hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悪口 罪悪感」
検索結果: 116件
2023/10/20

過去へのトラウマと後悔

初めて相談させていただきます。 私は今学生なのですが過去への罪悪感・トラウマが消えません 小学生の頃、最低な行為をたくさんしてきました。自己中心的な発言、態度、友達への陰口などたくさんの人を傷つけてきました。きっかけは小学生1年生の頃だったと思います。 当時自分は転校初日で新しい学校にもワクワクしていたのですが転校して間もない頃異性の子とトラブルがあったり、みんなの前に立つのがプレッシャーだったり、その他色々です、でも一番の原因はとある走る競技の大会(?)に出た時自分は足に自信がある方だったので自分の思うように走りました。その競技の結果、わたしが仲良かった子の1つ上の順位だったんです。恨みを買ってしまったのかその競技が終わった後から仲の良かった子に酷い暴言を吐かれたり仲間はずれにされたりとずっといじめを受けていました。 いじめを受けているうちにわたしはその競技に出るのが怖くなりわざと骨折したり仮病を使って休んだり大好きだった運動も大嫌いになりました そこからも最悪なことが続き、異性の子に体型のことをからかわれたり人前に立つ事に恐怖を覚えました 上学年になった頃メンタルの限界がきたのか不登校になりました 不登校になってしまったことによって家庭内の環境も少し悪くなり、私が全部悪い、死んでしまいたいと自傷行為にも手を出していました 誰かが勝手に私の悪口を言っていると勘違いしたりと被害妄想も激しかったです 心療内科にも行き対人恐怖症だと診断されました。 それからわたしは外にも出ずネットに依存してしまいネットの人の事を好きになり、その人と毎日のように連絡をとっていました。ですがその人からも裏切られ、それを機にもうどうでも良くなったんだと思います。それからの私はネットの子を裏切ってしまったり浮気を繰り返したり本当に最低なことをしました。 裏切られた気持ちは自分が1番わかっているはずなのに承認欲求でとにかく認められたい誰でもいいから愛されたいと思うようになっていました。 しばらくしネットから離れ今に至ります 今でも自分がされた事・してしまったことが怖く罪悪感で苦しいです あの時転校していなければ、いじめられていなければと考えてしまいます。 わたしはこれからどうすれば良いのでしょうか。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

「あいつむかつく」と思うと後悔してしまう

近所関係やママ関係で「あの人苦手」と思うことは誰でもあると思うのですが、そのことが苦しいです。 大人なので、好き嫌いがあってもお互い笑顔で接すると思います。 嫌なことを言われても、次に相手に優しくされると、前にその人のことを悪く思ったことに罪悪感を覚えます。 また、個人名を出した悪口は論外としても、何かの反対意見や日常で自分が不快に思っていることなど、マイナスの感情を表に出した後も、激しく後悔します。 ずっとその場面をぐるぐる思い出して、何も手につかない時もあります。 相手に対して「悪かったな」という気持ちもあるし、「怒っている自分を見られてたのが恥ずかしい」「めんどくさい人と思われたらどうしよう」と不安になります。 もともと思っていることが顔に出やすく、素直な方だと人によく言われます。 また、自分では良くも悪くも感情が動きやすく、はやとちりや勘違いも多い方だと思います。 なので余計に、自分が相手のことをよく思っていないことが伝わってしまったのではないか不安になります。 素直なところは長所だと感じる一方で、年齢の割に落ち着きがなくいつも慌てているところはコンプレックスです。 「めんどくさい人」「常識のない人」と思われることに繋がりそうなことが怖いのかも知れません。 「人やものごとを悪く思うとき」「不平不満を表に出してしまったとき」「良くも悪くも心が動きすぎてしまったと感じる時」 どうすれば、自分を責めずに済むのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/11/24

