夫を信じることができず 微妙な違いに気づいた時 悪いことしか浮かばず とても辛いです。 半年ほど前までは、 小さな嘘はつくし、都合の悪いことは隠す人 私に真っ直ぐ向き合ってくれる人ではないけれど、していい事悪いことの区別はつく人だと信じていました。 結婚してから色々なことがありましたが、まったくもう!と許してきました。 それは、心から信用していたからできたこと。 女性関係の問題が半年前に発覚し、 私の中でバランスが崩れてしまいました。 それから幾度となく話し合い、 夫は認めないままですが、 私なりに夫婦間を立て直そうと努力しています。 ですが私が敏感になったせいか、 色々なことが発覚してしまったり。 (細かくは言えませんが、借金や女性の影) 私に伝えていたことが、また別の日には変わっていたり…おそらく嘘をついているから、記憶になく、別の日に話題になると変わってしまうのだと。 その他色々なことが重なり 信じる気持ちが追いつきません。 もしかしたら、以前からそうだったのかもしれません。 私が信じて疑わなかったので、なにも気づかず過ごしてきたのかもしれません。 今は疑う気持ちが強く、色々なことが目につきます。 でも、以前のように信じて幸せに暮らして行きたい。 言葉ではいいことを言います。 ですが行動がおかしい、伴わないため、 またすぐに不安や悲しみが押し寄せ 私だけじゃダメなんだろうな 満足できないんだろうなと とても辛く悲しいです。 旦那を考えず 家事育児 子供のために頑張るんだと 踏ん張るのですが、 虚しい気持ちがしてしまい なにも手につかなくなってしまう時など、 子供にも申し訳ないです。 最近では辛さから、 離婚できたらと考える そして子供をみて 1人では難しいことだと思い直すを繰り返しています。 よく、旦那はATM好きじゃないしどうでもいいと言っている奥さんをみます。 そうなれたら… 何も気づきたくない 知りたくない 悪い情報が一切私に届かなきゃいいのに と壁ができ 不信感から素直になれないし、本音も言えなくなりました。 不信感から、旦那の気持ちがまったくわからなくなりました。 以前のように心から信じ、 まったくもう!と許せる日がくるのでしょうか。 前向きになるには、私はどうしたら良いのでしょうか。
30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。
お世話になっております。 つぶやきにも書きましたが気持ちが落ち着かない為、こちらでも投稿いたしました。 同じ職場でよく一緒に仕事をする方に余計な事を話して油に火を注いでしまったようです。 その方は溌剌とした性格なのですが、言うべき時に言うのはいいのですが、人のミスをキツく責める時もあります。職場には他にも物言いがキツい方は居て、その方とあの人の言い方は良くないなどと話しますが、その度に複雑な気持ちになります。 とは言え、責める時はその方が作業中で不明確な事に気づいて確認したのに相手がOKを出してしまい結果上司に指摘されるような場合もあるので、それは怒るのも無理もないかと思いました(私もそのような事をしてしまいその場ですぐ謝罪しました。) 昨日にも他の社員と同様の事が起きました。上司はその方だけ責めるように言い、その方が社員に確認した事を問い質したら無視されたそうです。とても腹が立っていましたが念押しすればよかったと後悔したと聞いて、謝罪しない社員の方が悪いと思っていました。 しかし前にその方にミスを擦りつけられた事がありました。 作業手順で違いが出たので上司に確認すると私の手順が合っていたのに、急にその方が貴方が間違ってたと言い出したので揉めてしまいました。その場ではお互いに混乱した為と水に流しましたが内心いい気はしませんでした。 そのような事もあり、最近少し不満を抱くようになりました。せめて相手に責めるような口調はやめて欲しいとラインで伝えようとしました。 ですが、とても言いにくくて結局全く違う話をしてしまいました。 社員の方は作業に集中していると周りの声が聞こえてない時があるので再度声かけをして欲しい、私も同じような事があれば遠慮なく言って欲しいという旨です。 しばらくしても返信がありません。 その方からすれば、今までも自分は気づいたのに信じて責められたり裏切られたような事をされたのに社員の肩を持つの?自分が悪かったの?と不快になったはずです。 そのつもりは無かったし、せっかくの休日に今でもそういう気持ちならすぐにでもどうにかしたいですが、これ以上また下手に行動すれば状況を悪化させてしまうと思うので、様子を見ています。 来週会う時に話してもらえそうなら謝りたいですが、何も言わなければ良かったと後悔して、今でも心が落ち着きません。
職場でパワハラを受け、誰のも相談出来ずに、色々な葛藤の中で59歳の早期退職を決断しました。 退職は自分で決めた事なので後悔有りませんが、退職して半年間位は、色々な手続きで心の余裕も無く、ひと段落した頃に言い様ない不安が突然心を襲い過かって、悠や鬱に引きずり込まれそうな、感情に心が襲われます。とても不安です。如何したら良いのでしょうか?
