hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 怖い」
検索結果: 1069件

妊娠中ですが、不安で眠れません。

はじめまして。 20代後半の妊娠5ヶ月目の妊婦です。 7年前にうつ病と診断されてから、苦しく長い暗闇を歩いているような気持ちでした。心の病というのは、理解されにくく、つらいものですね。 しかしここ1年ほどは落ち着いてきていたのです。今は交際している男性との子供を妊娠しています。 しかし、またうつの症状が悪化しています。体も不調続きで、緊急入院もしました。 お腹の子の父である彼とは近々入籍予定です。私の不調のこともよく知っています。 正直、妊娠初期の頃は堕胎も考えました。こんな私では育てるのは不可能ではないか、と。 育てられないのであれば、産むのは間違いではないか、と。 彼は産んでほしいといいました。 何度も話し合いました。 私も、宿った命を消す決断はできませんでした。 彼は私なら子育てもできるといいます。 そうでしょうか。お腹に子供がいてもなお、死にたいとさえ思うのに。 胎動を早くも感じていて、感じるたび少し怖い気持ちもあるのです。 私の決断はもしかしたら とんでもないことを決断してしまったのでしょうか。 心を強く持たなければと繰り返し思うのですが、どうにも辛いときがあるのです。 私はどんな心持ちで、これから過ごしていけばいいのでしょうか。 助言いただきたく思います。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

子供に心を開けない

こんばんは。 こちらには何度かお世話になっております、いつもありがとうございます。 子供が二人おります。一人は不登校・高校中退で家におり、もう一人も反抗期です。10年ほど前からシングルマザーです。私の両親とは精神的に頼れるような関係ではないです。 少し前まで怒りのコントロールが出来ず、子どもたちに暴言を吐いていたのですが、どうにか心を落ち着ける術を身に着け最近はほとんど暴言はありません。 ただ、そのかわり、言いたいことや伝えたいことがあっても怖くて発言しなかったり、どうやって言おう?と考えている間にタイミングを逃したり、曖昧にしか伝えられなかったりして、家の中で恐る恐る過ごしています。 会社から帰宅するときは、なんだか家に帰りたくなくて車の中でしばらく時間をかけて泣いたりネットサーフィンして、心を落ち着かせてから帰ります。 なんだか子供に対して余所余所しくなってしまい、元々親子の会話も少ないのに余計陰気な雰囲気を作ってしまいます。そんなことほんとはしたくないのに。 上の子が私の雰囲気を敏感に察知して、部屋に閉じこもってしまうと私も死にたい気持ちでいっぱいになります。 子どもたちときちんと話す勇気も出ず、このまま上の子はひきこもったままなのかと不安です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/05/24

私の自堕落で主人を不幸にしています

5年ほど前、二人で頑張って仕事しようね(収入増やそうね)と約束して、少し高い新築マンションを購入しました。 その後、私は残業なしのフルリモートワークで時間があるのに収入は上がらず、主人だけ朝から晩まで仕事をしている状態です。家でできる副業や勉強も少し取り組みましたが、長続きせず継続的な収入にはなっていません。主人は仕事を増やしています。 時間のある私が収入を上げないせいで、購入した家も売却する予定です。主人のお店(借りているスペース)を畳んでしまえば少しは余裕ができますが、彼のこれまでの頑張りや信頼が失われてしまいます。 こんなことになるまでに何度も主人に叱られているし、彼の頑張っている姿も見ているのに、自分ごとに捉えられていないのか、何も頑張れません。 将来のことを全く見据えられていないのだと思います。今の仕事もずっとやりたいわけでも向上心があるわけでもないのに、30代前半の今のうちにキャリアプランを決められていません。今やらなければ手遅れになる予感もしています。それでも行動できません。 仕事を協力して一緒に頑張るのか、もうやめるのかと聞かれて、「やめる」とも言えず主人にずっと荷を負わせています。やめると言ってしまうと何もかもなくなってしまう気がして怖いからです。それに努力するきっかけを作ってくれているので、自分のためにも頑張りたい気持ちはあるので、やめると言えずにいます。 どうにかしてこの無責任で、決断できない自分を治したいです。このままではどんどん人としてダメになっていくような気がします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/07/07

