訳ないのですが…自分的にはものすごく恥ずかしく、自分を大嫌いになるようなものでした。 居ても立ってもいられなくなり、すぐに家族に相談しました。 内容を詳しく話したら、家族は「え、それがどうしたの?」「何を悩んでいるのか分からない」「悩む時間がもったいないくらいだ」と言ってくれました。 私は昔から心配症すぎる質で、何事も最悪の状態になったときのことを考えてしまい、そのたびに苦しんできました。 そんな私の性格を誰よりも理解してくれる家族なので、それらの言葉を聞いてすごく安心しました。 ですが、それからまたしばらくすると、自分の頭の中で最悪の状態になったときのことを考えてしまい、恐怖と苦しみに支配されてしまうのです。 家族が言うには、この半年間何もなかったのに、これから先、私が考える最悪の状態になることはまずありえないし、もし万が一、その状態になったとしても「絶対に大丈夫」らしいです。 そこまで言ってもらっているのにも関わらず、いつまでも最悪の状態が起こる可能性を考えてしまう自分が大嫌いです。 問題に直接働きかけて解決することがほぼ無理な内容なので、これから幸せに生きていくためには私がそのことを忘れるしかないのは頭では分かっているつもりです。 実際、そのことを思い出すまでは私自身全く何も気にせず生きてこれましたし、そもそも現時点では何にも起こっていないのです。 なのに、私は未だに過去の自分をひどく後悔し、未来を必要以上に恐れてしまいます。 「大したことない」と考えられるときもあります。でも少しすると、まるで忘れるのを自分で拒否しているかのように思い出してしまうのです。 これ以上、家族に心配や迷惑をかけたくないので、出来るだけその話をしないように、無理やりにでも明るく振る舞おうと心がけていますが、後悔と恐怖心にすぐ負けそうになる自分がいます。 こんな自分を変えたいです。 内容を詳しく話せず大変申し訳ないのですが、宜しければご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

毎日死について考えてしまいます

私は毎日、大切な人たちの死を考えてしまい、悲しくて苦しくてこの先の人生に希望が持てなくなるような瞬間があります。 大切な人たちというのは主に家族で、特に両親や姉妹のことです。 昨年、結婚し初めて実家を出ました。 元々結婚願望がなかった私でしたが、婚約してからはあっという間に家を出ることになってしまい、当時29歳でしたが、なんだか現実に起こっていることと自分の心がついてこないような感覚でした。 あぁ、私も結婚する歳なんだなぁ…大人になってたんだよなぁ…というような感じです。 結婚生活はとても楽しく、実家にもよく顔を見せに帰っていますし、姉妹とも連絡は頻繁に取っています。 しかし、いつも楽しく幸せだと感じる裏側で、いつかこの幸せも終わってしまう、いつまでも幸せではいられない。そう思ってしまうのです。 もしかしたらあと10年後には両親がいないかもしれない。もう少し前の私であれば、そんな考えが浮かんでも「まだまだ若いし元気だから大丈夫」と自分を励ますことができたのですが、最近ではもう親の死も他人事ではないというか、あり得ないことではないと落ち込んでしまいます。 いつだって人は死と隣り合わせで生きているし、親がいくつだろうと、自分が大人でも子どもでも関係ないことだったのに。 この先私が親や姉妹よりも長生きするとすれば、私の未来にはとても悲しくて辛い出来事が必ず当たり前のように訪れます。 「大切な人の死」という、想像しただけでも胸をえぐられるような悲しみ以上に、楽しいことや幸せだと思えることが今後あるのでしょうか。 もちろん私の両親も自分の親とのお別れを経験しているわけですし、人はそうやって生きていくものだと思いますが、こんなことを夜な夜な考えてはこの先の未来に影を落としてしまいます。 少しでも前向きに考えていけるようになりたくて、ここでお話しさせて頂きました。 わかりにくい文章で申し訳ございませんが、何かお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

