僕は、まだほんとに小さい時に東日本大震災にあい、あの思い出したくない真っ黒な40m近い大津波が僕も家族も家も皆流されて失いました。 記憶にははっきり覚えています。みんな亡くなって両親がいまも見つかっていません。親族 友人とも助からなくて僕も溺れて意識不明の重体で早く助け出して頂いて奇跡がおきていま生きてます。一人ぼっちです。 海のすぐ近くまで毎晩いって手を合わせて泣き叫んでいます。 海に飛び込みたくなったり、、、お父さんお母さんはいなくなったけど、自分で考えて何代も続くご先祖様が僕だけだけどほんとに助けて下さったのかなって 思うようになりました。悲しくて辛くて苦しくて涙が溢れてくるけど頑張っていきています。10人以上ご供養が10年たってもできていません。 でも僕は仏教 仏像などに興味があり、手作りの粘土の仏像を作ったりしています。お経も読んだりしてます。親までいなくなったけど、ご恩返しっておかしいけど、仏教など知識を深く覚えて仏道の道に進みたいと思っています。 お大師様をあつく信仰しています。お坊さんになるためにはどうしたらいいでしょうか。言いたくないけど砂浜に50人以上亡くなった人が転がっていました。 お坊さんのみなさまたすけてください。
今日から3年前に初めて運命の人に出逢いました。 コミュニーケーションを取る為に1年に1回だけ話しましたが、それが3年に4回だけしかお話しておりません。 現在の状況ですが、運命の人を逃がしたくなくて自分から働き掛けに行きましたが何の動きもなくどうしていいか分からなくなってしまい恋煩いをしながら毎日苦しんでいます。 占い師ではないですが未来が分かる人から26か27で結婚すると言われ結婚できることを期待していますが、あの人の気持ちが分からず自分からは動けないので恋煩いをしているという事です。 でも、あの人と結婚できるように毎日朝仏壇の前でご先祖様供養、水子様供養、結婚の事、お経を唱えたりしています。 愛染明王様の真言を唱えたり、不動明王様、大日如来様の真言も唱えています。 1週間に1回はお寺でお百度参りをしており願いが叶うまでたくさんの努力をしています。 もちろん感謝の気持ちを神様や仏様に伝えています。 願いが叶うまで努力はしていくつもりですが、精神的に苦しい事もあり恋煩いもしているので苦しい心をどうにかする方法はないのでしょうか? 精神を安定させていきたいです。 よろしくお願い致します。
初めて質問させて頂きます 僕は今中学3年生で過去にやってしまったことの罪悪感で楽しく過ごせません 今思うと何でやってしまったんだと過去の自分が本当にバカだと思います 具体的には小6の卒業式前日とあるゲームセンターにカードゲームのカードが置いてあり誰のかも知らず僕はこのカードが欲しくてそのまま盗んでしまいましたさらにそのカードが入っていたケースを捨ててしまいそのカードを売ってしまい1万円くらいになり自分の物にしてしまいました 他にも友達の物を盗んでしまったり何の罪の無い虫を殺してしまったりしていたり 僕はおじいちゃんが亡くなっていますがたまにあるお経を唱えるやつで僕は失礼な態度をとっていたり お地蔵さんにも昔何かひどいことしたような記憶があります 他にも色々な罪を重ねてきました でも今までしてきたことは反省しています それでも反省したからといって盗まれた人はすごく悲しんでいると思うと罪悪感が襲ってきます 僕は地獄に行きたくありません でもこんだけの悪行をしたら僕は地獄行きでしょうか? あと、僕には夢がありますがその夢を叶えようとしても良いのでしょうか? 長文になってしまいすみません
いつも、お世話になっております。 ご回答頂いてる方々、いつもありがとうございます。 以前の相談で職場で、不倫関係になり旦那以外の子供を出産した。とこちらで相談をさせて頂いきました。その後その彼は違うパートの人妻にも手を出して、イチャイチャしていたとか。 職場の皆は、それを知っていた。とまあ、何が何だか不潔な職場だと言うことがよくわかりました。(自分もその1人で誰も責めれません) そして、職場復帰もしてその職場の歓迎会が行われ参加してきました。 そこには、彼も来ていて一切言葉は交わしませんでしたが・・・ ロードを歌い終え、歌詞に「子供が出来たと告げられた」みたいな歌詞がありまして「まあ、こう言う事だったんですよ」と自分で告白してました。何なんでしょうか? 私も、いつか因果応報で罪が降りかかると覚悟をしております。 そんな彼にも罪が降りかかりますか?私は、誰にも言ってないのに、私ばかり悪者になりこの街で居ずらくなり死にたい気持ちになっているのに・・・のうのうと職場の人妻達に手を出している。 飲み歩き、男好きの人妻もいる・・・ 頭がおかしくなりそうです。 在家で、お経も唱えていますが心が落ち着きません。 文章力がなく読みずらくて申し訳ありません。 どうして、私ばかり生まれてから人と上手くいかず病気になり嫌われた道ばかり歩まなければならないのでしょうか?