更生し復帰したい

地方で役所勤めしています。 先日、女性を触るというわいせつ行為で逮捕されました。 当日はかなり酔っ払い記憶も曖昧な状況でした。 示談に応じてもらい不起訴となりましたが、冬まで停職中で無給です。 被害者の方、職場の方々には本当に申し訳ないことをしてしまい反省、後悔の気持ちでいっぱいです。 特に家族に経済的、精神的に大きな負担をかけて申し訳なく消えてしまいたい気持ちです。家族はまだ一緒に暮らしてくれています。 停職処分と同時に退職する人がいますが、しっかり反省し気持ちは入れ替え、家族を支えるため仕事に戻る予定です。ただ周りで停職後に戻ってきた人を見たことなく不安と恐怖です。完全に元通りにはならなくても、少しでも元通りになるように立て直し、やり直したいのですが可能でしょうか。 復職しても職場ではきっと腫れ物を触るような対応かと思います。以前は職場で明るいと言われてました。反省の気持ちは持ち続けていきますが、どのように振る舞えば良いでしょうか?少しでも受け入れてもらえるようにしたいです。反省の気持ちは持ち続けていきますが、できるだけ普通に職場で過ごした方が良いのでしょうか。 職場復帰はまだまだ先ですが毎日が不安で怖くて仕方ありません。なんの罪もない家族が頑張っている中、私も前を向いて生きたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

馬鹿みたいな理由で自殺未遂、留年しました

都内の大学生です。 私は馬鹿みたいな理由で飛び降りてしまいました。 理由はレポートの締め切りに間に合いそうになくパニックになって大学の二階から飛び降りてしまいました。 そのせいで両踵と腰を骨折し入院になり、結果的に留年になりました。 元々うつ病のような症状が出ていたのですが、レポート〆切前に断っておけば良かった予定を断れず、さらに行った飲み会で飲んだことのない量のお酒を飲まされ(断れなかった私が悪いのですが)潰れて介抱されながら自宅に戻りました。 その翌日がレポートの締め切りだったのですが、朝起きたときに二日酔いの気持ち悪さと具合の悪さ、介抱させてしまった罪悪感とみっともなさ、レポートが終わってない焦りからか「もう死にたい、飛び降りよう」という気持ちに駆られ、朝ごはんも食べずそのまま大学に向かいました。 8時位に大学につき、しばらく二階から飛び降りようとしましたが怖くてできずにうろうろしていました。しかし授業時間が近づくと「早く飛び降りろ」とい声が頭のなかに駆け巡り、結果的にバランスを崩して2階から飛び降りてしまいました。 飛び降りた瞬間「あ、間違えた、何やってるんだ」と思いました。こんなくだらないことで飛び降りた自分が許せません。 結果的に2ヶ月入院し、現在は少しの距離なら歩けるようにはなりました。しかし毎日こんなくだらないことで親から頂いた体を壊したこと、もう二度と元の健康体には戻らないこと、たくさんの人に迷惑をかけたこと、留年したこと、たくさんの後悔で頭のなかが一杯でこんなになるなら消えてしまいたかったと思ってしまいます。 レポートなんて締め切りに間に合わなくても良かっただろうにその簡単な選択ができず、大怪我して留年になって、もう自分が意味不明で馬鹿で許せないです。 なぜあのとき教室に向かおうとしたのに逃げてやめたのか、本当に自分が許せないです。 留年しないように頑張ってきたのに、こんなことで大怪我して留年してこれからどうしたらいいのか全くわかりません。 正直友達がいたから今まででやってこれたので、元の大学に戻ってひとりで進級できる気がしません。(人任せでみっともないですが) 今は毎日過去に戻りたいとしか考えられず、実家で廃人のような生活を送っています。 駄文で申し訳ありません。この先どうしたらいいのかご教授頂きたいです。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4

