私には6人の兄妹がおりますが、本当は7人兄妹です。 私が産まれた時から白いワンピースを着た女の子が側にいました。 私の姉とそっくりの顔立ちの女の子です。 生まれつき霊感がある私を大人になった今でも色々と助けてくれて、この方には頭が上がりませんし、色々なエピソードがあります。 「産まれて会えなくても貴女達6人は私の大切な弟や妹達だよ。皆良い子だ。これから寒くなるまでは少し辛い期間だろうけど、ごめんね。しおりのこれからの人生を考えると、こうする方が一番最良何だよ。安心して…悔しかったり嫌な出来事が沢山あるだろうけど、しおりの人生に邪魔になる悪いことを昇華させるためだから。お祖父ちゃん達と相談してこうする事に決めたの。大丈夫、それを過ぎれば後は悪いことは無いし楽しい人生だから。それに、私はしおりと一緒に成長出来るんだよ。どんなに辛くても自殺だけは駄目だよ。…自殺は命を失うのはしおりの命だけじゃないよ。後に産まれてくる子達も命を奪ってしまうんだよ。しおりは私の可愛い妹だよ…私の可愛い妹に酷いことをする奴等は許さないし、必ず懲らしめるから。」 性犯罪に遭った日の夢でその女の子が優しく微笑みながら、私を抱き締めてくれながら言ってくれました。 その出来事を話すと母が本当は7人兄妹だと教えてくれました。 姉との色々なエピソードから推測する水子についての私個人の見解ですが…。 お腹に宿った瞬間から一人の人間としての人格と魂はあるのだと思う。 この世に産まれてこれなくても一人の人間。 「この子は色々見えるみたいだから後ろについて守ってあげてね。それと同時に貴女も人間界で勉強しておいで。ってじいちゃんとばあちゃんに言われたからしおりの後ろにいるのよ。それに、しおりは色々な事に気付ける子だからね。因みに、私達は二人で1つだから。」 …水子も兄妹と一緒に成長するものなんですね。 因みに、姉曰く…私が口にした食物の味は「感情」としての味で伝わるようです。 成長する見た目は姉を見ると、年相応に成長するようですね。
行きづらい人生を、生き抜くアドバイスを下さい。 死ぬ事しか、頭に浮かんできません。 どうか、アドバイスを下さい。 生きる事が、下手な私に、お願いします。 もっとズル賢く生きられたら、こんなに悩まず生きれたのかもしれません。 悪い人の方が幸せなんですね。 生き方の下手な私に行き抜くアドバイスを下さい。
以前書き込みした「葬儀が無くて暇」の寺での話です 某有名人の葬儀をしたのがよほど嬉しかったらしく 住職がその様子をいろいろ話してくれました。 この業界で有名人の葬式を行えるのは ステータスか何かですか? 遺族の悲しみを想像すると坊さんの嬉しそうな様子の ギャップが未だに埋まりません。 とある質素な葬儀を悪い見本のように言い 盛大な葬儀を良い見本のように聞かされたこともあります。 お寺さんから見たら人の死はそのような扱いなのでしょうか? そもそも個人的なに葬儀の内容を他所で話されるのは 有りなのですか?
僕は今就活中なのですが未だに何の職業に就けばいいか分かりません。 去年も就活したのですが、ただ理由もなく地元というだけで企業を決めました。 一生続けられる仕事や自分に合ってると思う仕事や面白い仕事をやるなど色んな情報があるのですが、どれもピンとこないのです。 自分を変えたいと思いもあり、ますますわけが分からない状態です。 お坊さんたちはどうやって仕事を決めましたか?
