hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 障害 不安」
検索結果: 1338件

私には何もないです

怠け者のくせに変に完璧主義で大きな夢を最初から持ってしまい、現実とのギャップに勝手に萎えてしまいます。 学生時代何かに熱中、努力したこともないのに自分が大人になってから自分のキャパより大きな夢、理想が頭にチラついて、惰性で生きてるのが許せないと思うし、今からやったところで大した成果もなく意味をなさずに終わるだろうと自暴自棄になり情緒が安定しません。 なぜ行動してこなかったのか考えたとき親とのことが思い浮かびました。 昔はたくさんの習い事をし、興味があることは一通りしました。どうしても自信のもてる何かが欲しくて色んなことに手を出してはやめてきました。父親が美味しいところだけ味わいたい人だったので、やりたいと言えば優しい親らしくやらせてくれました。習い事をやる中で、あまり良くない先生に当たってしまったことがありました。続けるのが辛くてどうしたらいいのか母親に相談したところ、「お母さんにだってわからないよ。あんたがやりたいって言ったんでしょ」と跳ね除けられてしまいました。私はただ、母にどうにかして欲しい訳じゃなくて私がどう動けばいいのかを一緒に悩んでほしいだけでした。当時小さかったので不安もあり、少し頼りたかったんです。そのときから、自分ひとりで出来ないことはしないでおこうと思いました。傷ついたらひとりじゃ立ち直れないからやめておこう。それがしだいに怒られたくない、否定されたくない、完璧でいたいけど出来なかったら傷つくから努力しきれない、他人の目が気になって人に意見が言えないと思うようになりました。父親が人前で私の悪口を言うような人でもあったので余計に親を信じられなくなり、色んなことから自分に自信がありません。自分ひとりでだした答えは甘すぎるとことごとく却下するくせに、相談しても「お母さんにはわからない」の一点張りです。 相談を持ちかけると母は決まって病院行く?と聞いてくるので、ネットで調べるうちに、HSP、愛着障害、神経症、ACなどたくさんの病名を見つけました。当てはまることが多く、もしかしたらグレーゾーンにいるかもしれないと話しました。今度こそ聞いてもらえると思っていたのに、「病気な人は○○はしない」「そんなの誰にでも当てはまる」と相手にしてもらえませんでした。 助けてほしいけど誰も聞いてくれないから、この先ひとりでずっと悩み続けると思うといっそ死んでしまいたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

お寺の皆さん、すみませんでした!また行ってもいいですか?

 いつもお世話になっております。約2週間ほど前、ついに とある行者様から、厳しいお言葉をを頂いてしまいました。  内容としては、慣れすぎたことによる著しいマナー意識の低下、 諸々の脆弱性に対する指摘と訓戒、  また、就職活動や諸訓練へ通所し、それらを修正せよ、 というご指導です。  数日後、しっかり考え直して頭を冷やし、ご注意くださった 職員さんには、丁重に謝罪し、今後の方針をご報告しました。  笑顔でお許しの言葉を頂くことができました。  実際、現在は診察に加えてカウンセリングも受け始め、 新しい訓練所への通所も決まりつつあります。    私は生来の神経障害に加え、これまでの生育環境から 自己主張の要領、恐怖や不安といった防衛本能のコントロール 方法がわからず、そのため突飛な行動、たとえば、  他の参拝客に話しかけられると怒鳴りつけてしまう、 泣きながらお坊さんの所に走って行ってしまう、 視線を感じると自分の鞄を叩いてしまう、  等の異常行動がありました。    また、変に相手の顔色を見すぎてしまい、トラブルに巻き込まれ そうになったこともあります。  ですが、今は心理士によるカウンセリング、ロールプレイを 通して要領を得ることができています。  本日、実に18日ぶりにお寺へ行こうと思います。実際の場面に 遭遇したら、心理士からの教授どおり、 「平凡で丁寧に、冷静かつ社会的に、やんわり自分の権利を 主張して」対処します。  祈願寺は参拝に当たって厳密なルールが定められているので、 それらが強力な武器になるのが救いです。    とりあえず、その行者様に会ったら、今後の方針や、 現状の報告をしようと思います。  また、お寺側から「不審客」として警戒されないか不安です。  問題ないでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