占い結果を気にしなくなりたいです

数ヶ月前、投薬治療をしなければならないほどではないけれども、うつ病の可能性があると診断されました。 ずっと落ち込んでいた私に母が、「私が若い頃に行ったことのある占い師さんがいて、とてもよく当たるから行ってみよう」と誘われ、もし、運勢悪いです、とか言われたらどうしようと思いながらも、縋る気持ちで行ってしまいました。 姓名判断の占い師さんだったのですが、私の性格などとてもよく当たっていて、すごいな、と感じていたところ、「あなたは何事も上手く行かない、努力しても分離、事故などの相がある」等の鑑定結果をもらい、大変ショックを受けてしまいました。私は容量が悪いとも言われ、確かに、人から嫌なこと言われたり、仕事を押し付けられても何も言い返すことはできないし、人に嫌われることが怖くて顔色を常にうかがって気を使ったり、私の今までの人生では我慢することの方が多いな、とは感じていて、それが原因でうつ病にもなったのですが、いつかは我慢に気づいてくれる人が現れるかも、努力が報われるかも、と思いながら頑張ってきました。 また、運動もできないし、暗い性格で人付き合いも苦手でしたが、勉強だけは好きで、唯一のとりえとして、一生懸命勉強だけは頑張ってきました。なので両親も祖母も私を大学院まで通わせてくれると言ってくれて、研究室の先生も私のことをよく褒めてくれて、院進のためにたくさん準備してくださっており、皆からの期待を感じて本当に嬉しくて、皆の期待に応えることができれば、とその思いでより一層努力することができていました。 しかし、努力しても分離、とあればこれからどうすれば…とお先真っ暗に感じました。 姓名判断が100%ではないと分かっているし、私の名前は母が一生懸命考えてくれたもので、自分でも気に入っており改名するつもりもないので、鑑定結果なんて無視してやろう、名前で私の人生決められてたまるか、と何度も自分に言い聞かせるのですが、どうしてもやっぱりふと思い出してそのたび落ち込んでしまいます。これから悪いことが起きたときに名前のせいにしてしまうのでは、と不安に思います。 どうすれば占い結果を気にしないでいられるようになるのでしょうか。 支離滅裂で長文申し訳ありません。ぜひよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2023/02/03

輪廻転生の考え方について

質問が2つあります ①仏教では輪廻転生と言う考え方で生まれ変わると言われていますが 人口の増減についてはどう考えているのでしょうか? 今の日本の人口は1億人を超えていますが 奈良時代 大宝律令ができたころは310万人~320万人ほどだったようです。 日本史の教科書では 昭和初期の満州事変が始まった頃のことを 日本は中国人4億5千万人を敵に回すことになった と書かれていますが 今は中国の人口は軽く10億人を超えています 同じ国籍だけに輪廻転生するとは限らない 世界規模で考えるべきとしても 現在世界の人口は70億人程度いるようですが 1世紀に前に比べても数倍になっています もっと言うなら 数万年前の ~~原人 とかいたころはどうなのか? とか いろいろ説明がつかないことばかりです。 昔の 江原啓之さんが出てくるような心霊番組はテレビでやらなくなりましたが (便乗した霊感商法 悪徳商法がはびこるようになるとか、輪廻転生を信じた人が人生をやり直すために自殺するケースが出たなどの理由で弁護士などがテレビ局に抗議したそうですが) 当時の番組では江原さんは輪廻転生を言っていて 「あなたの前世は~」と言う話になると 全て人間であり、他の動物だったケースは見たことがありません。 しかし 全ての人間が また人間に輪廻転生をするとすると 個体数の関係で辻褄が合わないことになります。 これは仏教ではどう考えているのでしょうか? ②私は亡くなったら全て「無」に帰す 霊魂も輪廻転生もないインチキだ と言う考え方は好きではありません。 それは 大切な肉親を亡くし時点で「永遠の絶縁」を意味するからです。 死ぬことは怖いとは思いませんが、肉親と未来永劫絶縁になると想像するほうが怖いです。 霊魂や輪廻転生を完全否定する宗教家の方もいるようですが、肉親を亡くしたら情なんて捨てろ と考えているのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