こんにちは。 ずっとここでネガティブな質問ばかりしていた者です。 やっと死にたいという気持ちも落ち着いたので、詳しく書き込んでみようと思った次第です。 大変お恥ずかしい話なのですが、高校生活をずっとゲームに注ぎました。 中学生の時、不本意で入った部活で大変な目に遭い、今度は好きなことで頑張ろうと思ったからです。 しかし、結果を見れば2年半で中の下、はっきり言って上手いとは言えないです。 自分なりに情熱を注いだものですから、友達を作らず四六時中どうやって上手くなれば良いか考えてました。 それが受験シーズンになり、皆んな部活で青春を過ごしたというのに、自分は友達も作らず応援もされず肯定もされない事に時間を潰してしまいました。 なんでこんなに続いて嫌な事が起きるのですか?最近自分の周りが皆んな敵に見えて辛いです。 どうかお坊さん教えて下さい。
お世話になっています。 また相談させてください。 最近(というより結構前から)、母に「ぶたぶたさん」というシリーズの本をすすめられました。 最初はファンタジー系の小説を読む気になれなくて、全く読まずじまいだったのですが、ふと読んでみようという気になり、一昨日から読み始めました。 とてもすらすらと読めて、何冊かあるそのシリーズの本をずっと読み進めています。 内容もすっと心に入ってきて、すごく面白いものに出会えた、と単に思っていたのですが、とても心が優しくて、疲れた心に染み入るような「ぶたぶたさん」の姿に、思わず号泣してしまいました。 今日も読んでいたのですが、途中でどうしても泣いてしまい、読むことを中断しました。 心のどこかで、今の私自身に「大丈夫だよ」とか、すごく優しい言葉をかけてくれているような気もしました。 この本に今の私は、出会うべくして出会う運命だったのでしょうか? お坊さんも、こういったような本に出会った事はあるのでしょうか?
いつもお世話になってます。 やはり頭の中を15年前の愚行がぐるぐるまわり、最近は夜もまともに寝れない時や、腹部不快、気持ち悪さ、がでてきます。 どうしてこんな事になったのか、悔やんでも悔やみきれません。まわりにも嫌われてるので、それも傷つき悲しいです。 自業自得なのだから、いっそのこと、しょうがないわと開き直りたい。 その方が楽だから。 でも嫌われたくないんでしょうね、酷いことしたのに。 最近も以前いた職場の人に地元の知り合いがいたようで、私の話をしたみたいです。その職場でも、噂されました。(市は離れてるとこなのに世間は狭いです)その職場ではみんな良くしてくれてたので、ショックです 全く気付いてないですが、親にも今の家族にも申し訳なさすぎて、明るくなれないです。親は地元にいるので尚更。 ネットで検索しても加害者に対しては当然の如く酷い言葉ばかりが並べられてます。復讐の内容も恐ろしい、復讐されたくないと保守的で最低な私です。そして加害者は反省しない、忘れてるなど、、そんなことは決してありません。 私は小学生時代は学校や習い事で被害者でしたが(無視、仲間外れ、交換日記への悪口)それが数年にわたったため、それが普通の状態になって性格も歪みました。学校にも毎日行きたくなかったです。ですがその時のリーダー加害者はのちの被害者になる人もいるのですが、自分がしたことは忘れて私の悪口ばかりにも悲しくなります。忘れてるんでしょう。最後に虐めたのは私だから全て私が悪いのです。また、小学校は2クラスですが中学は7クラスあったので、小学のいじめは知り渡ってないですが、中学でのいじめは知ってる人が増えます。 消えてしまったほうが楽と毎日考えてしまいますが、やはり消えたくありません。これからを楽しみたいです。子供の成長を見たい。 子供に対しては今後学校に通うようになりますが、加害者、被害者どちらにでもなりうる可能性は皆等しくあると思ってます。なので、しっかりと学校の話を聞いてあげることや、いじめなどがあれば加害者、被害者どちらであっても話してほしいこと、いじめはお互いの人生をダメにし後悔しか残らず絶対にやってはならないこと、を教えて、子供の表情や様子が違わないか毎日観察したいです。 ここへの相談も早く終わりにし、前向きにいきたいです。いろんなお坊さんの意見がききたいです
