今の会社に入って5年目になります。私(40)のすぐ後に入ってきた女(40代前半)がいます。入社してまったく話したことがない時からずっと睨んできます。ちょっと私が他の人と話してると見てたり(視線を感じるので思わず見ると見てます)、たまたまそいつが私の近くの人に用事があるとわざわざ首をこちらに向けてまで見てきます。廊下ですれ違うとわざとらしくフンッみたいな顔をしてきます(わざとらしさが笑えますが)。この前はたまたま給湯室を通りかかったら、私の声が聞こえたせいか通り過ぎた瞬間からがっつりガン飛ばしてました。私は呆れて何も言わず自分の席に戻りました。 私の仕事は多岐に渡るのでいろんな人と関わりますが(そいつとは関わりません)、奴は自分のグループがほとんどなので仕事でも関わらないし、5年経過した今でもほとんど話したことないのでそこまでされる意味がわからないです。なのに海外に行くと自慢したいのかお土産持ってきます。でも数時間後には元通り怖い女になります。 あまりにも理不尽で数年前に彼女の部長に睨まれる今がわからないと言ったら彼女は私もそう思ってたとおうむ返しだったそうです。私に対してどうしたら良いかわからないと言ってたそうです。自分が撒いた種なのに。私は目が合ったり、姿を見ると過呼吸になりそうになるので下を向いています。なので目なんて合いません。 私は今妊活中なので余計なストレスを抱えたくないです。 休みの日もふとした瞬間も考えてしまって本当に不愉快です。今こうして相談してると言うことはそいつのことを考えてしまっているので悔しいです。 こいつにやめろって言ってもよいもんでしょうか?ぶっ飛ばしたいくらい憎いです。ストレスです。でも波風立たずシカトしておくべきでしょうか? 自分でも楽しいことを考えたりするように努力して、今年に入ってからだいぶ気にしないようになったのですが、昨日わざわざ首を曲げてまでこちらを見られてたことに腹が立ちいたたまれなくご相談させていただきました。どうか助けてください。宜しくお願い致します。
姉が亡くなりました。義兄の姉の言動に納得いきません。 入院先の病院で亡くなり病院から自宅へ帰る際に、車に同乗できる人数が2人だけなので義兄と、母の代わり(父は他界しており、母は足が不自由な為に動ける私がいいだろうということで)に私が同乗しました。 病院が200キロ以上離れた場所にあった事と、深夜の移送になった為、他の車で同行することもできずに、今回二人だけが迎えに行く事になりました。 仲が良かった二人だけの姉妹で私にとっては可愛い妹でしてので、1分でも1秒でも早く会いたかったのです。 義兄は、母が「一緒に行ってもいいでしょうか?」と言ったらお願いしますと言ったので向かう準備をしたら、二人しか乗れないとの事で私が行く事にしたのですが、このことで、義兄の姉は私ではなく嫁ぎ先の長である義父が同乗するべきだと言ったり、葬儀社との打ち合わせの際には、○○家の事なんだから私と母は同席してもらわなくて結構です、別宅で休んでいてくださいと言ったり、義兄が、葬儀の内容で、まず私と母に意見を求めた際には、順番が違う、お父さん(義父)を優先するべきだと言ったりしました。 入院中から何かの決断の際には母は、嫁がせた娘なので義兄にお任せしますと言って、出しゃばった事はせずに我慢していました。 私も嫁いでますので、実姉として接してきましたが、義弟の姉も嫁いでいて○○家の人では無いはずです。 姉が嫁いで5年、母も私も立場をわきまえていますが、実の娘と、実の姉を突然失った哀しみを蔑ろにされたようでやりきれません。 病院から帰る際は、私は迎えに行ったのは間違いだったのでしょうか。嫁ぎ先に任せなければならなかったのでしょうか?