努力は無駄? 夢を諦めるか、諦めないか。

学生時代に精神を病み、芸術学系の研究者になるための就職に挫折し、現在は実家暮らし。父の扶養の範囲内で働く。生活費は実家に面倒見て貰っている。 美術館でアルバイトをしながら、細々とネット上で美術史などのエッセイを投稿しています。 あんなに熱心に勉強したのに、 精神を病んで研究職の推薦を、実質上破門になり辞退してからは、私の執筆は、病人の手慰み、ただの趣味扱いされるようになりました。 ネット上の投稿として、注目を集めていない、実力が伴っていない状態を加味しても、屈辱です。 一度は、修士を修了して、内々に推薦されるところまでいった文章力です。 まるきり無価値なはずはないと思います。 でも、家族も、かかりつけの精神科医も、ネット上の読者も、彼氏も、誰も私が研究者の卵だったこと、それがアイデンティティだったことを理解してくれません。 私の文章に興味を持ってもくれません。 誰も、努力・個性・発信内容の価値・過去の経歴を認めてくれない。 さらに、どんな思いで、健常者と同じに活躍できないこと、体力を目一杯消費して楽しめない悲しみに耐えてきたか、知ろうともしない。 それがとても悔しい。 専門的な資料だって、私費で本棚に溢れ返るくらい集めました。 傍から見れば、裕福で何不自由なく育ったように見えるだろうけれども、 両親はいつもギスギスしていたし、男手一つで育って、勉強以外は休日の時間は家の用事に使ってきました。 子どもの頃から、大学院修了まで、他の経験を犠牲にして、教養や学問一辺倒で努力してきました。 けれども、後ろ盾なしでは評価の土台に上がらない、私の乏しい才と、持病の精神疾患により実らず、無駄になりました。 健常者なら、若いから人生これからですが、精神障害者なので、すでに半分、社会からドロップアウトしてる心持ちです。 研究者として挫折した時に、心の現役も終わり、余生になった感じがします。 ○私は、どんな心構えでどんな目標や指針に生きればいいのでしょうか。 また、集めた資料も売却して、執筆も辞めて、美術館のアルバイトも辞めて、美術と無関係の障害者雇用で働いて、障害者なりの微々たる収入を増やし、稼いだお金を少し楽しいことに使って、気安く生きていこうかという選択肢も検討しています。 ○このまま執筆を続けていく意味はあるのでしょうか。 ご意見、お待ちしております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

中絶の後悔

誰にも相談出来ず悩んでいます。 生きるのがこわいです。 私には中絶した過去があります。 中絶するのが良くないことは分かっていましたが、産むことを選べなかった自分が悔しくてたまりません。 それから数年経ち、今年の夏に出産。 同じ命なのに産めなかったことを妊娠中から後悔し、今後は後悔しないような人生を送りたいと思っていました。 それなのに生まれた子の名付けにも後悔。 令和元年に産まれたことから、名前に「令」の字を使っていますが、漢字の意味がいいつける、命ずるといった意味であり気に入らないこと、画数が良くなく、いかにも流行にのった名前にしてしまったことを悔やんでいます。 改名についても考えてみたものの、戸籍にも残ってしまい子供に罪悪感があるので、私の性格上、改名したとしても後悔すると思い、勇気もなく、誰にも相談していません。 また上手く表現出来ませんが、2人目の卒園、平成の終わり、20代の終わりが重なったことにより、今までと生活が大きく変わってしまい心に穴があいたような感じで、令和の響きに慣れず、平成や20代にやり残したことへの後悔が大きくなってしまいます。 出来ることならあのとき産んであげていればという想いが強いです。 ちなみに上の子2人は私の連れ子、3人目は今の夫との子供です。 私自身が気に入っている響きでもない令和の字を名付けに使ったこと、どうしても後悔してしまいます。 そして何か後悔するごとに、中絶したせいだ、中絶したからこんな人生を歩むことになったんだと、何でも中絶のせいにしてしまう自分がおり、自分に嫌気がします。 子供は授かりものなのに、授かったのに私が殺してしまったからだと強く思い、辛くなり何事をするのもやる気がありません。 後悔のない人生を送ることは難しいのは分かっていますが、私は自分である決めたことに責任をもてないので、今後の人生においても何か重大なことを決断する勇気が持てません。 子供の名前も気に入ってたくさん呼んであげたいです。 前向きに生きたいと思います。 今後の人生において何かを決断する時に心がけること、中絶との向き合い方について、何かお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1

