hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 結婚 」
検索結果: 3156件

義家族について

日本の端と端に嫁いで3ヶ月 最初の1ヶ月は動物園のパンダのような扱いでした。 それから親族の手伝いなどして順風満帆でしたが いきなり無視されたりするようになりました 旦那は気付いていなくて 娘(子連れ再婚)は5歳、大人のようになんて出来ないのに うるさい、片付けしなさいなど言われるようになり うるさいのは散々かまっていたらテンションも上がります。それについて言われ 片付けは少し出しっぱなしにしたものを言われました。 それについて こんなの続くなら無視する など言われました。 片付けについてはみんな出来ているなら言われても仕方ないですが、私たち以外はみんな出来ていません。 また、お金を貸して今は返せないと言われ、違うものを貸してくれたらいいから大丈夫です。と伝えたのに、いざ貸してとなったら 知るか の一言でした。 そしてお金投げつけられました。 そんなのが続き、言ってないことなど濡れ衣を着せられ頭がおかしくなりそうです。 何をどうしたらいいのかすら分かりません。 旦那には口止めしています。 これより悪くなることは無いだろうと思っています。 田舎なのに御近所付き合いしない事で、私達夫婦と娘以外は印象が悪いようです。 私がどう思われようと、娘に何を求めているのかわかりません。 前の結婚生活も濡れ衣などありました。 やはり、私の言動が悪いんだと泣き寝入りしようと思います。 でも、誰に相談しても悪くないと言われました。 旦那も そんなことされる必要が無いと言っています。 何か救いの言葉が欲しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫と会話にならず怒りがこみ上げてきます

お世話になります。 色々問題があり、ここ数年夫婦喧嘩が耐えませんでした。最近は、少し落ち着いたかなと思ったのですが、あることがきっかけでまた大喧嘩になりました。 私は、問題を解決しようと話し合いをしたいのですが、この時の夫との噛み合わないやり取りにだんだん怒りがこみ上げてきます。いつものことで情けないのですが、毎回同じパターンで繰り返してしまいます。 例えば、私が「話し合って解決しようよ」と言うと、夫は「そうゆうのが面倒臭いんだ」とか「話し合うことなんて何もない」とか「好きにすれば」と言って、ウロウロ逃げ回ります。それと、私が言ったことをそのまま言って「○○してごめんなさい」とか「バカだから、分かりません」などを連発します。 私が一生懸命考えて話してるのに、この夫の態度(何も考えてないのが伝わってきます)を見ているうちに、問題よりも今の夫の態度にイライラしてきます。 夫と結婚したことを後悔している自分がいます。かといって、色々現実を考えると離婚することもできません。 今は、他にも問題があるから、家族は仲良くして、そのことが気にならないくらい明るい家庭にしたいのに、長続きしません。 どうして、話し合うことができないのでしょうか?私は、夫に対してどう接すれば円満にいくのでしょうか? 家族は、問題が起きたら、その都度話し合っていくものではないのですか? 私は、いつも1人のような気がします。 普通の時はいいのですが、何か起きると必ずこうなってしまうのが、耐えられません。 子供にとっても悪い影響しかないと思うので、喧嘩はしたくないです。でも、話をしたいと思うと、噛み合わなくてイライラして大喧嘩になってしまいます。 私は、どうしたらいいのでしょうか? 自分自身、すごく情けないです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

食事の支度と愛情。

私は食事に対してあまり興味がなく、お腹が空いたら適当に食べればいいと思う方です。 幼少の頃は好き嫌いが激しく、好きな物を好きなように食べたかったし、完食しなければならない給食は苦痛でした。 結婚してからも私自身、食べたくないものをお腹も空いてないときに差し出されたらイヤなので、休みの日などは旦那さんにも食べたくなったら言って欲しいと伝えました。そのタイミングで準備するつもりでした。 そうしたら、朝になったら朝ご飯を、昼には昼ごはんを用意するのは当たり前と言われました。 更にケンカなどした時に、とても食事を用意する気にも、もちろん食べる気にもならず茫然自失でいると、そういう時でもお腹は減るんだから食事を用意するものではないかと言われました。 夫婦二人暮しで共働き。平日は食事は夕食のみ作っています。他の家事はやってます。食事の支度は好きではありません。 旦那さんには、家族の食事を心配出来ないのは愛情がないせいだと言われます。 そういうものかと思って、夜中にお弁当を作ったりもしたのですが、食べない事に慣れたから忘れるなどと言われて、そのまま持ち帰られた事もあります。何だか虚しく思えて来て、作るのはやめてしまいました。 やはり私は薄情者ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

