hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1391件
2024/01/28

修論不合格で留年が決まってしまいました

理系の修士2年の者です。修士論文の審査結果で不合格で留年が決まってしまいました。教授と最低月に一回はミーティングして、進捗報告はしていたのですが解析に間違いが多かったことや、実力不足が故に教授の指示や期待に応えられなかったことが原因です。 それでもなんとか修士論文の提出、発表まで漕ぎ着くことは出来たのですが結果的に質,量共に不十分となり、審査に通ることができませんでした。 なお、留年については実家も経済的に余裕がないために厳しい状況で、それでも無理してこの一年頑張るか、休学してその間長期インターンなどで学費を稼いで翌々年にもう一度修士にトライするか、退学して既卒として就活するかを迫られています。特に最後に関しては新卒カードでの就活ではないこと、年齢的な問題などで大変厳しいことは承知しています。また、今年研究上手くいかなくて、来年度また就活にも時間を割いて研究がまただめでした、というような同じ過ちを繰り返してしまう可能性も考えられるし、後輩も早期選考などで内定をとっており,精神的な負担を考えるとかなり憂鬱になります。そのため、進路,研究共にお先真っ暗な状況です。 今後どうするかは自分や家族、教授などと話して決める必要がありつつもショックや絶望、今後の不安、焦り、申し訳なさなどで立ち直ることができず、このまま転落していく人生のような気もしてしまいます。 質問というよりは励まし、前向きになるお言葉が欲しいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/02/13

孤独や消えたい感情などの治め方について

自分の心が腐っています。何もしたくないし、諦めてしまいます。 軽度の発達障害であると診断されているので、その影響か、 またはもともとの性格かはわかりませんが、 ・人を傷つけているという自覚がない ・うまくできなかったら全てが嫌になる ・卑屈で破壊的衝動(すべてどうでもよくなって投げやりになってしまう) といった欠点があります。 大体の言葉はネガティブにとらえ、「どうせ自分は無理だ」となってしまいます。 究極的には、このまま生きていても苦しいだけだし 早くなんらかで死んだり、消えたりしないかなと望んでいます。 そんな端から見ればしょうもないと思われるような、 ただ私としては随分苦しい悩みを抱えています。 私の苦しみは、誰もが経験したかもしれないし、 皆乗り越えたかもしれないし、矮小なものかもしれませんが それでも生きる希望を見出せないことが苦しいです。 今後、この苦しさがずっと続くのかと思うといやでたまりません。 いろいろ飛躍する思考かもしれませんが、 なぜ皆孤独で、なぜ皆それぞれの悩みを抱え、愛情に飢え じゃあ誰がそれを解決するのか、誰に求めればいいのか 親も人間で不完全、友はいない、誰に悩みや救いを求めたらいいのか 納得できる回答をどこで手に入れるか などを悩んでいます 最近、安直ながら宗教やスピリチュアル的哲学やペットを飼うことで恐らく心が壊れなくなる方法を手に入れられるのではと思っています。 そこでご質問です。 自分ではこれ以上無理だと、限界だと思った時、 どのようにすれば心を穏やかに保てるのでしょうか。 趣味や楽しみもなく、人と関わりたくもなく、何もしたくなく ただただ寝て知らぬ間に朽ちればいいと願ってしまいます 既に似た質問等があるかもしれません。 無礼な発言や、読みにくい内容かもしれません。 もしよろしければ、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

