私は自分の年齢を気にしてしまいます。 私は今やりたいことや夢がありません。どう1日を乗り切るかを考えて毎日を過ごしています。なるべく嫌なことがないように、波がないようにと日陰でこそこそ生きてきました。 世間でいえば若者なのですが、今からやりたいことや夢を見つけても意味ないと思ってしまいます。私より若い子が活躍している中、今まで特に思うだけで行動してこなかった自分に価値を見出せなくて劣等感があります。 もう意味ないと思うときと、いや年齢なんて関係ないと思うときで毎日波があります。なので結局ふりだしにもどってしまいます。 どこかにチャンスが転がってないかなと馬鹿げたことすら期待したくなるほどに自分を信じられません。 歳を重ねるほどに、何もかも制限され許されないような雰囲気を感じています。こう考える自分が一番差別的なのかもしれませんが、どうしても枠から抜け出すことができません。凝り固まった時代遅れの考え方をやめたいです。 それに、夢や目標がある輝いた人が羨ましいです。私も本気の人生が送りたいです。ですが、長年日陰にいたので、日向に出る方法がわかりません。何からはじめるべきなのでしょうか。
死者のことをずっと考えていたり、 悲しんでいたりすると、死者が成仏できない。 前向きな姿を。 と、よく聞きますが、自殺者の場合もそうなのでしょうか。 自分のいない世界で、家族が、平気な顔をしていたら、 「やっぱり自分なんかいなくても良かったんだ」 と余計悲しくならないのかしら。 悲しんでもらえないことが、故人には余計に寂しく感じられるのではないでしょうか。 たった一年でこんな当たり前に過ごしてしまっていたら、寂しいと思うのです。 当たり前じゃないのに。 お葬式のあと、お茶碗を割った。 その行為が、もう帰ってきても一緒に食事を囲めないから帰ってこないようにね。なんて意味だなんて知らなかった。 そんな意味ならやりたくなかった。 その気持ちが成仏の妨げになっているのでしょうか。 それとも、本人が悲しくても寂しくても、「自分なんかいなくてよかったんだ。」とマイナスな解釈だとしても、現世に未練を残さない方が本人のためになるのでしょうか。 出来ることなら、家族にもみんなにも愛されていた。と納得して成仏してほしいと思うのです。 そんなマイナスの解釈で成仏するのが幸せなのでしょうか。 寂しい気持ちにさせてしまうことにならないのですか。 私は 私だったら、それはとても寂しいです。 生きていてほしかった。と、現世と無理矢理関係をたつなんてしないでほしかったと思ってばかりです。
私は今、小学校の教諭として働いているのですが、ふとした時に「自分には全く生きている価値がない」「自分には良いところが一つもない」と考えしまいます。 きっかけは昨年、ある、クラスを担任したことでした。私は全くそこのクラスを上手く受け持つことができず、学級はかなり荒れてしまいました。なんとか一年乗り越えたのですが、今でも当時の子供達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 たまに、私があの時受け持つことを断れば、子供達にこんな思いをさせなくても済んだのに、とか意味の無いことをくよくよ考えてしまいます。そして、これもホントに意味がないと分かっているのですが、自分の事を責めれば少しは罪の重さが軽くなるような気がして自分の事を攻め続けてしまいます。 ふと我に帰って、そんな事は辞めようと前向きに頑張るのですが、疲れたり上手く行かなかったりするとやっぱり自分を責めています。 今、私は新しい目標を立てて頑張ろうと決めているのですが、ネガティブな自分が邪魔をしています。どんなことをしても過去は変えられないとよくわかっているのですが。 どうしたら前を向く事ができますか?