過去の過ちとちゃんと向き合いたい

私は高校3年生の女子です。小学校から今までの間に、さまざまな過ちを犯してしまい、後悔しています。どう行動すればよいのか教えていただきたいです。 1. いじめをしてしまったこと 中学生の頃、クラスメイトに対して陰口を言ったり、本人の前で悪口を言ったり、嫌な態度を取っていました。いじめた相手に謝りたい気持ちはありますが、私が話しかけることで相手をさらに傷つけてしまうのではないかと思い、何もできていません。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 2. 親のお金を盗んでしまったこと 小学生の頃、親の財布からお金を取ってしまい、それをゲームセンターで使っていました。親が一生懸命働いて稼いだお金を無駄にしてしまったことに、今でも罪悪感を抱えています。その後、親には謝りましたが、後悔の念は消えません。また、お小遣いでも無駄遣いをしてしまい、「これも欲しい」と何度もねだって親を困らせたことも悔やんでいます。 3. 嘘をついてしまったこと 小学生の頃から見栄を張るためや、自分に不都合なことを隠すために嘘をついてしまいました。特に友達には、自分の親について嫌な部分を大げさに話したり、想像の話を作って「毒親」と言ったこともあります。この嘘をつく癖を直したいのですが、気づいたらまた嘘をついてしまい、自分がどうしようもなく思えます。 4. 二股をしてしまったこと 中学生の頃、私は同時に二人の人と付き合う「二股」をしてしまいました。相手はそのことを知らないままですが、今になって非常に失礼で自分勝手な行動だったと反省しています。思い出すたびに罪悪感が積もります。 これらの過ちを犯した私は、「生きる価値がない」と感じることがあります。楽しいことがあっても「こんな私が楽しんでいいのだろうか」と思い、もっと不幸になるべきだとさえ思ってしまいます。しかし、そう思っても相手の傷が癒えるわけではない現実に、どうしてよいかわかりません。どうしたら過去を清算し、前に進むことができるのか、助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ただしんどいです

以前の質問に少し似た部分があるのですが、、 思春期はハツラツで元気な性格で、良くも悪くも自分に忠実な性格でした。 部活にも所属して、今時な感じになりたい!と思っているような子で、無視悪口等もあったり、、 しかし周りも皆そんな感じで(むしろ自分はましな方と思っていました)、特に気にかけてませんでした。 今は当時とはガラッと変わった、といいますか、自分でいうのもなんですが丸くなったと思います。 悪口も家族には愚痴などをいいますが、よそでは言わないなど、人のことをとても考えるようになりました。 そのことについて、1、2年前までは性格よくなったかなあと自分で思う程度でした。 しかしここ半年は、過去の記憶をひっぱりだしては、あの時あんなことしちゃった、と思い出してはずっと考えて憂鬱になっています。 (きっかけはいつもお世話になっている地元の神社のおみくじで過去を反省し、とあったところかと思います) (ここで、神社の話を出してもいいのかわかりませんがすみません) その時は反省かー、とポジティブに思っていました。 次第にだんだん考えるようになり、今に至ります。 自分一人でしたことではなくても、私一人が悪者だったんだと思い込んで凹みます。 仮に私よりひどい人がいても私に勝る悪い人はいないと思っています。 へこんで、私みたいなものが幸せになってはいけないんだな。生きていたら迷惑かけるとことあるごとに思うようになったり、街中で会ったらどうしよう殺されちゃうかもや、死に関する妄想がひどくなりました。 買い物に行くのも戸惑います。 いきすぎると自分が殺されて、周りにあの子は殺されても当然ね。と思われるのかなと思ったり、 罰が当たって死ぬかも、早死しちゃうかも、などマイナスな妄想になんだかもう疲れてしまいました。 当時と今の自分のギャップがしんどいんだと思います。 前回させていただいた質問のときから少しポジティブになっていたのですが、過去のことをぼろぼろ思い出して、一生このままなら、と思う自分か怖いです。 最近は沢尻エリカさんなど、過去の自分を乗り越えた方を調べたりもうそこから頭が離れません。 どうすればよいのでしょうか 長くなり申し訳ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

依存に困っています

友達から依存されています。私も依存されるのが嬉しく、なにか奢ったり、積極的に誘ったりしました。基本的に2人でなにか楽しいことをするのが好きなので、体験できるからと財布が緩みます。私も相手も他に友達がおり、私が他の人と遊ぶと嫉妬されます。嫉妬で苦しいと言われてしまい罪悪感を感じたので、他の友達付き合いをやめてしまいました。私から案を出すと遊ぶのですが、ないと毎日一緒にいて悪口や相談などをされます。そうすると今度は私が疲れてしまいました。毎日提案もお金もだせないので、他とも遊んで欲しいと言いました。が、自分だけ他の人と楽しく時間を過ごして私は孤立のような状態です。 自分は相談もできず、ほかとも遊べない。その不満を言ったら今度は手のひらを返したように放置プレイ。私は時間、友達、お金を失った気分です。ちなみに今回が初めてではなく、繰り返しています。 とても落ち込んでいて、何もする気になれません..。どうすればいいでしょうか。 その方と出会う前はなにかに没頭するのが好きでした。が、今は何をすればいいのかわかりません。精神は多分弱いです。今回どうしていればよかったのか、これからどうすればいいのかアドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