事故を起こしてしまった

こんばんは。夜分遅くに失礼します。 当方 21歳 大学生です。 言葉足らずで読みにくい文章になるかもしれませんが最後まで読んでいただき回答してくださるとありがたいです。 今日の午後、私は両親の車(新車)を運転しており、助手席に親が乗り近くの施設まで運転していました。 ですが、パーキングのチケットを受け取り右折しようとした時に曲がりきれず、近くの柵に接触してしまいました。 その後、施設の方に連絡し柵自体は擦り傷程度であり「ペンキで色を塗る程度で大丈夫」と言われました。また不幸中の幸いで人や他の車にはあたっておらず警察にも相談し物損事故として扱っていただいてます。 もちろん事故を起こしたのは私の責任で施設側にも申し訳ないのですが、何より父が大切にしていた新車の破損が激しく「私のせいで傷つけてしまった」とそちらの方が精神的に追い詰めてしまっています。 父は「対人じゃないだけよかった。怪我もないし大丈夫」と言ってくれたのですがやはり責任を感じます。 大学生なので車の修理費を負担することもできませんし、「大学生だからそんなことはしなくてもいい」と優しい対応をしてくれています。 そんな私は今後どのように考え生きていけばいいですか? 私はこの事故をきっかけに何か自分の嫌な部分などを変えていければと考えています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

私に今何ができますか、これからどうしたら

長文になります。 一年ほど前に知り合い、お付き合いをしていた男性がいましたが、彼の夢を応援するところから、金銭関係が生じたり、気持ちのすれ違いがあって夏に別れを告げました。 その後、秋になって、お金の件で私が彼に問い合わせて、図らずも彼の会社を巻きこんだトラブルに発展し、口論に。しかし、その口論の中で、色々な誤解があり、お互いにまだ相手が好きだったことがわかり、彼からやり直してくれないかと言ってくれました。 しかし、その後すぐに会社を巻きこんでしまったことで、彼は会社を辞めることになり、彼の夢がそこで途絶え、しかも賠償金まで背負うことになってしまいました。前向きにもう一つの本業に専念できるからと強がってはいましたが、そうなったときにすぐには恋人に戻れない状況になったと告げられました。複雑な彼の心のうちが見えたので、それでもいい、でも今度こそ二人で乗り越えてこう、と約束しました。私も、彼を精一杯支えてこうと、お互い複雑な気持ちを抱えながらも、前よりもずっとずっと心が通いあっている気がしていました。 それが先日、賠償金のことで彼から相談がありました。私も責任を感じているので、その時できる少しながらも最大限のお金を渡しました。しかしそれではお金が足りず、彼は大切にしてきた自分の宝物を売りました。 私は彼の助けを求める声に、実際は何もできなかったのです。結局、彼は、私といるとどんどん自分の大切なものを失うと思ったようです。私を許そうとしてるのに許せない、出逢わなければ良かった。やっぱり戻れないと思う、と彼は伝えてきました。彼の中にある感情が葛藤しているのがわかります。私も辛くてどうにかなりそうです。 傷つけたのは私ですが、彼の辛い気持ちを癒していきたい。そのためには彼を助けられるくらい、守れるくらい、強くなりたいです。何もできない弱い自分から変わりたいんです。 なのに、今後も彼とちゃんと話し合っていけるのか、彼との関係がどうなるのか、これから私に何ができるのか先が見えなくて怖いのです。 何より、私を許せなくて苦しんでいる彼に、原因である私は何ができるのですか?これ以上彼を苦しめないためにどうするべきなのでしょうか?彼にとってかけがえのないものがあったように、比べられなくても、私にとっては彼が何よりもかけがえのない存在なのです。どうかご教授ください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/21

