hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「祖母 できない できない」
検索結果: 2468件

お寺まで嫌いになりたくない

幼少期から両親が離婚し父元で暮らしており 父のDVなどで精神的にやられてしまい 高校中退をし、母元で暮らすようになりました。 (母は再婚しています) 高校中退でも何とかコネで 事務員として3年間働いていたのですが 祖父母に高校卒業という資格は必要と 義父と母の願いもあり私自身視野も広げたいなど 祖母が学費を払ってくれるなど色々言われ通うことにしました。 通うのに色々条件を出され、一つ目は 今の仕事をやめること(辞めた後もアルバイト禁止) これは学業1本で頑張ってほしいという思いでした 2つ目は祖父母宅から通うこと(祖父母宅はお寺です) 3つ目はお小遣い月1万 携帯代込み この条件などで少々息苦しさを感じていたのですが 散々10代好き勝手やったのだから我慢しなきゃ いけないと我慢をしておりました。 長くなりましたが私は祖父が大嫌いです。 やはり住職とはいえ同じ人間ですので怒ったりなど あってもおかしくないと思ってますが モラハラに近いものがありました。 平気でお前は社会に出ても役に立たないなど。 それは私だけではなく祖母、若院にも 結構あり、祖母と若院は辛抱強く我慢が出来るタイプだったのですが 私は言われてしまうと言い返して反抗してしまうので 何かと祖父と衝突していました。 学校が休日な日はなるべくゆっくりしたいのですが お寺は年中無休、誰が来るか分かりません 自分ひとりの時間が全く作れず、学校ではやはり歳が離れた友人が多く 気を使うことも多く、家では祖父が気分屋で いきなり怒り出すなど休まることもなくでした 話が長くなりましたが、私は祖父を通してお寺が嫌いになりました。 高校卒業を取るために来ていますが 何故か私が卒業したらお寺に嫁げなど。 わざわざ蛇を殺して私の寝床に置くなど 散々嫌がらせを受けました。 住職って皆こうだと思いたくないけど 正直死だったり宗派の教え?など 散々偉そうに話しているのにやることが 汚すぎてお寺関係の人は嫌いになりました。 ですが私自身毎朝のお勤めで 仏様の前で手を合わせることは苦ではなく このまま行けばお寺まで嫌いになってしまうんではないかと 悩んでおります。 祖父とは卒業までの辛抱だと思ってます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

家系の因縁に囚われ、家庭を築いてはいけないのでしょうか?

私は家庭を持ちたいなと思っていますが、諸条件を考慮して現在は諦めています。 ・自分自身が原因不明の体調不良であること(お医者さんが原因不明と言っているだけで、私の中では何となく原因は分かっています)で、パートナーをはじめ、家庭を守れないと思うから。 ・祖母が母に嫌がらせ(嫁姑問題)があり、未だに母の中で気持ちの整理ができていない。同じことを繰り返すかもしれないから。祖母は、祖母の兄妹や姪にも嫌がらせをしていました。 (世の中に対して思うこと) いろいろな本を読んだり、仕事上様々な家庭を見たり、私自身の家系から学んだりしたことです。より正確な真偽を見極めるためには、社会科学から自然科学まで幅広い分野の文献に当たる必要があります。現在の一個人の意見として書かせていただきます。 ある本で、「嫁姑問題は家運を下げる」というのを見ました。これは、昔の家制度や家長制度があった時代に先人が導き出した教えだと思いますが、男女平等社会になりつつある現代では、婿舅争いや夫婦喧嘩も含まれると個人的には考えています。 争いはストレスになります。家系内で、様々な争いが起きるほど、子どもがストレスを感じます。家系内の子どもが少なければ少ないほど、一人の子どもが抱えるストレスは大きくなります。家系の価値観による認知の仕方によっては、本人の中から生じるストレスもあります。 生体内には、ストレスに対処する仕組みは様々あります。ただ、生体が処理できる量には限界があります。仮に、その量に個体差がないとした時、家系内に生じるストレス量が大きければ大きいほど、社会から受けられるストレス量は少なくなります。社会からのストレスも大きいです。上の立場になればなおさらです。よって、子どもが健康で社会で活躍できることを望むなら、まずは大人の人間関係を考えるべきだと思います。 皆が人権を保証された生活を送ることができるようにするなら、より良い考え方にするための治療を個人に、必要があれば家系に専門家が提供する必要があるかと思います。 家系の責任にするなら、もしストレスにより犯罪者になったり、精神疾患者になったりした家系は、必要があれば避妊手術をするという優性思想が生じるのかなと思います。誰が判断するかという問題はありますが。 不幸になる人を減らしたいという思いで、現在の考えを書かせていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父が許せず毎日思い出してしまう