分かってもらいたい

今悩んでいることは、結婚を考えてお付き合いをしている40歳の彼とのことです。半同棲をしています。付き合い始めて2年経ちましたが、この先どうしたらいいのだろうと悩んでいます。悩みというのは、私の生理からくるイライラや気分の落ち込みや生理痛を、彼が理解してくれないことと、加えてその鬱気味やイライラ状態を否定的な言葉で追い討ちをかけられ余計に辛くなってしまうことです。特にイライラは喧嘩の原因にもなっているし、私だって好きでイライラしているわけではありません。しかし、コントロールは難しく、心の余裕はありません。 彼の対応は決まって「なんでそんなイライラすんの?」「イライラするとか波動が低いんだよ」です。 べつに生理中であろうと原因がなければイライラはしません。原因は大抵、彼への不満ややめて欲しいことなどですが、それを説明しても聞いてくれません。それどころか、イラつく私を怖がり「イライラするなら帰って」と言って私を実家へ帰らせます。毎回私がイラつくだけで、激怒ではなくてもすぐに実家に帰らせようとして、話し合おうともしない態度が余計にストレスになります。 彼にとってはすべて自分は被害者であり、すべて私のせいなんです。「これからもずっとイライラするの?」とめんどくさそうに言われた時はもう何も言いたくなくなりました。 私のイライラの引き金になる、彼への不満、やめて欲しいこととは、デリカシーの無さや、ほぼ毎日スロットへ行くこと、私の体を必要以上に触ってくることなど、普段から何度も何度も嫌だからやめて欲しいと訴えていることで、嫌な理由を何度も話しても、理解してはくれません。彼は「なんで怒るの?」と、、もうため息ばかりです。スロット癖は治らないかもしれませんが、しつこく体を触ることは相手のことを考えればやめられると思うのですが、、 2年続いたのは、まだ恋愛感情があったからですが、薄れている今、本当にどうしていいか分からないです。そもそもどうして好きになったのかも良く分かりません。彼には良いところもあるのですが、正直このまま結婚は無理です。話し合って改善していけるのが一番いいのですが、どうしたら分かってもらえると思いますか?そもそも男の人に分かってもらおうとするのは間違いでしょうか?みんな我慢しているのでしょうか? なんだか悲しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

彼氏との今後に悩んでいます

28歳看護師です。 29歳会社員の男性とお付き合いして半年になります。 彼氏と今後お付き合いするか、結婚するかで悩んでいます。 結婚を焦っているようで「30歳までに結婚したい」と言われています。 付き合って1週間でペアリングを渡され、1〜2ヶ月しか経ってない頃から同棲したいと言われていて、最近も周囲に「ぶっちゃけ俺ら近々同棲するから〜」と言っていました。 「何をそんなに焦っているの?私も結婚願望はあるけど仕事優先だから今すぐに同棲や結婚はできない」と言うと「◯◯(私)を優先する。待つから」と言われて明確な返事はありませんでした。 彼氏は漫画・ゲーム・アニメなどが好きな自他共に認めるオタクです。 一緒にいるときも唐突にアニメや漫画のギャグを連発、好きなYouTubeやアニメも「これだけ見て!」と半ば強制的に見せられます。 小中学生に人気があるYouTubeやアニメを見せられても正直楽しくありません。 興味がないことを伝えても「見て!」 デートでゲームセンターに行き、彼氏がクレーンゲームをしているところを黙って見ていたりすることもあります。 ゲーム実況などもしているのですが、そこで私の経歴や身体のサイズ、年齢や住んでいる都道府県を喋ってしまったことや、コロナ禍にも関わらず大人数でバーベキューなどをしていたことも引っ掛かっています。 食事も膝をついて食べたり、お皿に手を添えないなど気になるところばかり目につくようになってしまいました。 私は仕事柄、夜遅くまで勉強したり休みの日は徹夜で勉強することもあります。 「◯◯を優先するよ」と言いながら毎日用事もないのに電話したがったり、頻繁に会いたがったりします。 年齢の割に幼く、落ち着きがなく、危機管理能力も低く、1人で舞い上がっている彼氏にうんざりしてきました。 私が妊娠することを望んでいて「妊娠したら◯◯は逃げられない」と言われたこともあります。 それなら別れなさいと思われそうですし、そのようなご意見はごもっともなのですが、それでも別れられないのは「この人と別れたらもう結婚できないかも」「ちょっと危ない感じはするけど今まで付き合った誰よりも優しいし大事にしてくれる」と思っているからです。 周囲には「まだ他にいい人いるから!」と言われていますが、決断できません。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