忙しすぎてどうしたらいいかわからない

こんばんは。どうしても辛いので相談させてください。 私は現在大学3年生ですが、今年の春に地方の短大から上京し、編入学してきました。 編入生は他の学生よりも忙しいと聞いていたのですが、入学前は頑張れると思っていました。 しかし、あまりの講義の多さと課題の多さ、研究室の活動、ボランティア活動などに心身共に疲労困憊してしまい、今にも心が折れてしまいそうです。お恥ずかしかながら心療内科に通っているのですが、不安障害と診断されました。 死にたくはないけど、この忙しい状況から逃げ出したく、何も連絡入れずにドタキャンしようかなとか、酷い時は赤信号だけど今渡っちゃえば怪我して大学行かなくていいかな、とも思ってしまいます。 このストレスは、人間関係も関係していると思います。 大学での人間関係はとても良好です。呑みに行く友達もいるし、毎日誰かしらと話します。 しかし、私は周りの人に素を出せるまでかなり時間がかかってしまうので、仲良く話すことのできるお友達でも実はどこかで気を抜けない、ずっと緊張が続いています。 ほぼ毎日22時過ぎに帰宅、テスト勉強したいのに疲れてそのまま寝てしまう、の繰り返しで、好きな自炊もできないし毎日コンビニ弁当です。土日もゼミの活動で丸一日潰れてしまいます。 理不尽なことで怒られたり、自分の実績を他の人にとられてしまったり、この忙しさは絶対将来の糧になると分かっているから頑張りたいのに… また、唯一話を聞いてくれるお付き合いしてる方にも最近イライラを当ててしまい、本当に自分は何やってるんだと自己嫌悪になります。 卒業まで頑張って国試に合格する目標なのに、ギブアップしてしまいそうで、悔しいし悲しいし情けなくてもう何もかも嫌です。 また、今でこんなに忙しいなら、国試を受ける来年はどうなっているのか想像つかずに不安で仕方がありません。 学生よりも社会人の方が忙しいとおもっているので、学生の私が忙しい、辛いなんて甘ったれたこと言ってはいけないとも思ってしまいますが、辛いです。 どう頑張ればいいのでしょうか。 いますぐこの状況から抜け出したいです。 少しでもストレスが和らぐような思考回路になりたいです。 乱文失礼いたしました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/01/08

人生の選択肢を増やしては選べない

人生の選択肢を捨てる勇気が欲しい。 あるいは、全部抱えたまま中途半端に終わっても良いと思える覚悟が欲しい。 いや、とにかくいま心の平穏が欲しい…… 私は営業職ですが、商材が独特かつ既存顧客がついているため、この職場でしか活かされない知識やスキルばかり身についてます。中途入社の優秀な方と比較してへこみます。 私にはASDとADHDの傾向があります。知能検査で示されました。 ・「変化が苦手」「こだわりが強い」「人の感情を慮れない」 ・「集中力散漫」「整理整頓が苦手」「気分の落差が激しい」「後回し癖」「記憶力が低い」 上司から社内の異なる部署と連携して仕事をした方が良い、と言われますが、とても苦手です。「やり方」がインストールされないと動けない。ですが人の間に立つのが全ての職業になってしまった。 4月になったら新人が入ってきて、教育をしないといけません。ダメな自分のやり方が受け継がれていく恐ろしさたるや。 このままではどの会社でも通用しない人物になってしまう。20代後半の今、厳しい環境で成長しなければ、年取ってからクビになるかも。そう思って転職活動を始めましたが、やみくもに始めたせいで「本当に行きたい場所」も掘り下げられないまま面接の日々です。とりあえずエントリーを受けて面接してを繰り返せば 運命の出会いが待っているのでしょうか。不安です。 私は昔から映像作品が大好きです。名を残したい欲があり、脚本家を夢見て学校に通っています。書くこと自体はとても楽しいです。が、学生時代の友人がテレビドラマを担当していたり、後輩がプロデューサーとして頑張っていたり、嫉妬する機会も増えました。 ですが一方で、営業職も脚本家も他人を慮れない性格の自分には不向きだ、とも感じています。向上心を持って転職活動を始めたのに、発達障害の就職支援相談も受けます。 ただ、こんな状況で結婚をしたので年収を下げてしまうのも怖いです。 書いていて恥ずかしくなってきました。色んなことがもったいなくてなにも捨てられないのです。でも、何を捨てればいいのかもわかりません。不安ばかり思って、時間がもったいないですがやめられない。 28歳なのに子供みたいです。情けない。ですが「これで良いのか」と思う日々が辛いです。父親になる前の最後のわがままです、人生の先輩方のお言葉にすがらせてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これからの生き方

