気弱な自分を変えたいです。 昔からあまり気が強い方ではなく、他人に強く出られず、理不尽を受け入れてしまうところがあります。 そんな自分を変えたくて、トレーニングをしたり格闘技を習ったり、自主練習もやっています。 しかしそれでもなお、怒鳴られたりすると萎縮し自己嫌悪に陥ります。萎縮せず堂々とした自分になるためにも関わらず。 強くなっているのかすらわかりません。 さらに自分だけならまだしも、仮に自分の大切な人たちが理不尽な目に晒されそうになった時のことを考えるとさらに怖いです。動けるのか、護れるのか、自問自答しては苦しくなります。 弱い自分を許せません。心身共に強くなりたいです。
はじめまして。私は、意志の弱い自分に嫌気が差しています。 よく兄弟からの自宅飲みに誘われます。 少量(1~2杯程度)なら良いのですが、相手がかなり進めてくるので、 気付いたら多量のお酒を飲まされ、次の日に体調を崩してしまいます。 (飲ませた本人は次の日何ともなし) 断っているのに、内心「もうちょっと飲めるんじゃないか」と 欲に負けて飲んでしまう自分が許せません。 私も30代になり、もうすぐ結婚する予定なので、このような飲み方を一切辞めようと決めた次第です。 (補足ですが、私はアルコール中毒者ではありません。今後はたしなむ程度でお酒を楽しもうと思っています。 私自身が許せないのであって、他の人が多量に飲むことは否定しません。) そのような自分を改善するために、兄弟には 「最近飲めなくなってきたので、飲み事を辞めにしたい」と何度も訴えましたが、 ・1杯くらい飲みなさいよ ・ちょっとくらい大丈夫だろ ・貴方と飲まないとこっちはストレス解消になれない とばかり返されてしまい、こっちの話は全く聞き入れてくれません。 確かに、私も2、3年前はお酒の力を借りて愚痴を吐くタイプでしたので、兄弟の言い分も分かります。 しかし最近では「酒を交えないと話せないのなら、本当は信頼関係は築けていないのでは?」と まったく逆の思考になってしまいました。 頑固すぎるのはやり過ぎだと自覚していますが、 「自分の意思を強く持ち、芯の強い人間になりたい」 「兄弟との飲み事を辞めたい」 そうするにはどのようなことを行えばよろしいのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。
現在、派遣で働いてますが、将来的な不安(金銭面など)から正社員へ転職します。採用が決まったので昨日、派遣を辞める旨の電話をしました。 今とても不安です。子供の頃から親に考えや意見を否定され、今まで付き合った男性たちからも否定されて生きてきました。そのせいか自分の言動に自信がなく、何をしても悪い事をしているようで、不安で、怖くて…。 今回の転職も自分は間違った事をしている気がしてなりません。自分を説得させるために、「将来的に派遣では生きていけない」「結婚前にできるだけ貯金しておかないと」など、色々考えるのですが、どれもこれも稚拙な考えとしか思えません。 また治療中の躁鬱病も不安の原因です。かなり回復して約3年、フルタイムで働けるようになりました。しかしまた再発するのではないかとビクビクしています。再発して働けなくなったら、もうダメな気がします。(転職先には病気の事は話してあります) 現在、付き合っている男性は応援してくれて、私のことを肯定してくれます。(ダメな所はきちんと指摘してくれ、頭ごなしに否定はしません)それが嬉しくて涙が止まらず、一方で肯定されることに違和感があります。それだけ私の人生は否定されてきたんだなぁと感じます。 もっと自信をもって不安にならず、前向きに生きていくにはどうしたらいいでしょうか?