旦那との関係が辛い

結婚してまだ半年もたっていないのですが、旦那との関係がよくありません。 2月に入籍したのですが、セックスレスで、近くで思い出せるのが去年の7月と今年1月のみ。 何度もそのことについて話し合おうとしましたが、逆ギレ。お前が普段からくっついてきすぎて嫌になった、と。 今月また誘って断られた時に話合おうとすると、私とはしたくない、くっつかれるのも嫌、ほんとは一緒に寝るのも嫌だと怒りにまかせて言われました。 入籍してすぐ彼の携帯を見てしまって、女の人とバーベキューか何かの約束をしているLINEがあって彼に言うと、それは私も含めた4人で行く予定だったとキレられました。 普通そうなら、具体的な話し合いをする前に私に相談があってもいいのでは? と不信感しか有りませんでしたが、携帯を見てしまった負い目もあり、私もそれ以上問い詰めず終わりました。 その一ヶ月後の3月。産婦人科検診で性病にかかっていることが発覚。 1月に彼とした時にうつされたのではないかと。 この3年以上彼としかしていないし彼にうつされたとしか考えられません。 彼に性病だったと伝え、何か思い当たることがないか聞くと、俺はまだ性病か分からないのにその時点で俺にそれを聞くのか、もし俺は違うかったらどうしてくれるんだと言われました。 そして検査すると案の定、陽性。聞くとさらりと陽性だったと言われ、薬を飲んで治してねとしか言えませんでした。 セックスレスのこと、浮気のこと、モヤモヤすることしかありませんが、いまさら掘り返すのもよくないかと我慢していました。 ただ心の中にずっと残っていて、これからこのモヤモヤをずっと背負い続けると思うとしんどくてたまりません。 私はこのままいていいのでしょうか? 何か行動する、彼と上記についてもう一度話すのがよいのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

職場の方を披露宴に呼びたくないのですが

はじめまして。 私は年内に結婚、退職を控えていまして、結婚披露宴のゲストについての相談です。 職場には寿退社をすることは告げており、そのことは周知されています。 披露宴のゲストは、双方の親族と友人のみで、職場の方は呼ぶつもりはありませんでした。 しかし、同僚のひとりの女性から披露宴に呼んでほしいと言われて、困っています。 実を言うと、わたしはその方があまり得意ではなく苦手です。 自分より20ほど年上の家庭もある女性で、仕事上は仲良くはさせていただいていますが、気分屋で少しきついところがあるため、普段から機嫌を伺うことに神経を使っています。 また、噂好きで他人の悪口をよく言い、仕事も気分によってむらがあるなど、正直あまり好きではありません。 誰かに気に入らないことがあると無視を始めることもあり、それをわたしにも強要してくることもあります。 しかしその方は、キャリアもあり仕事は出来るため、嫌われてしまうと厄介です。 そのため、披露宴に呼ばないことにより退職までの間、職場でひどい目に合わないか心配しています。 過去にもその同僚が、とても仲良くしていた人に急にきつく当たりだしたのを目の当たりにしているだけあって不安に感じています。 職場でその同僚ひとりだけを呼ぶわけにもいかないですが、その方は自分の好きな仕事仲間だけを呼ぶように言ってきて、それについても面倒でモヤモヤしています。 自分にとって大切な式なので、辞めてしまう職場でもありますし、出来れば職場の人は呼びたくないですが、どうするのが一番いいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