都合が良い人になってしまう

おはようございます。 初めて質問します。 私は、バイト先や職場で仲良くなった人、よく話しかけてくる人は私に体型のことや性格のこと顔がブスとか私がコンプレックスに思っていることを嬉しそうに指摘してきます。 私は普段怒ったり、嫌なことは嫌と言えないお人好しな性格なんだと思っています。 あとは、私はその人の悪口や愚痴をたくさん聞いて、それなりに励ましてあげたりしているのに、私が話し始めると「だから何?」「で?」と言われて話す気が失せてしまいます。 今まで何回もご飯に行ったり遊びに行ったりしている仲で、向こうは私が嫌な気持ちがしていることに気付いているかいないか分かりません。 ある日、その人と関わっているのが辛くなってしまって、LINEをブロックSNSもブロックやフォローを外したりしました。そしたら、相手も気付いたそうで、同じようにブロックされたり、されました。 そしたら、急に罪悪感が湧いて来て、私は自分が辛いからという理由でブロックしてしまい、酷いことをしてしまったのではないか、今、思っている嫌な気持ちを伝えてからでも遅くなかったのではないかと思い始めました。 私の行動はやはり間違っているのでしょうか? 私は、今までも友人関係に行き詰まったりするとすぐに相手をブロックしてしまいます。 自分が怒っている、嫌な気持ちであることは伝えることもあるのですが、言い方が悪いのか、相手が逆切れしてきたり、もっと怖い言葉で畳み掛けられたりして、本当の気持ちなんか話さなければよかったと思ってしまいます。 これからも仲良くしてくれる人が現れても同じ事を繰り返してしまうのでしょうか? 長文乱文失礼しました。 ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/05/23

SNSで知り合った人に縁を切らせました

SNSで知り合った人にわざと私との縁を切らせるようなことをしました。 その人は異性で年上で、SNSで何度か会話をする間柄でした。 実は縁を切りたがっていたのは私のほうでした。その人の行動が四六時中私の投稿が監視されているように見え、さらに異性かつ年上ということも相まって怖いと感じるようになっていました。 私はSNS上で「○○する人って怖いよね」とあえて名前は出さないかつ直接触れないがわかる人にはわかるし、そのことを煽るような文面の投稿をしました。 その文章を投稿した後、1時間ほどして適切ではないかもしれないと思い、投稿をすぐに消したのですが、その人は私の投稿を見ていたようで向こうから私へのフォローを外しました。それを見て私もフォローを外したことで縁は切れました。 結果的に縁は切れたのでもう悩まされる心配がないという思いもありますが、それ以上に間接的に悪口を言って自分の手を最小限に汚すだけで、相手に縁を切らせるという最悪の手段をとってしまった自分への罪悪感のほうがはるかに大きいです。 私はこの罪を背負って一生苦しまなければいけません。ですがこの思いとどう向き合うべきでしょうか。 またその人に謝罪するべきでしょうか?それとももう関わらずにそのままにするべきでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/09/10

気を遣いすぎる性格を治したいです。

よろしくお願い致します! 自分の性格について悩んでいます。 まず基本的に人の悪口やその人の立場に立って気を遣えない人がすごく苦手で、人が目の前で怒られているのを見ると本当に胃が痛くなってしまいます。(例えばお店で店員さんにヒドイ態度をとっている人などをみると本当に気分が悪くなります。) ありがたい事に家族、親戚は皆良い人ばかりで友人もそういう事をしない温かい人達が周りにいてくれるおかけで楽しく過ごせています。 しかし仕事場になると人が選べない為、どうしても苦手な人(自分の思うままにキツイ言葉を言う人や不機嫌さをそのまま出す人)がいるとその人の顔色を伺いながら接してしまっている自分がいます。 職場が平和なら、私で笑ってくれればそれで良いと思ってしまう為、わざといじられ役にまわってしまい私になら何を言っても良いと言うような人や、ミスをしたら私のせいにするような人が出てくるようになりました。 しかし自分でいじられ役にまわっているとはいえ、きつい事や、容赦ない言葉を言われると傷ついてしまう自分がいます、、 そんな負のループを抜け出したいと思っているのですが、人に対して強く言う事で相手が不快な気持ちになってしまう事を考えると中々言えません。 最近だと自分の思った事を普通にズバズバ言える人が羨ましいと思うほどです。 どのような考え方を持てば自分の意見などを罪悪感なく言えたりするようになるのでしょうか? ご指導いただければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