僕の信仰しているお寺で、僕がお寺にも行かないで遊んでばかり…と 住職さんではなく 僧侶さんに、お同行さん達がいる前で、この外道が と言われて 日参を49日 毎日お寺に足を運び 夜勤明けで眠いときや残業でバテバテで帰ってからお寺に足を運び 観音経 般若心経を拝み 体調が良くなって 御礼報謝も欠かず足を運びました 秋口に、仕事中 倒れてしまいました その時 また僧侶さんが僕に、仏の顔も3度まで 次は、無いぞ!! 命は、無いものと思え!!と言われて また日参とお寺のお掃除やお寺に泊まり 夜間警備をやらせてもらってますが 僕に会うたび、本気で拝んでくれとか… 今度産まれて来る子供が不幸になるとか家族が路頭に迷うとか 僕が全身痛み 助かりませんと不安にさすことしか、言われません 住職さんは、僕の顔を見たら頑張ってるねとか励ましてくれたりしてくれますし 先代の亡くなった住職さんにも、怒られたりしましたが僕が不安になることは一言も言われませんでした 仲良くしてくれた亡くなった僧侶さんも、そんな事は、言われませんでした 僕は、どうすれば良いのでしょうか? その僧侶さんに、言われる度に不安になり 母にも、言うので、母も、心配するし 長文乱文ですみません
私の地域のお坊様が、ある罪を犯してしまいました。 身バレが怖いし、お坊様にも迷惑がかかるので詳しくは言えませんが、人を殴っただの殺しただのという甚だしいものではありません。 お坊様は、私が一番病に苦しんでいた時、急なお願いにも関わらず、時間を取ってお経を上げてくださいました。 それに、罪を犯した後から更に一生懸命にお寺を盛り立て、お勉強なさいました。 罪はそこまでで、そこからずっと長い間真面目に、お盆は走り回ってらっしゃいます。 ド田舎の嫌な所なのですが、意地の悪いジジババどもが、陰でお坊様をいつまでも嘲笑っています…。 ですが、私が「お坊様もこれだけしてくれているじゃないの」などと言おうものなら、「あそこの家のあの女、でしゃばりが!」と、これまた奴らが死に絶えるまで言うでしょう。 私はやりきれない思いです。 私は恩返しをするどころか、地域で浮くのを恐れ、フォローを入れることもできません。 それどころか、「どうしてあんな事を…」と、面と向かって口走ってしまいそうで、お盆などでも極力顔を見せないようにする始末です。 せめてお盆やお彼岸などの節目節目に、心からお坊様にお礼を言い、目を見てお話できるようになりたいです。 お坊様に恩を感じるがために、穏やかで優しい面を知るがために、余計にやりきれない、複雑なのだろうと思うのですが…長い間、誰にも相談できなかったくらいなのです。 私はどんな心構えで、お坊様の前に立てば良いのでしょうか?