父が亡くなった

3日前に父が急死致しました。 亡くなった当日、父は特に体調も悪かった訳ではなく、普通に会話して、ご飯もしっかり食べて寝ていました。 寝て2時間位してトイレに起きてきて、また直ぐ寝ました。 その時自分も寝てしまい、母だけ起きていました。 父と自分が寝てから1時間位した時に、父の呼吸がおかしくなり、母に起こされ、自分も直ぐ父の異常に気づきました。 救急車を手配し、救急の方と通話を繋ぎながら、自分が心臓マッサージをし、それでも息絶え絶えになり、救急隊が来る頃には呼吸はありませんでした。 搬送され、またいつもの父に逢えると信じていましたが、手遅れで亡くなってしまいました。 死因は不詳死で詳しく調べてもわからないと言われました。 心臓が肥大していたみたく、おそらく心疾患でわないかと言われました。 ここ最近特に仕事で凄いストレスがかかっていたみたく、10月初め頃にようやく片がついたみたく、スッキリした感じでしたが、それまでの間心臓が痛かったり、精神が病んでいたみたいでした。 ようやく肩の荷が降りたみたく、来年一緒に行くとこなどを話していたりした矢先でこのような事になってしまい、未だ信じられないです。 小さい頃からずっと心配・迷惑をかけてしまい、大人になって、父と同じ職種につきました。 いずれは父と仕事をしたい。 恩返ししたい。 毎日そう思っていました。 ですが、それも叶わず。 仕事も忙しいみたく、自分と母を楽させるんだと、休み無く働いていたのとストレスが溜まったのでしょう。 自分は父が世界一大好きでした。 世界一尊敬していた人でした。 父はパチンコが好きで休みが合う日は、一緒パチンコに行ったりしていましたが、それももうできない。 父にありがとうとまだ言えていない。 大好きって言えていない。 沢山一緒に行きたい、連れて行きたいところがあった。 自分が苦労かけた分、父を楽させたかった。 あの日助けてあげられ無かった。 日に日に思いが大きくなってきて、正直、自分も死にたい位苦しくてたまらない。 生きているのが辛すぎてたまらない。 だけど母を父の替わりに守らないといけない。 だけど、どうしても前に進めない。 本当に生きていたくない。 その葛藤がせめぎ合っていて、頭がおかしくなってきました。 父に会いたい。 どうか、どうか、前に進めない自分にアドバイスを下さい。 お願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

供養について

三年前に元彼との子を中絶しました。 私にも非はあったと今になり後悔してます。彼の結婚という言葉、子どもが欲しい、結婚のきっかけになるという言葉鵜呑みにし、浅はかだったと思います。二度中絶してしまったのですが、一度目は元カノと会ってたり、私の学校の単位の関係でお互い話あい次回は産もうと話しており関係を継続させてました。 実際職場の上司にも近々結婚すると伝えたなど言ってたので信じきってました。 本当にバカだったと後悔と怒りしかありません。 二回目できたときは産むと言ったら、 人生めちゃくちゃにするなや、一人で育てるよう言われ、酷い暴力までうけました。今も精神的に苦痛は続いており、心療内科カウンセリングに通ってます。 彼とはそれきり別れました、今ものうのうと生きてると思うと大変許しがたいです。私は男性不信になり二人で男性と会うなどが怖くなってしまいました。 水子供養も二年間続けて永代供養までしてもらったのですが、毎日罪悪感でいっぱいです。年齢的なこと、男性不信もありもう子どもは希望してません。どこか優しい夫婦のとこに生まれ変わって幸せに生きてるよう毎日祈ってます。 今年の供養も、行こうか悩んでるんですが場所が遠いためどうしたらよいか悩んでます。自宅、先祖の墓に行き手を合わせ供養するだけでも大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに気持ちは届くのでしょうか?ほんとは供養した寺に行くのが一番でしょうが遠いし、永代供養までしてるため悩んでます。教えてください