ひとに嫌われたくないという思いが自分の行動原理になってしまい、本当の自分がわからなくなりました。どんなひとといるときも、自然とそのひとの求める自分像を演じようとしてしまいます。ずっとそんなことを続けていたら、自分が本当は何をしたいのかわからなくなりました。 今までは、そうしないとこんな自分は受け入れてもらえないのだから、多少苦しくても仕方がないと思っていました。しかし、最近ふと、そんな生き方しかできない自分に生きている意味があるのかと思うようになりました。 現在の仕事も、親の期待にそうようなものを選びました。仕事が好きなひとばかりではないと思いますが、好きでもないことを延々とこなすだけの毎日に意味を見出せず、つらくて仕方ありません。 ひとの顔色ばかりうかがったり、ひとによって性格がかわってしまったり、そんな自分がとても嫌いです…しかし、本当の自分なんかがひとに好かれるはずがない、という気持ちもあります。ひとに嫌われることばかり考えず、ちゃんと自分らしく生きるためにはどうすればいいのでしょうか。
今まで、学校や職場などで自分勝手、自分の都合のいいように振る舞い、周りに迷惑をかけ人が離れていったことが何度かありました。 そんな中それを注意してくれる人がいて、言われるたびに自分の振る舞いを変えなければと後悔をしますが少し経つとまた同じことを繰り返してしまいます。 反省し、後悔しているのに、手を差し伸べてくれる人がいるのにそれを裏切る自分が嫌いです。 直さなきゃやめなきゃと思うのに繰り返してしまいます。 自分の意識の低さ気持ちの弱さだと思いますが毎回後悔しどんどん自分が嫌いになります。 こんな最低な自分嫌いです。変えたいです。 どうやって強い気持ちを持ち続けていけばいいでしょうか?
今は、とにかく新しいパートナーが欲しくてたまりません。 毎日に今一つ生き甲斐を感じられない気持ちでいっぱいです。 娘、二人、孫四人も身近に居ますが、何か?寂しい気持ちです。 しかし、なかなか、新しいパートナーと出会うきっかけがありません。 亡き妻は、癌で、見つかった時には、もう、すでに末期で、手のつけようのない、状態でした。 妻とは、生前、何処へ行くのもいっしょでした。また、何よりも家族思いの立派な妻でした。 本当に想像を絶する思いでした。娘二人、当時、長女の子供二人、と私とで、約一月、いつも、妻の側に居ました。 私は、病院でずっといっしょに寝泊まり、娘二人、孫たちは、病院の隣の宿舎にてずっと寝泊まり、一生懸命、看病したつもりです。 そこで、質問ですが、このまま、生涯、娘二人、孫たちと今のままの人生を送らなければいけないですか? 私自身は、新しいパートナーとも、幸せな人生を送りたいのが正直な気持ちです。 甘えでしょうか? 今すぐにでもパートナーが欲しくてたまりません。 ちなみに再婚は、義理の両親、娘たちの事を思うと、全く考えられないのが実情です。 正直、今の自分の気持ちをどう、コントロールしたら、いいでしょうか?教え下さい。 正直、わかりません。
もとから人が怒る、人に嫌われる、という感情に怯えたり嫌な気持ちになる人間でしたが、思春期に毎日怒声の響く家庭内で育ったおかげで人一倍そういった感情が顕著になってしまいました。 怒られたくない、機嫌を悪くしたくない、という気持ちから常に人の意見を優先し、自分は(あなたが機嫌悪くならない選択肢なら)なんでもいいよ!といった返答ばかり。本当の自分はものすごく人と接するのが苦手で、暗くて、一人が好きで、でも寂しがりやで、面倒くさがりやで…といった人間なのに外にいけば逆の性格を取り繕い振る舞ってしまいます。 人から見た自分は明るくて、友達が多そうで、なんでもうまくできそう、といった性格らしく、自分で取り繕ってできた「自分」とのギャップに最近ものすごく疲れてしまいます。どちらも私なのですが私ではないみたいで自分がよくわからなくなってきました。 楽になりたいのですが人に嫌われるのが怖くて本当の自分を出すこともできません。 本当の自分ってなんなんでしょうか、嫌われるのは怖いんですが疲れる外面はやめた方が良いんでしょうか…漠然とした質問で申し訳ないのですがなにかアドバイスもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