はじめまして。 ご意見をお伺いしたく思い、投稿致しました。 宜しくお願い致しましす。 休日に行くお寺に、 所作が美しく、華やかなオーラを感じる僧侶がおりまして、 だんだんと気になってきてしまいました。 お話しをしてみたいなと思うのですが、 話かける機会がなく、 どうしたらよいのかご意見をお伺いしたく思います。 お寺へは偶然行くようになり、 そこで行われているお護摩が気に入りまして、 通うようになりました。 檀家でも、お寺に詳しいわけでもないので、 皆様が知りたい内容を書く事ができないようでしたら、 申し訳ございません。 その方が気になるまで、宗派も知りませんでした。。。 宗派は、真言宗。 僧侶の人数も沢山いまして、観光寺のような感じで、 お手伝いしている方もまた、沢山おります。 僧侶の方々は、お寺内をあまりウロウロしていないので、 お護摩以外で見つける事が皆無のような気がします。 今までの生活ではわからない世界なので、 失礼のないよう接して行きたいです。 又、やってはいけない事などがありましたら、 教えて頂けるとたすかります。。 お寺へ行くようになってから、 仏教の事も少しずつ独学で学び初めました。 お経って綺麗な物語ですね。 まだまだ沢山知らない事があると思いますが、 普段の生活に活かせる事も沢山あり、 出会えて良かったなと思います。 毎朝家の掃除をして、会社へ行くようにしてみたら、 仕事もはかどるし、家に帰るのも楽しいです。 少し話がそれまして失礼致しました。。 どうぞ、宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。
私を中学のときに虐めていた男が今現在 日本最高学府の国立大学を卒業しお坊さんを継いでいます。 彼は裕福なお坊さんの家の生まれです。勉強はできましたが常に他者を見下し虐めに加わっていました。 私とは殆ど話をしたことなどないのに、私を虐めていた主犯格達の悪口を真に受けて、目をつけて虐めてきました。 当時私の中学の学年は学級崩壊をしており虐めも横行していて警察沙汰もしょっちゅうでした。 生徒に虐められて先生方も精神を病み入院するなどとにかく中学校とは思えないほどにめちゃくちゃな状態でした。 彼のような人格破綻者がどんな気持ちでお経を読んでいるのかと思うと腹わたが煮えくりかえります。 私ならあんな男に絶対に供養をしてもらいたくはありません。彼は虐めをしたことなどすっかり忘れてしまっているでしょう。心底腹が立ちます。 どう気持ちに折り合いをつければいいでしょうか。 彼につけられた傷は一生心に残る傷の一つです。 完璧な人間など私も含めて存在しないと言うことはわかってはいますが、割り切れませんし、許せません。 彼に一生不幸でいろなんて言いません。ですがせめて私が苦しんだ期間と苦しんだ分だけは、正直報いを受けて欲しいと思います。
今年の1月8日息子が亡くなり、まだ中陰の期間です。 1月5日の日に、お父さんと2人で旅行楽しんでおいでと送り出してくれて、その時に僕も考えたいことがあるから、ゆっくり考えると言っていました。 旅行最終日の早朝に息子が自分の部屋で亡くなっていると母から連絡を受け、現地からどのように帰ってきたもかも記憶にありません。 警察署の安置場に迎えに行った時には、息子の名前を呼び家に帰るよ!って思わず言ってしまいました。 いろいろ、息子の事を考え、ネットで調べると自死は、亡くなったその場から離れられず、永遠に同じ行動を繰り返していると知りました。 息子の為にも、みんなで仲良く生活をしようと思っても。息子の部屋では、目に見えない、感じられないけど、息子が苦しみ続けているのかと思うと、胸が詰まり、なかなか前向きになれません。 