現在お付き合いをしている彼氏のことです。 付き合って10ヶ月ほどになる彼氏がいます。 私たちは高校生で、彼氏は私の一つ上の先輩です。 先日彼氏が前の彼女(元カノさん)に電話することを持ちかけ、その元カノさんに「お前とならヤレる」、「また会おうな」等の言葉をかけていたそうです。 クリスマスプレゼントのアクセサリーも頂き、初詣も楽しく過ごせたと思っていたのに、ずっと私に何か不満を持ち続けていらっしゃったと思うと申し訳ない、と思うのと同時に、平然と接する裏にそんなことをしていた事に対しては腹立たしいです。 元カノさんは彼氏のことを別れてからもずっと好きで、その想いを彼氏が知っているSNSに綴っていらっしゃいましたから、私の彼氏もその元カノさんをキープするような感じでたまに元カノさんに優しさを見せていました。 私と彼氏が付き合った経緯はあまり綺麗なものでなく、彼氏から当時の彼女(元カノさん)についての相談を受けている時に彼氏が私に好意を持っている、と告げてきて、私もだんだん好きになった感じです。ですから、これは自分がやったことが返ってきたのだと思います。 今までに三回別れを切り出したことがあるのですが、全て必死に止められました。 今思うと、元カノさんは当時私の彼氏の埋め合わせ、のような形で彼氏を作っていらっしゃいましたし、私の彼氏も今別れたら一人になってしまう、という焦りがあったのかなぁ、とおもいます。 知らないふりを続けて向こうが別れを切り出すまで待っているのが正解なのでしょうか? 私はその元カノさんのSNSのアカウントを知らない事になっているので、今突然彼氏を責めることもできません。 混乱していてどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 浮気をされて傷付いているので彼氏に対して好きという気持ちは残っているとは思うのですが、人間として許せません。 彼氏にいつもみたいに、まるでそれが正論のように後付けを重ねらたまま別れるのも嫌です。自分が元カノさんにしたこと(付き合っていらっしゃるのに二人で通話してしまったなど)と同じだと受け入れた方が良いのでしょうか?
随分、ご無沙汰していまして…久しぶりにココに来てみました。 今の私の立ち位置は、障害年金で生活している精神疾患の患者です。 病気の者が、他人にアドバイスをして大丈夫なのか?と思う事もありますが、あるサイトで最近、回答者として、いろんなジャンルの質問と向き合うようになりました。 質問に向き合う事で、自分と向き合っている感じがしています。 絶対的な正解などないと思いますが、一度、お坊さんの想いや意見を聞いてみたいです。 もし、お坊さんがココに来た人に「絶望によって、それまでの生にあった矛盾が炙り出されたことはありますか?」と聞かれたら、どんな答えや考え方を示されるでしょうか? 私には、正直、よく分かりません。 なので、私が思った事を、そのまま書いてみたいと思います。 正解・不正解とかも、私には分かりません。 私の数少ない体験談です。 私に自殺願望がある状態の時、いつも私を気遣ってくれていた先生が自殺しました。 先生が気にかけてくれていたのは、何処かで先生は生きているもの(生きていける人)という前提で、自分を気遣ってくれているのだと思い込んでいたので、先に死なれて、順番が違うよ…と感じました。 死ぬほど苦しんでいたなら、私の声に耳を貸すだけではなく、先生も私に弱音を吐いてくれれば良かったのに、何故…と? 「生きてさえいれば」なんて言えるなら、生きて欲しかった。 絶望によって、生にあった矛盾が炙り出されましたが…時すでに遅しです。 お坊さんでも、「時すでに遅し」と思った事がありますか? 私の勝手なイメージですが、お坊さんはいつも冷静さを保っている感じがするので、何となく「時すでに遅し」までには至らないのかな?などと思ったりしています。 最近でも、「あ…しまった…」となった事がありましたか? 後戻りできない時、どうやってモチベーションを回復させるているのですか? 教えていただけるとありがたいです。