5年前父とトラブルがあり、通院治療を受けています。 病院からは「虐待。関わるな」「家を出ろ」と言われ、一人暮らしするつもりだった事もあり家を出ました。 きっかけは、父に勝手に離婚させられた事です。 相手に金銭的な問題がありましたが、私は直させるつもりで離婚の意思はありませんでした。 家庭を持った責任があるので。 下着一枚買わせてくれない・病院に行かせてくれない・父にお金をたかる等がありました。 マンションを購入しようとしていた時、父に頭金を出させる上「お父さんに援助してもらって10年で完済するから」と言われました。 直させないと生活が出来ないため、父の前で一度話をしました。 相手は嘘ばかりで父は「なんだあれは!家に帰っていい!」と一時実家に戻ることになりました。 その後、相手はお金をたかっていた事を隠すため作り話をし、父は相手の言ったことを鵜呑みにし私の話は聞かず「泣くな!結論を言え!」と怒鳴られました。 父が相手に離婚届を送るように言い、私は2人から早く出せと怒られ、そのまま離婚になりました。 年齢的に出産も諦めなければならず、恋愛する気にもなれません。 思えば、子供の頃は殴られていました。 父は、祖母(父の母)の言うことは聞きます。 祖母が「暴力はやめて」と泣いた日から、殴られてはいません。 長時間の閉じ込めなどは小3まで続きました。 頭ごなしに怒鳴りつけ話を聞いてくれない・やつあたり等は日常茶飯事。 友人のお父さんの事を「お父さんなのに笑って話すんだな」と、自分の家が普通だと思っていました。 でも、父が苦手で避けていたしどこかでおかしいと思っていました。 最後に父と会った時は睨みつけられ「この目が大嫌いだった」と思い、つかみ合いの喧嘩になりました。 私が父に逆らったのはそれが初めてです。 兄を働かせるように言っても何もせず放置。 私の祖母・叔父(母の母、弟)にも怒鳴りつけたり悪口を言う。 会社の部下から「社員がうつ病になったから休ませてあげて欲しい」と言われても「だまれ!あいつは辞めさせろ!」と怒鳴る。 今も、毎日何度も思い出し辛いです。 私の頭の中から消えてくれればいいのにと思います。 元夫の嘘、父の暴言、自分の事だけ考える人の方が生きていて楽なんだと思うようになりました。 この気持ちをどう整理したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私の存在が気に入らないようです。