遺書には、学業や私と実母の確執の間に挟まれ思い悩むことがあり、これ以上生きていくのは難しいと考え、自分の意思で死にますと書いてありました。先の約束もいっぱいしていたのに、何で?という気持ちでいっぱいです。 毎日毎日、霊前でお経を読み、御逮夜には、それぞれの本地のご本尊がある御寺をお参りして何とか暖かい世界に向かってくれるように拝んでいます。 人として生まれ、やってはいけない事をしてしまった息子が苦しんでいないか?もし苦しんでいるなら、私には今何をしてやれるのかを教えて頂きたくて投稿いたします。
お世話になります。 先月父が亡くなりました。 父の実家は真言宗のお寺の檀家ですが、父は長男ではなくまた飛行機の距離に住んでおり、お寺との関わりはほとんどありません。 そのため今の住まいの周辺でお墓を探すことになりました。 母と姉と姉家族、そして私で近所の民間霊園と寺院霊園(浄土宗)の見学に行きました。 私たちは寺院霊園の印象が良く、そちらに決めようとしました。 しかし管理寺院の住職の方に「焦らなくても良い」と熟慮することを薦められ、契約には至っておりません。 そんな中母がやはり今後の法要のことを考えて、真言宗ではない寺院霊園は止めるべきでは、と悩み始めました。 ちなみに母の実家は浄土真宗の檀家だったため、あまり熱心ではありませんが「南無阿弥陀仏」が落ち着くと言っております。 寺院霊園は宗派は問わない、檀家になる必要はない、但し寺院で法要等を行う場合は他宗派では行わない、とのことでした。 このような状況ですので私としては寺院霊園が良いと思っているのですが、母の気持ちを考えると押し切るのは良くないと思います。 ただ生前の父はお経を唱えることもなくまた初詣やお祭りくらいにしかお寺に足を運ばなかったため、信仰や宗派にこだわっているようには見えませんでした。(一度尋ねたことがありますが、こだわっていないとの回答でした。) そのため真言宗にこだわって民間霊園にしようという母の意向に従えない思いもあります。 真言宗にこだわるべきか? 気にしなくても良いのか? 出来れば心の持ち方の御指南をいただきたくお願いいたします。
今まで全く宗教とは無縁だった訳ではなくごく普通のかと思いますがいつも法事などでお寺に行ってもお坊さんの説法を短時間聞くのみでいろんな宗教的な悩みなど聞いてもらえる場所がなかったです。 普段は特別故意にしているお寺がある訳でもなくただお参りして帰ってくるのみで、何かの節目があれば特別にお祓いなどしてもらうだけです。 もっと気軽にお坊さんと宗教の話ができる機会ができる場所はないのでしょうか? ただ新興宗教のような信仰の亡者にはなりたくなく、普段仏壇にお参りするだけではなくもっと生活の中に溶け込んだ宗教が欲しいです。 それともっといろんな宗派がありますがその教えを一方的に説法などで聞くだけではなく質問や詳しい話を聞きたい場所を提供して欲しいといつも思っていますがなかなかそのような機会や場所はないです。 実際の所、先祖や親がやっていたので自分も同じ宗派と言われてもどうして良いか全くわからずじまいです。 例えばお経一つとっても何を言っているのかさっぱりわかりません、他宗派のは意味はわからなくても言葉はわかるのもあります。 あなたの修行が足りないと言われても修行の仕方すら誰も教えてもらえないです。 般若心経は解説等たくさんありますがそのほか話目にすることはありません。 もう少し誰にでも平易にわかりやすく教えてもらいたいといつも思っていますが。 日本の仏教界はこんなものなのでしょうか? お坊さん忙しいのでそんな暇はないのでしょうか?