頑張りを止める時がわからない

こんばんは。初めて相談させていただきます。 どうかよろしくお願いいたします。 私は今年の5月に結婚しました。結婚してから主人の 1消費者金融からの借金(既に主に私の貯金から返済済) 2貯金が申告された額の十分の一だった 3タバコ 4鬱気味で会社を以前休んでいた が、1から4の順番で別々に発覚しました。 どれもが私が問い詰めての発覚で、最初は誤魔化してきます。正直もう信用できません。 ですが、1の借金が発覚したときに、信用できないから離婚しようと思い実家に帰るべく母に連絡をとったら まだ離婚したいことも理由も話していないのに、「お母さんはぶひゃんが毎日笑顔で暮らせることが望みなんだから。何かあったんでしょう?お母さんに話してみなさい。」と言われ、 私が悩んでいることを打ち明けたら、きっとこんなに私の事を思っている親を悲しませるから言えないと思い、一人で悩んでいます。 でも昨日、4が発覚し誤魔化され辛いです。 鬱ぎみなのだから仕方ないのだ。今までのことも仕方ないのだと自分に言い聞かせてはいます。 でも主人には悪いですが、他のかたと結婚してたらこんなに悩まなかったのだろうかと思ってしまいます。 私は今後も結婚生活を頑張るべきでしょうか 悩みを打ち明け親を悲しませてもいいのでしょうか どうか教えてくださいませ。お願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

思いやりのない夫

夫は思いやりの心がわからないのです ・思いやりがない事に気がついていない(指摘するとキレる) ・自己中心的で話を聞かない(顔目を見て話が出来ない) ・相手の意見を認めない ・心配するフリをするだけで感情がこもっていない ・本心ではないので嘘くさい ・相手の気持ちを汲み取るのが苦手 ・傷つける言葉とわかっていても選んで言う ・両親が手間暇かけた料理の説明を聞き流し終始無言(感想や相づちも言わない) ・常に「今はやりたくない」など自分第一優先、相手の為にやってあげようという気持ちが全くない(子供にも) 夫は思いやりの一般的な考えは認識しているが、出来ないしする必要がないと言います 夫は子供の危険行動の予知が苦手私は朝が弱いなどお互い日常生活で不満はありますが、完璧な人はいません なので、仕方のない事だなと思っています でも夫の思いやりに対する事は理解出来ないのです ・私や子供の考え、感情を無視される ・感情を口に出して言わないと一切伝わらない ・子供や将来の事などの大切な相談事も興味関心がないようで、私がひとりで考え決めないといけない(私は極度の心配性で、大切な事を調べたり決める事は大変な辛い作業です) ・夫に親切にしてくれる人に対する夫の無意識の悪態を見る事 など…ストレスは溜まるし、傷つくばかりで嫌なのです 相手が夫の無意識で傷付いたり、夫の事を不快に思っているだろうと考える事が嫌なのです 嫌だと思っている事を伝えると努力はするとは言いますがその場しのぎの言葉に思います 夫は義両親が40歳過ぎに産まれた1人息子です 甘やかされて育ったのが思いやりのない原因の一つだと思います 離婚はしたくありませんが別れた方がいいのではと、考えがよぎることもあります 夫が今のままなら一緒に暮らしていても傷つくばかりで辛いのです ・このまま暮らしていくには、どういう心構えでいたらいいでしょうか? ・夫にはどうしてもらったらいいでしょうか? ・子供がこの事で傷付いたり、悪影響が出てきた場合はどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

