夫は発達障害ですが、そのことは自分が経営する職場のスタッフには隠しています。 ただ、あまりにも人の気持ち、特に私の気持ちを考慮することがなく、 時々スタッフに、私が夫に暴言を吐く、とかスタッフに対して家で文句を毎日言う、など具体的に私が言ったとする文言を出して話しています。 でも、全て作り話です。 たまたま、壁一つ隔てたところで私が何度か聞いていました。 私も夫が経営する仕事を手伝い、スタッフと関わることもあります。顔を合わせづらくなるので話を訂正してほしい、と何度か頼みましたが「今更訂正しても言わされたように取られて逆にお前のことを変な人と思わられる」と、恐らく作り話をしたことを知られるのが嫌で怒鳴るだけです。 現実に暴言を吐くのは夫のほうです。だから、もし私が夫から浴びせられた酷い言葉をスタッフに話したらどう思う?と聞くと、 「そんなことしたら事業が潰れる!やってみろ、どんな目に遭わせるか!」と言う始末です。 私のことで悪い内容の作り話をするのは、「そんな奥さんで大変ですね」と思われたい、気を引きたい、注目してほしいからと夫は言います。 作り話や嘘をつくことは、障害の特徴でもありますが、相手は夫のことを正常発達と思っているので、そのまま鵜呑みにしているようです。 それなら私は手伝いを平然とは出来なくなると言うと、家族のくせに投げ出すな!と怒鳴られます。 何を言われようと、私がスタッフからの白い目に我慢すればいい、と思うときもあれば 夫がカミングアウトをして、作り話をやめられないことを公表したら、どれだけ自分が楽になるかと思うこともあります。 でも、もし自分が従業員だった、雇い主がアスペルガーということは別に珍しくもなく気にならないですが、自分たちに嘘をついて作り話ばかりするのが例え奥さんのこと限定といっても、気持ち悪さを感じてしまうだろうと想像します。 私自身も、夫の障害が原因で従業員が退職することは避けたい気持ちはあります。 普通にスタッフと接していても、相手は私のことを酷い奥さんと思ってる、と考えると涙が出そうになります。 どんな心持ちで関わっていけばいいでしょうか?
私は3歳と0歳の兄弟を育てているのですが、 気づけば夫や長男に期待しすぎてしまい、結果自分を苦しめていると感じます。 勝手に期待して、裏切られ、勝手にイライラしてしまうという具合です。 夫も夫なりに一生懸命やってくれているのだと思うのですが、平日土日問わず仕事で忙しく、基本的にワンオペ育児です。 おもに育児や家事について、 なぜ気づいてくれないのか?なぜやってくれないのか?なぜ辞めてと言ったことを繰り返すのか? などなど不満が溜まる一方です。 長男にも同様で、スムーズに支度をしてくれなかったり、ご飯を食べるのが遅かったり、習い事などに思うように取り組んでくれなかったり、 期待しすぎるあまり、「どうしてやってくれないの」と、勝手に不満を溜め込んでイライラしてしまうのです。 他人に一切期待せずに生きるべきなのか、できれば期待せずに生きていきたい、 でもそれはそれで少し虚しいような気もしつつ、 「こうあってほしい」という気持ちを強く持ちすぎて、「コントロール」とまではいきませんが、夫や息子との適切な距離を保てなくなりそうで怖いです。 どのような心構えを持つのがよいでしょうか。アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、斉木と申します。 過去に人生に関する相談や、重い相談をしてお世話になっていました。今回は少し人間的な相談をさせてください。 僕には10個歳が離れた友人がいます。その友人とは話も合い、一緒に居ると楽しいです。 しかし、最近金銭感覚の違いや友人の行動に少し悩んでいます。 この前、その友人とディズニーランドに行きました。とても楽しい時間ではあったのですが、友人の金銭感覚に少し戸惑いました。 というのも昼飯を食べる際、友人は5000円もするメニューを頼み、さらに一つ700円もするビールを2杯頼み、合計6000円以上も使ったのです。 僕は2000円のメニューを頼んで食べました。 これに関しては問題ありません。安く済ませたいのであれば、僕は違うメニューを頼めばいいだけですから。 しかし、この後昼飯を食べたばかりだというのに、パーク内にある600円もする饅頭を食べたいと言い出しました。 