hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 お金 心配」
検索結果: 1603件

売春をやめました。

昨夜、売春をやめました。 約2年ほど、インターネットの掲示板や出会い系サイトをつかって援交をしていました。 普段は普通の学生で、真面目に部活もやり、単位も落とすことはありませんでし た。 むしろ、援交によって 好きな時間帯に楽に稼ぐことができていたから、学校生活は順調だったのかもしれません。 援交をはじめたきっかけは、大好きだった人に二股をかけられたことでした。私のはじめての、大きな大きな失恋でした。 援交は心の寂しさも、金銭的余裕もくれました。 もともと家が貧乏な私にとって、「大きなお金が財布にある」ということが、心の安定になりました。 しかし、次第に性と金に依存しはじめました。 男性に抱かれていないと不安。 何に使うわけでもないのに、貯金額が増えていないと不安。 1年前に彼氏ができたとき、きっぱりやめるべきでした。一度はやめたものの3ヶ月も続かず、またはじめてしまいました。 こうして2年がすぎ、昨夜に、ふと彼氏からくる日常的なLINEを見て急に、本当に急に怖くなりました。 偶然その日の昼に、コンジローマというゴムでは防げない性病の話をインターネットで目にしたからでしょうか。 付き合った当時とは違い、心から好きになってきてしまった彼氏を万が一傷つけてしまったら… 本当に罪深いことをしているけども、まだ今なら間に合うのではないだろうか。 そう考えた瞬間、援交で知り合ったすべての人の連絡先を一気に消しました。出会い系サイトのアカウントも使ってたメールアドレスもすべてです。 そうして無理に眠り、今日の朝を迎えたのですが、やっぱり依存状態なのでしょうか。 心が不安に満ちています。 いまは就活中だからバイトも始められない。 もう大金を楽に得られない。 彼氏以外に抱いてもらえない。 今後彼氏に冷たくされるようなことがあったら耐えられるだろうか? 貯金は就活でどれくらい減ってしまうのだろうか? 不安、不安、不安… このままだと、また援交をはじめてしまいそうで怖いです。でも今回はもう、絶対戻りたくないんです。 今の彼氏を幸せにしたいです。 好きな人を幸せにして、この大きな罪を償いたいです。 怖い、不安、弱い自分を責めてばかりで自信がないです。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 60
回答数回答 2

気持ちがついていかない

いつもお世話になります。 前回の相談から1ヶ月ほどたちましたが、いまだに家を出られないでいます。 父のイライラは少し落ち着いてきたように感じます。 旦那のことを考えれば家を出た方がいいのは頭ではわかっているのですが、色々考えるとどうしても躊躇してしまって気持ちがついていきません。 先日の休日に旦那から不動産屋に行こうと言われましたが、息子が父に「新しいお家見に行ってきた」など何か言ってしまわないかと思い断ってしまいました。 なんとかして家を出ないようにしてしまう自分がいます。 旦那は隙あらばその話をしてこようとするので何かしら理由をつけて2人にならないように避けてしまっています。 今まで一軒家に住んでいてこれから賃貸に住むとなると、やんちゃ盛りの子どもたちの足音や声など周りに迷惑をかけないかと私が神経質になって、子どもたちに必要以上に怒ってしまいそうだし、私が働き出したら父を頼り辛い、一人になる父が心配、旦那との仲が修復できるのか、父との今後の関係など色々と不安です… この不安を旦那に言うと、私が家を出たくないと判断して俺だけ出ていけばすべて解決するし、俺が身を引けば子育ては大変だけど私が幸せになる、別居するなら籍を入れておく必要がないとまで言います。 安心する言葉をかけてほしいだけなのに。。 毎日毎日いつどんなときでもこのことを考えてしまい、何をしていても心から笑えないしあまり楽しく感じません。 家を出ることで解決するし、気持ちも楽になると思って思い切って家を出ればいいのでしょうか。。 毎日辛くてたまらないし、母のところへ行きたいとまで思ってしまいます…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