実の母と妹との関係と子育てについて相談です。 主人と別居し実家に戻って7年になります。 今年、5月に乳がんがみつかり治療を受けました。 今は仕事復帰して経過観察をしていくことになっています。 別居し、実家には戻ったものの、もともと母や妹との関係がよくなく以前も相談させて頂きましたが昨日またケンカになってしまい、これからどうしていったらいいか悩んでいます。   私が病気をしたことで、今までギスギスしていた関係が少し改善されたように感じていましたが、昨日のケンカでまた以前と同じ、私に「感謝や思いやる気持ちがない」「娘に愛情がない」「気遣いがたりない」「自己中」などと言われ「1人で生活しろ」といれました。 私なりに気をつかっているつもりなのですが、母と妹には通じないようです。 娘に私か、主人か、祖母、誰と暮らしたいか質問してみましたが「わからない」と言われました。 昔、アパートに住んでいた時も時々、母と妹がやってきて部屋の片付け方など色々注意されたり、勝手に片付けられたりしました。今も私の持ち物を勝手にいじられ、やめてほしいと言ってもしばらくするとまたやります。 来年、再来年は地区や中学の役員をすることが決まっており、1人実家をでた場合まわりの方に迷惑をかけることになるのが心配でもあります。 治療を受け助けて頂いた命ですが、助からない方がよかったのでは...と考えてしまいます。 私の子育てについても、私がそばにいると娘が傷つく。とダメだし。私のすること全てが気に入らないようで全部否定されます。 母と妹の生活リズムと私と娘の生活リズムが違うので出勤前に洗濯することすら気遣いがないと言われました。 実家とは縁を切りやっていければと思いますが、娘を連れてでれば間違いなく色々口出しされると思います。  今はパートで働いているので生活していけるだけの収入を得られる仕事を見つけることから始めなければいけませんが、 穏やかに生活できるよう、どうしていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

親族の死に対する気持ち

お世話になります。 身近な親族の死に対する私の気持ちはいったい何なのか、ヒントを頂ければと思い投稿いたします。 3年ほど前に父を亡くし、さらに先日祖母が亡くなりました。 父を亡くした際もこちらでご相談に乗っていただいたのですが、その時には「悲しい」という感情ではなく「申し訳ない」などの感情ばかりでした。 今回の祖母の死でも、「悲しい」ではなく「お疲れ様、頑張ったね」という気持ちがほとんどなのです。 もちろんまったく悲しくないというわけではないのですが、一般的な「悲しい、つらい、会いたい、死なないで」などといった感情にはならないのです。 これは身内に限ったことのようで、たとえば好きな芸能人の訃報にはとても悲しくて「もう会えない、もう声が聞けない」と泣いてしまいます。 一方、親族に対してはやはりそこまでは悲しくなく、心で生きているような、そんなに遠くに行っていないようなそんな気がして大して悲しくはないのです。 顔を見れば「もう会いたいと思った時に気軽に会えないし話せないのだな」と思って少し寂しくは感じるのですが、何度も言うようですがやはりそんなに悲しくはありません。 この感情?気持ちはいったいなんなのでしょう。 時々私は薄情なのか、親族がそれほど嫌いなのかと考えてしまいます。 ヒントとなるようなご意見を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

戒名に関しての考え方

私は、茶道を志しています。 先日、お家元より茶名を頂きました。 (お家元は、京都のお坊様です。) しかし、その名前が我が家の亡くなった方の戒名の上二文字と同じである事が分かりました。 その戒名の方は、父方の祖父の奥さんで、私の祖母はその方が亡くなった後に後妻に入りました。 父は三男ですが、上の兄弟(祖母の産んだ子)が若くして亡くなり、家を継ぎ墓守をしています。 亡くなった長男は12歳で亡くなり、亡くなる間際、譫言で女の人に足を引っ張られていると言った後、間もなく亡くなりました。 それを聞いた親族は、亡くなった前の奥さんに連れて行かれたと思っているそうです。 今回、私の茶名が偶然同じになってしまい、茶道への志を知っている両親はとても動揺してしまいました。 そして、私に禍いが降りかかるのではないかと、とても心配しています。 茶名を無かった事にして、新たな名前を頂くことが出来ればいいのですが、それも出来ない状況です。 私は、昔あった出来事に対しての父の気持ちもわかりますが、逆に名前を名乗る事でご先祖様として大切に思っている気持ちが伝わり、守って頂けるのではないかと思っています。 ただ、戒名の意味やそれにまつわる事が、分からないので、本当にそれで良いのか迷って、とても悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/17