正直、僕は少食なのでお腹いっぱいでしたし、経済的に余裕がなく、普段の食費は1日600円という節約主義の僕には、饅頭で600円という金額は考えられず、「俺は昼飯でお腹いっぱいだからいいよ」と断りました。 すると友人がお店で饅頭を買ってきて、手には2つの饅頭がありました。昼飯を食べた後だというのに一人で二つも食べるのか?と驚いていると、一つを僕に渡してきて、「二人いるのに一人で食べるのはおかしいだろ」と言いました。僕は、なんて優しい奴なんだと思いました。 しかし、その後に「あれ?600円分のお金は?」という雰囲気を察知しました。でも、僕は払いませんでした。お腹いっぱいだからいらないと言ったはずだし、何より頼んでもいないのに勝手に買ってきたのは友人なので、奢りなのだと判断したからです。 僕の性格が悪いように見えるでしょうが、それぐらい経済的に余裕がないんです。その後もアトラクションを早く乗るためのチケット(1枚1500円)を2枚注文され、3000円払うことになりました。 一緒に居てとても楽しい友人なのですが、年が10個も離れているせいか、どうも金銭感覚が合わないと感じ不安です。 この友人と上手く付き合うためのアドバイスが、あれば教えていただきたいです。
私は不安障害で、病院やカウンセリングに行っています。 しかし、就活の時期でもあるため、就活のやるべきことをやっていると、すぐに不安になってしまいます。 不安を抑える薬を飲んでいますが、改善が見られないのと、就活もしたいペースでできないため、就活が進んでいる周りと比べて焦ってしまいます。 彼氏と普段一緒に居るのですが、彼氏が忙しいときは、私が不安がると迷惑をかけてしまいます。 また、病気を支えきれずに疲弊して、彼氏が離れていってしまうのではないかと怖いです。 しかし、通院したり、自分1人で落ち着ける方法を試しましたが、どれも効果がありませんでした。 不安障害はあまり知られておらず、何をしても効果がなかったため、孤独を感じています。 何をためしても病気が改善しなかった焦燥と絶望感に苦しんでいます。 信じて耐えていれば、いつかは、1人で不安をコントロールできる転機が、大変だったけど大丈夫だったねって言える日が人生に訪れますか? できることはやり尽くしたので、いまは耐え忍んでいます。
自分は霊魂の存在を信じています。自分は科学的な合理主義者ですが、そうであるがゆえに霊魂の存在を逆説的に傍証してしまっている具体例を知っているため、かえって霊魂の存在を信じるようになりました。 それはそれとして自分はどうしようもなく他者とコミュニケーションがとれない状況・環境にいるため、できるだけ早めに自殺しておきたいのです。これはもう結構どうしようもない状況で救いはありません。ですから自殺した場合、できる限りこの世に未練等を残して霊魂のような形で留まるようなことにならないようにしたいのです。このまま生きていてもますます他者に対する(主にマイナスの)執着が強まりそうですし生きていて楽しいと思ったことはほぼありません。むしろ悪事を為して日本人に対してせいせいするくらいです。ゆえにどういう心構えで死ねばできるだけ霊魂として現世に残った時にすぐに消滅できるのか、その方法を知りたいです。思うに大昔の仏教修行者も悟りを得るとか輪廻から解脱するとかそういう虚妄に思える話は別にしても少なくとも個としての霊魂はすぐに消滅したように思え、楽に消えることができたと思うのです。 自分は生きる気力もなければ他力本願も望めません。ゆえに今すぐ消えて楽になりたいのですがどういう心構えで死ねばよろしいでしょうか?手前勝手な相談をして申し訳ありません、どうかよろしくお願いします。しかしほとほと人生に疲れているのです。少子化にかかわらず10代の自殺者の数が増えているようですが、今なら彼らの気持ちが深くよくわかる気がしています。能天気に生きられる大人とは全く違う別の思考というか、悪い意味での才能というか、その内面を理解できたような気がしています。