現在勤めている職場では 道端で倒れ脳障害を患い健在の頃の一切を忘れ、名前さえも行政がつけた仮の名前。家族から見放され亡くなった後もお迎えもない方、まだ50、60代と若い年齢にもかかわらず回復が見込めず寝たきりでただ死を待つ方など そういった境遇の方々を日々お世話させて頂いています。 私は無宗教で霊感やスピリチュアル的な事には無頓着ですが 10年程前から夢枕?で不思議な事が度々あり(例えば仏壇の前に4人のお婆さんがいて物凄く怒られて゛妙゛の文字を見せてくる。横綱がつける化粧回しをした寿老人みたいな方が私の手に石を積むなど)最近では 「洞穴光明」といった言葉が眼前をチラチラ。後で調べると何かと仏教へと繋がっていきます。 今まで挫折の連続の人生でしたので自分自身に叱咤激励されてる感覚で捉えていました。しかしながら、今後 中長期的な目標や計画がなく 職業柄 将来の自分の姿が目に浮かび早めに゛他界゛したいと考えいて自制する日々です。 家庭を持てば 心境の変化があるかもしれませんが、悲観した未来を持ったまま 恋愛、婚活などをしようともおもいません。 ただ、まだやり残してる事があるような感覚、それがあるのは事実。 生き続ける上で普段からの心構え、意識の持ちようなどアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

男vs女、子持ちvs子無し、独身vs既婚。 ネットの悪い部分に感化されたのか、動物園のゴリラが汚物を投げつけてくるが如く、現実世界で他人に攻撃する人が増えてきたように感じます。私は敵意も悪意も対象相手に持たないのに。 少子高齢化の為か、身近で黄門様の印籠ばりに子どもがいる事を誇ってくる人がいます。子持ち様と称される人です。 女に生まれたのは罰ゲームのような気がしてなりません。平安時代から女性に生まれただけで罪が深いのか、女性はどこまでいっても男の庇護のもと縋らなければダメなのか、御仏にすがり出家しようかと悩み倒す描写が見られます。 子持ち様や先の世代が無駄に攻撃するからでしょうか?当人の子どもが成長したら不倫、離婚、セックスレス、不妊、子無し選択、未婚、性的虐待被害、男性不信、障害児出産に苦しみ悩む現実があります。全て誰彼構わず攻撃したものが跳ね返ってきているのでは?と感じます。 せっかく生まれた子もお金欲しさにパパ活と称し気楽に足を開く現状、不妊治療で授かった先は気楽に費用を披露する。 お金で子どもを買う時代のようです。 その反対に気楽に中絶もあります。 某芸人の嫌なら見るな気にするなはもう通用しません。 某氏はどの歴代政府も日本人を減らしたいんだろうねと言い、某政治家は子無しを生産性のない人間扱いをし、某市団体は1人ものから独身税とりましょ♡とか提案しだし、他人女性から私の子どもに世話なんかさせない!年金も渡さない!とかマジな攻撃されるのです。 赤ちゃん工場じゃないし攻撃されても生むわけないじゃないですか。生めと言う癖に、ある程度の年齢超えると障害児うむ確率が〜とか脅して産ませないようにするんです。 お坊さん方、このような女性の現状を承知で独身子無し女がこの世をどう過ごしたら良いのかヒントを下さいまし。 正直日本人の肩書きに拘る限り、苦しみから逃げられない気がします。 家族友人知人、自身の周辺だけは幸あれと願うばかりです。生きづらい。 苦しみの連鎖を我が身ひとつで断ち切る。その考えは罪なの?女性の価値観や立ち位置も混乱する時代になりました。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