家族との旅行中。つらい

はじめまして。閲覧いただきありがとうございます。ただいま、祖父母(70後半)と母親と とある地方へ家族旅行中なのですが 祖父の自己中心的な言動や常識のない行動に対して イライラしています。もう帰りたくてたまらないです。わたしの1人の時間がないと心が壊れます。祖父は昔から性格に難ありでしたが歳をとるにつれてだんだんそれが増していっています。祖母や母からは孝行だと思って我慢しなさいと言われます。それもわかりますし、連れてきてくれたことはもちろん感謝しています、、でも旅行中に短時間の単独行動をするだけでブチギレてきます。 お店や観光地の人、タクシーの運転手さんに対して馴れ馴れしい態度が腹立ちます。 だからわたしもキレないように単独しようと思うのですが。 昔からそういう性格なので母と祖母は慣れているというか、、まあ単にわたしのわがままなのかもしれないですけど。ここまでくると私の性格のほうが難ありな気がして悲しくなってきます。もともとわたしはHSP体質で鬱も持っているので1人のほうが楽です。 もう行くことは一生ないと思いますが いますぐに逃げて帰りたいです。 わたしがおかしいんですかね、、、

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

弟を家族と思えない

私の父は私が小学二年の時に離婚し、中学二年の時に再婚し、今の母がいます。 離婚した直後に父から現母を紹介されました。その時に「お父さんの友達だよ」と言われたので、未だに母のことを○○ちゃんと言っています。 最初の頃は早く再婚してほしかったです。やはり母親がいないというのは寂しかったものですから。 ですが、中学生になり、思春期を迎えると、母はおろか父さえ煩わしくなり、正直な話再婚して欲しくありませんでした。でも結婚して欲しくないとは言えませんでした。 結婚の際は母方の祖母から、子供は作らないように言っておいたと言われたので、少し安心していたのですが、高校二年の時、弟ができました。 妹は何も気にしてないようですが、私は裏切られたようでとてもショックでした。 弟は今1歳でとてもかわいいですが、母が弟を可愛がれば可愛がるほど、疎ましく感じます。今では母方の祖母も目に入れても痛くないほどに可愛がっています。どちらも信用できなくなりました。 母はやはり私や妹よりも弟が可愛いのでしょう。そう思うと弟が家にいることが違和感です。 妹のように手放しで弟を可愛がれない私はおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

姉が亡くなって3週間経ちました

姉は自死です。 ずっと落ち込んでいたのに気にかけてあげれてなかった事、 頻繁に連絡するべきだったのに。 2回未遂をしていたのに。 3回目も失敗して、助ける機会を貰えたのに、 元気そうだと油断しなければ、会いに行っていれば、 今ころ生きていたかもしれません。 私の言葉がそうさせたのかもしれません。 死んでしまってから、悔やんでも、後悔しても、姉には届きません。 姉はたくさん、自分のことを後悔して自信も無くしていました。 亡くなった後で、鬱病の人の接し方をネットで見てみたりして、 もっとああしなければいけなかったと、後悔しかありません。 母も早く亡くして、祖母も祖父も亡くなり、祖母にはたった2人の姉妹だから仲良くしなさいとよく言われていました。 仲が良いばかりでもありませんでしたが、やはり、大切で愛おしい人だったと思い知り、 すごく苦しいです。 私が見殺したも同然だと思っています。 目が覚めると、自動に姉が自死しているこれが現実なのだと再確認する作業がキツいです。まだ、時々混乱します。 無性に死ぬしかないと思います。 でも、子供のことを思うと子供が不憫にもなります。 でも、あと何十年も生きていくのは苦しいです。 子供に対しても以前のように一生懸命になれません。 こんな母親に育ってられる息子が気の毒になります。 今は落ち着いています。 でも、機会があれば死にたいと思います。 死にたがっている母親をもった息子はやはり不幸です。 死んではいけない事は重々間違いだとわかるのですが、 どうしていけばよいのか、わからないです。 元にはもどりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の意見を聞こうとしない人について