お墓と供養

1年前に叔父がなくなりました。たまたまお見舞いに行った日でした。 叔母夫婦には 子供がなく私が叔母にかわり葬儀を出し見送ってきました。 その時に何となく叔母が亡くなった時も私が送り出すのかなと考えておりましたが 半年程たった頃 叔母の妹の娘(姪ですね)から 一緒に住もうと連絡があり 叔母は喜んでおりました。 私の実家と叔母達兄弟とは 少し複雑な関係で付き合いをしておりません。 前に 叔父が定年後  その姪と二世帯住宅をたてて一緒に住むという話があったのですが  家を建てるお金は 叔父が出し その他に老後の面倒をみるのたがら一千万欲しいと言われ  その話は 無くなりました。 そのような事があったので 正直かなり不安がありました。 まして 叔父の葬儀の時も来ることもなく 弔電すらなかったのですから… それでも叔母が良ければ それで良しと思って思っておりましたが 見事に不安が的中してしまいました。 その後 叔母が近所に永代供養してくれろところがあるから 叔母が亡くなったら叔父と一緒に そこに入れてくれと頼まれ、分かったよとは言ってたのですが  先日 叔母から遺言書が届き 祖先の祭祀をすべき者と指定すると書かれてありました。 叔母に 連絡をしたところ私の住んでいる近くで供養してほしいとの事でした。 叔父の遺骨はまだ 叔母の家にあります。 私は 男兄弟がおりませんので実家のお墓の事もあります。 後々 私の長男が 叔母夫婦のお墓も守る事になると 正直負担はかけたくないと思ってしまいます。 叔母夫婦を無縁仏にはしたくないと思いつつも 今から 墓地を2区画(主人は次男なので)用意しておくことにも抵抗があり  何をどうしたら良いのかわかりません このまま何もせず 私が先に逝ってしまった後の事を考えると どうなるのだろう?とも思い悩んでいます。 良い お答えありますでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

同棲中の彼氏がうつ病になりました。

こんにちは! 私は現在26歳で、同い歳の彼氏と同棲中です。お互いの両親にも何度も会っており、結婚を考えています。 しかし、彼氏が数ヶ月前から心の調子を崩してしまい、医師にうつ病を診断されました。 現在彼氏は仕事の方は職場とも相談してかなり仕事量を減らしてもらっているようです。自分のペースでゆっくり行っています。近々休職を取ることも本格的に考えているようです。 私自身も病気で仕事を辞めた経験が過去にあるので彼氏の気持ちも想像出来るし、今はしっかりと療養した方がいいと思っています。 しかしながら、最近心がもやもやする場面があります。 1つは彼氏が次の仕事として、投資家や経営者を考えている事です。 彼氏が考えたことなら応援してあげたいのですが、「投資家や経営者になって何か成し遂げたい夢があるから」ではなく、「とにかくお金持ちになりたいから」といったような感じなのです。 そんなに甘くはないと思うし、自分に対しての自信の無さを大量のお金を稼ぐことによって満たそうとしているような感じがどうしてもしてしまって・・・でも、なりたい自分になることは良いことだし・・・と自問自答の毎日です。 私は、彼氏と結婚して、子供を産んで、育てたいという夢があります。そんな私の夢に対して、彼氏の夢はリスクが大きすぎる、と感じてしまいます・・・。 仕事で病んで、従業員では無い働き方を望む気持ちは痛いほどよくわかりますが、まずは心身を整えてから、健康な心と体をもって将来を冷静に考えて欲しいです。(彼氏が病むと思って、私の本心はちゃんとは伝えきれていないです。。) 2つめは、彼氏の家族についてです。 なんとなく、彼氏の家族、特にお姉さんに嫌われているような気がします。 私と付き合ったせいで、弟がこんな風になってしまったと思われているのではないか・・・。ここに関してはもちろん私の想像でしかないので、きっと自分自身でも自分に対してそう思っているのだと思います。だからそのように捉えてしまう。 私が過去に病気の経験など無く、フルタイムで働く人間だったら、彼氏はまた違ったのではないか・・・。 どうしようも無いことをぐるぐると考えてしまいます。 彼氏の事が本当に大好きで、大切だから、2人で歩んでいける道を探していきたいです。アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