いつもお世話になっております。 私の両親が毒親で、今年の春から9割絶縁しています。残りの1割は、緊急時のための連絡手段だけです。 あれこれ調べて親への気持ちを整理し、だんだんと私の中から親の存在が消えつつありました。親は自分が悪くても謝らない、兄弟差別で長子の私だけに厳しく、学生時代、虐めに遭って話しても放置されました。端から愛情なんてありません。都合のいい時だけいい人になり、「普通の親」のふりをしていた人達です。 努力の末やっと心に平穏が戻ってきた矢先、問題発生です。急に、旅行に行きたくなりました。我が家は幼少期から年に一度のペースで、車で3~4時間ほどかかる場所に遊びに行っていました。 数年前、その近くの行きたかったレストランがコロナで休業しており、そこでの食事は叶いませんでした。それからも行きたいとは言ったものの、「忙しい」の一言で数年間行けず、その果てに冒頭の絶縁です。 一人旅も考えましたが、私は車の運転ができず、精神疾患で働けず、安く泊まれるホテルはレストランから遠く、絶望的でした。親に頼る他ないのです。 しかし相手は私を奴隷扱いしてきた(と今年気付いた)、できれば関わりたくない人達です。今までよく一緒にいられたなと不思議に思うくらいです。そんな毒親に今更「旅行に連れていって」などと言えるはずがありません。「あのレストランには行きたいが、唯一の手段が毒親」という、板挟み状態です。 こうなった以上、旅行は諦める他ないのでしょうか。我慢して、親を一時的にでも受け入れるべきでしょうか。「許す」という選択肢はありません。 少しでも良いアドバイスがありましたら、教えてください。
何度も申し訳ありません。 以前、投稿しました、長男の件です。 短大の学費や生活費を毎月少しずつ返金して、控えている三男長女の分に充てるお金が滞りました。何回も言ってきましたが、なかなか毎月返金はできない、しないようです。今年、5月に結婚式を終えてから、顔を出さなくなり(出すと言われるからでしょうが)、LINEもありません。催促は簡単ですが、私は黙って待つことにしていました。が、やはりダメでした。まともに返金ができないのに、結婚式や家族旅行、新車購入、マイホームプランなど、返金は頭にないようです。このままの状態で私が死んだ時に財産を長男夫婦に使われるのは納得できません。死んでからでは遅いですし、真面目に生きてる他3人と同じにはできません。 遺産分割協議書を作成依頼しようか、もう少し待つか悩み中です。 どうすべきか、ご回答お願いいたします。
相談失礼します。 22歳の専門学生です。 学校の実技試験で、失敗してしまいました。 それまでは、ずっと合格してきて、一発合格できたのはわたしのもう一人の子の二人でした。 今回の試験の内容は、文化祭でもわたしが担当の一人でやってきたことなのですが、肝心の試験で、合格とまではいかず課題の提出となり、今まで一緒に合格してきた子は一位でした。 すごいですね。 ショックです、恥ずかしいです。 次の後輩には、文化祭でやってても試験で合格に届かなかった人がいるよとか、先生に言われるのかなとか。 試験が終わった後、先生に個人的なアドバイスを聞きにいきました。 最近、練習の調子がよくなかったことも伝えました。 そうしたら、「今日はうまくいかなかったんだなと思った」「頭の回転が早いと思うのだけど、自分が思うよりゆっくり動いたほうがいい」「いつもせかせかしてるイメージ」「そんなに急ぐことない」とアドバイスをもらいました。 ですが最後に、「謙虚になれとまでは言わないけど…」とおっしゃっていたのですが、どういう意味だったのか悩んでいます。 わたしは傲慢だったのかなと思いました。そうじゃないから練習していたつもりでしたが、「わたしはできるアピール」をしていたのかな?とか。実習でも、わたしがそんなに焦ってやらなくても、みんな大丈夫だから、謙虚な気持ちを持てということなのでしょうか。 それとも、せかせかしても上手くできないことを受け入れる、という意味を、謙虚になれとまでは言わないけど…というワードで表したのでしょうか。 わたしはできないから、なんとか上手くやらなくちゃと思って、失敗したと思っていたので、謙虚じゃないようなワードが出たことが、ショックでした。けどそれが、わたしが謙虚じゃないことの証ですね。 話がそれますが、最近、彼氏ができたことと、練習でうまくいかなくなったことが少しかぶるので、わたしも気が疎かになっていたのだろうかと反省しています。 全合格を達成できなかったことが悔しいしショックです。 ですが、前に進みたいです。 人として成長できるキッカケになれるかな、今後の人生にとっていい経験かな、活かせるかな、と思いつつ、わたしごときに人としての成長が望めるわけないかと思います。 アドバイスをいただきたいです。 背中を押してください。 よろしくお願いします。