私は両親と祖母と4人で暮らしています。昨今の伝染病の拡がりの中で祖母も両親も予防注射を受けました。しかし私はまだ注射を済ませていません。それは何故か?免疫学の話をしますが現在、外国から仕入れて日本に流通しているワクチンというのはウィルスの遺伝子(の設計図)を人体内に注入し人間の細胞と融合させるといった有史以来前列の無い極めて危険な物であると思うからです。近い将来どんな悪影響を人間にもたらすかわからない物を何故躰に入れなければならないのでしょうか。これは冗談や笑い話ではなく仮面ライダーのショッカーやファントムが人間の躰に動植物の細胞を融合させて人造人間を作ったのと同じようなものです。かつてアメリカから安価に仕入れた血液製剤によって大勢の血友病患者に被害者と犠牲者を出した薬害エイズ問題と同じ事が起きるかも知れません。しかしこういった複雑な事の経緯を知っている筈なのに父は事ある毎に予約開始日がどうだの打ったら安心だなどとしつこく言ってくるので本当に鬱陶しいです。私が免疫学、生物学に基づく事実を言っても考えを変えようとしません。ちなみに私は国産の従来型のワクチンが出来てから注射を受けたいと考える立場であり反ワクチンの人間ではありません。私はこれから先、正しい事を理解しようとしない凡愚とどのように付き合えばいいのでしょうか?こんな私にどうか御指南下さい。お願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

親が離婚しそうです。

親が離婚しそうで悩んでいます。父が母に離婚するようなことを言ったらしく、それを母から聞きました。離婚したい理由を父にきくと、長年の積み重ねでとか、顔を見るとイライラするなどと言っています。 ですが父はモラハラ夫だと思うのです。今まで母に謝っているのを見たことがないし、すぐ怒鳴ります。母から離婚したいと言ってもおかしくないのに、父が自分勝手な都合で離婚を切り出していることに怒りを覚えます。母を見捨てているように感じてしまいます。両親が離婚することによって、今後私にかかる負担も何も考えていないと思います。そして、母は知らないかもしれませんが、父は不倫もしていました。今はわかりませんが、5年くらい前は確実です。父に他に女がいるのかと聞いたところ、完全否定されました。当たり前かもしれませんが。 母はまだ父のことが好きだとは思えませんが、母には一人暮らしの母(私から見て祖母)がいて、要介護ではありませんが、完全に1人で暮らす事は出来ない状況なので毎日身の回りのお世話をしています。そのため母もパートで働いています。母はもし離婚したらお金に困るかもしれないから、パートではなくフルタイムで働かなければならないと言っています。そうなると祖母も可哀想だと感じます。このような色々な理由があり、離婚したくないと言っていると思います。 私は離婚を止めたいです。もう独立してるんだから、親の好きなようにさせて上げろといったアドバイスをネット上でもよく見かけますが、双方が納得しているならまだしも、片方が離婚は避けたいと言っているなら止めたいです。元々両親はとても仲が良いという感じではなかったですが、1年前まで2人で旅行にも言っていたのに、、などと思うと私自身も悲しいです。私はどうすべきでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫が家に寄り付かない

夫が家に寄り付きません。 最近は夕飯は二週間に一度くらいしか一緒に食べられません。 少しでも仕事から早く帰ってこれそうな日は、飲みに行ったり、 (なんで私は遊びに行くときは子供の面倒を見てもらうのに夫に謝りながら行くのに、夫は当然みたいな顔をしていくのか解せない) なぜか、お祖母ちゃんが入院中のお母さんが一人でいる家に入り浸って、挙げ句のはてに連泊したりします。 (お祖母ちゃんが入院中だから実家に泊まるとか意味不明なことを言います。病院は実家から車で5分) 夫は私より弁がたちます。 夫の意にそわないことを言っても、言いくるめられたり、ぶすっとされるのが落ちです。 言いたいことは山ほどなのですが、 結局、本心は言えずにへらへらして『いいよ』と了承するしかありません。 夫は私の実家が近くだから面倒見てくれるからいいだろうと考えているようですが、結局子供の面倒を殆ど一人で見るはめになり、気が休まりません。 ストレスで頭がおかしくなりそうです。 思わず、家の中で叫んだり、子供の些細なことで怒りが爆発しそうになります。 (ダメなことをしたらきつめに叱るとか) 家事もやる気が起きず、部屋がぐちゃぐちゃです。 そのうち夫に罵声やぶん殴りそうで、自分が怖いです。 少しでも夫が家に寄り付くようにする方法はないでしょうか。 本当にストレスいっぱいで疲れました。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