3年以上の長きに渡り続いていた夫婦問題が先日調停成立という形で決着がつきました。 不貞行為を隠しての、元夫からの離婚請求。3年ほど前に出ていってしまい、「子供には会いたくない。」の一点張りでしたが、調停委員の方々のお力添えもあり、テレビ電話から始まり、最近では某テーマパークへ出かけられるようにもなりました。 私が面会交流を強く訴えたのは、子供達が小学4年生の頃の言葉があったからでした。 「私達も裁判所にいく!この人は私達のお父さんです!ちゃんと肩車もしてもらいましたって言う!」 と真剣な眼差しで訴えてきたからです。ずっと関わりをもてない事実に、子供心に感じたものがあったのだと思います。 だから私は、「この子達の父親を辞めさせるわけにはいかない。」と決心し、力強く調停で訴えました。 離婚条件としては、こちらが困らない程度の事をしてくれました。具体的には家の残ローン数千万円と固定資産税、養育費なども入れると給料の半分を支払う計算になります。 しかし私は贅沢で傲慢なのでしょうか。 某テーマパークで娘達と元夫が撮った写真をみて、激しい怒りや嫉妬心を覚えてしまったのです。 最後の最後まで元夫からは謝罪がないどころか、終始離婚の原因を私のせいにされました。感情のやり取りはしたくないので、反論する事なく、淡々と調停を進めていきましたが、どうもそれが消化しきれないシコリとなってしまっているようです。 写真の中の笑顔の元夫。今では実家でぬくぬくと暮らし、彼女と愛し合い、娘達と楽しく遊び…。 私は今でもたくさん苦しんでいます。思春期を迎えた娘達は時に私をうっとおしそうに扱いますし、出かける際にも面倒くさそうにします。親子関係は良いほうだと思いますが、私は毎日必死で世話をしているのに、元夫と面会交流をする時はあんなに弾けるような笑顔で…。 ここ数日は、本当に落ち込んでしまい、久し振りにこちらに書き込んでしまいました。 私の抱く気持ちは何でしょう。この醜い気持ちを手放すにはどうしたらよいのでしょう。
不倫から始まり、調停1年を経てようやく離婚が出来た、バツイチの彼とお付き合いしております。 彼には前妻との間に2人の子供がいます。 私と彼との間には子供はいませんが、調停中に妊娠したが、子宮外妊娠で産めませんでした。 去年7月に離婚が成立し、9月に私の母に挨拶し結婚の承諾を得ました。 今年の1月に彼の両親に挨拶予定が流れてしまい、緊急事態もあり日程も決まらぬままでした。 3/31に籍を入れたいので、彼の両親に会えるようにして貰いたいので連絡してもらったが、孫と会えないのなら結婚は反対。私が不倫をするんじゃないかと言うのが理由とのこと。 そんな中、6月に大喧嘩し彼に結婚詐欺師、結婚するのは嘘だったのか、他の男と彼も同じだと暴言を吐いてしまいました。 それから彼はプツンと私への感情が消えてしまったようです。 謝っても、仲直りは出来ず。 同棲しているので毎日は今までと同じです。 そんな中、彼の子供が病気になり命の危機まで宣告されたようです。 彼と私がスタートした時、私も子供を天秤にかけさせ私と一緒になるなら子供とは二度と会わないことを条件としていました。 病気になってしまったのなら、会わないことは絶対ではないと思っています。 彼はどうしてもっと側にいてやれないんだと後悔していました。 ケンカのことがあり、より子供に対しての気持ちが強くなったと思います。 時間が経てば喧嘩のことは解決できると思うと言っていましたが、無理だというようになりました。 私が答えを迫ったからです。 私の33歳。結婚して子供が欲しいと思っているので、ズルズルする訳にはいかない。 妊活していましたが、授かれていません。 今年3月にこれからのことを考え、メンタルが不安定になる仕事を辞めました。 彼がいることを前提に知人の社長のお手伝いをしていてそこに就職しようかと思っていました。 でも、そこも経営があまり思わしくなく、私も年収が150万下がることが想定されます。 彼ありきでメンタルの安定し、やりたいことがやれる仕事に決めようと思っていましたが、別れるならそうも行かなくなりました。 引越しもしないと行けません。 このままその仕事について良いのか? その後もっと苦労しないのか。 彼のいない生活が想像できません。 現に彼がいないと寝れなくなりました。 どうしたら良いでしょうか?