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那の医療費が高額過ぎてつらいんです。

はじめて質問、相談させて頂きます。現実の知り合いには誰にも言いたく無いんです。 哀れまれたり、もっと頑張れと言われたりすると、胸が苦しく涙が出てしまいそうになるからです。 大好きな旦那に病気が見つかりました。先天性のもので、しかし難病には指定されていません。治療薬は開発されていません。手術も出来ません。ただ毎日高額な薬を飲み、数値が悪化するのを抑え、死なないように調節をする事しか出来ません。 病院もかなり大きく有名なところまで診てもらいました。年間数人程しかいない病気です。 保険の効かない検査や治療は本当に高く、二人で子供が欲しくて貯めた赤ちゃん貯金は底を尽き、毎月生きていく事だけで手一杯です。 高額医療や確定申告など使える制度は全て使っていますがそれでも払うお金は膨大です。 旦那の親族は病気のことを打ち明けても皆どうでも良さそうで知らん顔でした。 私は親がシングルマザーでお金がありません。しかし、私たちが苦しんでるのを見て、ないお金を工面してくれる時があります。 凄くつらいです。お母さんには楽をさせてあげたかったし、孫が生まれるのを楽しみにしていたのに見せることは叶わなそうです。 お金が無いならお前がもっと働けと周りから罵られることもあります。 しかし家事をこなしながら、そして厳しい食事制限があるため三食を食べられないものを抜いてバランスよくしっかりと作るためにパートくらいしか行けません。 例えば二人で天気のいい日に散歩に出れば、このまま二人で幸せって思った今日この日のまま死ねたらって考えることが増えました。 一人で道を歩いていれば私が死んで保険金が降りて、それを足しに薬を買って少しでも長く生きてほしいと考えることが増えました。 薬をやめると言う旦那に大丈夫だよと、気にしないでと、明るく笑う事に疲れました。 旦那が病気なことには不満は本当にないです。全部含めて変わらず大好きですし、病気が見つかった事に責める気持ちはないです。 しかしお金の不安とこれからどうなっていくのかの不安が消えません。 私はどう心を保っていくのがいいんでしょうか。私は無い物ねだりをし過ぎているために、苦しくなっている嫌なやつなんでしょうか。私の頑張りや、心の弱さが理由でこんなにも死にたくなるのでしょうか。 どう考えれば毎日頑張れるようになれるでしょうか。 助けて下さい。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

全てが嫌になって、何をする気もなくなりました。

はじめまして。初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 私は現在、通信制高校に通う高校2年生です。高校1年のころ、全日制での生活がうまくいかず転校しました。 最近、何もかも嫌になって、無気力で、生きていることが面倒臭いと感じます。 転校して3ヶ月後くらいに、挨拶もできないダメダメな自分をなんとか変えたいと思い、キックボクシングジムに入会しました。 でも全然長続きしなくて、5回ほど通っただけで通わなくなってしまいました。 すぐに行きたくなくなってしまった理由は… ・運動音痴で、パンチもキックも不恰好。そんな自分を見られるのが思っていたより苦痛だったこと。 ・私は自分で考えて行動するというのが出来ない人間なので、トレーナーさんの指示がないとろくに動けなかったこと。それが恥ずかしかったこと。 ・プロも通うジムだったので、運動音痴で指示待ち人間の自分はこのジムにとって邪魔な存在だという思い込み、疎外感を強く感じていたこと。 …この3つが大きな理由だと思います。 私は何をやっているんだろう、私みたいな人間がキックボクシングなんて、馬鹿馬鹿しい話だったんだ。 高校生なんだから、おとなしく勉強してたほうが良いのでは? ……自分のやっていることに自信が持てなくて、もうジムに行きたくなくなってしまったんです。 ジムだけが要因というわけじゃないですが、それからもう何もかも嫌になってしまったんです。 いじめられてた過去。 嫌われてると気付いたあの時。 過去の過ち。 嫌なことばかり思い出します。 以前から自分の事が嫌いでしたが、最近よりいっそう自分の事が嫌いで、生きている価値もないと思うようになりました。 転校したり、ジム通ってすぐ辞めたり、親にお金を払わせてばかりです。申し訳なくてしょうがないです。 何を頑張る気も起こらなくて、ベッドに横たわって、こんな人生やめたいとかそんなことばかり考えます。何も楽しめません。 勉強もサボりがちです… 甘ったれています。恵まれた環境にいながら… すみません。何をどう質問したら良いか私自身よく考えがまとまっていないのですが… どうすれば気力を取り戻せるでしょうか。もっと明るく、晴れた気持ちで日々を過ごすにはどうしたら… お叱りの言葉でも構いません。回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