新婚生活が苦しいです

40代の新婚です。去年の暮れにお見合いして、意気投合。8月に同居開始。8月末に入籍しました。 交際期間は順風満帆でしたが、暮らし始めると毎日が重苦しく、夢見た甘い新婚生活とは程遠い日々が始まりました。 私は神経質で細かいことにこだわる。彼女は大雑把で忘れん坊。私の方が毎日イライラして、表情に出てしまっていたようです。 彼女はそんな私の表情を伺う日々。ある晩私から新婚生活について話題にしたところ、辛いと彼女は涙していました。 私は彼女に謝り、互いのルールとして溜め込まず、思っていることはすぐ伝えると決めました。 それ以降は互いの努力もあって、私から見たら小康状態に。ただ、同居を始めてからというもの、夜の生活の方が激減してしまいました。 「まだ僕のことが怖かったりするから夜の方も気乗りしないの?」と尋ねると彼女はコクリと頷きました。 彼女はこれまでの人生、一度でも相手に不信感を持つとずっとそれが消えない。時間が経っても薄れない。 同居してから私に抱いた不信感も薄れてゆく自信はないといいます。私からは、君にとって初めて不信感を緩められる男になると伝え、その日は抱擁しあいました。 今は私自身、そんな気構えなのですが、今後また彼女にイライラするだろうし、彼女の根強い不信感に打ち勝てるかは自信がありません。 結婚したばかりだし、やっとの結婚に親族知人一同大喜びしている現状。後ろ向きなことは言えません。 新婚生活のスタートなんてこんなものなのでしょうか?どうやったら暖かい家庭が作れるか、和尚さん方の言葉をいただきたいです。 ちなみに彼女にはごく軽い発達障害があります。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

私は自分が嫌いです。。。

私は母曰く、幼い頃から周りの人間の顔色を見て空気を読むような子どもだったらしく、今でも両親、家族を含め他人の顔色や言葉からどう思っているだろうか、こう思っているのではないか、こんなことを言ったらこう思うのではないか等考えてしまい、言いたいことも思っていることもうまく言えません。 また、一度言われて傷ついた言葉はなかなか消化できず、同じような状況になるとどうしたらいいのかわからず、環境やその相手を避けてしまいます。 旦那にさえ、自分の素直な気持ち、悲しみや怒りなどをその時に伝えることができず、悩み事や相談も出来ません。 私の気持ちや状況が負担になったり、重いと感じられたり、煩わしい等と思われることが怖いです。 元々旦那とも考え方も捉え方も違うので、私のすること言うことは否定され、罵倒されることもありましたが、ここ3年程同居の姑と上手くいかず、言われることされること(長くなるので割愛します)などは我慢してきました。 しかし、1年半程精神的にも体調を崩し、子どもにも当たってしまうので、このままではいけないと思い、今年は我慢しないようにしようと、出来る限り言いたいことは言おうと思い行動しました。 今年に入り、私が病気の為、入院手術をすることになり、その間実家に子どもと戻りたいと言うと姑には「言葉がなっていない(基本敬語で話しています)」「掃除もしない(子どもが小さいため掃除してもすぐに散らかされる、姑は掃除はマメですが、他の家事はさっぱりです)」と言われ「実家にずっと帰っていろ」と言われてしまいました。 今は実家にいます。 もう、私は姑とは生活したくないですが、時々私の我慢が足りず、私が我が儘なのではないかと自己嫌悪になります。 旦那は好きですが今は週末会う程度の別居状態。 正直、毎日のように疲れたと言われ、イライラし、怒鳴られたり、当たられたりしない今はすごく楽だと思ってしまいます。 私はダメな嫁で妻で母親だと思うのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