私が2才の時に病気で他界した祖父

はじめまして。できるだけわかりやすく書くようにいたしますが、途中文章がおかしな所があるかもしれませんがお許しください。 私の父方の祖父は、私が2才の時にがんで亡くなりました。姉達は憶えているそうですが、私は幼かった事もあり祖父の記憶が全くありません。祖母の部屋に飾ってある写真を見て、『あのおじさん誰?』と言ってしまった事があります。 それから私は大人になり、実家を出たので一年に一回は祖父のお墓詣りには行っておりました。昨年子供も生まれ、お互いの祖母や親戚に我が子が可愛がられている様子を見て、これまで祖父の死を意識した事がなかったのに急に祖父に会いたくなりました。一番はやはり、祖父にひ孫を抱っこしてほしいという思いからかもしれません。 それからというものの、今まで知ろうとしなかった祖父の事を父に聞いたり、写真をもらって持ち帰り家に飾っています。その写真を見るたびに寂しくなり、会っていっぱい話したい、聞きたい事がたくさんある、どうして早くに死んでしまったの?という様々な感情を抱きながら日々をすごすようになりました。 祖父からすれば、あのおじさん誰?と言われたし、20年以上時が経ち今更写真をもらって飾ったりして、ひ孫をきっかけに思い出して悲しんでいるなんてとても都合がいいなとあの世で怒っているのでしょうか? そして、日々祖父に会いたいという気持ちが大きくなるばかりです。 この気持ちはどう整理すればよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

犯罪者になってしまいました

初めまして タイトル通り、私は犯罪者です。 やってきた事は、 小学生の頃に両親の財布や兄の貯金箱からお金を抜き取ったり、 万引きを繰り返して問題になりました(警察沙汰にはなりませんでした)。 それでやめられていたらここでも「大丈夫」と言ってもらえたと思うのですが、今も続いてしまっています。 近所に住む祖母の財布からお金を繰り返し抜き取っています。 使い道は、服を買ったり友達と遊んだりと、とてもくだらない事で、合計するとかなりの額です(およそ10万はいっていると思います) やめようとして2週間ほど我慢して「バイトして返そう」と決めても、またすぐに手が伸びてしまいます。 最近、好きな人もでき、全くその人にふさわしくない犯罪者が色恋を頑張っていたりしているのが本当に滑稽だなと自分で思います。 親切な祖母や祖父の態度を見るたびにとにかく罪悪感で苦しくて、でも苦しいのも自業自得な上、自分勝手だと思います。 どうにか手癖を治す方法はあるでしょうか? 自分勝手な犯罪者が幸せになってもいいのでしょうか? これからどんな気持ちで、心構えで生きていけばいいでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母親が自殺すると言っています

タイトルの通り母親が自殺すると言っています。原因は父親にあるのですが、簡潔に言うとキャバクラ通いが多く家を空けることに原因があります。 私は実家を出て一人暮らしをしており、現在両親のみ実家に暮らしています。 母はかなり寂しがり屋で、キャバクラへ行くことにはどうでも良く、家を空けることが嫌でいつもひとりぼっちと言っています。 どんな風に話をしたか分かりませんが、母はキャバクラへ行く頻度が多すぎだと父親に話したら激怒し今現在も話し合いが出来ないみたいです。 こんな感じが続くなら母は自分が死んで父に分からせると言っています。 私は死んでも何も意味無い!娘の私がいるのにと言っているのですが…中々分かってくれません。 なるべく実家にはかえっているのですが、自分の仕事があるので頻回には行けていません。 母の両親は離婚しており、親戚とも折り合いがつかず相談出来る相手が居ないみたいです。 母(祖母)と二人暮しで貧困の中大変な思いをしたと聞いて苦労したのだと思います。 祖母も3年前亡くなりましたし。更に1人なのだと感じてるのかもです。 生きてる意味がないとか、死んでやると何度も送られて正直私も心が疲れています。 そんなことはないとか、言うのですが分かってくれません。 父親とも話そうと思うのですが確かに短気で怒鳴るような人なので怖いのは正直あります。 私はどうしたらいいのですか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