中学生と小学生の子供を持つ女です。旦那のことは尊敬できるし父親として欠かせない存在だとおもいます。私は最近気づきましたが発達障害です。旦那に気付かされました。空気を読んでるつもりでも読めてない。その時に合った発言ができてない。表情が暗い。しつこいと言われる。私も生きづらいと苦しんでたところなので大人の発達障害について調べてたら自分に当てはまります。仕事を手伝ってるのでいきなり離婚されても困りますし、家族で過ごしてるときは幸せを感じることもありますし、こどもが可愛いと感じることもありますし。離婚されて生活に困るくらいなら死にたいと思います。昔からすぐ死にたいと思う癖があります。口に出したことはありません。生きていくには嫌いでも好きでなくても旦那に逆らわず子供に優しく怒っても怒りを抑えて接して耐えることだとおもいます。数ヶ月前から私の両親と旦那の仲が破滅状態です。子供の前でも「あんな家に子供を連れて行くなんて聞いたらそりゃ機嫌悪くなる!」と怒られました。子供の前で両親の悪口はやめてほしいです。私はいい加減な親孝行のできない娘なので、旦那からみたら私と両親の関係が破綻してると思われてます。しかしそれなりに?やってます。しかし、子供の前で「こんな親子関係だけは嫌だ」「こんな親子関係が普通だとは思えない」と罵倒されました。私の両親は私達の子供を大切に、色々なところに連れて行ってくれ、頑張ってくれてます。血の繋がりはないにしろ、嫁の親を子供の前で馬鹿にして吐き捨てたような言い方ばかりです。可哀想でなりませんが、私は耐えるしかありません。尊敬はできますが好きではありません。旦那も私のことを避けてるようです。笑わない母親なんて子供が可哀想でならないと追い詰めてきます。誰がそうしたのでしょうか。私は消えてしまうほうが皆のためなのでしょうか。
親に甘えて生きている半引きこもりの女です。 小学生の時から不登校気味でした。 親は転勤族でしたし、携帯を持たせて貰えるのが遅かったので今でも付き合いのある友達は一人もいません。 勉強も運動も出来ない。 弟二人は整った顔立ちで恋人もいて就職して順風満帆なのに私は何の取り柄もなく脛をかじる親不孝者です。 皆さんが普通に出来ている事が出来ないダメ人間です。 そんなのは言い訳だ、やれば出来るはず、と言われるのが自分が一番分かっているので本当に辛いです。 学生時代は父と母に殴られ怒鳴られ宥められながら半強制的に学校へ行かされましが、今はもう諦めて家事を任されてます。 たまに現状をみかねた親戚がしているお店へ誘われバイトへ行きますが向いてなくて…仕事が終わり帰宅すると家の安心感に嗚咽しながら死にたくなります。 辞めたいけど時給はいいし、送り迎えまでしてくれるのでペーパーで車も持っていない私は甘えきってダラダラ4年程続けています。 「私の煩悩」にも書きましたが社会不適合者だと思います。 最近になって下の弟に子供が出来て結婚も決まりました。 反面私は30手前になっても人生の「普通・無難」のマスをクリアできないまま…今後の見通しはなにも立てれていません。 近距離に住む父方の祖父母や親戚は会うたび私だけを笑いの種に会話をするので苦手ですが、愛想笑いをやめられません。 (私が卑屈なるのは子供の頃からの扱いが弟達とまるで違うからだと分かっています…) 遠距離に住む母方のほうでは私が唯一の女孫なのに、ひ孫どころか結婚も出来なさそうで、何も言わず優しく見守ってくれる祖父母に申し訳ないです。 環境の変化が怖くて立ち止まる事しか出来ない自分が嫌いです。 これから先、親も歳をとってきて私は一人になったらどうしよう、と漠然とした不安があります。 子供の頃からずっと親や弟に迷惑がかからないように私は早く死んだ方がいいと思って生きてきました。 でも、一人でちゃんと生きていく事もできないくせに死ぬ事も怖いです。 社会に出る勇気か死ぬ勇気がほしい。 私はどうしたらいいでしょうか 読み苦しい文を長く綴ってごめんなさい 読んで頂きありがとうございました