先日父が亡くなりました。 それまで菩提寺がありませんでしたので、親戚と同じお寺にお願いしました。 葬式についてよくわからず、葬儀の当日、お経をよんで頂く直前に控え室で初七日までのお布施をお渡ししてしまい、「それはおかしい」と危うく返されそうになりました。 その事があったため、母はお坊さまに対してビクビクしています。 葬儀屋さんから「お布施は後日お渡しする以外にも当日葬儀の直前にお渡しすることも多いですよ」と聞き、そうしましたが…。 後から聞くと、お坊さまもお怒りになった訳ではなく「本来なら後日ゆっくり渡してくれて構わない」という意味でそう教えて下さったのだそうです。 しかし、その一件のせいで母は必要以上にお坊さまに怯えていて、どうしたものかと思っています(私自身はざっくばらんな方という印象です) 今後どうしたら、母はお坊さまと良い関係が築けるでしょうか? やはり直接おたずねするのが一番でしょうか? わからない事が多く、周りに聞ける人がおらず、正解もないようなので悩んでしまいます。 それから、よくわからず父の法名に院号をつけなかった為、「以前亡くなった親戚に比べ文字数が少なく見劣りする」と母が後悔しています。 一般的には院号を付ける方が多いですか?少ないですか? 今から院号を付けて頂くのは可能ですか? (ちなみに、我が家は浄土真宗です)
こんにちは。 私は今新たにある資格を取るため教室に通っているのですが、担当講師の先生の教えてくださる内容にミスが多く、今のところ先生に直接指摘はしていないものの、私が先生のミスにいろいろと気づいていることに先生も気づき始めたようで、段々避けられるようになってきてしまいました(涙)。 (具体例を挙げると、例えば私が今習っていることがお経だったとして、先生が読み方や解釈の間違いをクラスで教えている感じです。気づいた時に私は「先生、すみません、、私の思い違いかもしれないのですが、この部分の読み方は『~だった気がするのですが、どうでしたっけ?』と休憩時間に先生に直接やんわりと伝えることは何回かしました。) 先生のお人柄は好きでこれまでは大変仲良くしていただいてましたし、同じ教室の生徒さんも良い方ばかりなので、多少のミスがあってもこのまま通い続けたいのですが、私の存在が先生にとてもプレッシャーを与えているようで、避けられ始めていることがすごく悲しいです。。。 どのように接したら、先生のプライドを傷つけずに済むでしょうか。 (先生のミスに気づいた生徒さんの中には、通うのを辞めてしまったケースも複数あります。) 変な質問で申し訳ありません。 お知恵をお借りできましたら大変有難いです。 何卒よろしくお願いいたします。
以前、何度か質問させていただきました。 私は信仰心が強く、仏様を信じています。 でも、祈って病気が治るならみんな死なない と言うようなご回答をいただきました。 ごもっともだと思い、見返りを求めていた 自分を反省しました!そして私は心配性です。 別の質問をしたとき、仏様を信じているから このままではいけないと、仏様がハスノハへ 導いてくださったのです。とご回答を いただきました。携帯を変えたので質問が 残っているかは確認してません。 このハスノハでたくさんのことを勉強 させていただきましたが、結局物事は なるようにしてなり、起こるべくして起こり、 現実をどう受け止めるか。なのかなと。 仏様を信仰しているのはただ人が仏様を 信仰することでいいことをした気分になり 救われるような気がするからで、 その後いいことや悪いことが怒っても 仏様の力でもなんでもなく、ただ起こるべく して起こっただけなのかなと思うようになりました。私は祖母に小さい時から仏様に 手を合わせなさい、朝起きたら朝日に向かって 手を合わせ世の中の人の平和を祈りなさい、 そうすると心が穏やかになるんよと 言われて、できるときはそうしてきました。 小学生でひいおばあちゃんが亡くなり、 ショックで落ち込んでいると般若心経を 覚えなさいと言われ、毎日写経しました。 何年か経ち、私が祖母の部屋でなんとなく 写経していると、もう1人のひいおばあちゃんが 亡くなったと連絡がきました。 私が写経している間に眠るように亡くなった そうで、祖母が、ひ孫のお経で逝ったんやね と言っていました。他にも亡くなった人や 仏様との結びつきを強く感じることが 小さいころからたくさんありました。 その度に私は感謝し、手を合わせました。 つらいことが怒っても仏様なんかいない! とは思ったことはなく、どう乗り越えるか 私が強くなるための試練を与えて下さってる と信じて超えてきました。 でもハスノハで仏教のことを いろいろ教えていただきましたが、 現実を見せられた気持ちになりました。 仏様なんか!とかではありません。 私が信じてきた仏様はいないのですか? 人が勝手に仏様と結びつけているだけで。 そう思うと、手を合わせる意味がわからなくなってしまいました。仏様なんか!とかそうではなく、純粋に混乱しています笑 複数ご回答いただけると嬉しいです!