私にとっては突然の娘の養子縁組話

お世話になります。 30代娘と母(私)のことで、 娘は、高校まで、いじめや友人、父、母(私)の関係等に悩み、卒業と同時に家を出て、専門校を経、上京、自身で生活(今に至っては、この時点でひとりで生きてゆく覚悟だったようで)しはじめました。 遠方に離れ、メンタル面が弱く、転職や引っ越しをくり返しておりましたが、 自立心もみえ、私生活も楽しんでいる様子でしたし、友人関係も上手くいっているようで、日々の生活に追われていた私は、特別用事がない限り連絡をとることも少なくなり、数年が経っております。 先日、電話の話の中で「いまの仕事、何れ辞めようと思ってる、伴ってまた引っ越そうと」と告げられました。つい先日まで、職場、通勤とも満足している様子だったのと、結婚せず独身で生きていくつもりと聞かされていたこともあり、これまで転々と繰り返してきたこと、将来的な事も頭がよぎり「何度転職、引っ越せば気が済むの!」と罵声を浴びせてしまいました。彼女自身は、生きるため色々考えがあっての決断だったようなのですが、このやりとりがきっかけとなり、 過去、度ある毎に自分(娘)の気持ち、私に苦言していたのに、感情的にり罵声を浴びせてきたように 「子供(娘)が悩み苦しんでる時に、まるで子供の癇癪のよう、未だ変わらない私の態度に付き合いきれないし、この先も、繰り返されると思うと耐えられない!このままだと自分が苦しくて死に至ってそまいそう」と言い、親子関係を断ち、これまで悩み苦しい時理解してくれた、友達ご夫婦(同じ30代)のところに養子として入ることを告げられました。 彼女が学生の頃から働き始めた後も、何度か衝突し、私の方が感情的になり、言ってはいけない言葉をその場で抑えることができず、つい言ってしまったことが度々ありました。 ここ数年は、揉め事もなく時節毎に帰省することも少なくなっていた(娘の気持ちとしては、二度と帰りたくはない位の気持ちになっていったようです)ので、ここまで重く受け止めていたとは、思いもよりませんでした。 今となっては、これまでの私の言動が、彼女を苦しめ、悲しませ、生きる道を途方に暮れさせ、人生を奪ったのだと深く反省しております。 今更図々しいようですが、縁を断ち切り、養子縁組と言う形だけはとって欲しくないと考えております。良きアドバイスがありましたらお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私のせい?頭がぐちゃぐちゃ、辛いです

初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。先日、主人から一方的に離婚を言われました。離婚届に判を押さないと出ていくと言われています。二日前は一緒に過ごし二週間前は家族で旅行にいきました。なんとなく、主人の冷たい態度が気になりましたが、不機嫌な時はそうなるのであまり気にしないようにしていました。 離婚の理由は、主人の両親、兄弟、親戚が私を受け入れていないこと、主人の中で家同士が合わないことは大きな問題で今回実家の医院を継ぐにあたり(主人と義理父は同業者で長男です)、私と息子を連れて行けないと判断したこと、主人の親を愛せない私に愛情がなくなったこと です。私たち夫婦は授かり婚で 結婚当初からお互いの価値観の違いですれ違いが多くありました。思い返せば小さなトラブルはたくさんありますが、中でも主人が私たちの間に立ってくれず、最終的には義理親の味方になること、以前私の味方になってほしいと伝えたら、「味方ってなに?両親は敵ではない。君は心が狭いから受け入れられないんだ。」と咎められました。五年ほどまえに、勇気を振り絞って主人の亡き祖母の墓参りに行った際に、義理父から無視され、その態度に主人が逆上し、「俺はこんな家に2度と帰らない!」と親族の前で啖呵を切り、それならと義理母と主人の妹が「◯◯息子の名前は△△家の孫や!置いてけ!」と私の腕から赤ん坊の息子をもぎ取ろうとし、主人が妹をぶん殴った様子を見て以来、私は恐怖を感じて主人の実家に帰っていません。この事件の数年後に、義理父に土下座をし謝罪をしましたが、義理父はだんまりを決め、一言も発しませんでした。その場にいた主人は黙って私の様子を見ていただけです。子供のために、私は離婚ではなく修復をしたい、またチャンスを欲しいと主人に訴えていますが、主人は「もう遅い。誰も君を受け入れない。人生は一度きりだ。俺も君もリセットしよう。」と一点張りです。話し合いは平行線、それなら弁護士を立てようと。毎日が奈落の底にいるようで、息子の顔を見るたび涙が溢れてきます。私はどのように生きていけば良いのでしょうか。子供のために、主人に付いていくことは、私の幸せではないのでしょうか。 お坊さん、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