意志が弱くて、いつも周りの人に迷惑かけて気分屋ですぐ気持ちが変わる自分が大嫌いでもう嫌です。 どうしたらいいですか わかりにくい質問ですみません。 じぶんでもよくわからないのですが、もう何もかも嫌になって、でもうまく言語化できないので誰にも相談できなくて書き込ませていただきました。 追記です 上記の文は嫌なことがあって勢いで書き込んでしまいました。 バイトで嫌なことがあり泣き出してしまい、周りに迷惑をかけてしまいました。 いつも気持ちのコントロールが下手くそで、今はバイトですが春から就職したら本当にやっていけるのかと不安になってしまいます。 具体的な質問があるわけではないのですが、こんな自分が嫌で、先が不安でいっぱいです。
はじめまして。もしよろしければ回答お願いします・・・ 私が今悩んでいる事は恋愛に関してです。きっともう自分の中では解決出来ているのかもしれません。 私には好きな人がいました、過去形なのは今はもうあきらめているからです。理由としてはその子は私と出会う一年前から彼氏がいて明日からその人と同棲が始まり、2か月後には籍をいれる予定だからです。 その子は正直今の彼氏に不安があると私にお話ししてくれました。聞いてみると彼氏はその子の兄、母とは全く仲良くなく挨拶すらしない、同棲と結婚に関しても彼氏一人でズバズバと一人で決めていってその子自身は流れるままに今に至ると言います。 その子と私はお話をしている内にとても仲良くなってしまって何回か遊びに行きました。恥ずかしい事を言いますとホテルにも行きました。 正直私はその子の本当の気持ちがわかりません。彼氏は好きなのかと聞いても分からないと言いますし、彼氏と出会ってなかったら私と付き合ってたとも言うのです。 これはその子の優しさなのでしょうか? だから、私はその子を応援する事にしました。けどやっぱり好きなのです。だから代わりの子を探そうと努力もしています。 今、私は彼女がいない一人が寂しいんです。甘えた事を言ってますね もうしわけありません。だけどそれでも寂しい、その子が好きだと思ってしまい頭の中と心がグチャグチャになってしまいます。 だからリストカットも始めてしまいました。もう両腕に傷いっぱいですww。両親にも相談できないし正直つらいです。 その子の事を考えないようにしてます。趣味をめいいっぱいやっててもどこか隙が出来て考えてしまう。そしてまたつらくなる。仕事中もそうです。私は若い20代の内に彼女がほしいのです。だから努力もたくさんしています。けど今だにできませんほしいと思ってからもう2年はたちますねww いい加減自分はろくに恋愛のできない人種だと気づくべきでしょうね 兎にも角にもその子の事も未練たらたらで、代わりの彼女もできない 寂しくてつらい、腕を切ると痛い。けどすごく落ち着く。けど常識から離れている事をしてしまっている。色々考えてしまいます。精神科が一番オススメされるんでしょうかね? もう悩みたくない。一人になると胸がすごく痛くなるんです。悲しくなるんです。さみしくなるんですそして涙がでます。 いっそのこと自殺も一つの手?