世の中にはできるだけ関わりたくない人がいます。 悪口を言ってくる人、嫌がらせをしてくる人、話が噛み合わない人、不器用すぎる人、不潔すぎる人、など。 注意をして解決するなら良いですが、注意しても無視する、または注意を聞いて全く解決できない人もいます。 そのような問題のある人の周りからは、人が離れて行くでしょう。 では、人が離れた後、問題のある彼らはどうなるか。 人が離れたことを自覚して、他者に相談するなりして、自らを矯正するのが一番理想的です。 ですが、問題を自覚しても解決できない、またはそもそもの問題を認知できていない場合もあります。このような場合、一人で解決するのは非常に難しいです。ですが、周りには人がいません。 表面的なところを解決するのは非常に簡単です。しかし、長年積み重なって来た癖や、認知の歪みの根幹のところから矯正しないと、また問題が浮上します。 根幹を矯正するのは一人では非常に困難ですし、時間も金もかかります。解決するまで、長い時間付き合ってくれる人は、金を払わない限りいないでしょう。 無理矢理矯正するため殴ったりできればとても楽でしょうが、人間は人権や法律で守られているのでそんなことはできません。 問題のある人に、優しく人間らしい対応を、積極的にしたいと思う人は少ないです。そんなこちらを犠牲にするようなことをするぐらいなら、関わらないほうがマシです。 では、何もできない、何もされないまま、延々と問題を引きずり生きていく彼らを放おって置くことが正解なのでしょうか。 上から目線でお節介なことを言ってるのはわかります。私ごときが気にする問題ではないし、私が何かできるわけでないのですが、何がが腑に落ちません。 汚いものを見えないように上から蓋をするのは、なんだか短絡的に感じてしまい、モヤモヤするのです。 回答者様方は、どのように考えますか? 分かりづらい文章だったらすみません。 よろしくお願い致します。
最近は勉強もろくに出来ていないし、 部屋もぐちゃぐちゃで、空き缶が床に散乱しています。しんどいです。 将来のことや、やらなくてはいけない用事のことなどを考えるとパニックになってしまいます。 何か、少しでも楽になる言葉を頂けるとありがたいです。お願いします。
24歳、社会人2年目の市役所職員です。 大学時代に両親から「公務員おすすめ」と言われて育ちました。私は当時は視野が狭く、親の言いなりに従い、大学2年の秋から公務員試験対策の予備校に入りました。ただ、常に心の中で本当にこれでよかったのかという思いが眠ってました。また、学生時代の友人が特技を極めた職を目指したり、夢を追ってる姿を見て羨ましくなりました。しかし、既に入塾し、高いお金も払い、勉強する日々を過ごしていたため、戻ることはできない、進むしかないと思って勉強しました。 勉強は本当にしんどかったのを覚えています。科目数も多く、何度も泣きながら勉強してました。面接もプレゼンテーションがあるなど、越えなければならないハードルが沢山あり、試験期間中にコロナに感染、選考日程も周りの民間企業より遅く、本当に大きな苦労でした。両親も試験対策や面接対策に一生懸命になり、なんとか娘を公務員にさせたいと言ってました。 しかし、その時から思っていたのが、自分から志望したわけではないのに、なぜここまでやらなければならないのだろう、なぜ親がこんなに介入するのだろうという気持ちでした。 いざ入ってみると、仕事が向いておらず、クビになると上司から言われ、部署異動になったり、パワハラに遭ったり。現在、適応障害で半年間休職しており、大学病院に通院してます。出勤時は毎日吐き気と腹痛と闘っていました。 両親は休職反対派のため、隠れて休職してしまってます。他に行きたい、やってみたい道はいくつかあるのですが、転職も反対。話し合いの時になっても、すぐに論破されてしまいます。それがとても辛くて。基本我慢する日々で。 確かにあんなに就活期に両親が支えてくれたのに、もう辞めるのは申し訳ない気持ちもあります。ただ、もうメンタル面で崩壊。元々希望でなかった自治体であること、モチベが上がらないことから、復職したいとは思えなくなりました。親に対しては、自分の人生だから自分で決めたいのにうるさいなぁという気持ちと、あんなに支えてくれたのに、無責任でごめんねという気持ちがぶつかってます。 何を求めてるのかよく分からない文章になってしまいましたが、この気持ち、どのように整理するといいのでしょうか?私は行きたい道に進んでもいいのでしょうか?どのようにしていくと、両親は私の気持ちや体調面を理解してくれると思いますか?