あるお坊さんに言われた内容

お世話になります。 現在妊娠6ヶ月になる妊婦です。 初めての妊娠ですが、性別もわかり経過も順調で心配事がないといえば嘘になりますが、楽しいマタニティライフを送っておりました。 先日、十数年ほど前に知人に紹介され一度だけお会いしたことのある天台宗のお坊さんから連絡があり、『お腹の子供は脳に障害があるかもしれないからお祓いに来ないとしらんぞ』と言われました。今までも数年に一回、来ないと子宮ガン・乳ガン・不妊症になると言われて来ましたが、お祓いには行かず定期的に検診をうけ、子作り翌月には自然妊娠と問題なく来ています。(お祓いの内容も頚部に指を入れて動かしながら子宮に向かって拝むという内容で親や旦那とは来るなと言われ不信に思い断ってました)こんなやりとりが何年も続き、今回は楽しみにしている子供のことで不安なことを言われたので、お坊さんは産まれてくる子供の病気を予知したりそれを治したり、女性の頚部に指を入れてお祓いをすることが実際にあるのでしょうか。 第一子ということもあり、通常の検診以外でも胎児専門医ににも二度ほど診察して頂き、問題なく順調に成長していると話はしましたが、『医者には治せん、来ないと知らないぞ』と言われると出産を楽しみにしてる為、気にもなります。どのように解決したらいいかアドレスをお願い致します。

有り難し有り難し 262
回答数回答 7
2024/07/16

怒りや不安に執着せず前向きに生きる方法。

初めまして。この度はお世話になります。 よろしくお願い致します。 プロフィールにも少し記載しましたが、仕事がうまくいかずに退職しました。 うまくいかないというのは具体的には、自分のやりたい看護と、施設側や、上司との方針が会わない。(理事長夫妻とその長男が重要ポストについており、理事長家族と同じ信仰宗教の上司と意見が全く合わず、やりたい看護が出来ない。パワハラで、次々と休職者が出ており、業務の皺寄せがくる)という事です。 また同時に、信頼し尽くしてきた相手に裏切られた(切羽詰まっていた様なのでお金を貸したら音信不通になった)。 という事が、先月末いっきにやってきて、正直、今とてもしんどいです。 今の私はそういう過去の巡り合わせに対する怒りや、自己嫌悪などの負の感情への執着から逃れたいのに逃れられず、なかなか前に勧めずにいます。 仕事に関しては、何度か転職をしていますが、自分に合う職場になかなか巡り合えない不安、また失敗したくないと慎重になりながらも早く仕事に就かなければ、という焦り。 人間関係に関しては、今後、これまでの様にまた他人を信頼し、手助け出来るだろうか。という気持ちと、自分の見る目が無かったのではないか、という自己嫌悪。 過去の負の感情に執着せず、未来を心配し過ぎず、今現在を感謝し、今を大切に生きる事が、自分を助ける方法だと思いつつ、なかなか前向きに気持ちを切り替える事が出来ません。 具体的には、どの様に行動したら良いでしょうか。 ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母にイライラしてしまう

こんにちは。高校3年女子です。 私は数ヶ月前から平日は何ともないのですが、休日にお腹の調子が悪くなります。 それを母に言うと、「お腹痛くなるって思ってるからなるねん」と言われました。 私は、お腹痛くなったらどうしよう、とかは一切思っていません。どちらかというと忘れいます。そして休日になるとお腹が痛くなります。病院には連れて行ってくれません。 毎週お腹が痛いと言っても、同じ返事しかして来ません。だから、「お腹痛くなるなんか思ってないのに勝手にお腹痛くなるねん」と強く言い返しています。 そうしたら、「ビオフェルミン飲んだら治るわ」と言われます。私はビオフェルミンを土日に飲むようにしていますが、それでも治りません。 飲んでも治らないことを伝えると、言い返す言葉がないからか分かりませんがその話はスルーされます。 私の体調なんかどうでもいいということでしょうか? なので私は体調が悪くてもあまり言えなくなりました。 しかし母は自分が体調が悪かったらすぐ口に出して、頭痛いや、しんどいなど言います。ちょっと足をどこかにぶつけたぐらいで、痛〜と大袈裟にしつこく言っています。 なんのアピールなのでしょうか? その他の母の態度にも色々と腹が立ちます。 母が自分で物を落とした時やちょっといらっとしたことがあったのか分からないですが、舌打ちしたり、「鬱陶しいわ」と1人で言ったり。自分はそれでイライラが収まるのか知らないですが、聞いてる方は気分が悪くなります。 テレビを見ていると、「こいつブスやな」とか「なんでこんなやつがアイドルやねん」とか文句ばっかりです。スポーツ観戦では「なんでそこやねん」とか「お前それちゃうわ」とか。 もう本当に文句ばっかりで腹が立って仕方がありません。私は何回も母に注意しているのですが、辞めてくれません。 母は家事や仕事もしてて大変なのは分かります。もちろん感謝しないといけません。 ですが、どうしても性格が受け付けられません。性格のせいで素直に感謝ができません。 早く母と離れて一人暮らしをしたいと思っているのですが、進学する大学は医療系で勉強が忙しくなるのでバイトは週2程度しか入れなくて、なおかつ親からはお金の援助は一切ありせん。 もう我慢できません。 私が心が狭いだけなのでしょうか。 どう対処するべきですか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