不幸になりたがる

私は不幸になりたがっているのだと思います。幸福になる勇気をいただけませんか。 常に人に怯え、悪口を言われている被害妄想がやめられません。 楽しいことや贅沢なこと、着飾ることに大きな罪悪感があります。本当は嫌なのに長時間働いたり休みの日に勉強したりすると、罪悪感が薄れて落ち着きます。おしゃれをして遊びに行くと、自分には楽しむ資格がないと感じ、楽しいふりをしてしまいます。 不幸の原因は大きく以下4つだと思います。 ・いじめをした ・かつて恋人を裏切った ・ブスだった ・親を恨んでいて、親への当てつけのために不幸になろうとしている ・子供の頃は弱く友達ができませんでした。だから中学では強くなりたいと、たくさんの同級生を無視したり、力の強い子に媚びましたが、心が成長すると深く後悔するようになりました。 私がいじめたたくさんの人たちに、私が幸せになっているところを知られるのが怖いです。 ・かつて一人の人と長い間交際しました。恋人はとても私を大切にしてくれましたが、私は別の人(今の夫)のことがどうしても好きになり恋人をこっぴどく振りました。あのときはそれが最善だったし後悔もしていませんが、ひどいことをしたくせに私が幸せになっているのを元恋人に知られるのが怖いです。 ・子供の頃は人に容姿を馬鹿にされることもありました。また近くで他人の容姿の話が聞こえると自分はどれほど悪く言われているだろうと怯えていました。今でも、おしゃれをしても痛々しく見られているような妄想がやめられません。 ・子供の頃に母から「勉強しないと良い暮らしが送れない」と言われ、人と比べられ、行きたくない塾や進学校に通いました。家で嫌な思いをたくさんして、感謝など全くありません。だから母の正しさを認められず、母が間違っていたと思い知らせたい衝動が止められません。私が不幸になってもきっと母は単に勉強が足りずに不幸になったと思うでしょう。私が幸福になれば母は母が頑張ったおかげで私が幸福になったと思うでしょう。私が幸福になって母が誇らしげにするのがとても嫌です。 私が幸せになるかどうかなんて私の勝手だとわかっているのに、いざポジティブなことをしようとすると発作のようにブレーキがかかってしまいます。本当に不幸なのではなく単に幸せになる勇気がないんだと思います。幸せになる勇気になる言葉をいただけませんか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

地獄が怖くて仕方ないです

また、ご質問すいません。 前にアドバイスされた通り、祖父母の仏壇にお線香を供え、子供の頃のやらかしや失敗などを手を合わせながら「ごめんなさい」と謝ったりしました。 だけど、また自分の嫌な所ばかり思い出し今度は自分の死後の心配をするようになってきました。 まだ、二十代の小娘ですが、正直に言って地獄が怖いです。 子供の頃に子供特有の残酷さと好奇心で生き物を死なせたり世話をしないで死なせてしまった貰い物のカブト虫の事を思い出したり、謝れなかった事、嘘を付いたり間違いを犯したり人を馬鹿にしたり傷つけたり、悪口や心の中で悪態をつたいり、とんでもない事を考えたり、借りた物を返さなかったりと本当に悪い事をしてきたと思うようになったりしました こっぴどく叱られたり、私自身も嫌な思いをしたり物を返してもらえなかった事もありますし、人の役に立とうとしたり良い事もした事もあると思います。 でも、自分の悪い所を思い出しその後に地獄を思い出して怖くなってきました。 昔絵や絵本で見た地獄を本当に怖がり悪い事をしたら地獄に落とされるという事に怯えていた記憶があったと思うのに、でも、大きくなってそういった感覚が薄れていき人の死に対して無関心な部分が出てきたり地獄を題材としてを扱った漫画やアニメを見てもフィクションだと思って受け流す事もありましたが地獄に行った人が鬼に身体を斬られたり責め具を受けているのを見て怖くなって目を背けた事もあります。 それらを思い出し、また罪悪感が蘇り私が死んだ後に地獄に行く事になったら・・と考えたらとても怖くなり、しかも、本やネットでは相当長い年月を罰で苦しむと書かれていたので本当に怖いです。 正直に言って地獄に行きたくありません。むしろ幽霊になってずっと現世に留まっていた方がいいんじゃ・・でも、それはそれでどうなんだ?と思考がぐるぐるとまわりました。 自分勝手だと思いますが、生前の罪を償う為とはいえ死後も痛い思いや苦しい思いをするのが嫌でたまりません。 違う事も考えようとしましたが、結局また思い出して時に心の中で絶叫したり誰か助けてと思う事もありました。 楽しいと思える事も怖く感じる時もありこの思考を止めるには一体どうすればいいでしょうか?これらの事を思い出すのは何か意味があるのでしょうか? 地獄に落ちないようにするにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 409
回答数回答 4