2ヶ月前に夫の不倫が発覚しました。 自他共に認める仲のいい夫婦でした。 夫の不倫は2年前から。 その間私はまったく気がつきませんでした。たまたま夫のスマホを見たことでわかったのですが、夫を問い詰めたらあっさり認めました。夫は私になんの不満もなかったし、夫婦としてずっと連れ添っていたいけど男として見てもらえないのが辛かったと言われました。 長年セックスレスでした。私が拒否するようになって夫は私に指一本触れることはなくなりました。この人はどう処理しているんだろうと気にはなっていましたが、仲良くやっているんだしと考えないようにしていました。ただ、私が拒否するようになったのは年々雑になっていく夫のセックスが嫌になってきて、まるでトイレと同じ扱いをされているようで虚しい気持ちがいつも込み上げて来ていたので避けるようになっていました。 夫はいつまでも男と女でいたかったと。 ばれた時は離婚も覚悟していたようですが、私が今でも夫を愛しているということを再確認した夫は泣いていました。 やり直すことを決めて何事もなかったように現在生活していますが、私の心が穏やかになることはありません。不倫相手が近い存在の女性だということもあって彼女の存在に苛立ち嫉妬して不愉快な気持ちが私を支配しているのが苦しくて仕方がありません。夫はもう終わった事、過去の事と思っているんだろうけど、私は何も終わってないんです。仕事で遅くなると女の所に行っているんじゃないか、まだ連絡を取っているんじゃないかと疑ってしまう自分にうんざりしています。夫は相手の女性には愛情はなかった、体だけの関係でただしたいだけだったと言うけどその言葉を信じていいのかすらわからないから毎日不安と戦いながら生活しています。 不安から現在私は毎晩のように夫にセックスを求めるようになってしまっています。したいというより夫の中にある不倫相手との思い出を上書きして少しでも夫の記憶を消してしまいたいと思ってしまって誘ってしまっています。虚しいです。 同時に相手の女性に対して怒りがおさまりません。死んでほしいとさえ思ってしまう自分に嫌気がさしています。 いつかこの気持ちが消化されて心から笑える日が来るのでしょうか。 離婚しないという選択は間違っていなかったと思える日が来るのでしょうか。 「死んで楽になりたい」という感情に流されてしまいそうです。
初めて質問させていただきます。長文で読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。 私は、現在、同じ大学の学部の一つ上の先輩と付き合っています。私は、今までずっと勉強ばかりしてきたので、彼が初めての彼氏です。 イベントで知り合って、一ヶ月もたたないうちに告白されて、付き合うことになりました。その時の私は、彼が好きだから付き合うというよりも、初めての経験に浮かれていたような気がします。 現在は、付き合い始めてから三ヶ月ほど過ぎました。初めの頃よりも、彼との付き合いに段々と慣れてきて、とても楽しいと思っています。 ただ、最近、同じサークルの同期の人が、私のことを好きになってくれて、告白してくれました。その人は、私に彼氏がいることを知りません。 私は、その場でその人のことをふることができませんでした。彼氏の存在も伝えず、返事を保留にしてしまいました。 なぜこんなことをしてしまったかというと、その人には素の私を見せることができて、一緒に過ごすのが楽であり、大切に思える存在だったからです。 そんな人を失いたくないと思って、はっきりさせることができませんでした。 しかし、後でよく考えてみると、私は自分が彼氏のことを好きなのか、その人のことを好きなのかがわからなくなってしまいました。 彼氏と別れたいと思ったことはありません。彼は、私のことをとても大切にしてくれていますし、不満もありません。 ただ、先輩ということもあり、素の私を全て見せることはできず、少し窮屈に感じることはあります。 一方、同期の人は、サークルでずっと仲良くしてきたので、お互いに素を見せ合っていて、気兼ねすることがありません。 また、その人をふってしまうと、サークルに行きにくくなるということもあります。 友だちには、周りの事情は気にせずに、自分が好きな人と付き合うべきだと言われています。だけど、それがわからないのです。 無難なのは、彼氏と付き合い続けることだと思います。でも、それも好きなのかわからないのに不誠実だと感じます。 どうすればいいのでしょうか。考え方などアドバイスをお願いします。