息子のことについて

現在20才の息子は中学生の頃から、素行が悪くなり遅刻、ズル休みが増え、学校からの呼び出し、指導も度々ありました。 私は息子が問題行動を繰り返すと、つい感情的になり手を挙げたり、 あんたのことが信用出来ない。 もう疲れた。家の中も暗くなるし出て行って。 とか言ってしまい息子の自尊心を傷つけてしまったと思います。 一方主人はそんな時に、あまり注意とか説教がましい事は言わず、問題を起こした今(鉄は熱いうちに打て)父親としてガツンと注意して欲しいとずっと不満に思っていました。 その後何とか高校に入学したけれど1年の半ばにこれも問題行動を起こして退学し、定時制高校も退学。 その後半年程家に引きこもり、ゲーム依存になって部屋の中を荒らしたり、コントローラやテレビを何回か壊したりもしました。 私もその時期は鬱になりかけて、荒れて壁に穴を開けた息子の首を絞めて、一緒に死のうか?と 言ってしまいました。 自分の鬱状態の克服と息子のためにと、色々思案しながら相談先を探して、私は息子の発達障害の可能性も含めて3年前からカウンセラーの方に相談はしています。 息子は高卒認定を受けるためにフリースクールを探し、息子の気持ちも確認しながら、フリースクールに通うことになり、運良く高卒認定の試験にも合格して昨年専門学校に入学。 専門学校もフリースクールの先生に相談しながら息子が決めました。 その後、休みがちながらも何とかギリで進級、 就職内定、と順調に進んできたのですか、今になって卒業がとても難しくなっています。 息子の1番の欠点は自己管理の甘さ、先の見通しが立てられない事です。 どうしても朝方までゲームをやり、朝起きるのが辛い、または起きれないで学校を休み、欠課数が増えます。 何度も学校の先生から忠告されましたが、 改善しないし、私が言っても 卒業すればいいんじゃろ。うるさい。放っといてくれ。と言います。 もう成人した息子だから自己責任で、手を離せばいいと頭では理解出来ても、なかなか思うように 気持ちが離れることが出来ません。 今までの息子の言動や性格を考えると、果たして 自立出来るのか?不安て溜まりません。 息子を信用できない私です。 今まで息子に浴びせた酷い言動のせいなんでしょうか? 私が息子の為と思って敷いたレールは 私の自己満足で間違っていたのでしょうか?

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

弱い気持ちに負けそうになる

死にたくないのに死ぬことばかり考えてしまいます。 いつも鬱々している訳ではありません。 日々の生活に幸せを感じる事も沢山ありますが、どうやったら死ぬかという事がいつも頭の片隅にあって苦しいです。 そして時々生きてる事を確認するかの様に頚動脈を締めてしまったり自分でも歯止めが効かなくなって恐ろしい行動をしてしまいます。 やった後はまたさらに死への恐怖が強くなって体が震えて呼吸が苦しくなります。 多分きっかけは人間関係でパニック障害になり長年飲んだ抗不安薬のせいだと思います。 医師からなんの説明もないまま何年も服用していたのですがそれが体に深刻な影響を及ぼすと知り断薬しました。 その頃から体と心に不調が出ています。 以前も似たような質問をさせていただいたのですが、お薬に頼る事は悪いことではないと言う回答をいただきました。 仰る通りだと思いましたし、こんなに馬鹿げた質問に答えて頂けて嬉しかったのですが薬で苦しんだのでもう二度同じ思いをしたくないのです。 病院で相談するとやはり薬をすすめられるので病院には行っていません。 社会人になってこれから自分の力で生きていこうと頑張っている子供達の成長を見守っていきたいです。 今まで沢山迷惑をかけてきたのに母親の迷惑な行動で子供達の将来に傷をつける様な事はしたくないのですが(勿論夫に対してもです)波のように襲ってくる黒い考えが怖くてたまりません。 私は今いる子供の他に2人の命を授かりましたが産んであげることができませんでした。 自分の命を絶つ事はその子達にも申し訳がないと心では思っているのですが、その気持ちとは反対のふとした瞬間に襲ってくる怖い自分をなんとか克服したいです。 あまりにも馬鹿らしい悩みで誰にも相談できないのも苦しいです。 これから後何年生きれるかわかりませんがしっかり生きて、いただいた命を全うして向こうの世界に戻れる様になりたいです。 自傷する事を考えずに心穏やかに日々を過ごすにはどうしたらようでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

背中を押して下さい!(精神疾患)