私は後悔ばかりの人生を送って来ました。今更今までの失敗を取り返せるはずもなく、周囲からも見放され、これからどう生きて行ったら良いのかわからなくなりました。後悔ばかりの人生でも、納得出来る答えを得たいのです。 それから生まれつきダウン症を疑われたり、学生時代や社会に出てからも見た目の奇異さから、見下される様な言動を少なからず受けて来ました。こんな境遇でも、自分の人生ですから納得して受け入れられる様になりたいです。 自分の人生を思い返してみて、人間不信になったり、自分の存在自体に失望して、生きる気力が無くなりました。こんな者でも仏教に救われて、生まれて来て良かったと思える様になるでしょうか?
失礼します。 西国三十三所巡礼の存在を知り極楽浄土への通行手形の御朱印帳を作りたくて参拝を始めました。 ちゃんと勉強しておらず御礼参りの存在を知らず二週目を終えて現在御礼参りをしております。 殆どのお寺では[大悲殿]といただけるのですがそれ以外の文字をいただくお寺もあります。 [大悲殿]が西国巡礼の御朱印の文字だと思っていたのですが違うのでしょうか? また、別の文字をいただいてしまっていた場合御朱印帳は極楽浄土への通行手形として機能するのでしょうか? 残りは最後の比叡山延暦寺のみになっています。 西国巡礼番外の御朱印の場所が延暦寺根本中堂になっているのですが萬拝堂の御朱印が[大悲殿]でした。 どちらをいただければいいのでしょうか? 長文になってしまいましたがご相談よろしくお願い致します。
こちら地方の貧乏寺ですが夫が継職してから5年経ちます。私は3年前に田舎に越して坊守となりました。現在、前住職88歳、前坊守81歳ですが自分たちが住職、坊守の意識のまま、私たちに色々な権限を譲ろうとしません。もちろん住職(夫)も継職するまで長い間、僧職から離れていましたし私もお寺のことは何も分からず、こちらに来ましたのでまだまだ習うことは沢山あるとは思います。 しかし、もう5年(私は3年)経ちますので、ある程度、任せてほしいこともあります。前住・前坊とも考えが明治時代のように古いので私たちはそれに合わせないといけません。例えば婦人会の会計を私が引き継いでいますがExcelで帳簿を作成したら紙(手書き)の帳簿でソロバンで計算しないといけないと言われました。総代会議や婦人会会議も表立っては住職が仕切っていますが、裏では前住職が操っています。婦人会総会も終了して決議されているのに後であんなことを決めてはいけないとか言われます。 作成する資料もAサイズはダメ、B5サイズでないといけないといわれました(理由は余白が勿体ないから) 現在は報恩講が近づいており昔の古いやり方を押し通そうとされて、私は辟易してしまいます。(報恩講のお斎は塗のお椀を使わないといけないと言われ理由を尋ねると「報恩講だから」と言われました)もちろん古いやり方が駄目とは思いませんが、田舎でお参りする人も極少でお手伝いに来て下さる婦人会の方も高齢なので申し訳ないと思ってしまいます。前住職はとにかく細かく私を監視して気に要らないことがあると怒鳴りつけます。(掃除の姿勢が悪いとか洗った食器や布の干し方が悪い等)それぞれ生活場所が別でトイレも別なのに私がトイレに行った後、わざわざ覗いて、スリッパの揃え方が悪いと怒鳴られたときはちょっと気持ち悪かったです。 話が長くなって申し訳ございませんが、この前住・前坊の意識を変える、ある程度私たちに委ねてもらえるようにするにはどうしたらいいでしょうか? 特に前坊は自分の話したこと、決定したことを忘れがち(ちょっと物忘れ気味)で、その度に何度も何度も説明しないといけず、忙しいのに時間がかかってしまいます。門徒さんからは早く代替わりしたほうがいいと私たちに言われるので、板挟みになって困惑してしまいます。 良きお知恵をお授けください。