先日ご相談させて頂いた花華です。 実はうつ病と診断され通院中なんですが 4日ほど前頭痛薬を大量摂取して 救急搬送されました。 でも結局死ねず目が覚めたら 病院のベッドの上でした。 それから入院してしまったこと 仕事に出られないことを上司に連絡し 2日後退院しました。 仕事復帰をした日真っ先に 同僚に謝ったところあっはーいという 冷たい返事が返ってきて なにか手伝おうとしても あーこれは誰々さんに頼むからいいよと 何も頼まれず退勤時間も 元気だと言ってもでももう落ち着いてるしと言われ じゃあこれ終わったら帰るねという感じです 他のスタッフや店長は楽しそうに大声で 笑っててそれにもイライラします いけないことをしたのは重々承知です でも風邪で休むことはよくて 精神的理由で休むことは理解されないのでしょうか やっぱり私の居場所はどこにもなくて 私はどこにいても嫌われ者なら 今度こそ間違いなく死ねる方法を 探さないとと思う毎日です 私の生きてる意味 生まれてきた意味はあるのでしょうか 長文失礼しました
こんな動機で僧侶になっていいものでしょうか? 月並みなことですが、私の幼少の頃の夢は正義のヒーローでした。 戦隊モノなど、幼い私にはとても魅力的に思えたものです。 それから時は経ち、直接的な正義のヒーローという職などはないということに気付きまして、それでもそれに近い職がないかを考えておりました。 そして、祖父が曹洞宗の方丈であるというご縁があり、僧侶になるという選択肢が出てきて、私は出家をしたくなりました。 なぜかというと、般若心経というお経の意味を本で知ったからです。より良い生き方への道しるべのような意味を持つものだと本で読み、死者や生者を救う仕事のように思えたのです。私自身、あまり善く生きてきたとは言えませんが、この般若心経の現代語訳を知ってから唱えると何か心が安らぎ救われたような気がしました。 このような仏教の教えを深く知りたいですし、それによって誰かを救いたい、仏教こそが私の幼少の頃より目指していたものだと感じました。 今現在、得度すら終えていませんが、このような考えで僧侶になってもいいものでしょうか? 出家するのなら、恐縮ですが善い僧侶になりたいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は昨年から就職活動を始め、現在も続行中の大学四年生です。 就職活動を始めたあたりから就職活動の「型にはまらなければ内定がもらえない」という感じに嫌気が差し、それでもなんとか向き合って何十社かの選考に進みましたが内定をいただけず。加えてオンライン授業で家にいることが多くなってきて、だんだん無気力感や何も興味が湧かなくなってきてしまいました。就職したい業界ややりたいことも全く思いつきませんし、好きだった趣味もやろうとする前に疲れてしまうぐらい、なにもやりたくないです。 でも就職活動はしなければなりません。授業や説明会、アルバイト以外の時間はYou Tubeなど意味もないことをして時間を無駄に使ってしまっています。 現実と向き合えず、逃げてばかりでしょうもない生活を送っています。これじゃ生きてる意味もないと感じます。 どうしたら関心を取り戻し、無気力感を取り払えるのでしょうか。
私は幼い頃から(保育園の頃から)人間関係に悩んできました。 学生時代もずっとイジメの標的にされたり、仲間外れ等がありました。 友人ができても徐々に疎遠になったり 長く続いたことがなく、 他人とは友人(それも上辺だけの関係)までの関係にしかなったことがありません。 最初は良くても徐々になんだか良いように利用されてるように感じたり、無下に扱われる事が多く、自分から徐々に疎遠にしていく形が多かったです。 いつも人の顔色をビクビク伺っている様な所もあります。 今現在の人間関係は職場で話す位の人しかいません。 どこに行っても自分は好かれず、 好意(恋愛的な意味でも、人間的な意味でも)を持ってくれる人なんているのかな?と思います。 これまでもそうでしたが、本当に生涯孤独のような感じがします。 一人で生きていこうと思う事もありますが、どうすれば人間関係で悩まなくなるでしょうか?