昨日最愛のペットを私の不注意で殺めてしまいました。 その子はハムスターで「おはぎ」ちゃんといいます。 私の人生で初めてのペットで、妻が一目惚れをしてお迎えしたある意味特別な子でした。年は1.6年と人間でいう60〜70歳くらいです。 ※以下生々しい描写があります。ご注意ください。 その日はいつも通りおはぎちゃんがお外に出たがっていたため、お部屋を散歩させるべくケージから出してあげていました。おはぎちゃんはお利口なので目を離してても部屋をぴょこぴょこ歩いているか、飽きたら自分のケージに戻るような子でした。 少しして私と妻はコーヒーを買いにコンビニに行こうという流れになりおはぎちゃんをそのままにして家を出ようとしました。 車に向かう途中で忘れ物をしたので部屋に戻り後ろ手で部屋の引き戸を閉めようとしたら、いつもと違う感触が。 下を見るとおはぎちゃんが倒れていました。口から血を出してピクピクとしている様子。顔面蒼白で叫ぶ妻の顔。ジタバタしながらもがき苦しみ普段鳴かない子がキュゥキュゥと弱っていく様子。 ことあるごとにフラッシュバックして自責と後悔の念に駆られ胸が痛いほど締め付けられます。 その後、1時間かけて緊急の夜間病院に車を走らせましたが間に合わず息を引き取りました。 おそらく扉に挟まれた衝撃での内臓破裂だろうと獣医さんから言われました。 なんて可哀想なことをしたんだろう。 こんなことがなければ明日がまた来ていたのに。 天命を全うしていたのに。 部屋を離れるときにケージに戻していれば… 後悔してもしきれません。 こんな間違いを2度と犯さないように徹底して他のハムスターたちに愛情を注いで可愛がろうと心に誓いました。 しかし、心の切り替えというのは未熟な私にはすぐにできるわけもなく、思い出しては心が締め付けられます。 妻は私を責めずに励ましてくれます。 ただ、私は自分が許せない状態です。 どうしたらおはぎちゃんは報われるでしょうか。 おはぎちゃんのためにできることはあるのでしょうか。 殺めてしまったのは私なのに助けを求めるのはおこがましいとは思いますがお坊さんから助言や救いの言葉をいただけたらと藁にもすがる思いで質問させていただきました。
旦那が今から家に帰るねって電話をよこしたのに帰ってこず6日間行方不明で警察から遺体が発見されたと連絡がきました。 12年間の結婚生活でした。 旦那はパチンコ依存症だったのかもしれません。何回も使っては駄目なお金をパチンコに使いお金が無くなると行方不明になるって事が8回くらいありました。 旦那に裏切られたショックと怒りで精神科にも通院してます。 旦那の事が大好きなのにキツく当たったり、酷い事を言ったりもしました。 旦那を信用したくても出来ない関係でした。 凄く良い企業に就職も決まってたのに、どうして入社2日前に自死なんてしたんだろう… これから俺がしっかりするから安心してって行方不明になる前の日言ってたのに… なんで自死… 遺書もないし… これから帰るねの電話の意味はなんだったんだろ… 最後の食事はどんなおもいで食べたんだろ… どんなおもいで首に紐を結んだんだろ… 旦那の人生はなんだったんだろ… 行方不明になる前の日離婚話しだしたのになんで自死を選んだ? 離婚してれば好きなように生きれたんじゃないのかな? 旦那の自死は私への恨みなのかな? 日に日に疑問ばかりが大きくなります。 旦那はパチンコ依存がなければ本当に良い人で、良いパパで周りからも好かれる人でした。 仕事も真面目だったし私と結婚してすごく苦労もした人です。 お葬式の時に、お坊さんに南無阿弥陀仏を唱えてと言われたので毎日子供達と唱えています。 あちらの世界では苦はないと聞かされホッとしてます。 旦那に会いたい… 子供達の夢には出て来てくれたみたいなのに私には出て来てくれない… 私の事が嫌いだからなのかな… 話したい事もいっぱいあります。 ありがとうと、ごめんなさいも… 私が死ぬ時迎えに来てくれるかな… あちらの世界でも夫婦として暮らしたい… もうすぐで49日… 何も手につきません。 早く私の寿命こないかな