この世にもあの世にも天国にも地獄にもどこにも居たくありません。 もし本当に居心地の良いところがあれば紹介してください。 存在しなければ一切の苦は生じません。 ブッダの「一切皆苦」が真実であるのなら、この世やあの世は苦でしかなく、 トータルとしてマイナスですので存在しないほうが得です。 存在しない=ゼロですから、マイナスよりはマシです。 このように考える人は世の中にたくさんいるのに、 なぜ私たちは存在しなければならないのでしょうか。
いつもありがとうございます。 一人暮らしの母が近々施設に入ることになり、実家が空き家になります。 実家には大きな仏壇があり、私の父、祖父母の連名、曾祖父母の連名、繰り出し位牌の4つの位牌があります。 2人姉妹の長女である私が位牌も仏壇もごく小さなものに作り直して自宅に置こうと考えていますが、小さなものでさえ住居のスペース等諸々の事情から、今すぐは無理で1~2年後になりそうです。 ご質問させていただきたいのは私の自宅に仏壇を用意出来るまでの間、どのように供養したらよいのかということです。 空き家の実家に置いたままにして、実家に行った時にお参りすればよいのか(母の施設が実家近くですので月に一度程度は行く予定です)、それとも仏壇や安置するスペースはまだ無くても位牌だけでも私の自宅に持ち帰った方が良いのか、または他の方法があるのか、どのようにするのがよいのでしょうか? お墓があるのは、有名なかなり大きなお寺の霊園です。仏壇や位牌を作り直す時にはお寺にご相談してきちんとした段取りでとは思っておりますが、普段はお坊様に気軽に相談できる雰囲気でもなく、とりあえずこちらで質問させて頂きました。 ちなみに宗派は天台宗です。 宜しくお願いいたします。
こんにちは。 早速ですが本題に入らせて頂きます。 私には付き合って1年以上経つ彼氏がいます。 私の実家も、彼氏の実家も、共に歯医者です。 地元はお互いに違う県です。 私の親は、家業を継がせるために学費や生活費を出し、私のことを歯医者にしてくれました。 それは、彼氏も同様です。 彼氏の親も歯医者で、家業を継いでもらうために彼氏のことを歯医者にしたんだと思います。 そこで、今後今の彼氏との結婚まで視野に入れるとなると、どちらかの実家を継ぐことになると思われます。 そのかわり、お互い地元は全く違う場所なので、どちらかの実家は閉業にするか、他の歯医者に継いでもらうことになるのです。 この話を親にしたところ、心底悲しい反応をされました。 彼氏の地元に行ってしまうのかと。 せっかく歯医者にしたのに、実家には戻ってきてくれないのかと。 それでも私の幸せが1番大切だと親は言ってくれて、戻ってこないのなら早めにはっきりさせてくれと言われました。 以上のことを考えていると、ずっと胸が苦しいです。 親には、地元に帰ってきてからお見合いしてもいいんじゃないかと言われましたが、今の彼氏と離れるなんて考えたくないんです。 こんなにずっと一緒にいても疲れなくて、心安らいで、私のことを心の底から大切にしてくれる人には、今まで出会ったことがないんです。 彼氏には、将来のことでずっと悩んでいるということを伝えました。 難しい問題だけれど、2人で考えていこうと言ってくれました。 私はどうしたらいいのでしょうか。 遅かれ早かれ、いつかは決めなければならないことだと分かっているのですが、親の悲しむ顔は見たくないし、ましてや彼氏と離れ離れになるのも耐えられません。 半端者の考えなのは十分承知しております。 それでも、どうにかしてみんなが悲しまなくて済む未来はないのかと、常に考えてしまうのです。 もうどうすべきなのか、どうしたらいいのか分からないんです。 拙い長文で申し訳ないです。 何かアドバイスなどありましたら、どんなことでも言ってくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