酔っての失敗、周りの目を気にし過ぎる

こんにちは、少し酔ってしまい地元のお祭りでママ友の旦那さんの悪口を言ってしまいました。 言ったことにすごく罪悪感を感じ、それとともに誰かに聞かれなかっただろうかと毎日毎日心配で胸が痛く…張り裂けそうな気持ちです… 私は引っ越してきて三年であまり友達がいません。 相手はグループでだいたいいます。 保育園の送り迎えで本人にも周りの方にも会うのですが、向こうの気持ちは分かりません!が話しかけても無視はされていません今の所。 有難いことに、話してくれるのですがこちらがこんな気持ちのままですから気まずくてぎこちなくなってしまいます!… そして、話した後はやはり私のこと嫌いなのかな?昔のほうが楽しそうに話してくれたかも? と思って毎日負のループに陥ってしまいます。 嫌われてるのかな?と思うと夜も眠れません。 子供も旦那もいるのですが、土日や家族旅行の時もため息ばかりついてしまい心から楽しめません…悪いのは自分、タネを蒔いたのも自分ですがどうゆう風な心構えで過ごせばいいでしょうか? 昔の自分はポジティブだったのに、最近ネガティヴで仕方ありません。 家族にも申し訳ないです。 ダメな母親です。 誰にも相談できないので、厳しい回答も覚悟しております。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

不仲の両親が心配です

父は昔から、母が居ない時を見計らって、私やきょうだいに母の悪口や愚痴を言っていました。 数年前に大きな病気をしてからは、それに加えて愚痴や弱音もよく言うようになりました。 母も、父のネガティブな言葉に辟易しているのか、父にきつく当たってしまうようです。 両親どちらにも非常に感謝しており、大切な人たちなのでそれぞれきちんと幸せになってほしいです。 しかし私自身メンタルが弱いので、仕事を辞めて実家に戻り、毎日父の愚痴や弱音話を聞き続け、不仲な夫婦間の緩衝材として耐え続ける…といったことはできません。 夫婦の問題は夫婦で解決方法を探すしかないですし、私は医者でないので体の不調も治してあげられません。 家族として協力することはできますが、解決してあげることができません。 一緒にいるのが辛いなら、離婚するのも1つの方法だと思うよと声を掛けるのが精一杯です。 父の背負っているものが、たかだか30年生きただけの私なんかよりも相当に重いことは痛いほどわかります。 母とのことや、病気をして体も以前より不自由になっていることで、おそらく相当滅入っているだろうとも思います。 できることならなんとかしてあげたいですが、このご時世、私は自分の面倒を見ることだけで必死です。 ネガティブな言葉を吐き続ける父の側に、母を置いてきてしまっていることにも罪悪感を感じています。 何も親孝行できません。駄目な娘です。 自分にできることがわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私がしたこと いじめについて

私(男性)が小学生のときにしたことについて、後悔と反省していることがあり質問させていただきました。長文ですが、率直な意見と感想をお願いします。 私が小学校6年生のときに、クラスが一緒になったAさんという女の子がいました。Aさんは男子と仲が悪く、いつも男子と言い合いになっていたように記憶しています。 そして6年生の序盤で、私もAさんを罵るようになりました。当時は、小学生の男女は仲が悪いのが普通だと思っており、ひどいことをしているとは思いませんでした。しかしすぐに、あるきっかけがあり、Aさんをののしるようなことはやめました。 後で知ったのですが、Aさんには仲の良い友達があまりいなかったようです。クラスの女子は優しい人が多く、女子からのいじめはなかったと思います。6年生の終盤になると、クラスになじめなかったのか、学校を休みがちになりました。小学校の最後にAさんと話したのは、確か席が近くになったときで、向こうから軽い雑談をしてきました。そして私は、普通に返答しました。 中学では一回だけ同じクラスになりました。男子と言い合うこともなく、落ち着いた印象でした。しかし、なじめなかったのか、学校は休みがちでした。私とのやりとりはほとんど無かったですが、席が近くになったときに、一度、親切にしてくれたことがあるのを覚えています。Aさんとの思いだせる記憶は以上です。 だらだらと長文になってしまいましたが、小学校のときに私がしたことでAさんに対して、トラウマを与えてしまったのではないかと罪悪感を感じています。言い訳のように聞こえるかもしれませんが、私はこの罪悪感とどのように向き合えば良いでしょうか。本当に申し訳ないことをしてしまったと後悔しています。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