お世話になっております、頻繁に ご相談させて頂いて申し訳ございません。 只今【不安障害(神経症)】と闘って自宅療養中の者です。発症から間もなく約1年になろうとしております。もしかしたら【うつ病】を併発してきたのかな?と思うようになってきたり。(弱気です) 働けなくなり、わずかな貯金と傷病手当金とで何とか生活している状態です。傷病手当金は最長1年半と利用期限があり… 目標としては、その頃までに、例え 短時間でも 外に出て働きたいのです。 基本的に人と接するのが好きなので、外に出て 何かしたいのに・・・出来ない! ケガと違って、【心の病】は目に見えないからこそ、回復期が予測出来ず、更に悩んでます。(長期化?治らない?) 相談の度に、お坊さま方から 励まされ 「心構え」は出来てきたのですが、どうしても弱気になり、深く落ち込みます。 近日、心療内科通院を控えております。先生は口数が少なく簡単な問診で、カウンセリングではないので… ただ お薬を頂きに行く感じです。勇気を出して質問をしたところ「治ります!」と断言してくれましたが… 私の努力が足りないのか、思うように行動が出来ない状態です。自分の食事も作れないし、必要な物を買いに行く事も出来ない… 身体的な不調は全く無く、大丈夫なのに情けない。【精神】だけが駄目なのです。自分を上手くコントロール出来なくなってしまったのです。なかなか暗闇から抜け出せません。苦しいです。 自分から言うことではありませんが、その都度 起きた問題に真っ正面から立ち向かい 必死に…本気で…、子育てと、生活(仕事)に、一生懸命に 生きてきました。 あっという間に 50代になり、【さぁ、これからだぁ!】というタイミングで、転んでしまいました。泥んこの中にはまって抜け出せません。抜け出せそうになくて… *余談ですが・・・ふと、子供の頃に自転車ごと 田んぼに落ち、泥んこに落ちても、泣かず 、照れ笑いしながら 、自力で 這い上がった自分を思い出しました。あの強さは?! … (地主にお詫び済み) どうか、なにか お言葉をいただけましたら嬉しく思います。 病気に負けたくありません。時間がかかっても何とか乗り越えたい。 文章が苦手です。いつも、長々と申し訳ございません。お忙しい中、お読み頂きまして、ありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

相手に決心を固めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

以前に、外国人夫との離婚を決心した者です。今、半年間、別居しています。 子供が産まれ、初めての育児、普段通りの家事、数ヶ月後の仕事への復帰で忙しく過ごす様子を見て、旦那は、自分のことを無視している、夫婦だけでのんびりする時間がない、などを理由に疲れて授乳しながら一緒に寝てしまった私を起こし、数ヶ月の子供が寝ている前で怒り、暴言を吐いたり、激怒して授乳中の私の背中を3発グーで殴るなどの暴力をしました。 それ以外にも、ヨチヨチ歩きの子供の前で、物に当たったり、わめいたり、色々なDV(これに値するのかどうか分かりませんが)を受けました。 その度に実家に逃げ、一週間ほど離れ、泣きながら謝罪され、許してあげて戻るを何度も繰り返しました。 私の両親にも2度しないと直接謝罪をし、注意を受けました。 自分が気に入らないことがあると、不機嫌になり、後先考えずに、その場を何も言わず、去ったり、怒りをあわらにすることがよくありました。仕事先でもあり、私が上司と話をして、謝罪することも数回ありました。 本人はPTSDを患っているから、それが原因なんだと言います。( 母国で診断されました) 最近は、性同一性障害であることに気づいたと言われ、女性が着るような服や下着が洗濯物に干してあったりします。 どちらもわざとしている訳ではないので、病と言われると、言葉がありません。 私はやはり、一緒に住むには抱えるものが大きすぎるのと、生理的に精神的に受け入れられない、子供には両方とも、良い影響とは思えないのです。 不安や恐怖、心配や疑いを持って、それに耐える生活は、お互いに苦しいだけだし、またストレスの原因になると考えています。 毎日のように、謝罪のメッセージ、家族が恋しい、泣きながら帰ってきて欲しいと言われ、気分的に聞いているだけで、本当に辛いです。 私はできるだけ早く、リセットして子供と前に進みたいのですが、なかなか、決心をしてくれません。 自分のやってしまったことには後悔して、私の気持ちも理解してくれているというのですが、自分の人生はどうしたら良いのか?1人になる人生が考えられない、起きてしまったことが信じられないとグズグズ泣きごとを言ってきます。 どうしたら、気持ちをリセットしてくれるのでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