彼とキスができなくなってしまった

同棲して3年程経つ彼氏がいます。 出会ってからは、10年経っていてお互いの 良いところも、悪いところも全て知りつくしている感じです。 この人とずっと一緒にいたい、結婚したい。と思って同棲を始めました。 ですが、私が会社で他の人を好きになってしまいました。 彼のことを嫌いになったわけではありません。 長い時間、一緒にいた情?のようなものもあるし、性格も合うので、結婚してこれから何十年も暮らしていくとなると、いい相手なのではないかと思います。 ですが、私の恋愛感情は今職場で出会った人に向かっていて、その人に彼氏がいること、いるのにあなたの事を好きになってしまったことを伝えました。別れたら僕のところに来て欲しいと言われました。 ですが、私は今回同棲した経験で、同じ相手に何年も、恋愛感情を持ち続けることができない人間なんじゃないかと思ったのです。 職場の彼と付き合っても、何年かすると今と同じような状況になるのではないか、 そうなると、今の恋愛感情を抜きにして、収入、生活、子育て、価値観で相手を選んだほうがいいのかなと悩んでいて、 同棲する彼氏に別れを告げるのも、職場の彼ともう会わないというのもできずに、二股のような状況が続いています。 同棲している彼氏と、他の人を好きになる前のように普通に暮らしているのですが、 キスや手を繋ぐこと、体の接触が生理的に無理になってしまったのです。気持ち悪い!とかではなく、身内?に触られるような感覚。 体が拒否してしまうのです。 これはもう、彼とはお別れしたほうがいいということでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

家で笑顔になれません

初めて相談させていただきます。 私には、5歳の娘と3歳の息子がおります。主人は子供が好きで、家事も積極的に行ってくれます。私は出産後時間短縮勤務で働いております。 相談したい悩みというのは、家で笑うことができないということです。 職場や、友人と会っているときは笑うことができるのです。 自宅に帰って子供と接すると、笑えないのです。 主人が帰宅するまでの間に家事を終わらそうと躍起になり、ちょっとまって、あれをして、これをしないで、触らないで、食べて、あっちへいって、静かにして、、、幼い子供に細かに要求して、怒りをぶちまけるだけで、何か子供に言われても笑顔で返すことができないのです。 怒るよりはましかと、最近は二人で遊ばせて別室に投げ込むことも珍しくありません。 離れて過ごすと、会いたい、一緒に来れたらいいな、などと感じるのですが、実際に触れ合うとうまくいきません。 私はなぜ笑うことができないのでしょうか。 子供が不憫でなりません。私もこんな私が嫌でたまりません。 上の子が私の顔色をうかがっているのを感じます。下の子は、こんな私には、あまり興味がないようです。 ちゃんと笑顔の優しいお母さんには、どうやったらなれるのでしょうか。 お見苦しい質問で申し訳ありません。 何かいい方法があれば、ご教示下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

姉との関係を改善したいです

歳の離れた姉がいるのですが、昔から仲良くできず悩んでいます。 小さい頃から衝突が多く、亡くなった母からは似た者同士だからお互いの嫌なところが余計目について喧嘩になるのではないかとよく言われていました。 ただ完全に嫌いという訳ではなく、時々一緒に買い物をすることもあるし、母が亡くなってからは特に色々な面でお世話にもなっているので感謝しています。それでも姉の些細な言動にイライラしたり、嫌味な言い方ばかりされているように感じたりすることの方が多くて、つい最近も私の将来のことなどでひどい言われ方をしてから顔を合わせるのも正直苦痛に感じています。 家族という関係でいる以上そう簡単に縁は切れませんし、心の底から嫌っている訳ではないのだからとりあえずうまくやろうと自分なりに割り切っていたつもりですが、最近それも限界に感じます。亡くなった母はこんな私を見て悲しんでいるだろうかと考えると申し訳なくて更に苦しいです。 本当は大学を出て就職するタイミングで地元から思いきり離れて姉と距離を置こうと思っていましたが(大学は地元に比較的近くて家族に会う機会も多かったので)県外での就職活動がうまくいかなくて結局今まで通り姉のいる地元の近くに決まり、いつか県外に転職することがあるとしても簡単にはやめられないので、私はこれからも姉から逃げられないのかとお先真っ暗な気持ちにもなっています。 血が繋がっていて、しかも今までたくさんお世話にもなっている家族に対してこんなことを思う私は薄情なのでしょうか。今までも私なりに姉のいいところを見つけてみるなどして関係をよくしようと努力したつもりですが、足りなかったのでしょうか。今後もどちらかが死ぬまで関わりは続くのでほんの少しでもこの苦しい状況を改善したいです。よろしければアドバイス等お願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

器物損壊と言える義父の行動、なぜできる?