主人の浮気が発覚しました

主人の浮気が発覚し、どうして良いのかわからない状態です。 昨年新居を建て、それまで暮らしていた実家を出て、夫婦と子供二人の四人での生活が始まりました。 新生活が始まって一月も経たない内に、主人のスマホに届いたLINEの通知が目に入り、気になって中身を見てしまいました。 ある特定の女性とかなり親密な内容のやり取りをしておりました。 結婚して七年、主人は職場で責任ある立場となり、仕事を理由に帰宅が遅くなり、出張や会議で週末に不在の事も増えました。 しかしどんな時も夫を支えられる妻でありたいと思い、子供の入院や私が火傷や事故にあった時も、一人で乗り越えねばと寂しさや不安を押し殺し耐えてきました。 浮気が発覚するまでは、主人の事を信頼しきっていて、自分はなんて幸せなんだと思っていました。 しかしLINEの記録からまさにその耐えていた時に仕事だと偽り女性と会っていた事が判明し、ずっと家族の為にと頑張って来た事が無意味だった様に思えてしまい、何もする気が起きなくなってしまいました。 どちらかというと、主人の方が女性に思いを寄せている様子で、その事実にも打ちのめされました。 主人は私がLINEを見た事には気付いておらず、私が元気が無いのは仕事と家事、育児の疲れが溜まっているせいだと思っています。 子供達は父親が大好きで、私から見ても本当に良い父だと思います。 小さい子供二人を私一人の収入で養っていく自信も無く、今直ぐ離婚は出来ないのなら、耐えるしか無いと決めたのに、情けない事に時々苦しくて仕方なくなり、自分がどうすべきなのかわからなくなってしまいます。 すべてを打ち明けて話した方が良いのか… それとも、このまま見て見ぬ振りをし続けた方が良いのか… いつかこんな日々に終わりは来るのでしょうか?

有り難し有り難し 80
回答数回答 2

幸せを決めるのはお金か心か‥

結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/08/30

夫の不倫疑惑。何から解決すれば?

初めて質問させていただきます。 夫とは付き合って10年、結婚して4年になります。私は夫を好きですし、夫からの愛情も毎日感じます。楽しく仲の良い夫婦だと思っているのですが、最近夫の不倫疑惑で情緒不安定になっています。何度か話し合っても、夫は「不倫なんてしてない」の一点張りです。 疑惑というのは具体的に、 ●寝言で知らない女性の名前を口にして、「今日はデキない?」と言いながら抱きついてきた(問いただしたのですが、そんな名前知らないし寝言をとやかく言われても困る、と言われるだけ) ●スマホの画面を私に見えないように操作する(これは前からなのですが…) ●夫が誰かとLINEをしている時にチラッと見たところ、かわいい絵文字がたくさん使われている画面が見えた(相手の名前やどんな会話かまでは見えず) ●不安が最大限に達した時に「今スマホを見せて。見せてくれないなら、私の不安がゼロになることはない」と泣きながら訴えても、「絶対に見せない。そういう考え方はおかしい。そんなことまで要求されて悲しい」とのこと(この返答が最も夫を疑う要因です。この時いつも冷静な夫の様子がソワソワしていました) 実は夫とお付き合いしていた頃(8年ほど前)、夫に浮気をされたことがあり、またされるのでは…という不信感が最近かなり強くなっている状況です。 というのも、自分で考えるには、現在不妊治療中で悩んでいたり、仕事でもストレスが溜まっていたりと心身共に疲弊しているのを実感しています。そんな中で、どんどん夫の行動が気になるようになり、怪しいと思うようになりました。 このような状況のときは、どうしたら良いか教えてください。 夫に不信感は抱きつつも、疑惑でしかないため、もう執着はしない方が良いのでしょうか。ここ数ヶ月、不倫の決定的証拠を探そうとしましたが見つかりません。証拠がないのでいつも「不倫してない」と言われれば結局それまでです。ちなみに、証拠が見つかったら、離婚を考えています。 もしくは、現在の私のメンタル不調が問題を大きくしている可能性を考え、まずは心身の健康を取り戻すべきでしょうか。もしこの疑惑がすべて私の思い込みだったのなら、何度もヒステリーを起こして夫を責めたて、夫に対してすごく申し訳ないと思います。 取り止めのない文章で失礼いたしました。ぜひアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚したいと言われました。

付き合って2年少し、結婚して半年(一緒に暮らし出して2ヵ月)の夫婦です。 学生時代の縁あって再会し、遠距離で交際しました。 彼は学生時代から私に好意を持って下さって、交際期間1年互いに、真っ直ぐな愛情を向けプロポーズを受けました。仕事に向き合う姿勢、優しさ、楽しさ、何より好きと伝えてくれる彼を尊敬し、私も本当に好きでした。 彼のご実家は金銭的に貧しく、大学の奨学金に加え金銭の支援していたようで、私以前の彼女と一度結婚となったとき、金銭支援が原因で破談になった過去があります。金銭苦労されるも義母が専業主婦である部分に疑念を抱き、彼を通して義父に伝わり反対され破談に。(両親納得の上その後支援はしていない) プロポーズ前に一度、私自身その過去に不安を感じ、前の彼女と考えは同じで金銭支援はできない旨を伝え了承の上、結婚に至りました。 昨年末、彼の仕事が本当に忙しく寝に帰る状況で「会社に殺されそう、でも妻のため頑張る」と毎日のように言われました。 初めは嬉しかったものの、そこまで無理しないで、私のために頑張るという言い方に辛くなるというのを乱暴にLINEで伝えてしまいました。 その後小さな彼の発言が気になりLINEで伝えては仕事で疲れる彼の支えになるどころか深く傷つけました。 また実際に義両親に何度かお会いして、良い方なのは間違いないのですが、「二人とも安定職で高給でよかった、私達の存在が邪魔なら捨ててくれていい」などの発言から、どこか不安が込み上げ、同時期に彼にぶつけて傷つけてしまいました。 これが原因で、彼は「今まで私に会うことが楽しみで日々暮らしていたが、今後心安らぐ家庭を築けるか不安」と昨年末に離婚した方がいいのか話し合いになりました。 私は自分の気持ちにもなって欲しいという想いが先行して言い方を間違えた旨、彼は親の部分は深い葛藤の上、既に親に伝えており心配ない、仕事の忙しさを甘え過ぎていたと反省しやり直すことに。 今年に入り同棲して2ヵ月、日々大半は楽しいのですが年末の一件以来、どこか互いに気を使い、信頼を失い、互いに思いやれない部分が出てきて、些細なことから2度喧嘩し、その度に年末を二人で思い出しました。 以前あんなに好きと言ってくれた彼が離婚なんてと試すように私から離婚をだしたところ、一緒に歩む将来が見えないと言われました。修復は難しいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

価値観の合わない夫と喧嘩が絶えない

夫40代半ば 私30代後半 共働き 子なし、犬2匹 彼は神経症なのかと思うほどキレイ好き。 それ自体は悪いことでもなく、ありがたいことです。 反面私は大雑把でズボラ。 掃除も好きじゃないし、ちゃんとできません。最低限きれいにしていれば、気にならないタチです。 一緒に暮らし始めて約10年、結婚して3年。 掃除のことで何度も喧嘩しています。 私の最低限キレイは、彼にとってはゴミ溜めだそうです。彼の希望にそうように私はできません。 何度も言っています。 掃除だけでなく整理整頓も。 私はものを貯める方。 思い出の物やかわいいもの。コレクタータイプでゴチャゴチャ飾っておきたいタイプです。 彼はスッキリしたいタイプ。 彼も我慢してくれている。デモ私も我慢している。お互い我慢してるのはわかっています。 でも我慢していて気に入らないから、ちょっとしたきっかけで喧嘩になる。 そんなとき、特に彼はお酒が入っているときはものに当たったり、言葉が乱暴になったり、暴力を振るわれないかとビクビクしています。 一緒にいる意味がわからなくなっています。 離婚したらホッとする気がしています。 愛情がないわけじゃないです。 でも我慢して、喧嘩ばっかりで、自分らしくいられないのはお互いよくないのではないかと思っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1