私は2カ月前に大好きだった彼と別れました。 あの頃は、周りの方を大切に出来ず、彼に依存していました。別れた後このままではいけないと思い、自分の人間関係を見直しました。 最近になり、友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、自分を変える努力をしてきました。 しかし、心は寂しく、不安や焦燥感があり、人と関わることに疲労さえ感じます。 私はもともと1人が好きで、人を信用していない一面があります。やはり、自分の根本にある性格は簡単には変えられない、人は簡単に変わらないという事を痛感しました。 今、私は、傍にいてくれる人、心を許せる人、愛しいと思える人がいません。 彼を失ってから、自分の存在意義や生きる目的はなんなのか、自分は何がしたいのか、何もみえなくなりました。 他人に依存せず、自分で何かを見出せる、自律した大人になりたいと感じています。 これからしばらく、1人旅をしようと思っております。今、四国の88箇所にも参っております。 自分と向き合い、自分を見つめ直すことを目的にしようと考えております。 考えがまとまっておりませんが、皆様の生きる知恵や自分とは何なのか、なんのために生きるのか、生かされているこの時間とどのように向き合っているのか、これから先の人生のために皆様のお言葉をお聞かせ願いたいです。 是非、よろしくお願い致します。 最後まで読んで下さってありがとうございます。
どうしても自分に自信が持てません。 自分に自信をもって、自分を好きになりたいです。 自信をつけようにも完璧主義な自分が強くて、せっかくのチャンスでも無駄にしてしまうことが多々あります。 友達に「すごいね」や「そんなことないよ」と温かい言葉をかけてもらっても、「その言葉に甘えて怠けるに決まってる」と素直に受け止められない自分がいます。 部活の大会で賞を取っても、「これはまぐれだ。次は無いんだ」と可能性を閉ざしてしまいます。そうならないためにも、頑張って練習をしていざ大会に挑んだ時、極度の緊張からミスを犯してしまい、「練習してもやっぱり自分はダメなのか…」と自分が信用できないということを再確認しました。 今、自動車学校に通っているのですが、普通の人はちゃんとできているのに自分にはできないことが多すぎて「ああ、自分はダメな人間なんだなぁ」と再確認する日々で、毎日が辛いです。 最初はだれでもできない、というのは頭ではわかっているのですが、どうしても自分を傷つけてしまいます。教官の「できてないよー」という一言でも「あ、はい…」と傷つく自分が弱くて醜くて嫌いです。 そんな自分を変えようと思って誰かに相談してみても、先ほどの「甘えてはならない」という考えが頭をよぎり、なかなか変われないし、相談相手にも申し訳なくなり、またさらに自分が嫌いになります。 今までこういう生き方で生きてきたので、生き方を急に変えるのが怖いのだろうか?と考えてみたのですが、答えが見つからず、「何に時間を費やしているんだ!心弱すぎるだろ!」とまた自己嫌悪に陥ります。 このスパイラルを抜け出すためにも自信をつけたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスを貰ってもまた完璧主義な自分が出てきそうで怖いです。でも、そんな自分を変えたい。自分を好きになって、自由にのびのびと過ごしたいです。 私は、どうすればいいのでしょうか? 乱文、長文失礼いたしました。
私は、今日仕事を休んでしまいました。 先月も、あまり仕事に行けず先月分のお給料はそれ以前までのものと比べても大分少ないです 。 同棲している彼氏がいるので、その彼にも迷惑がかかる事がわかっているのにまた休んでしまいました。 彼も怒ることなく、「体調悪いなら仕方ないよ」と言ってくれて、申し訳なさでお腹が痛くなることもあります。 体調があまり良くないという事もありますが、少しヤル気を出せば行けない事はない程度のしんどさなのです。 なのに、休んでしまいます。 掛け持ちしているバイト先でも、最近スランプを感じてきていた所に、10年以上目をかけてくれていた先輩が、最近入ってきた後輩の子に、「昔のみのみやに似てる」と言って可愛がり出し、距離を感じてしまうようになりました。(勝手に思ってるだけかもしれませんが) その子の方が優れているところが多いですが、経験の差があるので努力すれば勝てるはずなのに、最近特にヤル気が起こらず、それが出来ません。 いつまでも末っ子気質のまま、大人になりきれず、自立できていません。 こんな自分が嫌で、変わりたいのに、実行に移すことができません。 どうすれば、自分に厳しく、ストイックになれるのでしょうか? 長文、乱文で申し訳ないですが、回答頂けると幸いです。