幼い頃からの虐待、幼稚園時代から中学生卒業までのいじめ、父親は飲酒も多く飲んでは暴れることや、女性との不倫とやりたい放題で、小学校卒業の日に先生やクラスメイトの前で、同級生の母親とキスをする等女性にだらしがく、その後両親の離婚後、母親との生活の中ではこれまで以上の虐待。 結婚は母親の意思により、特定の職業の男性としか結婚が許されず、挙げ句家庭不和。 その主人は語彙読解力が乏しく、その事で 日常にまで影響が及び喧嘩が多いです。 全てはここでお伝えするのはとてもでは無いのですが、両親の事で過去に精神を煩いトラウマには未だに悩まされ、とても苦しいです。 今までの人生を追想すると、生まれた意味すらないと思います。 これからも、私という存在価値や生きていく意味などどうでもいいのでは無いかと考えます 。 いつも心の中は死にたいと連呼していて、死ぬ方法を考えています。
昔から、友人だと認識している人や、自分に興味がないんだろうなと思っていた人から急に恋愛的な好意を寄せられると、そっけない態度をしてしまいます。 恋が嫌、というわけではないと思っています。 一方的な恋はよくしますし、仲良くなれたと思った人には、それまでおとなしめだった分余計に、女友達と同じような態度をとってしまうことが多いです。 しかし、友人だと思っていた人が私のことを恋愛の意味ですきだと噂に聞いたことがあり、当分の間避けてしまいました…。 それだけでなく、恋愛的な意味でこちらからすきだと思っていた人でも、好意を寄せられると冷めてしまって逃げます。 追う恋がしたいです。私のことなんて全くすきじゃないような、ふざけたら本気でつっこんでくれたり、特別扱いなんてしないような人がすきです。 でもそれは幻想なのでしょうか。 日に日に自分が何をしたいのかわからなくなり、明るく生きようと思っていても、ふとしたときに自分が凄く悪い女に思えて仕方ありません。 長文大変失礼しました。説法をお願いします。
私は今「何もない」ことに悩んでいます。 厳密に言うと、得意なことも、これといって長所といえるものも何一つないのではないかと不安になります。 唯一、お絵描きはちょっとだけ得意かもしれないと思っています。 しかし、周りの友人たちは全国で賞を取ったり SNSで多くの人に評価されたり、自分よりずっとお絵描きが得意だといえる結果をどんどん出しています。 そんな友人たちを見る度に、自分の得意なことは所詮自己満足にし受け取られないんだと惨めになります。 一応、私も小さな賞を過去にいくつかもらったとはありますが、所詮は過去のことで、絵を描かない自分には何にもないと思います。 他人と自分は違う人間で、比べたところで意味がないことは理解しています。 ですが、今何もなければ、自分に価値はない。生きたって意味がないと思ってしまいます。 何もないと感じている自分をどう肯定すればいいでしょうか。 努力していない自分に返ってきた罰だと考えて 成功体験を残せるまで頑張ればいいのでしょうか。 お答えいただけると幸いです。
劣等感から来る努力が、時に辛く、不安になることがあります。 私は現在いくつかの分野を並行して勉強しています。 しかしこれは、よき自分の姿を追い、理想に近づくための努力です。欠けている自分は認めたくないプライドの高さを自分でも感じます。 その分野に詳しい人と話したりしても、結局知らない知識を知る機会があるときは、『自分はそれを知らない』=『自分はできない』と感じてしまい、否定感が強くなります。自分はそんな自分の感情を認知した時、このくだらなさを超えられない幼稚な自分に落胆します。前は知るほど知的好奇心的な喜びがありましたが、しばらく勉強してきているのである程度知識がついたせいか、今度は喜びがなくなり、自分はできるという錯覚が残ったまま、知力が落ちている気がします。 こんな努力をしても、結局動機が劣等感ならば、私はどれだけ頑張っても本当の意味で心が豊かにはならないのだな、と思うと今勉強していることも無意味な気がしてきます。 暗い文章ですみません。楽しく、本当の意味での学習をしていきたいです。どうしたらそのように生きられるでしょうか。同じ分野を勉強している人にも心を開けません。