懺悔と、これからについて。

いろいろ辛いことの多い人生だけど、弱いながら優しく一生懸命生きてきたつもりでした。 でもここ数年、隣家やパート先でトラブルとなることが多く、気付けばとんでもなくひどい人間になっていました。 (巡り合わせもありますが、結局は自分の招いたことだと思っています) 懺悔します。 嘘をたくさんつきました。 人に感謝の気持ちがなく、好意を捻くれて受け取りました。 人の話をニヤけて聞いり、悪口もたくさん言いました。 人に対して寛大な気持ちを持つことが出来ませんでした。 自分の立場をわきまえずに偉そうな言動もありました。 そのくせメソメソしていました。 浮き沈みが激しく周りに迷惑を掛けました。 空気の読めない発言もたくさんして周りを困らせました。 人の心を傷付けてしまった人もいるでしょうし、それより私に対して呆れの感情を持っている様子の方もいます。 自分の劣等感が刺激されたり、自分のテリトリーが侵されそうになるととたんに攻撃的になってしまう自分の性格に気付きました。 注目を浴びたい欲求や、実年齢に伴わない幼いままの思考回路が多くあることにも気付きました。 今になって自分の愚かな行いが毎日頭から離れず、非常に申し訳なくお恥ずかしく思います。 謝れる方には謝りましたが、もちろん帳消しになるような事はありません。 懺悔し今後改めていきたいと思います。 ですが、なかなか前向きになれません。 たまに前向きな気持ちになると、罪悪感ご起こります。 それも丸ごと背負って生きていくべきなのでしょうか。 それとも自分次第なのでしょうか。 自分や家族の幸せを願ってもいいでしょうか。 生い立ちや過去のせいにしちゃいけませんが、心が成長出来ないまま大人になってしまった私は今後どうやってこの心とやっていけば良いか模索しています。 愚か者ですが、お坊さんから何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夜も寝れなくなってしまいました

いつもお世話になってます。 やはり頭の中を15年前の愚行がぐるぐるまわり、最近は夜もまともに寝れない時や、腹部不快、気持ち悪さ、がでてきます。 どうしてこんな事になったのか、悔やんでも悔やみきれません。まわりにも嫌われてるので、それも傷つき悲しいです。 自業自得なのだから、いっそのこと、しょうがないわと開き直りたい。 その方が楽だから。 でも嫌われたくないんでしょうね、酷いことしたのに。 最近も以前いた職場の人に地元の知り合いがいたようで、私の話をしたみたいです。その職場でも、噂されました。(市は離れてるとこなのに世間は狭いです)その職場ではみんな良くしてくれてたので、ショックです 全く気付いてないですが、親にも今の家族にも申し訳なさすぎて、明るくなれないです。親は地元にいるので尚更。 ネットで検索しても加害者に対しては当然の如く酷い言葉ばかりが並べられてます。復讐の内容も恐ろしい、復讐されたくないと保守的で最低な私です。そして加害者は反省しない、忘れてるなど、、そんなことは決してありません。 私は小学生時代は学校や習い事で被害者でしたが(無視、仲間外れ、交換日記への悪口)それが数年にわたったため、それが普通の状態になって性格も歪みました。学校にも毎日行きたくなかったです。ですがその時のリーダー加害者はのちの被害者になる人もいるのですが、自分がしたことは忘れて私の悪口ばかりにも悲しくなります。忘れてるんでしょう。最後に虐めたのは私だから全て私が悪いのです。また、小学校は2クラスですが中学は7クラスあったので、小学のいじめは知り渡ってないですが、中学でのいじめは知ってる人が増えます。 消えてしまったほうが楽と毎日考えてしまいますが、やはり消えたくありません。これからを楽しみたいです。子供の成長を見たい。 子供に対しては今後学校に通うようになりますが、加害者、被害者どちらにでもなりうる可能性は皆等しくあると思ってます。なので、しっかりと学校の話を聞いてあげることや、いじめなどがあれば加害者、被害者どちらであっても話してほしいこと、いじめはお互いの人生をダメにし後悔しか残らず絶対にやってはならないこと、を教えて、子供の表情や様子が違わないか毎日観察したいです。 ここへの相談も早く終わりにし、前向きにいきたいです。いろんなお坊さんの意見がききたいです

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人を傷つけたことを後悔

私(男)は小学校4年か5年くらいに同じクラスの女の子を傷つけてしまったことを後悔しています。 その人は声が少し特徴的なのもあって、クラスのなかで、からかう人が何人かいました。それで、たまたまその人と席が隣になった時があったんですが、机を少し離したりしていました。そのときは、その人があまり良い印象を持たれていないのはわかっていたので、机をつけると、好きなんだとか勘違いされたくないみたいな思いがありました。馬鹿だったなと思います。あと、私の後ろの席の人(男)が、その人をかなり嫌っていて、キモいとか、呪われるとかそんなことを言っていました。私は記憶上では直接的に、キモいとか、ほんとにそうだよねとか言ったわけではないですけど、その後ろの席の人に同調していたと思います。あと、目線をそらすとかそういうこともしていました。それがどの程度あったか覚えてないのですが、席替えをするまではそれがつづいていたのではないかと思います。 そして、その人とは小学校卒業後、中学校三年間同じクラスでした。近くの席になり、一緒に班活動をしたこともありました。ただ、小学校卒業するくらいか、どのタイミングかは忘れましたが、あれはいじめだったんじゃないかと思うようになり、彼女に対する態度も改め、彼女の悪口を言っている人がいても、同調しないようにと心がけました。ただ、彼女の悪口を言う人がいましたが、そんなことどうでもよいじゃんとしか言うことができませんでしたが。それはよくないとかまでは注意できませんでした。 中学校を卒業してからは彼女がどうしているかはわかりませんが、すごく罪悪感を感じています。きちんと面と向かって謝っていないこともそうなのかもしれません。 一度、彼女に謝った方がいいかとも思いましたが、誰々さんに謝りたくて連絡先を聞きたいんだけどと言うのも気が引けています。今更小学校の頃のことを謝るためにそこまでしなくてもいいのではないか(反省の気持ちはありますが)と思ってしまいます。ただ、そうすると、自分が逃げている気もします。恥をかいて、今更ながら○○さんに謝りたいことがあって、連絡先を知っている人の心当たりとかないかなと聞いてみるべきでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