初めて相談させて頂きます、 なかむらと申します。 他人に対する 自己の気持ちの揺れが大きく悩んでいます。 今私は美術系の予備校に通っていて、 今年の受験に向け準備を進めているところです。 クラス構成が生徒10人程度に対し、 先生1人という形です。 そのクラスに実技の成績が優秀な方がおり、 その方と私とで、 先生の褒め方が違うように 感じてしまうのです。 お互い褒められはすれど、 優秀な方に対して先生の態度、 リアクションは大きく、 面談も真っ先に先生に選ばれています。 一方私は成績が鳴かず飛ばず。 対策を立てようにも 絵が先生の好みではないのか、 なんだかなおざりな指摘を受け、 その調子で褒められます。 褒められ嬉しい一方、 やはり優秀な方のほうが可愛いのだろう…と 自分と比べてしまったり、 取り立てて絵に悪いところもなければ、 良いところも無いんだろうな… こんな調子ではまた落ちてしまうのでは…と 恐れを抱いてしまったり、 いくら何でも差があるだろう…と やつ当たってしまったり、 自分に自信が持てず、 また不合格を貰った際の 言い訳を作っているようで、 とても苦しいのです。 他の先生方に私の絵を見てもらい、 感想を頂くにも やはり担任からの評価でなければ…と 執着してしまいます。 先生も一人の人間で、 人の好みも絵の好みも仕事であれ 態度に出てしまうのだろうと頭では 理解していても、 心が先生から特別褒められたいと 頑なになってしまうのです。 担任に不満を言ったこともありました。 しかし困った顔をなさるだけでした。 この時、自分でも無理もない、 私は実力も中途半端に何を 子供のような駄々を 捏ねてるんだと反省しました。 クラスを変え、 評価して下さる先生の元に移動も考えましたが、 縁が無いのか転勤なさったり、 教鞭を振るう職務で無くなったりしたので、 諦めました。 成績もぱっとしない私が、 分不相応な欲だと思います。 狭い視界で生きていると思います。 しかし、 試験でもきっと同じような評価を受けるだろう。 いくら絵が好きでも私には 他人の評価を全く気にせず、 普段のモチベーションで 描き続けられないでしょう。 優秀な方を妬む私も、 先生に不満を抱く私も、 承認欲求が甚だしい私も、 みんな認めて前に進みたいです。
私は中1の時母が病気で亡くなり、高校生の頃から家事、学業、部活動の3つを行ってきました。 大学生になり、家事はほとんど私が行っています。私は教員になるため、7月に行われる試験に向け猛勉強中です。 そんな時、勉強に集中したいと思うあまり、家事を面倒に思う時があります。 そこで4つ下の妹に家事の手伝いを頼むのですが、「部活で疲れてる」「やること沢山ある」と言って何一つ行ってくれないのが現状です。 そんな時、「私は部活やって家事もやってたのに、、、」とか思ってしまいます。 だからと言って、父に頼もうとは思えないのです。毎日仕事をして疲れて帰ってくるにもかかわらず、「○○やって」など頼めません。父は優しいのできっと言えば手伝ってくれるでしょう。しかし、母を亡くす辛さを知っている私にとって、父にだけはずっと元気にいてほしいと思うのです。だからこそ、私がやらなきゃと結局自分を犠牲にして頑張りすぎて疲れてしまうのです。 このまま私が我慢して頑張るべきなのか、もっと何か違う方法があるのかわかりません。 私はこれからどのようにして行けば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。 私は幼い頃から、母と祖母の喧嘩を毎日のように見て来ました。 母の泣く姿を何度も見て来ました。 祖母は何かなくし物をすると母を泥棒扱いしたり、ちょっとのことで文句を言って来たり、父と結婚させるのではなかったと言ったりしていました。 しかも私がいるのも関係なくです。 それを聞かされた私は子供ながらに、私は産まれて来なければよかったのか?と悲しんでいました。 何年かたって祖母が認知症であることがわかり、母が介護することになりました。 母は介護疲れでボロボロな状態。 父は昔から何もかも見て見ぬ振り。 私が母を支えなければと思っていました。 そんな祖母も10年近く前に亡くなりました。 葬儀も無事できました。 これで長年苦しんだ悲しみから解放されると思っていました。 けれど、私の中で許せないという気持ちがあることに気づきました。 仏壇に手を合わせることに抵抗があるのです。 怖いという気持ちと、許せない気持ち、仏壇の前に行くと祖母の嫌な思い出が浮かびます。 私は出産してから体調を崩し日常生活を送るのもやっと、 なぜか、祖母が仏壇に手を合わせようとしない私に怒っているのではと考えてしまいます。 祖母が亡くなった日、夜にトイレに行くと、祖母らしい声の、うめき声が耳元で聞こえたことがありました。 何か訴えることがあったのでしょうか? そんなこともあり、祖母に対して恐怖と許せない気持ちが消えません。 どうしたらこの気持ちは消えますか? それと、亡くなった日の、うめき声、この意味はなんでしょうか?