30代手前にして気付いたことがありました。 夜勤で仕事から帰るとお風呂に入ってご飯を食べたら出掛け間際まで寝てしまい、気付けば毎日同じことの繰り返しで、仕事と眠るを繰り返す日々に無意味さを感じています。 昔は絵を描いたり、アクセサリーを作ったり、ゲームしたり、俳句、読書、マンガ、アニメやドラマ鑑賞。お笑いなど趣味や楽しみは様々なでした。 しかし、最近は何も気力が起きません。何を見てもやっても楽しくない。 唯一楽しみだった食事も最近では楽しくありません。 今1番やりたいことは眠ること。。 ずぅーっと寝ていたいんです。起き上がるのが怠くて、何かするのが億劫で。横になっているのが1番楽です 楽しいことも無いのに嫌な仕事をするのがとても苦しい。 生きてても無意味なのに生きなきゃいけない。 自殺を考えるけど、死ぬ勇気がない。 死ねないのなら生きるしかない。 だけど死んだ様に生きるのが嫌なんですが、どうしたら昔のようにいろいろやる気力が出せるのでしょうか? 周りには若いと言われますが、自分ではもう老婆の心境です。 どうすれば若さは取り戻せるでしょうか
子供の頃から、自律神経を崩しやすく 何かにつけて不安になりやすい子供でした。自分の体の症状を気にしすぎて、 病気になることや、死ぬことに対して異常な恐怖感不安感を持ったまま生きてきました。 心療内科に通ったこともありましたが、 あまり改善されません。 そんな中、今年に入ってすぐ、父親が他界しました。 がんでした。私が1番恐れている病気でした。お見舞いに行った時も苦しんだ様子が、目に焼き付いており、亡くなってしばらく本当に鬱状態になり、泣いてばかりでした。 なんで人間病気になるのだろう、こんなに苦しむのに、生きてる意味あるかなとさえ感じました。 30代ですが、人生ほぼ病気のことや死のことばかり考えてきて、 これから年老いて、病気が身近になる中で、前向きに生きていけるのだろうかと、 とても不安です。 前向きに生きていけるように、ぜひアドバイスをください。
本当にだめだとは思うのですが、 私より辛い状況の人がいるのに私がこんなこと思うのは贅沢でおかしなことだと思うのですが、 最近生きている意味がわかりません。 死にたいとは思わないのですがこのまま生きてて、なにか楽しいことがあるのかと思います。 他の人からみたら私の人生はつまらないと思います。 人間関係も良くなく、その原因は私自身にあり もっと人と仲良くなろうと思いましたが 一歩踏み込んだ中にはなれません、つまらない人とよく言われます。 そして、生活しているといい調子になりそうとゆうとこでどんと嫌な事があります。 なにか生きていてすごく悩むことはあっても、凄く楽しいとゆうことがないです。 20年間でこうならこのままじゃないのかな このままこんな感じで人生すごすのなら、すごくつまらないし、悲しい未来がまっているんだったらなんで生きてるんだろと思います。 また、こんな性格いやで自分がこう思うようにしていこう!と思ってもぱっと自分の醜い思いがでて 嫌になってしまいます。性格は直らないのでしょうか、直らないならやり直したいと最近思っています。 文書がめちゃくちゃですみません、 何かアドバイスがあればお願いします。
自分の弱さが情けなく、消えていなくなりたいという思いがたびたび首をもたげます。 収入が増えず、お金の工面に苦労し、経済的にもうにっちもさっちもいかない状況です。 しかし、「ええ格好しい」の自分が邪魔をし、家族にも親族にも、現状を言えません。 「助けてほしい」のひと言が、どうしても言えないのです。 自分が情けないです。 こうなったのは、全部自分のせいだと考えています。 わたしが生きている意味はあるのだろうか?と、ここのところ、ずっと自問自答しています。 しかし、お引き受けしている仕事があるのは事実。 近所で暮らす実家母は、父に先立たれてひとりなので、日々を支えてあげなくてはなりません。 経済状況悪化で行けなくなっている趣味の団体からは、イベントに演者としてではなく総指揮で来てほしいと言われ、引き受けてしまっています。 それらを放り出して消えるわけにはいかない、と、わずかながら残っているわたしの理性が引き留めています。 生きていくのがつらい。 でも、死ぬわけにはいかない。 生き地獄にいるような気持ちです。 どうすれば強く生きられるのでしょうか?
こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。 私はいま双極性障害で精神科に入院しています。生まれてから43年間、両親に大切に育てられました。 しかし27歳の時に私が精神的に病んでしまった時に、私が悪魔つきになったと言って、殺されそうになりました。 私は心が真っ黒で、本当に悪魔のような人物です。大好きなはずのお母さんが死んでくれたら上手く退院出来るのになと、ドス黒い親不孝な考えさえ出て来てしまいます。 宗派は違いますが、神社に「辛いです、何のために私は生きているのでしょうか?」と問うと、お父さんお母さんが散歩に来ているのに2回遭遇しました。 私はお父さんお母さんから生まれて来たんだ!それが生きる意味なんだ!と思いましたが、やはり生きるについて悩んでいます。 本当はお母さんに長生きして欲しいし、お母さんの介護もしたい、仲良く生きていたい。それなのに、私の他害観念がそれを認めてくれません。 心が救われたいのです。どうしたら、私の真っ黒な心が光を取り戻せますか?ご教授を宜しくお願い致します。
就職活動をしています。 コロナの影響で採用枠が減りかなり苦戦しています。 以前、内定を頂いたのですがどうしても自信の考えと合わない点があり辞退してしまいました。 内定辞退をしてから自分の決断は正しかったのか、不採用の連絡がくるたびに自分の存在価値はあるのか無意識のうちに深く考えるようになりました。 幸い家族に相談出来ていたので、以前は悩みを聞いてもらう事も出来ていたのですが、私のストレスからか家族の体調が優れなくなってしまい非常に申し訳なくなりました。 家族にも迷惑をかけ、社会での存在価値も見出すことが出来ず生きる意味が分からなくなりました。 これからの人生やりたい事もなく、このまま無駄に生きているなら、本当に生きたいと考えてる方の為に何か出来ないかと考える様になりました。 どうしても生きる事が辛いです。 食欲も減り、マイナスな発言ばかりしてしまう現状を改善したいです。 これ以上家族に迷惑かけたくないです。 私の存在価値はどう見出していけば良いのでしょうか。 苦しいです。
私に生きる意味はあるのでしょうか。 突然の出来事によって、色々あって それでも前を向いて、とにかく 生きていかなければならない。 その思い一つ 本当の辛い気持ちはずっと隠して 表面は普段通り明るく努め、働く 自分なりに必死でした。 人の弱みに溶け込み 利用する人間もいました。 その怒り、不信感、 自分の立場を考え騒ぐ事はせず 過ごしてきました。 しかし、それが仇となりました。 今は生きることが辛い。 布団から起き上がることも 仕事も家事も、何もかも 出来なくなってしまった自分。 幸い、友人たちが私の身の回りの 手伝いや様子を見に来てくれています。 ですが、今、 家族や友人に甘えている自分が耐えられない。 こんなに、まわりに迷惑をかけてしまう自分は 今すぐにでも消えてしまいたい。 私の日々の辛さ、怒り、悲しみ 心の叫びの行き場は、何処にも無かった。 現実を受け止めて生きる、生き抜くこと、、 私には その自信がもう、ありません。 何もかも限界です。
こんばんは。 初めて相談してみます。 皆さまは、どの瞬間に 自分の人生の目的を掴み、確信しましたか? 私は、30歳を目前にして、 人生の目的、過ごし方に疑問を持つようになりました。 これまで、有難い事に家族、友人をはじめ、周りの人たちに恵まれて、不自由のない生活を送ってこられました。 縁があった場所で、良いこと悪いこともありましたが、それなりになんとなく過ごしてきました。 しかし、ここ最近のコロナ禍の中で、 私はなんのために生きてるんだろう?とふと疑問に感じました。 ただ働いてお金をいただき、生活する。 職があり、衣食住に困っていないなら、それで十分だろうと頭では理解できているのですが、 果たしてこの生活に意味はあるのか? もっと強烈な生きる事への目的があるのでは? と感じてしまいました。 かといって、生きる目的として確信できるようなものは、今のところ見つからず……。 宙ぶらりんのままで、ただこのままなんとなく生きるのは嫌だ、と焦るばかりです。 どうしたら、人生の目的は見つかりますでしょうか? 教えていただけたら、幸いです。 長い文で失礼致しました。
約1週間前、感染症により本当にいきなり片目が失明しました。 生きる意味がわからない以前に、これから生きる気力も何をする気力も起こりません。自分でもある日突然こんな状況になると、人間はここまで何も思考出来なくなるんだと分かりました。 そのため、これから先を考える気持ちにもなれません。考えるのが面倒だからとかの気持ちでは決してありません。自暴自棄とも違う感覚です。 ただ失明から数日経過し、多分この先もしも歩み始め、人生を生きた、生きようとしても、このことでまた後悔であったり、嫌なことを感じたり、気持ちが落ちたりのように進みかけた気持ちが後退することを想像すると、これから先はしんどいばかりです。それに必ずその場面はあり得るでしょう。今、目が覚めた時でさえ毎日絶望、苦悩しています。 だからもう人生を終わらせようかと今、考えています。ある方から、人生に試練はあり、それを乗り越えられる人にその試練は与えられる、と言われたことがあります。でも、これは何かの試練なんでしょうか。こんな試練は耐えられません