33歳の息子と2人で暮らしています。 2年前ぐらいに不安症になり、1年ぐらい病院に通っていましたが、よくなっていました。 最近は、人が変わったように喋らなくなり、こっちも暗くなってしまいます。 人生を諦めてしまった様に感じます。 私も今の状態が続くなら死んでしまった方が楽だと思えてしまいます。 どう接していけばいいのかわかりません。
はじめまして。 私は現在社会人2年目です。 大学を出て1年経ち、仕事をする生活にも慣れてきたつもりだったのですが最近ふと自分が生きている意味がわからなくなってきました。 仕事自体には今の所それほど大きな不満はなく、周りの方達に恵まれて何とかやっていけています。 ただ、新人研修が終わってすぐ地方配属になり地元から離れて独りになってしまったため気を許せる人や場所が全く無くなってしまい、新しい居場所を見つけようにもド田舎なのでなかなか見つかりません。 また、大学時代はツーリングが趣味だったので地方に行っても異動になる度に色々な所を走れて都合がいいだろうと前向きに考えていたのですが、 卒業間近の時期に寝不足で倒れてしまいその影響で医者から数年間運転することを止められ今はロクに本数のないバスか自転車くらいしか足がありません。 そのため休みの日に気分転換しに出かけようにも行ける場所が家の近辺に限られ、地元も移動時間や交通機関のダイヤの兼ね合いで連休でも貰えない限り帰る事ができません。 ただでさえ田舎の狭い社会なので会う人は職場絡みの人間ばかり、休日も家にいても出かけてみてもどうしても職場の事がチラついてしまいこちらに来てからというもの、心が休まる瞬間がまるでない状態です。 その内とうとう「こんな何の甲斐も無い生活をしてまで生きている価値はあるんだろうか」とまで考えるようになり、稼いだ給料すらこのままドブに捨ててやろうかと思うほど有難みを感じなくなってきました。 転職することも考えたのですが今住んでいる場所での転職活動は立地上自分で使える足がないと難しく、 かといってこのまま仕事を辞めて地元へ帰り当てもなく転職活動をするのも考えが甘いかなと感じてしまいます。 仕事を辞めてでも環境を変えるべきなのか、どうしたら昔のように楽しく笑えるのか… 気付けば一人でどんどん思い詰めてしまい、仕事から帰ると家で泣き出しそうになります。 何をしようにも今置かれている状況が足かせになって動きづらいです。 もう少し頑張っていれば何かいい事があるかも知れないと騙し騙し生活していましたがそれも限界です。 この事は身内や親しい人にも相談してみましたが解決しませんでした。 拙い上に乱文で申し訳有りませんがどうしたらいいのか、仕事・私生活どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願い致します。
先日、卒園のための寄せ書きを作ってママ友に「センスがない」と言われたのですが、同じ人から「あなたが謝辞で登壇するのを想像するだけで笑けてきて、卒園式で泣くどころじゃなくなるわ~wwwうける~」なんてメッセージが来ました。 「わたし、自分で書いた名スピーチで感動して泣いちゃうかもしれないから、その時は笑ってやって~」なんて返信したのですが、なんだか抗議もできず、おどけた返信しかできないことに、みじめな気持ちがして落ち込んでしまいました。 謝辞は読みたくて立候補したわけではなく、先生からお願いされて書くことになったのです。 お世話になった先生方や職員さんに、自分の言葉でお礼の気持ちを伝えることができるチャンス、最後の園へのご奉仕と思って、自分を奮い立たせて書いています。 謝辞の打ち合わせや練習で連日幼稚園に出向いて、家では文章を推敲したり、清書用紙だって自分で用意して書いたりしなくてはなりません。 その上、卒園色紙の最終的な体裁を整えたり、贈呈のための物品の用意などで、謝辞の打ち合わせと寄せ書きグループの間を行ったり来たりして、時間の使い方が不器用なりになんとか最後まで走り抜けようと思っているのに、何の役もせず、外野で言いたいことを言うママ友のメッセージで何かが弾けたような気がして、さっきからぼんやりしています。 子どもにも心配させてしまい、いろいろと本末転倒すぎて泣けてきます。 お坊さん方はこんなとき、どうやって気力を回復させていらっしゃいますか? また、どんな言葉を心に置いて、こういう境界線を越えて言動をする人から、自分の心を守っていらっしゃいますか?