過去に犯した多くの過ちが頭を離れません

お忙しい中、申し訳ございません。初めて利用させて頂きます。 過去に自分が犯した過ちが朝も昼も夜も離れず、苦しいです。 私は過去、インターネットの匿名ツールを利用して、ネット上の知人に悪口(大変失礼な内容で、悪意の塊のようなメッセージ)を書きました。その知人に小さな不満があり、憂さ晴らしのような形で、軽い気持ちで書いたのです。一回ではありません。何回もです。表面上では仲良くして、裏では平気で傷つける。本当に、醜く卑劣な行為だったと深く後悔しております。過去の自分が恥ずかしくてなりません。 数年経った今、やっと謝罪することが出来ました。当たり前ですが、許してもらえませんでした。ショックだ、軽蔑すると言われました。私の悪事は他のネット上の知人たちにも知れ渡りました。人を無遠慮に深く傷つけたくせに、今までのうのうと生きていたのですから、私は一生この罪を背負って生きていかねばなりません。 毎日罪悪感に押しつぶされ、苦しててなりません。私に傷つけられた人は、もっと苦しく辛い思いを続けているのだから、当然の報いです。死ぬことが出来たらどれほど楽か、と思うこともあります。しかし、自分には社会的責任があり、それは叶いません。周囲の人は、私がどれだけ愚かで最低なことをした人間なのか知りません。それでも、笑顔で生きていかねばなりません。償いの気持ちを忘れず、善行を行わなくてはなりません。 これからは、絶対に同じ過ちを犯しません。しかし、傷つけた相手(絶縁しています)とは無関係の方々に善行を行うことで、償いになるのか不安です。 罪は他にもあります。過去の自分は最低です。自分が情けなくて仕方ないです。何も知らず、私に優しく接してくれている家族のみんなにも、本当に、本当に申し訳なくて。家族は全員、人間的にとても出来た人で尊敬しています。こんな私でごめんなさい。全然良い人じゃなくてごめんなさい。犯した罪の重さに気づくのが遅くてごめんなさい たくさん謝ることで、「私は反省していますアピール」をしているのかもしれません。今日も、明日も、この先もずっと、たくさんの罪を背負って、なんとか生きていかねばなりません。縋れる場所が、こちらしかありません。どうか助けてください。許されるわけないと口では言っても、許しを求めているのかもしれません。ごめんなさい。 お読みくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1

大音量の音楽が聞こえる家で死にたい

前の質問を見たらわかることもありますが 鍵かっこで囲っている言葉が一番苦しくて、とりあえず箇条書きにします なんだかもう消えたくて、なんといったらいいかわからなくて とりあえず人に聞いて欲しいのと、文頭に★のついている物はすごく悩んでいることだから、アドバイス等くれたら嬉しいです。 ・頭のおかしいいつまで経っても子供な家族、「兄弟が大音量で音楽を流しながら暴言をはいて1人でわらう」私は毎日泣いて泣いて怖くて怖くて死にたくて、勉強も絵も課題も手につきません」 ・「★兄を静かにさせる方法が今すぐ知りたい」 「自己満足として、ちょっとずつ努力したい、楽しく絵が描きたい、けど、こんな逃げ出せない環境にいたら、私はいつも何もできない、なぜか辛い、涙が止まらない、眠れない」 ・昔から家族からのシカトと虐待が要因で緘黙症になった時があり何度もいじめを受け、「自己肯定はできるけどいつも自分に自分でひどい言葉を浴びせて悲しんでしまう繰り返し」 ・何度もいじめられたことを思い出し泣いて泣いて今も忘れられなくて自分は「頑張り続けても価値のない」「自分で慰めようとしても気づいたら傷つけている」「人も物も好きになれないことが多すぎる」 「★推しや、大事に思えるキャラでも、そういうのが欲しい、愛情を考えたい」 ・私をいじめる、そもそも人をいじめたり傷つけたり猿みたいなことしてる人は何よりもゴミ、でも「それ(ひどいこと、いじめなど)を食らった自分をなぜかいつも悲しい方に進ませてしまう」 ・「★自分を大切にする、守る方法を教えて欲しい」 ・恋人との連絡で、いつも家族の悪口を長文で送りまくってしまう が、それを送るとかなりスッキリする(恋人への罪悪感はあるが恋人にしか話せず) ・家の食器やご飯を投げたり捨てたり壊したりするのが、ゴミ家族に迷惑をかけているので楽しいし嬉しい