故郷へ帰っても

健康上の検査も重なり余り芳しくない結果。 仕事は無理ない程度で、会社からのご配慮をいただいてることに、感謝の気持ちがあるだけに精一杯お勤めさせていただければと思っております。 検査結果以降に萎え気力が衰えを感じるようになり、自分自身と向き合うもどかしさや焦りはそれほどもなく不安が途切れない毎日、身体と心は一つであります。 少しずつ両親と共に生活を実家で残りの人生を過ごすことも一つの選択肢を感じ始めています。 高齢化にもなった両親にもなり幾つの事情があり大変な様子は言葉以上に伝わるものです。 両親も私自身を案じてるのか?これは一度に物事を動かせないので少しずつでも前進が出来ればと… 明日は祖母の命日、孫のなかで一番下の私が社会人として歩めるのか待っていてくれ永久の旅立ちをしたのかも知れません。 墓石の名前を触る度に言葉になりません、数多く心配をおかけしてしまいましたことお詫びすることが私に出来るぐらい。 亡くなる一年前に私に送って下さった祖母からの手紙は宝物であり読み返す度に言葉にならなく年々小さくなるように感じる両親に思いを寄せて。 故郷へ帰っても今のご縁が少し遠くなるだけ。 一時期は萎え気力が衰え楽にもなりたいと意識した時期がありました。 一つの道筋を見いだして下さった祖父母やご先祖様に感謝。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

素直に認めること

今日アルバイトの帰り際に7日に休みをいただきたいという事を上司の方に伝えたのですが「え?もうシフト入れてあるんだけどなんで事前に言わない訳?」と言われてしまいました。しかも「こうやってシフト休むの2回目だからね!あなたには期待してたんだけどな……今回は仕方ないから休みあげるけど、次は私の期待を裏切らないでよね」 とまで言われてしまい、正直その場で泣き出してしまうところでした。 うちは父子家庭で父が仕事で忙しく、祖母の買い物を手伝うのは私です。今回休んだのも祖母の買い物を手伝うのに1日かかってしまうので……という理由でした。それも上司の方に伝えたのですが「事前にどのくらいかかるのかとか分かるでしょ!なんでいきなり買い物に行くことになるのよ!」と怒られてしまいました。 確かにいきなり休むことを伝えた私の責任もあると思います。でもせめてシフトを組む時に「この日は予定ない?大丈夫?」などと一声くれないかな……と思います。勝手にシフトを組まれてしまって後々「この日予定あるのにどうしよう…」と上司の方に怯えながら電話をするのはつらいです。 でもやっぱりこの事は素直に全て自分悪かったと認めるべきなんでしょうか……こうやって人を責めてしまうのは悪いことでしょうか……