私は真面目にコツコツと仕事に取り組んできました。周りの人はバレないように手を抜いたりうまく誤魔化していますが私は性格上できません。このような私の性格から職場で孤立し、最終的には退職ということを繰り返しいます。 真面目にやっていたら誰か見てくれているとよく言われますが本当なのでしょうか。 誰かに見て欲しくて頑張っている訳ではないのですが、どこに行っても私はやって当たり前と思われます。最後に働いた職場もキツイ、仕事の負担が私だけ大きいので改善して欲しいと上司や本社の人に訴え、あなたは必要な人だから2週間待って考えるからと言われましたが、結局放置され、私は人間として扱ってもらえなかったと思い鬱が悪化して診断書を提出して辞めました。鬱が原因で両親とも不仲です。 性格を変えるのは難しいです。私はこのような性格で働けるところはあるのでしょうか? また退職した職場でされた対応がどうしても許せず、謝罪して欲しいと訴えようと労基に相談しています。この行為はお坊さんから見たら愚かな行為でしょうか? 長々と書いて申し訳ございません。 職場で受けた対応が、私は人間として認められてなかったと感じ、今とても生きることが苦しくご相談したかったです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。初めてhasunohaを利用させていただく者です。中学生です。こんな忙しい中でも回答してくださるお坊さん達に感謝します。ありがとうございます。私が悩んでいる事は地震についてです。私は関東に住んでて地震がよくおきやすいです。でも最近とても地震が多くて夜中に2夜連続で緊急地震速報が鳴りとても怖くて過呼吸になってしまいました。それにネットでは5月11日に大地震が来るなどの予言がされていて、6日の夜の地震も当てた方がいて余計信憑性が高くなりとても怖くて地震以外の事が考えられないくらい生活に支障がでています。私は不安症や地震恐怖症で過去に心療内科に行ったこともあります。なのでまたこのような事があるとほんとに落ち着けなくなり昨日は夜ご飯も食べず眠れませんでした。勉強も出来ないくらい地震のことばかり考えてしまって、休校なので暇さえあればずっとその事を調べ不安を煽ってしまいます。自分でもダメだと分かっているのにやめられません。お母さんにも大丈夫。みんな一緒だから、あまりそういうの信じない方がいいよ。と言われてもとても怖くて本当に泣いてばかりいます。電話相談などもしましたが、それでも怖いです。死ぬのも家が崩れるのも、家族が居なくなるのも全部嫌です。本当に怖くて、、文章ももしかしたらあまり語彙がなってないかもしれません。すいません。。ずっと泣いてばかりです。どうしたらいいのでしょうか。
単刀直入に申しまして、 「最短で得度を頂く場合、いかほどで得た前例があるでしょう?」 そして、それは今の僕に成せる事でしょうか? 38歳で家族を持っており、毎日仕事に出ております。 出家を避け、在家で得度習得への近道を導いていただきたく思います。 得度習得後は、私自身で生死、人生などを考えて行きたいと願っております。 いわば、仏教における基礎知識、概念を得度を通し、習得し、 自分の落としどころを自身で探し、精進したいのです。 何か、良いアイディアがあれば、ご教授願いたく思い、 メールさせて頂いております。 よろしくお願いします。
ネームバリューも就職率もあまり良くない大学に進学しました おおよそ学歴の関係がないと言われている公務員を志望して受験しましたが、第一志望に落ちて以来やる気がなくなってしまいました 両親は私が無職でいることを良しとしません とりあえずどこかに引っかからなければならないのですが、やる気が起きず大学がなければ日々横になって過ごすだけです 精神科には昔かかったことがありますが、カウンセリングも薬も大した効果がなく、薬は副作用ばかり出て辛い思いをしてしまい積極的に行く気も起きません こんな時どういう心構えでいれば良いのでしょうか