私は普段自分で言うのもなんですが、割と真面目な方だと思っています。妻と子がいますが、家族のため必死に働いています。しかもより豊かな生活をおくれるように収入を上げるために勉強もしています。実家が近いのですが、両親も高齢なので、なるべく顔を出すようにしています。妻の実家が地方にあるので、そこにも年に数回は行くようにしています。ですが、私には自分でも制御できない自分が存在しています。特にアルコールが入った時なのですが、性的な面で不道徳な行いをためらいなくしてしまう自分がいます。自分でもこの自分が嫌いなのですが、一度スイッチが入ると中々止めるのが難しいです。ただこれを本当の自分とは思いたくありません。普段の私を本当の自分と思いたいです。ですが、抑えようとするほど、年に数回、出てきてしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか。 漠然としていて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
閲覧ありがとうございます、はじめまして。 自分にはSNSで好きな人がいました。最初は相手の活動をささやかに応援する程度でしたが、ある時にDM(ダイレクトメッセージ)する仲にまでなりました。その時は本当に嬉しかったと思います。 ただそれからは毎日その相手のことばかりを過剰に考えるようになり毎回メッセージを送っては、ああコメントすれば良かったと後悔したり相手の反応を気にしていたりと依存していました。(この辺りから応援の気持ちが薄れ相手を喜ばせようとばかりメッセージを考えていました。) ある時を境に自分はストーカーと同じ心境なのではと気付いた途端、過剰に考えることが無くなったと同時に相手を意識する熱も無くなりました。 自分が交流をしていたのは相手のことが好きなのではなくただ相手の反応を楽しんでいただけ。相手の為ではなく自分の為だったのだと思います。 メッセージを送っては相手も素直に返してくださっているのですが今は自分の気持ちが分からなくなってしまい、ただ後ろめたさで逃げたいです。(そして喜ばせようとした時の自分のメッセージが気持ち悪く感じます) また相手を応援する気持ちは戻るのでしょうか? 拙い文で申し訳ございません。 相手を応援するどころか意識することすら薄れ、さらに逃げたいと思う自分に喝をお願い致します。
お忙しい中閲覧いただきありがとうございます。 付き合って2年経つ彼氏がいますが、 2月頭より彼氏の仕事が忙しく連絡がなかなか取れなくなり、この前ついにLINEで 「仕事が大変でしばらく会えないし迷惑かけるから別れた方がいいと考えてる。異動にもついてこないと思うのでこのタイミングで話をしたいと考えてた。別れても友達として飲みに行ったりしたい。」 と別れ話をされました。 (異動になったら同棲してほしいと前々から言われていましたが、 異動先によっては私が仕事を辞めなきゃいけないので決めきれずにいました) このLINEがきた当初は、 「好きだし別れたくない。会えないのは大した問題じゃないし、迷惑だとも思わない。異動も近場ならすぐ同棲しようと思うし、遠いなら仕事の引き継ぎ期間を取ってからついてくことはできる。」と思っていたので、 とりあえず大事な話は電話にさせてと返信して 2週間以上経ってやっと時間を割いてもらえたのですが… この2週間、彼氏の心配は多少すれど なんだか居なくても変わりないなと思っていて 前ほど彼氏への熱意がない気がします。 別れてもいいと何処かで感じてるのか どうしたいか自分の気持ちが分からないのです。 ご助言や、気持ちの答えの出し方についてお教え頂けないでしょうか。 駄文で申し訳ございません。
初めまして。 初めてこちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は昔から自分本位な性格です。 そのせいで不倫や二股をしてしまったこともありますし、友人にも目先の楽しさばかりだと指摘されたことがあります。 例えば不倫などは、頭では良くないとわかっているのにその時のドキドキやときめきに負けてしまい、自制できず脚を踏み入れてしまいました。 付き合っていた彼氏がおり、彼氏が傷つくことも不倫相手の家族が傷つくこともわかっていたはずなのに、自分の幸せを優先してしまいました。 また深く考えずに発した言葉のせいで人を傷つけ、発言した瞬間に後悔するようなことも多々あります。 このような性格を直したいです。 自分の欲をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか。 また自分が良ければいいという考え方を捨てて、自分の言動によって人がどう感じるかをしっかり考えた言動をとるにはどうしたらいいでしょうか。 ご教示頂きたいです。