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母親の借金癖、嘘つく癖に悩んでいます

⚫︎心配事があり、それについて考えているとどうしたら良いかわからなくなりました。 ①母が、祖母の年金や貯金を使い込み、オバからも借金をしている。(オバから聞きました)今月末海外旅行に行く為に、またオバから借金をした様子。 ②母が、兄にお金の無心を繰り返ししている(兄から聞きました) ③オバは知人の占い師?を信じ込み、母もその占い師の言う事を信じています。 ④母に詳しく聞いても嘘をつく。問い詰めるとヒステリックになり、部屋から出ていく。 ⑤実家は兄が建替済み。家賃は発生しないので、生活費だけで私からと父母祖母の年金で十分あります。 悩み→ このような状況が続いています。 年金暮らしになり生活水準を落とすべきなのにそれを変えられず、 オバや兄から借金して、お金が入ったと錯覚しているのでしょうか? 借金してまでも旅行に行ったり友人とランチしたいのでしょうか? すぐにわかるような嘘をついているのも、何故でしょうか? ちょうど今日、母が借金しているオバが大病を発症したことがわかりました。 これからお金がかかるから、「旅行行くため借りたお金返したら?」と伝えると、「オバはお金があるから大丈夫でしょ」 と。 母の言葉に、飽きれましたし情けない想いがしました。 どうしたら、この状況を変えられるのでしょうか。 アドバイスを頂けると助かります。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

おばあちゃん

私が 子供を出産した後 私は子供が逆子で帝王切開だったんですが その際私は、物凄く痛みに弱いので 痛いと 言うたびに 麻酔を足されて 挙げ句の果てに これ以上使うと 呼吸が止まる事があるからと ひたすら 看護婦さんに無視されて 子供を出して 部屋に戻ってから 急に麻酔が効き始めて 意識もうろうの中 母親や 旦那さんが もう帰るからって 私に話かけてくるので 私はその時 居て欲しくて でも 麻酔の せいか 声が出せなくて 言葉が発せられなくて その時に 脳裏に 母方の祖母が浮んだんです 何でかと 色々考えて 祖母は脳溢血で亡くなったんですが 同じように 最後は話せなくて 私と同じような 状況のもと、、、後に母親に おばあちゃんは 最後看取ったか 聞いてみたら 子供が 小さかったから 看取らず帰ったと言ってました。もしかしたら おばあちゃんも お母さんに 最後 帰らないでって 言いたかったのかと ふと 思いました。おばあちゃんが その気持ちを 私に お母さんに伝えて欲しかったのかとおもいました。 私の母親は 父方のお父さんがなくなる際に 父親に 危篤と伝えるのが 遅くなって 父方の親戚に きつい言葉を言われた事があったんです。 もしかしたら 本当に ご先祖様 おばあちゃんは 亡くなっても 見守っていて 看取る事の大切さを お母さんに 伝えたかったのかとおもいました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

ありえない態度

先日、法事をおこないました。 曾祖父の代からずっとお世話になっているお寺で、先代の住職さんにはとても親切にしていただいてました。 その先代の住職さんが体調を崩されて、 2、3年ほど前に息子さんが住職になられたのですが、本当に失礼な態度で頭にきています。 無言で入ってきて、用意してあったお供え物も知らん顔だったので、祖母が 「お供え物置いてもらえますか?」 と聞くと、こちらを睨みつけて 「それ以上、入らないでください。」 と一言。結局お供え物は置いてもらえませんでした。 その後挨拶も何もなしに始まり、 小さい子供がいたのですが、子供が少し声を出す度にお経をよむのを止めてこちらを睨んでいました。それが3回ほどありました。 そして明らかに今までにはない短さで終わり、 何の挨拶もなしに部屋から出て行こうとしたので、 「あの...お焼香してもよろしいんですか?」 と聞くと 「こちらが合図したのに、そっちが拒否したんでしょ?」 と言われ、親戚一同呆気にとられていました。 合図なんてなにもなかったし、言葉も発してない。 たとえこちらが気づいてないにしても、その言い方。とてもじゃないけど、ありがたい気持ちなんて全くおきませんでした。 むしろ亡くなった祖父に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 帰る時も一応挨拶を、と父と祖母が挨拶しに行ったのですが、 「お焼香のタイミングなんて、常識でしょ? それに最近は法事をお寺で行う人なんてめったにいませんよ。こっちが迷惑だ。」 と言われたそうです。 こんなことあっていいんでしょうか。 ただの愚痴ですいませんが、この行き場のない怒りをどうしたらいいのかわからなかったので、話を聞いていただきたくお話しました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1