この前、私よりも6歳ぐらい若い知人が、 「年金開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減ってしまうのではないかと不安に思う」と話していました。 私も、2年前ぐらいは不安に思っていましたが、最近は不安に思わなくなってきました。 確かに、将来のことを考えると不安が大きいです。そもそも、年金は現役世代から上の世代を助ける役割があり、完全な積立てではないので、戻ってくることを期待するのは違うかなと思っています。「寄付をしている」と思えば、徳を積んでいる気持ちになるかなと思います。 この先、今働いているところの給与が削減もしくはなくなるかもしれません。職場がなくなるかもしれません。最悪、日本国がないかもしれません。逆に、持ち直し底を抜けるかもしれません。どうなるか誰も分からない。 なら、死ぬまで健康で働き続けるにはどうしたらいいか考える方が前向きかなと思いました。五体満足なら社会に貢献していた方が幸せ。五体不満足でも、人生の中での教訓を本や絵、音楽で伝えていけるといい。人生で何を学ぶか?生きていく知恵を身に付け、フレキシブルに渡り歩く力が必要だと感じます。病気になったときのリスクに備えながら、今に集中して生きる。シンプルライフ。 そのためには、人と会い、話をすることが大切だと思います。 そう考えても、不安に押し潰されそうな自分もいます・・・
長男が亡くなりました。自死です。 とても優しい、正義感の強い真面目な子でした。 なぜ死ななければいけなかったのか、なんでなぜ気が付いてやれなかったのか、もっと優しくしてあげればよかった・・・ 後悔と反省と疑問ばかりです。 長男は今苦しんだり迷ったりしていませんか。さみしくないですか。 どこにいますか。 もうすぐ四十九日です。 私はこれから長男のために何をしてあげられるのでしょうか。 取り返しのつかないことをしてしまいまいました。 失ってその大切さにやっと気が付いた感じです。 まだ仏壇も用意できていません。 しばらくお骨は家に置いておくつもりです。 宗教にこだわりはなく、自分の想いが大切だと考えています。 が、色々調べるうちに気になってきて。 長男のために、仏壇を置くときにお坊さんに来ていただくべきでしょうか。 長男がいなくなっても、毎日の生活は続いています。これからも続いていきます。 これから一生、長男を亡くした悲しみや辛さとともに生きていきます。私がそれに耐えられるか不安です。
ひろゆき氏や堀江貴文氏のお金の考え方について。 今更ながら彼等の考えは間違ってはいないと個人的には思うが、お坊さんの立場では彼等のような人達をどう捉えているものなのでしょうか? 例えば、ごく一部引用すれば ホリエモンは有り金なんて全て使え。そもそもお金なんて要らない。なんでお金が欲しいんですか?という考え。FIREなんてボケ真っしぐら。非常に同意。 仏教ではお金はこの世でだけのただのツールに過ぎない。という点でも合致している? みんな大好きひろゆき氏はネットライブでみんなの質問に片っ端から論破し、たしかに間違った事は言っていないし同意。だが。。 お金が沸くシステムはとっくに確立され、日常生活は節約とほぼお金を使わない生活だそうです。素晴らしい。 両者ともお金に振り回されない考えは素晴らしいとは思います。自分には到底マネーできませんが。 現世は先の短いご老人方の既得権益(政治家含む)が間違ったルールを作って貧困者から血を吸う仕組みになってる為か、どうも若い世代にお金が行き渡ってないし、今後も同じ黒歴史を繰り返す事でしょう。
こんにちは。 私は現在20程歳が離れた男性と不倫関係にあります。 彼は夫婦関係は破綻しており、奥様とは別居中。ですが子供が可愛いからと言う理由で離婚を出来ずにいるみたいです。 私は彼の事を本気で好きでした。 彼ともし生涯を共にすることが出来るのなら 今よりももっと幸せな人生にすると、毎日笑顔にするとずっと伝えてきました。 ですが、彼は私がどんな想いを伝えても子供が大事と伝えてきます。 私は彼が遊びだと思い見切りを付けて何度も別れようとしたのですが、この先彼以上の人が現れるのかとても不安になり何度も復縁をし続けました。 別れたいです。でも別れられません。 どうかこんな私の背中を押してくれないでしょうか。