気分障害に苦しんでいます。 大学卒業後、大企業に就職したものの半年ほどで体調を崩してしまい、一年も経たずに長期療養に入っています。 社会人として活躍したい、人のためになりたいという気持ちはたくさんありましたが病気になってしまい、自分自身に対する情けなさや周りの同期と比較して劣っていると感じてしまうことが多々あります。 病名は気分障害で、症状としては不眠や不安感、気分の上下です。 原因は過労と人間関係の悪化でした。 病気の症状そのものも苦しいですが、病気になってしまった自分そのものの存在を認めることができず、苦しいです。 前の職場を辞めたわけではないのでいずれ復職するのですが、職場に戻りたくない気持ちの一方で、障害により転職活動もままならない現実があります。 自分を認めることができたり、理想のレベルを下げたりすることができれば多少気持ちは楽になると思うのですが、わたしにはなかなか難しいのです。 休んでいると「動いている世の中」対「休んでいる自分」という風に考えてしまい、落ち着かなくなったり、気分が落ち込んだりします。 話が前後してしまいましたが、なにか少しでもアドバイスをいただけましたら幸いです。
度々すみません。長文になってしまいました。本当にごめんなさい。 私は現在21歳なのですが、最近自分が小学生の時に万引きをしてしまったのではないのかと常に疑ってしまいます。ドラッグストアでヘアゴムを手に取ってそこからの記憶が無いのです。 他にも100均でカードケースを手に取ってからの記憶や漫画をどこで買ったかが曖昧です。だからそのあと懐に入れたと思えば頭の中でその映像が流れ、レジに持って行って会計をした、棚に戻したと思えばそう流れるんです。 でも本当はどうなのか分かりません。ちなみにお小遣いは祖父母の家に遊びに行くたびにもらっていました。 月一のペースぐらいで通っていて、お金遣いは荒い方でした。 万引きをした人を見て気をつけようと考えたことだけは確かです。もし仮に懐に入れれば動悸が激しくなり、罪悪や興奮で記憶に強く残るはずで、でもそれは記憶の中には無くて、でも頭の中の映像では懐に入れただとかそうでは無かったとかもう頭の中が滅茶苦茶です。 父や母に相談をしましたが、「1人で買い物に行かせることは滅多に無かった。欲しいものは受け入れて買ったし見たことなければ問い詰めたはずだ」と答えました。それでもやはり気になって仕方なくなってしまうんです。 もしやってしまったのであればとんでもない事をしてしまったと震えが止まりません。万引きの事項は7年です。今更償うこともできません。それは悔しいです。 今は買い物がする時自分が万引きをしてしまうのではと怖くなり、商品には極力触らない、ポケットのない服装、チャックのついた小さい鞄を持ち、袋やエコバッグは会計後に出すようになりました。 やったか、やってないかを悶々と頭の中で自問自答するのが止まらずもう辛いです。 ウダウダやっている自分が情けなくて大嫌いです。私はどうすればいいのでしょうか どう生きていけばいいのか教えてください おねがいします
何度も、相談させてもらっています。 いつもありがとうございます。 今は、子無し専業主婦1年になりました。 前職のパワハラのトラウマ、結婚引っ越しのストレスでホルモンバランスが崩れ、生理前になると勝手に涙が出て、寝てばかりいて死にたくなります。 主人は専業主婦でも、働いていてもどっちでも良いと言っています。どちらかというと、早く子供が欲しいと言っています。 しかし、私は働いていない期間のブランクが不安です。妊活に専念しても授かるかどうかもわかりません。 主人には内緒で、今年の前半には心理セラピーに通っていました。前職のパワハラのトラウマを乗り越えるためです。 それを終えてから、今は就職相談に通っています。志望動機や履歴書作成、面接の練習をしています。希望はパートですが、自分に自信がなく、何度も何度も相談員さんに確認しながらやっています。 で、いざ希望の職場の求人が出ていて応募しようと思うと、本当に働けるのか?私なんか、応募しちゃダメだろう…と、不安になり、応募できません。 心理セラピーにも通って、就職相談にも通って履歴書作成や志望動機、面接練習もしたのに最後の一歩が怖いです。 このまま働かず、妊活に専念しようかと甘えた考えもあります。 でも、ブランクが伸びると余計に働くのが怖くなるんじゃないかと不安です。 どうしたらいいかわかりません。 就職相談にのってくれている相談員さんにも申し訳なく、私は死んだ方がいいんじゃないのかとも思ってしまいます。