お坊さんにも物欲はありますか?

いつも、お世話になっております。 物欲の事で相談させて頂きたく質問させて下さい。 私は、小さい時から親に物欲が無いとよく言われます。小さい頃は小さい頃なりにあったよ。と言うのですが誕生日に買って貰ったのは流行りで殆どの子が持っていた ローラーシューズだったりDSだったりと周りに合わせる為の物であり私自身心から欲しい!みたいな物に出会った事がありません。小さい頃は、それなりに物欲のある子供だったと思うのですがそれを友達に話すと物欲がないと言うのは危ないと言われました。生きる意欲の低下?等言われましたがそれなら、お坊さんはどうなるんだろう?と思いました。 多分周りに必要なモノがあるから困っていないのもあると思うのですが、最近では テレビって必要?自分の部屋は姉と共有なのですが7割方姉の私物に囲まれていて机と洋服タンスがあるのですが最近ではその机や洋服タンスすらも殆ど姉の部屋なのに必要?と思ってしまうのです。 例えば、仮にお前の私物全部捨てるぞ!と言われてもどうぞ。と言います。 祖母からも成人式にお祝いで何か買ってあげたいと言われているのですが申し訳ない事に何も思い付かず金一封贈ると言われそれさえも必要かなぁ…なんて思ってしまうのです。決して祖母からお金を貰うのに遠慮(?)してる訳ではなく本当に最近では物欲が無くて誕生日の日も大抵現金支給になってしまいます。物欲ってどうやったら生まれますか?食欲、性欲、睡眠欲等は人並みにあると思います。でも、確かに最近は外に出る意欲がなく家で寝てばかりいます。生きる意欲が低下していると思いますか? どうか、ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

前向きな一歩を踏み出すために

初めて相談させて頂きます。 貴重なお時間をありがとうございます。 夢に向かって、冷静に、変化を恐れず踏み出すためには、 どのような心を大切にすると良いのでしょうか? 私はこれまで、側から見れば不自由ない暮らしをして来たと思います。 その事に感謝する気持ちに変わりはありませんが、ただ忙しく働く日々の中で、 いつも何かしらの理由を付け、自分の心を抑えて生きてきたようにも思います。 そんな折、昨年から例に漏れず暮らしがガラリと変わり、 自分の時間が増え、次第に考えや思いにも大きな変化が生まれました。 そして、大人になって久しぶりに、大きな夢が出来ました。 今の慣れ親しんだ環境ならば、今後も何となく渡っていけると思いますが、 伸びしろに限りがあります。何よりも、結局また以前の生活に逆戻りです。 夢を目指すには、まっさらなスタートに立つ必要がありますし、 相応の覚悟と取捨選択も伴います。それが怖くも、楽しみでもあります。 もし上手くいかなかったら、と不安と焦りが押し寄せてくる反面、 意味を持って努力する経験ができることに、希望を感じています。 良い未来を作るための心構えや、仏教の教えをご教示頂けますと幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