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去の過ち 償い方・自己嫌悪について

こんばんは。 過去に人を傷つけ後悔と罪悪感で一杯です。 償い方と、強い自己嫌悪に対する考え方を教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。 小学生の頃に、相手が傷つく方法をわざと選んで同級生を責めました。怖い思いをさせました。 他にもわざと傷つけた事、仲間外れや悪口、傷つけるつもりではなかったけど傷つける言動をした経験があります。いじめです。 私も人の悪意に辛い思いをすることも多々あり、傷つくのが一時的ではないことや、悩みが対人関係だけとは限らず家庭やその他にもあることも気付きました。 少しずつの積み重ねで、人が怖いと思う時期もありました。 大人になって時間が経った後、自分のした事の大きさに気付きました。 できれば会ってしっかりと謝罪したいです。ですが、許されたいからという気持ちや、相手の方にとっても悩みを増やしたり嫌なことを思い出させるだけと考え、自分の中にしまっておくことにしました。時間も経ちすぎました。 何度も思い出しては悔やみ、当時の自分の考えや発言が恥ずかしいです。 せめて、これから先を変えていきたいと思っています。 できるだけ人に良い対応をし、自分の勝手な判断で人を傷つけないよう行動しています。 そして、少しずつでも周りの人にも伝えていけたらと考えています。 でもやった事は消えなければ、相手の方の傷も消えないです。申し訳ない気持ちで一杯で、自分のことも嫌いです。 対人関係が苦手で、自分を見失っていたと感じる期間が長い分、後悔も多いです。 少しでも前向きになりたいですが、酷いことをした自分が前向きになってはいけないと制限をかけてしまいます。お恥ずかしい話ですが、幸せになりたいという気持ちもあります。 その度に感じる心苦しさも、償いだと思います。 上にもありますが、償い方と自己嫌悪への考え方を教えていただきたいです。 長い文を読んで下さりありがとうございます。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 91
回答数回答 1

両親との確執と大人としての付き合い方

初めまして。 自分自身の今後の在り方に悩み、ご相談させていただきました。  今私には遠距離でお付き合いしている男性がいます。結婚を意識しだしてから二年ほど経っても、彼が仕事に自信がないことを理由に結婚に踏み切れず、それに私が業を煮やして無理やり相手方の住む土地に行くような段取りをとってしまいました。  以前両親に彼を会わせた事はあるのですが、あまり好印象ではなく、それで私も余計意地を張り、事を急いでしまいました。  両親からは「あんなのを親族に会わせるのはうちの恥だ」と一方的に責められたのですが、私の中にも両親に対するモヤモヤがあり、納得がいかず悩んでおります。  私の両親は目に見える虐待等も無く、大学まで出してくれましたが、母親は過干渉でヒステリー持ちであり、私は幼い時より母親に包丁を向ける程の憎しみを抱いていました。父親に関しては、ヒステリーがない分母親よりましだと思っていましたが、母親がいない所では「あいつはワガママだ、死んだら遺骨はそこらへんに打ち捨ててやる」という発言があるような人です。   夫婦共々お互い直接にお互いの悪口を言うことはありませんが、特に母親は常に父親や姑の悪口を私に吹き込み、結局夫婦で話し合って解決すべき事を私にぶつけ、家庭内のバランスを取っていたのではないだろうかと、自分が結婚を意識して両親とぶつかってから初めて思いました。  両親に対する不信感もあり、真っ向にぶつかる、説得を試みるよりは、もうこのまま縁を切ってしまいたい気持ちです。  でも「お前は非常識だ、情けない」と詰られると、自分が本当に酷いことをしている人非人のようで、動悸がとまらなくなります。私からすると、両親もそこまで言えるほどの常識人とは言い難いのに。  実家暮らしで自立していたとは言い難いですが、毎月家にお金を入れ、その他も折りに触れ金銭的援助、母親が病気持ちのため祖父母の介護の手伝いや母親の手助けは十分やってきたつもりです。  親に対する憎しみが自分の幼い行動につながっているとは思います。それでも大人として、きちんと両親の言うような「常識的な態度」をきちんと取るべきでしょうか?  ネット上でも両論あり、自分のケースではどのようにするべきか糸口が見えません。  ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2