今、目の前にあることを大事に生きる。 生きることは、常に死と隣り合わせだと気付かされました。 でも明日の予定、来週の予定、1年後の予定…など、あるかどうかわからない先の日々に対して準備もします。 すごく矛盾していると感じます。 特に、子育てに関することでこの矛盾を感じます。 どのように考えれば、今と未来が両立するのでしょうか。
こんにちは。 みんなの投稿、自分の投稿を読んでいました。仕事のことや何かと私、辛いんですけど何かが今までと違うんです。誰かの幸せ報告の投稿はスルーして絶対に読まなかった。妊娠報告の投稿、今までは間違いなくスルー。絶対に読まなかった。でも今日は読んじゃった。 よかったねー🐥 元気な子、産んでねー🐣 って心底、思いました。どこの誰か全然、知らないけど何かハッピーです。 私、とうとう壊れたか…と思わなくもないけど…。でも、やっぱり嬉しい。私がよく使う「でも」。プラスに考える→「でも」マイナス(諦め)。これ、よくないな…と思っていました。今日の「でも」は、自分否定→「でも」。いい「でも」な気がします。 うまく、まとめられないけど…。 ひとが、ひとを変えるというか気づかせるんだな、と思いました。名前も知らない、会った事がなくても。それで、同じことでも、見方を変えると180度かわる。「どう見えるか」は「どう見たいか」を心がけるか人生という修業の中で違ってくるのかもしれません。 ………。 うまく文章にできませんでした…。
このようなまとめを拝見し、笑わせていただきました。 http://togetter.com/li/548214 Twitterではこのようなつぶやきが交わされているようです。 皆さんはいかがでしょうか? 暑い中のお盆周りとご回向はある意味苦行だとは思いますが忌憚なくぶっちゃけてください。
私なんかを育てさせてごめんなさい、と最近よく思います。私を育てるために苦しんでる姿を見るたびに罪悪感で胸が押しつぶされそうになります。将来は楽をさせてあげたい。でも自分にそんな力があるか自信もない。親孝行な娘になりたい。どうすればいいですか。
30代未婚です。 親とは離れて暮らしています。車で五時間くらいの距離のため、 盆、正月に帰るくらいです。 関係は良好で、一人でいる私を心配しながらも、 温かく?見守ってくれています。 身近に友達もいますが、結婚してそれぞれの家庭をもっているため、 相手をしてほしい、一人で居たくないときに、わがままを言える状態ではありません。 最近、孤独感が半端なく押し寄せてきます。 自分が一人ぼっちのように感じて、誰かと話したいと思うんですが、 つい家に引きこもりがちになっており、 満たされない心とどう付き合えばよいか悶々としています。 どうしたら孤独感を取り除くことができますか?
私の実家は浄土真宗、 主人の実家は真言宗です。 主人は、長男ではありません。 私は小さいときに父を亡くしたことで、浄土真宗になじみがあり、また浄土真宗の考えかたなどに救われてきたこともあり、亡くなったときには、出来れば、夫婦ともに浄土真宗でいきたいと思ってます。(片方が嫌というわけではなく、どちらも大切には考えてます) そのことについて、主人と話をすると、 主人は、こだわりがなく、真言宗でも浄土真宗でもどちらでもよいと言ってくれてます 主人の実家の宗派ではなく、私の実家の宗派を受け継ぐことに問題はないですか? 長男だとなんとなく少し大変な感じがしますが・・・ それと、そうすることは(妻の宗派を受け継ぐこと)「改宗」にあたりますか? (私は信仰心がありますが、主人はほぼなじみがないので信仰心はないです。親の宗派が真言宗という感覚です) 宜しくお願いします