摂食障害から抜け出せません。

1番最初に過食嘔吐をしたのは小学生の頃でした。 食べ過ぎて落ち込んでいた時にお父さんに指を突っ込めば吐けるよと教えてもらったのがきっかけでした。 そこから高校卒業までの間、過食したいと思えば家の中のものを隠れて食いあさり、食べ物がないときは親の財布からお金を抜いて、食べて吐いてを繰り返し、たぶん親は気づいていて悩み、父は鬱病で入院、母はアルコール依存とパニック障害になりました。 高校を卒業し一人暮らしを始めましたが、食べて吐いてを繰り返していては生活もできず、3ヶ月で実家へ戻りました。 その時に過食嘔吐で悩んでいると親に伝え、精神科に通っていましたが、安定剤を勝手に飲み過ぎてしまい入退院を繰り返し、家に帰っている時に大震災が起きました。 私の家は岩手県釜石市で、家や家族は無事でしたので、しばらくの間、何家族かで私の家にみんなで住むことになり、人の出入りもめまぐるしく、街や海を見て、過食嘔吐で悩んではいられませんでしたが、高校の頃の仲良しの友達が震災で亡くなったことを聞き、なぜこんな私ではなくあの子が、と、私は母親の目の前で飛び降り、大怪我をしました。 怪我は良くなりましたが、過食嘔吐は治らず、精神科へ通院していました。 このままでは一生親の精神的負担も私も治らないと思い上京しましたが、案の定過食嘔吐はひどくなり、借金をし、水商売で働き、ようやく過食嘔吐しながらですが借金を返済しています。 周りに助けてくれる友達はいるのに恥ずかしさとみんなに変な気を使わせたくなく、誰にも話せず、消えたくなるけど怖くて死ねない。 治るために色々試させてもらったり、治ろうと色々試したつもりではありますが心折れてまた過食嘔吐の日々。 体も心も辛くやめたいのです。 趣味がありお寺めぐりや絵を描くことはあるのですが、過食嘔吐は治らず、このまま1人で生きていくのかと不安です。 私は何をして、何を考えれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

進路が決まらないです。

看護師として就職するか、絵の関係の仕事に就くため2年間デザイン専門学校に行くか迷っています。 私は漫画家になりたくて、2年生から毎月投稿をしています。漫画家にならなかったとしても絵関係の仕事に就きたいです。 しかし、もう看護師就活も終盤に近き、実習や国試の勉強をしなければいけません。みんなみたいに就活しようと思っても、病院の資料をみるだけで嫌だと言う気持ちが大きくする気が起きません。 看護学校になんとなく入ってから、自分と向き合う時間が増え、自分は本当は漫画を描くことやデザインの仕事をしたかったと気づき、一年のうち看護学校辞めて違う専門学校に行こうと思ったものの、辞められず三年まで来てしまいました。デザイン学校に行く場合親からお金を借りて働いた時に返したいと考えています。(しかし、新卒でないと雇ってくれないか失敗しないか不安) もうどうしたらよいのか分かりません。自分に甘えている。 看護師での安定をとるか、自分のやりたいことを仕事にするか分からなくなってしまいました。毎日動悸や焦りがあり、真剣に悩んでいます。 どのように進路を決めれば良いのでしょうか…。アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

前世の報いでしょうか?

こんにちは。 因果応報について質問です。 悪い行いをしたら 必ずその報いを受ける。 たとえ現世で受けなくても 生まれ変わったあとに報いを受ける。 そんな話を聞きました。 本当でしょうか? 小さい時 万引きの濡れ衣を着せられました。 どんなに否定しても 信じてもらえませんでした。 人生で初めて 人から裏切られた瞬間でした。 その後も本当のことを言っても 信じてもらえないことが何度もあり 大人になってからは ありもしないことを噂で広められ(不倫や不特定多数と寝てるなど) 会社を追いやられたり 無視されたり。 私だけじゃなく 家族にまで噂を吹きこまれたり。 それで母が倒れたこともあります。 挙げ句 一生懸命働いてためたお金を 去年詐欺で奪われました。 警察に行っても相手にされず 説教だけされて終わりました。 「自業自得だ」とか 「世の中にはもっと何億とかの金額を取られてる人もいる」 とか言われました。 犯人確保の手がかりになる 情報提供もしたのに 取り合ってもらえませんでした。 詐欺の件は諦められず 弁護士にも相談し 調査もしてもらいましたが 結局解決には至りませんでした。 そんなことが 当たり前のようにあるので 人生に疲れてしまって それからはあまり人と関わらず 人間関係も必要最低限にし 生きてきました。 人と関わらなくなったら トラブルも少なくなりました。 今は以前より 穏やかに過ごしています。 でも人と関わりをもつと 必ず何かトラブルが起こります。 自分に落ち度は一切ないとは 言いません。 ただ、理由がわからないんです。 これは 前世の自分の行いの報いでしょうか? 一体私は 前世で何をやらかしたのでしょうか? もしそうなら私は 現世でどうすればいいのでしょうか? 善いと思える行い(地域清掃のボランティア活動、寄付、電車で席を譲る、困ってそうな人に声をかけるなど)は 昔から率先して行ってきましたが あまり変化はなかったです。 所詮は悪あがきでしょうか? 死ぬまでひたすら耐えるしか 道はないのでしょうか? もし私が死んだら 次に生まれる私には 悪いことは起きないのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