つい最近 「hasunoha」 をみつけて登録したものです。 早速ですが、 仏教では自殺を悪いことだとは言わないのでしょうか。 自分の肉体の生命を自分の意志で終わらせることを自殺であると定義したとき、仏教では、自殺はとがめられる行為ではないのでしょうか。 私は、キリスト教徒ではありませんが、自殺はしてはいけないとする意見に賛成するものですので、たとえば意識を失うほどの肉体の苦痛が私のところにやってきたとしても、その苦痛に忍耐するつもりで生きています。 そもそも、釈迦がいうところの「空」を素直に学べば、自殺は起こらないのではないでしょうか。 ご教示お願いいたします。
とあることから数年前に仏教を求め学ぶようになり沢山のことに気ずかされました。 が…まだ勉強不足なのでしょうけど、この現実世界(社会)は必ずしも信義誠実で成り立ってはいません、むしろ騙し合っている事の共通認識の上に成り立っていると思うほどです、その中で私だけが正しいとも思いません、仏教を通じ気ずかされました、しかし心の中でなんでこんな奴らと…と言う想いや、ここから離れられたら…と現実逃避したくなり、ありもしない理想世界に逃げたくなります、多分この想いを持っている間は私に安らぎはないんだろうと察してはいます。
初めてこちらで質問させていただきます。よろしくお願い致します。 私は祖父が昨年亡くなってから祖父の信じる仏教の宗派を知り その本山のお寺について知りました。 それから私はそのお寺に御参りに行きたいという思いが 生まれたのですが 御参り行けば何か祖父について 感じられることがあるのではないか という気持ちや祖父にしてあげられなかったことの後悔が どうにかなってくれるのではないかという気持ちがあります。 そういう自分勝手な気持ちでお寺に行っても失礼に なりませんでしょうか。 浄土真宗本願寺派なのですが本山は京都の 西本願寺で行けることができるのは来年になってしまうとは 思うのですが。。 何ともあいまいな質問で申し訳ございませんが お答えいただければ幸いです。
姉は今高校二年生です。学校でとても嫌なことをされているらしく、一回不登校になり、また行き はじめましたが、また行けなくなってしまいました。本人は学校をやめたいと思っています。だけど母や、 先生方は頑張りなさいと言っています。辞めたいと 思うほど追い詰められているのなら、私は行かなくて いいと思っています。私も、不登校になったことが あるので気持ちもよくわかるし、いじめとかされてるので、頑張って耐えなくてもいいと思います。 毎日、母と姉で口喧嘩ばかりです。母の気持ちも分かりますが、姉はとても苦しんでいます。 学校はやめないべきなのでしょうか?