人生が見えないです。

自分がわからなくなってきました。 自分の年齢として仕事、結婚、何処で生きていくのかを覚悟を決めないといけないことが多いはずなのに、他人に流されて今まで生きてきて、自分の力で「こういう風にしたい」っというビジョンが、世間の雰囲気にあわせてここまで来てしまったように思えて、視野が狭くなってきてしまっています。 仕事:時間外の残業が多く、毎月40~80時間の残業があります。ブルーカラーで汚いきつい危険な仕事です。また、課長の激務ぶりを見ると将来に不安を感じます、また近く世代交代が大きく起こる予想があり、今の職場の雰囲気が悪くメンバーに不安を感じます。 年齢的にも転職すべきか、我慢して働くか、葛藤しています。 結婚:夏に生まれて初めて彼女が出来、半年経ちました。楽しくてしかたがなかったのに、自分と相手の年齢を考えると明日にでも結婚して家庭を、と考えると、胃が痛くなってきます。当初は浮かれてなにも考えずに付き合って、今になって男女交際と結婚の責任の重さに気付き押し潰されそうです。 消防団:実家を出たにも関わらず、地元の消防団の勧誘に断りきれず、毎週末日曜日実家に通って朝から活動しております。活動の量と、上の立場になったときの負担の重さを考えると、やめたくてしかたがありません。 地域:地元に歴史の古いお祭りがあり、将来それも担っていくことを思うと、少子化で人手も足りなくなってきていることを思うと、将来の負担の重さに押し潰されそうです。実家を兄が継ぐものと思っていましたが、兄も家を出ると言い初めています。母も還暦を迎えて、元気ではいますが少々ガタがきています。三人兄弟でひとりとして結婚していないので、自分が安心させなくてはいけないとも思います。 こういった将来のことを考えると重圧に押し潰されそうです。ストレスが多すぎて仕事も手につかなくなり、おかしくなりそうです。 精神科でお薬ももらうようになったのですが一向によくなりません。 どうすれば全ての責任をこなして、自分のいきたい生き方が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

子供を諦らめ人生の意味が見出せません

はじめまして。毎日、前向きに生きようと思い直しても、早朝に悩みでうなされ目覚め何とか気分を上げながら毎日を繰り返してます。  私たち夫婦は結婚して7年になります。仕事でやりたい事が充実していたり、自分が病気になってしまって、40歳になって病気も回復し始め、ようやく子供を作ろうかと不妊治療を開始しましたが、一昨日早期流産、その半年後にも流産。妻はもう妊娠する事すら絶対に嫌だと言います。年齢的に私より若い妻ですが、流産率がぐっと高くなる年齢です。全くその通りだと思います。もし子供が欲しいなら離婚して他の女性と作ったらいいと妻に言われました。最愛の妻なのでそれは自分としては有り得ない話です。 このやりとりから1年が経過しました。我が家では子供作る話しはタブーだと思います。どこかで心変わりしないかと期待もありますし、仮に無理矢理出来ても年齢的に難産・障害の可能性もあると思います。残りの人生子供がいない生活を想像した時に怖くなります。年老いて自分が先に死んで、妻だけが残されて、、  さてここからが質問ですが、 自分のやり切れない気持ちはどうやって落ち着けていったら良いしょうか?妻の気持ちを押し切ってもう1回挑戦するべきか、、 睡眠から目覚めたり、1日の中で子どもができない悲しさと将来の孤独への怖さが毎日やってきます。 自分たちにチャンスがあった時の写真をみ たり、その頃の年代を見ただけで後悔の念が押し寄せきます。妻も若い頃の写真を見ると辛くなるようでSNSの更新をやめてしまいました。 心の重荷を降ろし、せめて夫婦仲良く生きていきたいと思います。アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1