両親との同居がつらいです

このサイトを目にしたのもご縁かと思い、ご相談させていただくことにしました。よろしくお願いいたします。 50代のバツイチ女性です。離婚で分与されたお金で小さな中古マンションを買い実の両親(ともに80代)と同居していますが、同居し始めて約8か月ですでに心が疲れています。父は認知症の初期ですが昔からひねくれた人で、私は父がずっと嫌いでした。男尊女卑で他県に住む弟を「跡取り」としてそれはそれは尊重しています。母も否定的な物言いが多く過干渉です。弟は両親に電話をしたり両親をたまに連れ出しますが(私がそのくらいしなさいと弟に言ったからです)、ほぼ両親のことは私に丸投げ状態です。 親御さんを見送った友人たちからは「親と暮らせるのは貴重だ」と言われ、私もできるだけ前向きにとらえたいとは思うのですが、跡取りと特別扱いされる弟がほとんど何もしない中、パート勤めの自分が自身の老後さえ暗い見通しなのに、なぜ少ない財産を使って両親に住まいを提供し同居しているのだろうかと気が滅入ります。両親は弟には気を遣うのに私には気兼ねをなくてよいし、弟も自分の妻に面倒をかけたくはないのでしょうが、私だけが皆に便利に使われているようです。 今はパートで出かける時間を作ったりしてできるだけ両親と距離を置くようにはしていますが、この先自分はいろいろなことをあきらめて親を見送るまでは心が晴れないのかと気が重いです。ある時点で弟に「あとはよろしく」と立場を代わってもらいたいと思うのはわがままでしょうか。長寿というのは必ずしも幸せとは言えない、自分はあまり長生きしたくない、とまで思ってしまう自分がとても嫌です。これからの人生をもう少し明るい気持ちで生きていけるようなお言葉をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

先祖のお墓の供養に関して

はじめまして 昔ある霊能者から三代前の先祖が私にお墓の管理と言っても、掃除くらいのものですがを訴えていると言われ、その場所も指摘され、その場所に行くとその私の先祖のお墓50台ほどの分がありました 今から15年ほど前のことで、しばらくは年に数回お墓の掃除やお花線香などを変えたりしていました しかし途中からお墓の掃除と言っても山道で何回も往復しなければいけないため大変しんどく私自身もその間に病気になり、ずっと掃除もしていませんでした 最近お墓の事が気になり霊能者の方などに相談したらそんな墓は無視しろとか先祖の霊を引き離す処置をしたとかそんなです 本来その墓を管理しなくてはいけない人間は、その量を放置しないがしろにし、そのために私が呼ばれたと霊能者がいいました その管理者は既に死んで、その息子もろくな死に方を失いで死にました 永代供養というのが一番でしょうが50ほどのお墓の永代供養のお金などありません せめて私が生きている間だけは、また掃除とか出来る限りしたいと思っていますが 私は現在独り身であるため、私が死んだらそれで終わりです だから私が死ぬ前にその分をどうにかするか別の人間が現れるかとにかく生きている人間が管理できるのは今は私しかいません 私は曹洞宗の檀家ですが その分は私の祖先と言ってもいとこに当たり 曹洞宗とは関係ありません 色んな宗派のお坊様にお聞きしたいのです このお墓、どうしたらよろしいでしょうか お坊様の立場から教えてください

有り難し有り難し 29
回答数回答 3