どうしたら今彼との将来を明るく思えますか

17歳上の方と同棲しています。 パニック障害により40代でフリーターであり貯金もほとんどありませんが、その人格に惚れてお付き合いしました。今では同じ病気を分かり合える点も大きいです。 もともと私は結婚願望が薄かったのですが、最近彼の子供を産みたいと思い始めました。 彼はそうしたいものの、自分の経済力から言い出せずに居たようです。 病気が原因で電車に乗れず、体調も崩しやすいことからシフト制という条件が必須なため、経歴的にも転職はかなり厳しいです。(実際ハローワークにも相談済みです) そのうえ近い将来に彼の母の介護を手伝う可能性があること、年の差が故に子育ての負担が将来私に重なりやすいこと、終いには彼の介護ももちろんしなくてはならないこと。 私自身も現在闘病中なため、体力的にも経済的にも上の問題すべてに自信が皆無です。 そう悩んでる間に、6年同棲し2年前に別れた元彼から「2年経ってもあなたと居たくて仕方ない」と、別れて以来の連絡がきました。 元彼とは馴れ合い過ぎて喧嘩が増え、私から振ったものの今でも心の中で愛してます。 多分これは誰と居ても一生変わらないと思います。それでも戻りたいとは一度も思わなかったのに、連絡がきてかなり揺らいでしまいました。 この2人を天秤にかけている自分がいます。 将来の不安がかなり大きいが豊富な知識と性格的な包容力があり、とても刺激的な議論ができる今の彼。 世間知らずで知的興奮はくれないが、ユーモアがあって、その愛情深さでも経済力でも安心感をくれる元彼。 楽しさの種類は異なりますが どっちと居ても同じ程楽しいです。 今彼は付き合って1年なので、6年一緒にいた元彼と比較するのはおかしいとは自分でも思っています。でももし今彼との結婚、子供を決心するなら悩む時間が長くありません。 もし経済的な問題さえなかったら、 彼に逆プロポーズしたいくらいです。 ただ覚悟を躊躇って、元彼との将来すら考え直してしまいます。 今彼と元彼どっちに転がったって楽しいし、種類は異なっても辛いことだって同じくらいあるんだろうとは思うんです。 故にぐるぐるします。 覚悟ってどう持つのでしょうか。 今彼との将来を明るく受け入れるには、どう考えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これからどうしたらいいのか

私は出産後、産後うつになりそれから診断名がかわり双極性障害と今はなっています。 旦那が今年の2月に横浜へ単身赴任でいきました。私もついて行きたかったのですがこの病気をかかえてはとても難しく実家のサポートなしでは子育てもできないためです。 しかしいつかは横浜にいって三人で暮らしたいと言う思いがあり主治医の先生に相談すると今体が調子のいい状態なのは周りのサポートがあるからであっていきなり横浜へいくと負担が大きくなって悪化するかもしれないといわれました。いきなり子供もつれていくのは不安だろうからまずは一人で横浜へいって二日間だけ練習するということで行ってきました。 ところが初日は薬を服用しているのにもかかわらずまったく寝付けませんでした。結局寝たのは5時から七時まで。疲れているのにまったく寝付けず夜中は地獄でした。 このことにうちの両親はやっぱり良くなるまで秋田にいたほうがいいと思う。といわれました。私もできることなら秋田にいたいです。 でも旦那は秋田に戻ったら出世できなくなることと私が秋田から出られなくなるのではないかと言います。でも今の生活があと数年続くとなると嫌だなと言っていて揺れています。 私の事を考えていないのではないかと正直イライラします。これからどうしていいのかわからなくなりました。旦那とも一緒にいていいのかわからなくなりました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

転職したばかりだが、辞めたい

私は大学卒業後、小売業に就職しました。 1年半勤めたのち、土日休みになって休みも増えるし、今のところよりはなんとなくスキルが身につきそうという理由で未経験で技術職に転職しました。(現在3ヶ月目) ですが、既に辞めたいと感じています。 理由 ①研修で習った技術的なことは現場では使われず、別の技術を使っていること 習ったことが多少の専門用語くらいしか生かされず、いきなりわからないことだらけの状態でスタートしたのが精神的に辛いです。 ②2ヶ月間の研修と現場、また前職とのギャップ 研修は研修なので、わからないことは聞いても一から教えていただけたのでなんとか乗り越えられました。 現場ではこの手順に沿ってやってくれ、わからないことがあったら自分で調べて、それでもわからなければ聞いてというスタンス。 そのスタンスは決して悪いとは思ってなく、むしろ当たり前だと思います。 しかし、手順に書かれていることが専門的なことばかりだったり、その専門用語を調べても意味が理解できなく、 聞いてもここをちゃんと読んでとか、このページに書いてあるからなど、ハッキリと教えていただけません。 その結果、質問するのも億劫になったり、何がわからないのかもわからない状態に陥っております。 前職では、自分でも調べてましたし、基本的には聞けば教えていただけていましたが、わからないことだらけの中、このスタンスでやっていくのには精神的にも辛く感じています。 以上のことから、睡眠障害や食欲不振、腹痛などが起こっており、普段やっていたゲームなどもする気が起きなかったり、勉強しないといけないのにする気が起きないなど、精神的にキツい状態です。 何もしてなくても、仕事のことが頭の中に出てきて不安になるし、転職したことを後悔してしている自分がいます。 親は身体を壊してまで働く必要はないと言ってくれていますが、短期離職2回は現実的にかなり厳しい状況になってしまうし、 身の丈に合わないところに就職して、このような状況にしてしまった自分が情けなく感じます。 甘ったれたことを言っていることは重々承知してますが、こんな私に何かアドバイス等いただけましたら幸いです。  長文ですみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