以前も義父について相談しましたが、再度嫌な思いをして投稿に至ります。 現在、夫両親と敷地内同居をしています。 先日気付いたら庭のバラが元あった半分程度に切られていました。 近くには切った枝の山。 どうやら全くの無断で義父に切られてしまったようです。 夫にも確認しましたが夫はやっておらず、 義母は庭の手入れなど一度もしたことが無い人なので九割九分義父の仕業です。 なかなか手入れが出来ていなかったのは事実ですが、 義両親の家に干渉する程ではなかったですし、 仮に邪魔なようであれば一言欲しかったです。 また、バラの知識がある人ではないので切る時期も切り方も無茶苦茶… 来年は花が楽しめない、最悪バラ自体ダメになるかもしれません。 正直、無断でひとの物に手を加える感覚が理解出来ませんし、 法的に言えば器物損壊の案件だと思います。 しっかり育ってきていたし、取り返しがつかないので悲しいです。 夫から言ってもらう予定ですが、なぜ平気でこういう事が出来るのでしょうか? 義父は畑で野菜を作っていますが、 もし同じように私が畑の物を無断で切ったりしても、 悲しくないのでしょうか? 理解に苦しみますし、気持ちが割り切れません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の性別に疲れた

私は女ですが、トランスジェンダー?可愛いものも好きだけど自分の性別が気持ち悪いです。 まず、男性の付属品、娯楽の道具みたいな扱いが嫌です。 あと、男性向け作品は趣味やスポーツの物がおおいのに 女性向けは恋愛ばかりなのも嫌です。 娯楽の道具っていうのは、女たらし?の人とか、女性の体はエロいものだという風潮です。 色んな女性を誘惑して利用する男性(ホスト?)のドラマとかありますよね。 男性の付属品っていうのは、「女は男を立てるべき」みたいな風潮の事です。 さらに嫌なのが、「男同士の方が楽しい」「女といるのはめんどくさい」「趣味の方が大事」 とか「男、少年の裸の方が良い」みたいな事を言う人。 そりゃ好みや同性愛とかは否定しないけど自分は比べられるのが大嫌いで、本当に傷つきます。 「男同士の方が良い」って女は邪魔者なの?「男性の裸の方が」って女性の体が気持ち悪いって事?娯楽の道具にすらなれないの?何して生きてけば良いの? これだけだとただ叩かれたくないだけじゃないか、と思われるかもですが、 これだけじゃなくて女の体であることが気持ち悪いんです。 貧乳のままで良い。 見るだけだったら良いんですけど… それに男の方が趣味も合う。 でもまだ中学生だし周りに言えないし男っぽい格好(男装?)も抵抗があります。 できれば女のまま受け入れたいです。 何より女への風潮?が辛いです。アドバイスを良ければください。

有り難し有り難し 82
回答数回答 2
2022/03/07

子どもたちに許してもらえるのか

娘高校中退、引きこもりになりました。 母である私は、悲しみに暮れるばかりで、娘に対して冷静に振る舞ったり、明るい未来へ導いてあげることが難しく思えてなかなか出来ません。 周りから見ると真面目な子です。私には、小さい頃から我慢して育ったからだよなあと思えます。 私は悪い親で、よく子供を罵倒してしまっていました。当たり散らしていたと思います。話もろくに聞いてあげることもせず、一方的にこちらからまくし立てることも多かったと思います。 子供は二人いますが、将来やりたいことも希望もないそうです。そんな子たちに育ててしまいました。 後悔しながら毎日生きて、自分のせいなのに心が辛くてしんどいです。 今までは、働いて(シングルマザーです)ご飯作って洗濯掃除をするだけが親としての義務だと思っていた冷徹人間でした。子どもたちに心から寄り添ったことがありませんでした。 私が存在しなければこんな悲しい家族は出来なかったのに。 今は怒鳴らないように、心を平静に保つように、動揺しないように、話を聞くように心がけていますが、長年の癖もあり、なかなかうまくできません。 どうしたら子どもたちに許してもらえるのでしょうか。嫌な気持ちは一生消えず娘はトラウマを抱えたまま引きこもるのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