心の底から大嫌いな人が居るのですが、その人のSNSアカウントを毎日覗きたくなるくらいにはその人が気になっています。 もう数年間はその人のアカウントを見たり過去の言動を見たりを繰り返しており、自分でも愚かだなぁと思っています。 大嫌いとは書きましたが、かつては本当に大好きな人だった為、ここでも苦しめられています。本当に好きで応援していたからこそ大嫌いになった時の反動が激しく、恨みつらみを重ねています。嫌いになった理由は暴言を吐かれたり悪意を持って接されたからです。 また、その人のダメなところを確認したくてSNSを見てしまっている所はあります。 仏教の放下の知識を使って執着を手放したいのですが、執着を捨てるにはどうしたらいいのでしょうか。 もう長年ずっと執着しているし、大好きであり嫌いになったし、その人が今手を付けている事業のゆくえが気になるのですが、だからこそいい加減にその人のアカウントを覗いたり、執着する事をやめたいのです。 1日1回は覗いてしまうくらいに執着しております。どのようにしたら嫌いな相手への執着を捨てられるでしょうか?
以前ここで罪の償い方を教えていただき、次に繋げようと自分なりに頑張ってきたのですが、最近は過ちに対する自責が強くなり希死念慮が激しいです。 ありがたいことに色んな方が相談に乗ってくださったのですが、過ちは酷いもので乗り越えることができず、毎日押し潰されそうな気持ちで過ごしています。 ただの自業自得なのですが自殺するわけにはいかないのは重々承知しております。ただそれも考えられないぐらいに憔悴している気がします。 ネガティブで自己肯定感が低いから重く受け止めている、反省しているのは伝わる、そこまでのことではない、色んな方に言われたもの酷いことに信じることもできず騙しているようで消えてなくなりたいです。 おおやけになることを恐れてばかりで人との縁もすぐに切れてしまいます。弁護士さんに相談してから今日まで何も事態は変わっていません。 当時は悪いことだとわかって続けてしまいました。本当に酷いことだと気づいてからは繰り返したことはありません。 犯罪者としてこれからどう生きていけばいいのかもう一度ご教授願いたいです。
こんばんは。 よろしくお願いいたします。 お付き合いしている方が昔から死にたい気持ちを常に抱えている方で、私とケンカになると生きてる意味がわからないとなり、自殺をほのめかされます。 アスペルガーもあるので、急な変更があると苛ついて理不尽にキレたり、俺の気持ちをわからないあなたが悪いと罵声をあびせられケンカも絶えません。ケンカになると全部あなたが台無しにしていると責められ、常に他責なところにも悲しくなります。最近このまま付き合って行くべきか悩んでおりますが、楽しい瞬間もあったのと、以前仕事がうまくいかず自殺未遂をされたことがあり、その時に彼の母親と姉にあなたのせいだと散々責められたこともあり、考えると気が重くなってしまいます… 別れたらまた「死にます」と言ってきそうでそれも怖いです… 精神的に落ち着いて生活して欲しくて、心療内科の受診を何度も勧めていますが、人を信用していないからムダな時間を使いたくないと言います。 私の中にまだ好きな気持ちもあるような気がして、周りに大反対されつつも離れられずに来てしまいました。 毎度自分から別れをほのめかすのに、本当に良いんですね?と言われ、気持ちを試されているようで、最近はそういう試し行為にもうんざりしています… この先私はどのように行動したら良いのか、説得して受診させるのが良いのか、好きな気持ちがまだあるうちは向き合っていくのか、それとも未来を想像出来ない関係なら今離れるべきか… 色々悩んでいるのでアドバイスお願いします。