言いたいことがあるのに声が出て来ない

最近付き合い始めた彼氏がいるのですが、その人の前になると言いたいことが言えなくなってしまうことがあります。 心の中には伝えたいことがあるのに声に出せなくて彼はゆっくり待ってくれるのですが、待たれるとそれだけ言い出しにくくなってしまいます。 大した内容じゃなくても言えない時があって自分でも何が言えて何が言えないのかその時にならないとわかりません。 私のこんなことでいつも時間を使ってしまうことが申し訳なくて病気なんじゃないかと調べたのですが、言いたいことがあっても言わないでおく、というような内容ばかりです。 そうではなく、本当に声が出て来なくなってしまう、というような感じがします。 以前お付き合いしていた彼が、意見するとなんでも反論して来たり、威圧的だったことが原因なのかなと思うのですが、 今の彼氏はまったくそんなこともないのに名前すら呼べなくなってしまうこともあるくらいです。 彼はすべてわかってくれていて、 それも含めて一緒にいるから少しずつ慣れてくれればいいしなんでも聞くよ。 と言ってくれていますが、いつかこの事が原因で嫌われてしまうのではないかと怖いです。 意見だけではなくて名前すら呼ばないときは本当に辛いです。 息を吸って名前を呼びたいのに声が出ず、心の中でどうしようどうしよう、とパニックになってしまいます。 誰に相談したのがいいのかもわからずたどり着いたのがここでした。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

常に世の中に対し「生きづらさ」を感じる

度重なる質問失礼致します。 私は所謂、周りと同じことが出来ない人生を送っていました。 人間関係が合わないのと学校のシステムにも合わないのとイジメにより小中と不登校になってしまいました。 勉強は苦手、縄跳びの二重跳びもできない、逆上がりができない、周りの話についていけない いつも1人で絵や本を読んでいました。 高校では通信制の高校に通い、普通の高校生のように毎日のように制服を着て学校へ通うことはありませんでした。 ですが、それなりに友達も作り、楽しい高校生活を送りました。 大学では頭の良い大学ではありませんでしたが、それなりにちゃんと通い、成績も良いまま卒業しました。 アルバイトもしていましたし、卒業制作もしっかりと取り組みました。 就職したのですが、パチンコのホール業務だったのですが一つのことしか集中出来ず、一気に多くのお客様を相手にしたり、インカムを聞いて臨機応変に行動したりするのが苦手で、突然体の不調が続き、二ヶ月でストレスからくる適応障害との診断を受け早期退職をしました。 多くの人と接するのが怖いんです。 人が何を考えてるのか怖いんです。 私を否定するかもしれない、そう感じるんです。 「どうして私は周りと同じように行動ができないらやれることが少ないのか」と思うことが多いです。 他の人がどうして私にはできないことがそんなにも簡単に出来てしまうのか 今まで甘えてきたからこのような結果になってしまったのか。 この先も同じことの繰り返しで、無職のまま餓死してしまうのではないかと不安で不安で仕方ないです。 ですが、すぐに再スタートを切れるほどのモチベーションが今はありません。 幼い頃からこの「生きづらさ」ってなにか原因があるのでしょうか 私がおかしいのでしょうか、タダの逃げようとしているのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