私は難病で車イスです。 いつも親しくしている市議さんから「立候補してください!」と誘われています。 ▪供託金も私は払わないで、市議さんのほうで負担してくれる ▪補欠選挙だから他の市議さんも私の代わりに私の応援をしてくれる ▪私が市議になることで救われる人がたくさんいる ▪私が議会にいるだけで、行政が変わる 等々、 本当に熱烈なオファーをいただき、 実は二年前も同じことを言われてお断りしています。 私も向かしは「せっかく難病になったからにはこれを生かすことが使命だ!」と思い、いろいろやっていましたが、いまはその当時の情熱みたいなものはないんです。 難病は世の中にはたくさんあって、もっと大変な方がたくさんいます。 私個人は今の暮らしに不自由していなくて、この平穏な暮らしが私は幸せなんです。だから、私が市議になって(私の住んでいる)市が変わるというのも一理あるとはおもいますが、 どうしても私の気持ちが動かないんです。 やる意味もあるだろうし、それが使命と言われたら、それをやるべきなのかもしれない。でも…… いつもやりたいことはやってきた私が、ちっともやりたい気持ちがわきません。 でもやるべきなのか……… 真剣に悩んでます。 どうかお返事いただきたいです。
旦那さんに、私は正論ばかりで責めている、普段ケンカするのは全て私のせいだと言われます。俺は何も悪い事をしていないのに理不尽だ、と怒り出します。正論なのに理不尽、の意味は分からないです。 先日、彼が面倒そうな事をしていたので“大変だね、大丈夫?”と聞くと “何が言いたいの?文句?” と言われました。私が今まで嫌なことばかり言ってきたのか、と思い、尋ねると、“いつも(私は)正論ばかりで、俺は責められている”と言われました。過去に彼に出たうつ症状(仕事による)は私の言動せいだったとも言われました。 彼の言う正論で責めるとは何なのか分かりません。 私は分からない事を分からないと伝え、理解し合おうと思って話しています。彼にとっては意見を押し付けられていると感じたのかもしれません。私には、彼は自分の意見をハッキリと言い、むしろ私の意見が、ことごとく反論されている印象です。正論とは、人によると思うのです。それを伝え合って、理解できたりできなかったりで、いいと思うのですが、彼は途中で話さなくなります。でも、怒っています。 私が常に感じているのは、彼との会話は成り立たないという事です。例えば、私が何か聞いたとして、私の話の要点からずれて反論されるので、そうでは無くて、と説明すると最初の反論した意見の説明をしてきます。言いたい事は分かるのですが、私の最初のトピックと ずれている旨を伝えると、更に ずれた話をされ、最終的に怒り出します。 彼が先に怒ったときは、私の言動のせいだと言われ、私が先に機嫌が悪くなると、すぐに怒る、喧嘩はいつも私から始まると言われ、結果、全て私が悪いというのですが、しばらくして、どうせ俺が悪いんでしょう、などと言ってきます。何が言いたいのか、翻弄されて疲れます。 無視されるのは常で(言い合いの後)、彼は私に愛されている自信が無いと言ってみたり、仕事から帰る時間を家族が寝静まってからにしたり。中学生の娘にも八つ当たりします。40過ぎの父親のする行動としては 私には疲れます。 できるだけ 穏やかに暮らしたいのですが、私のため息は止まりません。週に一度は言い合いが起き、数日無視され、戻ったかと思うとまた言い合い、の日々です。せめて私の気持ちを穏やかに保つには どうすれば良いでしょうか。彼と話し合おうとせず、黙って聞いていればいいのでしょうか。
私は中学の時まで「脳内お花畑だね。」と人からよく言われるような、疑うという事を知らない子供でした。社会のために勉学に励み、人類みな友人だと本気で思っていました。 それでも人から「心が綺麗だね。」と言ってもらえることもあり、そんな自分が好きでした。 ですが高校、大学を経るにつれて段々と自分の心がすすけていくのを感じます。 中学の時は「世の中の人のために」なるように勉強していたのに、今では「自分が高収入になるために」勉強しています。 また私は中学の時、人をステータスで判断する大人が大嫌いでした。なのに今は私が1番、人をステータスで判断しているようでなりません。 「みな友達」だと思っていた周りの人間は「あそこが嫌。」と気づけば減点法で見ています。 ふと鏡を見た時に、自分がひどく醜く写っていて衝撃を受けました。私の醜い内面が外見(特に目の輝き)にも現れていました。 私は今の私が好きではありません。昔の心が綺麗な時の自分に戻りたいのです。 何かいい考え方や方法等ありましたら、教えていただきたく思います。