この春から社会人となり、周囲の人や環境が大きく変わりました。 上司や先輩、同期の方々は本当に有能で内面的にも素晴らしい人ばかりです。 そのような状況の中で、自分に出来る事と出来ない事をより意識するようになりました。 ある点では、自分が得意だと思える部分があります。ただ、周りの方達もそれぞれそのような点を持っていて、その点に関しては現状敵う気がしません。 もちろんそういった点を学べる環境だと思い、少しずつ吸収し、自分自身が成長していることを日々感じています。 このまま焦らなくてもいいのだと考える一方、うまく出来なかった際に、今自分に足りないものがある事に焦燥感を感じてしまいます。 周囲の方達は、大きな心でサポートしてくださります。ただ、今自立出来ていない事に申し訳なさを感じる事が自分の心に負担となっています。 いずれ出来る事が増え、そういった事を感じる事も少なくなるとは思います。しかし、きっと自分の得意不得意がある点に関しては、変わらないのではないかと考えています。 人それぞれ違うのだから、全てにおいて得意でなくても、自分の長所を伸ばせばよいと考えているのが今の自分の思考です。 ただ、努力してもとても追いつける気がしない、相手の得意分野を見ると、自身の一部分に諦めを感じる事が寂しく感じます。 これから何十年と続く人生の中で、そういった自分の特性や個性をどう受容していけば良いでしょうか。 アドバイスなどありましたら、お聞かせ願えたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。
私は自分でいいと思えません。 常に自己否定をしています。 軟弱な性格で、自分の出し方以前に自分がわからず、意見がありません。 親の顔や他人の顔を伺ってきたからか、自分がなく、私ほど弱い人間はいないのではないかと思うほど軟弱な人間です。 親は、良い親なのですが、感情の起伏が激しく、自分の意見のないタイプの人間を嫌います。 それは、まさしく私です。 私自身、しっかりした意見のある人間になりたいと色々勉強したり、対人恐怖気味ですが、人との関わりを増やしたりしてきましたが、結局元に戻り何も変わらなかったです。 親の感情が荒い時には自己否定、 しっかりした人を見た時は自己否定、 自分の世界を持つ人を見た時も自己否定をします。他人が幸せそうに、楽しそうにしているのを見ても自己否定をします。 最近、自分なりに立てた目標が消えて、自分の力を信じられず、自信も主張もなく、少し前までは開き直ったり自分を大切にすることが少しずつできていたのですが、 今はとうとうどこにも希望を感じなくなりました。 というより、前に進みたくない、不幸でありたいという気持ちなのかもしれません。 他人が楽しそうにしてると自己否定をするのに、楽しくなる状態が嫌だと感じます。 人との関わりも、元々対人面で不安を抱えやすく、挑戦でマシにはなりましたが、最近は特につらいです。 一番辛いのは、自分がこれからの人生を1人で切り開いていける気がまったくしないこと、自分はできると思えなくなったことです。 人から明るい励ましをいただくことがありますが、ポジティブになるのは辛いので、私の問題点・改善点をどうか教えていただけないでしょうか。
久しぶりに投稿します。 前職は事務職でしたが、昨年、色んな病気になり、退職しました。メンタルではなくストレスが体に出た感じです。 以前アドバイスいただいた時に「気にしないように」との事だったのでメンタル的には気にならなくなってましたが、体的には限界だったみたいです。 最近色んな人から「自分をもっと大事にしなさい」といわれます。自分で自分を大事にするというのがよく分かりません。 昔から「人の気持ちを考えて」と言われてきたので自分の気持ちは大体後回しです。 そうしてる間になにも気にならなくなって何も感じなくなってきました。体調に出て初めてダメだと思いました。周りからは休んだら?とか言われてたのですが別にしんどくなかったので残業もしていました。 多分燃え尽き症候群に近い状態だったと思います。 自分が1日何をどう感じたかを記録するなどの方法はやってみたのですが、そもそも特に何も感じていないのでよく分からなかったので続きませんでした。 自分を大事にする方法というより、大事にするというのはどういうことなのかを教えていただきたいです。 このままではずっと何かやる度に同じことを繰り返す気がして前に進めません。 まとまりの無い文章で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