フリーターを抜け出したい

はじめまして。しらすという者です。 高校を卒業して初めて入った会社を先輩のパワハラ・仕事を好きになれず3ヶ月で辞めてしまったことから正社員になるのがトラウマになり、今日までずっとニートとフリーター、契約社員等の繰り返しで生活をしてきました。 非正規でもあまり長く続かず最長で勤めた所(コンビニ)が2年半です。非正規の仕事ばかりなので転職になるかは分かりませんが10回は職を変えてます。 そうやって生活して30歳を過ぎた今、正社員という肩書きを持っておらず、資格も運転免許とExcel(初級者用)しかないので就職に不利であり、今後の人生において生きていけないのではないかということにようやく気づきました。(遅すぎですね…) とてつもない危機感に襲われ、なんとか就職しようと思い立ちました。 幸いにもお金が掛かる趣味などはなく、生活費の支払いと少額ですが貯金は出来ております。今は無職なのですが数ヶ月しか無職でしか居られない程度の貯金額です。 仕事を選ばなければ就職出来ると人から言われたり、サイトやSNSでもそういった意見はよく見ます。ただ、正社員から逃げて来た私が正社員が勤まるのだろうかと思うと気持ちがとてつもなく不安になり、この頃寝付けません。 求人サイトも未経験歓迎・不問とあっても大卒なり短大・専門の卒業生、それから学歴は不問でも正社員3年以上や私の持っていない資格必須などでの要項をよく目にし、就職したい気持ちがみるみる萎んでいきます。 情けないですが怖くなってしまいどこにもまだ応募出来ていません。そして就職してもないですが、正社員だった勤め先でパワハラされた場面ばかり思い出してしまったり、他の勤め先であった嫌な事ばかり思い出して働くのが嫌になってしまいそうです。 ハローワークで経歴や就職活動の進め方など相談してみたのですが、要約するとまぁ頑張ってといった言葉しか頂けず、親しい人にも誰にも悩みを吐き出させずどう就職活動を勧めていいか分かりません。お知恵を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

小学生の頃に人を傷つけた事に対する罪悪感

以前もお世話になりましたが、別の悩みがあって相談させていただきました。 小学校低学年の頃にしてしまったいじめを思い出して後悔で一杯になりなにも出来なくなってしまい苦しいです。 当時まだ幼かったとはいえ一人の女の子に無視と仲間外れをしてしまいました。 自分から「やろうよ」と言ってしまった事もありました。その子のとても悲しそうな顔を思い出しては後悔の念で一杯になります。 言い訳になってしまうので情けないのですが、 その時は低学年だった事もありいじめという認識がありませんでした。 その子は家庭環境が悪い子で私のいじめも重なってしまい一時期(2日くらい)学校に来れませんでした。 私は担任の先生から呼び出され注意を受けました。どのような進展があったのか覚えていないのですが、いじめてしまった子と大親友になれました。 私はその後他の子からいじめに遭い不登校気味になり、当時の子たちとは成人になってからも会えていません。 私はやられた事はどうでもよくて、やってしまったことを思い出し当時の相手の気持ちを考えたり傷つけてしまったという後悔でとても辛いです。 今になって、いじめてしまった子と仲直りした後に撮った写真を見返してみたのですが、二人ともとても楽しそうでしたが、やはり心の中では辛いです。 そしてもう一つ後悔している事があります。 その子に「どうしてそんなこと(いじめ)したの?」と聞かれた事があります。 わたしは自分からやろうと言ったなんて怖くて言えず、「一緒にいた〇〇ちゃんがやろうと言った」と咄嗟に嘘をついてしまいました。 〇〇ちゃんは何も悪くないのに、誤解を生む発言をしてしまいました。 いじめてしまった子とは仲直りをして楽しい思い出がいっぱいだけど 「嫌な気持ちをまだ抱えているのではないだろうか」 「思い出してしまって辛いのではないだろうか」 と考えてしまい謝りたい気持ちがありますが、もう何処に住んでいるのかも分からずどうにも出来ません。 わたしがやろうと言ってしまったせいでいじめをしたくなかった人まで巻き込んでしまい、その子たちがもし自分を責めていたらどうしようと考えてしまいます。 当時の愚かな自分を思い出す度に嫌になるし私は幸せになってはいけないと思います。 自分には何かを頑張ったりする資格がないと思ってしまいます。 私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