今後の人生に光を見出す方法を教えてください。

私は就職活動に失敗したため、来春から実家の寺で尼として勤める予定です。そのこと自体はいいのです。「大企業に勤めて東京や大阪という都会で生きてみたかった」「友人の多くはそういったところで働いていてうらやましい」というような思いはありますが、そこは自分の理想の高さ、プライドの高さが招いた結果であり、大企業に入れたとしても数年後には寺に帰らねばならなかったので我慢できます。しかし、不安で苦しくて仕方ないのはこれからの人生です。今付き合っている人は東京で就職します。転勤の多い職種です。もちろん、寺があるのでついていくことはできません。なので、退職まで単身赴任か、お別れかということになってきます。お別れの場合、私は新しいお婿さんを探さなくてはなりません。ただでさえ、寺に来てくれるお婿さんを探すだけでも大変なのに、私には知的障害の兄がいます。もちろん家族なので兄のことは好きです。しかし、寺に来てくれ、更に私の家族までも受け入れてくれる人はいるのでしょうか。苦しくて苦しくて仕方ないのです。就職や結婚、今ある現実や思い描く未来を考えれば考えるほど苦しいです。また、住職となるには教師資格もいります。そのためにはいくつか方法がありますが、一番簡単なのは別科に行くことだとわかっています。しかし、別科に行く=少し程度の低い大学の敷地に踏み込まなければならないという醜い醜い考えに至ってしまうのです。世間体が良い大学だけが人の全てではないということは重々承知ですし、ましてや今自分が日本一の大学に通っているわけでもない、上の下のような大学に通っている身分でこんな考えを持ってしまう自分が嫌になります。こんな考えを持つ自分が尼になり、檀家の方々に慕われるとも思えません。昔に得度をしただけでろくにお経も読めず、また、女なのでお経を読む声に重みがなく「住職の声はいい声だ」という檀家の方も多いので、自分のせいで檀家離れや収入の減少があると申し訳ないと思います。これからの時代、宗教離れの加速もあり、食べていけるのかと心配です。自分の考えの醜さ、プライドの高さにもとことん嫌になります。どうしたら今後の人生に光を見出すことができますか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2022/11/12

生きる気力も死ぬ気力もないです。

タイトルの通りです。 1992年生まれの30歳です。 高校で不登校になり、人間不信、対人恐怖症、社会不安障害を患いました。 大学も卒業して、社会人になりましたが、働いてきてなお人間そして自分が嫌になっています。 思いやりが大事だの心が大事だの言ってますがそんなの上辺だけの綺麗事でしかないと感じてます。 社畜のように働かされ、自分の時間も削りました。大切にされた経験もないですし正直お金のために生きてたとしかいいようがありません。 転職も何度かしましたが結局同じでした。 自分がいなくても社会、会社は動きます。 生活のためだけの仕事なんて辛いだけで仕事もやめました。 今は仕事してません。 したくないです。 生きてくためにお金もいる、けれど収入口もない今の自分がまた社会に戻っても同じ事の繰り返しだと思ってます。 ならいっその事いない方がましなんじゃないかと思う日々です。 ですが自殺してあの世で苦しむのもいやです。 お金、人間が嫌でしょうがありません。 仕事だからみんな優しくしたり、責任もって対応してると思いますが、それは仕事だから。 お金のためだとしか思えず、人の温かみなんてものは感じません。 優しくされたところで素直に嬉しさも感じれない。 心が荒んでます。 ネット社会になりSNSでは見えないからと簡単に人を誹謗中傷、罵倒、侮辱等したり平気で人を傷つけ最悪自殺にまで至らしめる。 いいことがない。 コロナ、戦争、インフレなどうんざりします。 色んなことを考えて感じていると自分が情けないですし、自己否定しかしないそんな自分になっています。 自己肯定感を高めようとYoutubeで住職様の教えや神社に感謝しに参拝していますが、自分に勝てない。 このままダラダラ情けない人生送っていくのかな、誰からも愛されずに1人で死んでいくんだろうなとか思う日々です。 葛藤の日々です。 頑張ろうとかやる気も出ず、好きだったこともだんだん嫌気がさしてます。 どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

学校の先生と恋に落ちました。

初めまして、ご相談させていただきます。 私は今高校1年生16歳で、春から2年生になります。 入学当初から学校の音楽の先生のことを素敵だなと思っていました。はじめのうちはただの憧れだったのですがしばらくしてくるとだんだん異性として先生に惹かれていくようになりました。 ですが、先生と生徒という立場上ですし普通に片想いを続けるつもりでしたが、秋口に先生と連絡先を交換してしまいました。 それからしばらくのうちは何度か校外で会ったりしていたのですが、お互いにやはり良くないと思っていたのでそれからしばらくは連絡も取らず普通に過ごしていました。 しかし近頃、私の家庭事情が悪くなってしまってそのことで悩んでしまい心因性発熱やパニック障害を起こすようになってしまいました。 そのことを心配してくれた先生に相談しているうちにまた前のように好きな気持ちが戻ってしまいました。 私はこのままいくと家庭的な問題や体調的な問題も含めきっと高校を辞めることになります。 先生のことを好きになってしまった自分が憎いです。家庭のことが私にとってとても重くて、辛い時にその話を親身になって相談にのってくださった先生の優しさにとても救われました。 先生も私のことを大事に思ってくれているようなのですが、このまま私が学校を辞めたとしたら、私は先生と幸せになっても良いのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1