はじめまして。 わたしは友人がいなくても大丈夫だとずっと思っていたのですが、どうやらそうではなかったようで、この歳になってとてもさびしく、また焦っています。 他人の友人と遊んだ話などをみると、とてもうらやましくなってしまいます。 人に相談すると、 「自分から積極的にいかないのが悪い」 「他人に興味を持たないのが悪い」 といわれて、かと思えば 「無理をして友人になっても仕方ない」 「頑張ってなるものでもない」 ともいわれ、消極的で他人に話しかけることが苦手な自分はどうしたらいいのかと、結局楽に逃げ努力を怠って投げ出してしまいます。 大学卒業後5年ほど就職もバイトもせずに引きこもっていたら、小さいころからの友人とも連絡がとりづらくなってしまいました。 もともと、人に対して受身でマメではなかったことと、社会人経験がないことやもろもろに劣等感を感じてしまい、身動きが取れなくなってしまいました。後悔しています。 現在の仕事はほぼ自宅作業で、他人と知り合う機会はゼロです。 けれどそれもさびしく、趣味を同じくする人とSNSなどで親しくなれたらと思い挑戦してみましたがやはりうまくいかず、後から参加された方がより受け入れられ親しくなっているのを見ては努力もしない自分を差し置いて嫉妬をしてしまいます。 結局自分には自己愛しかない、他人に好かれる価値も才能も実力もない人間なんだと知りました。知ってはいましたが納得ができず、いまでもたぶんできていません。恥ずかしいことですが…どうして自分は好かれないのだろう、受け入れてもらえないのだろう、誰に見向きもされないのだろうと思ってしまいます。努力もしないくせに。 どうしたら傲慢さを捨て自分がそういう人間なんだと納得できるようになるでしょうか。 他人と仲良くなることを諦めることができるでしょうか。 また、自分が本当に一人で大丈夫だったらつまらない嫉妬もせず、誰にも認められなくても、自分のしたいことをしてそれで完結できるのにと思います。 どういう気持ちでいたら一人でも大丈夫になれますか。 さびしいと思う気持ちや嫉妬をいなすことができるのでしょうか。
最近、友人や親戚を羨ましく思う気持ちが強くなりすぎて辛いです。 幼い頃に母が出ていったので父と祖父母に育ててもらいました。祖父は気に入らないことがあるとすぐに手が出る人で些細な事で毎日殴られていました。父と祖母は優しい人でしたが苦しさは理解してもらえませんでした。 中学生になるころには躁鬱病を発症しました。 最近は一年の間に父と祖父が亡くなり祖母は介護施設にいます。仕事は体調が良くないためパートです。 将来が不安できりきりと不満が多くなってしまいます。 家族も健在で正社員の友人が多くその友人たちは優しく朗らかです。 恵まれた友人たちと自分を比べて落ち込むことが本当に辛いです。穏やかに楽になりたいです。
職場で嫌な態度を取ってしまいました。 酷い態度でした。 私は今、正社員の入社3ヶ月目で、経理に関わる部署を一人で担当しています。その日は1ヶ月の中で最も重要な業務を行っていました。 分からないことは聞いたら教えて頂ける環境だと思いますが、皆さん忙しい時期でしたので、空気感もピリピリしていて、より気持ちが不安定だったと思います。 お金に関わることですし、当然ながら経験や日も浅く、プレッシャーや不安感に押し潰されていました。 また、その日は天気が悪く利用している交通機関が遅延や運休になったりしていた為、業務をしている中で帰宅に対する不安感も常にありました。 加えて、早急に行わないといけない初めて行う業務もその日に任されていたので、頭がいっぱいいっぱいになりました。凄く気持ちが焦っていました。 いつもは声色を明るくして愛想よくしようと意識して話していますが、集中をしていたその日は声も重く、どうしたら良いか分からなくなり、結果として冷たく圧力的な酷い態度を職場の方に取ってしまいました。 私は昔から大人しい、しっかりしてると言われてきました。その言葉をかけられるたびに、良い人だと思われたくない、でも嫌われたくないという気持ちが混在しました。社会的に見たら長所な筈なのに、私は受け入れられないんです。 卑怯な自分が、とても醜いです。 そんな長所を、この日に一気に崩してしまったと思います。人として軽蔑されたと思います。相手を凄く嫌な気持ちにさせてしまったと思います。 以上のように、私は自分が何をしたいのか、何をすべきかが分からなくなり気持ちが爆発して自分のコントロールが出来なくなってしまうことがあります。 社会人として、大人として、人として、自分のことばかり考えてる自分自身が情けなく恥ずかしく、何よりもこれ以上他人にこんな理不尽な迷惑をかけたくないです。 自己中心的な自分とお別れしたいです。 だらだらと気持ちや言葉をまとめられず、申し訳ありません。 私は自分自身と他人と、どう向き合って行けばいいでしょうか。 ご教授頂けましたら幸いです。