SNSの使い方を間違えてしまったこと

今まで間違えてしまったことばかりで苦しいです。 SNSの使い方を間違えて、ネットで意見を書いてしまったことがあります。 誹謗中傷にならないように気をつけていたつもりですが、誹謗中傷だったのかもしれないと思うとこわいです。 誹謗中傷じゃなかったとしても、相手を傷つけてしまったかもしれなくて不安が酷いです。 自己満足にしかならないかもしれませんが、謝罪してみました。 メッセージを送れない方もいますし、覚えていないだけで傷つけた方が他にもいるかもしれない。 謝罪することでより相手を傷つけてしまうかも。 相手がメッセージを見なかったら、謝罪は本当にただの自己満足でしかないのではないか。等と謝罪した後も考えこんでしまいます。 また、謝罪することのできない方にはどうすることもできず本当に申し訳ないです。 心の中でも謝罪して、今後はよりSNSの使い方は慎重に、間違えないようにしていこうと思いますが罪悪感で苦しくて不安でどうしていいのか分かりません。 お坊さん方はどう思われますか?謝罪しない方が良かったでしょうか。自己満足にしかならないでしょうか。謝罪することで傷つけてしまうでしょうか? 他にも過去に傷つけてしまったかもしれない人のこと、SNSの使い方を他にも何度か間違えてしまったこと等悪いことをしてしまったと罪悪感で苦しいです。 不安で自分のような悪い人間は生きていない方がいいのではないかと考えてしまいます。 過去のことや不安で苦しく、将来のことや病気のことも不安で本当に自分が生きていていいのか分からないです。 好きなことや将来したいこともあり、でもこんな人間が幸せになることも、したいことを仕事にすることも許されないのではないかと考えてしまいます。 仕事を応援してくれる人がいたとしたら、こんな人間を応援させてしまうことが申し訳ない。 病気を治して人間関係が築けるようになって、友達が出来たとしても、相手に申し訳ない気がしてなりません。 全て話す必要はないと思いますが、隠して騙しているようで他の人に申し訳ない気持ちがあり、やっぱり自分は幸せになってはいけないと考えてしまいます。 でも、死ぬことは怖くてできません。 これから先幸せになってもいいんでしょうか。 間違えてばかりの私でも、これからを変えていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

精神の動揺を抑えたい。

新卒一年目の社会人の者です。 大学を卒業し社会人になり、4ヶ月目の者ですが、お恥ずかしながら会社に行きたくありません。 私は今年の四月から建設業の仕事をしています。職場の上司の方々は親切な方も多くありがたく思っているのですが、仕事が辛いです。肉体的には耐えられますが、精神的にかなり辛いです。自分のミスで多くの人に迷惑をかけてしまう事がとても怖いです。データのバックアップ、ミスしないように見直し、明日の段取り立てとイメージ、重要事項を紙に書くなど工夫を凝らしてミスをしないようにしています。週によっては自分が社員の中で一番遅くまで仕事をして、ミスしないよう対策を講じているのですが、先週も自分のミスで多くの方々に迷惑をかけてしまいました。 平日は毎日翌日の段取りを紙に書いているのですが、ヌケやモレ、不備などでまた多くの作業員さんに迷惑をかけてしまうのではないかと不安で仕方ありません。なので、段取りを見直しても見直しても気分が悪く緊張してしまいます。この状態が今後も毎日続くのは困ります。健康面でも胃が荒れてしまっているようで、通院して毎日薬を処方しています。 精神的に自分を落ち着かせるにはどうすればよいでしょうか。この気分を取り払うにはどうすればいいんですか。自分の考え方をどう変えていけば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2