初めまして。 私は現在転職のためにスクールで勉強しています。やりたい仕事はクリエイター方面の仕事なのですが周りの人たちからは楽しくて仕方ないという感覚が伝わってきて焦ってしまいます。私も昔は何かを作ることが楽しくて仕方なくて周りが見えなくなってしまうほど集中できました。しかし人間関係で色々トラブルが重なり好きなものがそもそもわからなくなりました。文字が読めなくなり、人と話すこと会うことが苦痛になりました。全てが無意味に感じ死んでしまおうと思った時どうせ死ぬなら最後に憧れの仕事をしたいと思いました。精神安定剤を服用するようになってからは文字がしっかり読めるようになりそのことがとても嬉しくて以前より勉強する時間が楽しくなりました。しかし周りと比べると遅れてしまっていて、情熱もありません。好きで仕方がないという感覚を取り戻すこともこの先できない気がします。 ただの甘えでしょうか。向いていないだけでしょうか。もうわからなくなってしまいました。
些細なことを気にしすぎてしまって、人間関係を築くのが苦手です。 職場の人とも問題なく話せるし、友達が居ないわけでも有りません。ですが、話していても今の自分の発言は相手の気に障らなかっただろうか、とかもっとこう言えば良かった。不快にさせなかっただろうか、等考えすぎてしまいます。 相手に嫌われることが恐いです。 相手の顔色ばかり伺ってしまい、自分のやりたいことや言いたいことに常にブレーキが掛かります。最近は本当は自分がとうしたいのか分からないことも多いです。 他人の頭の中身なんて考えても仕方ない、と頭では分かって居るのですが、気になってしまいます。 ずっと不安や恐怖を感じていて、誰かと一緒に居ると疲れてしまいます。でも一人が好きなわけでは無いんです。 もっと自由に、楽に生きたいですが、性格を変えることは出来るんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。
現在真剣にお付き合いして数ヶ月の男性がいます。お互い両親に挨拶をしようかという話になったのですが…私自身の生まれも育ちも立派なものではなく…まして学があるわけでもないのでご両親の前に出て、大事な息子さんの隣に立っていいものかと悩んでおります。 お相手はとてもご家族の愛に溢れ、順調に人生を歩んでこられた方です。私は、病気がちで一進一退で回り道だらけのような経歴の人生です。 正直、お相手も時々私のことに理解が追いつかず悩ませてしまったり深く考えさせてしまう時があります。私がややこしい経歴なのが全て悪いのですが… こんな私が、大事なご子息の恋人だと親御さんにご挨拶したとしてかえって失礼ではないのでしょうか?心から愛していると言って良いのでしょうか?
毎度ハスノハさんにはお世話になってます。どうやら私は悩みがつきない人間みたいです。 学生時代から私は自分の存在意義存在価値というものがわからなく気づいたら30手前まできてしまいました。 自分ってなんなのかわかりません。 頭も悪い仕事もできない人とのコミュニケーションとるのも苦手趣味も特技も自慢するものもないこんな自分生きていていいのかすら考えはじめました。 自分を責めてしまうんです。 もう一人の自分が私をしつこく責めるんです。 もう嫌です。『何故お前はこんな事もできないんだ』『お前は人の気持ちも考えれない無能野郎だな』責めてくるのです。 だから完璧に仕事もうまく優秀な人材になりたくて資格を取りたいので勉強してますが元々頭が悪いので内容が入ってきません。そんな時にもう1人の自分が私を罵ります。もう苦しいです。自分の存在意義存在価値は一体何処でわかるのですか? 駄文で申し訳ないです。 追記 自分を褒める事もできないです。
夫とは約三年、仕事の都合で週末婚をしています。子供はおりません。 結婚前からコミュニケーションにずれがありましたが、楽しい時間を過ごせることもあり、年齢的な焦りもあって、相手の良いところを見ようと思い結婚しました。 ただ、次第にやはりコミュニケーションのズレにストレスを感じるようになりました。具体的には、日頃あまりしゃべらず、テレビかスマホを見ていて、たまに興味があることだけ自分の考えをしゃべるのに、私から持ちかける話題に対しては「うん」と一言のみで会話が終わってしまいキャッチボールができません。私は夫の話を広げようと色々質問したりしますが、こちらの話を聞いてくれている実感がありません。私に対しても質問はほぼなく、関心がないと感じることもあります。 不満が溜まっていた矢先、昨夜喧嘩し、夫が週末の家を出て自宅に帰ってしまいました。原因は夫が些細なことでヘソを曲げて寝室にこもってしまい、謝っても全然出てこないことに腹が立ち、私はもう寝るからリビングに行って!ときつく言ったら無言で荷物をまとめて家を出ていき、翌朝になっても帰って来ず。 朝、謝罪の連絡をして会いたいと伝えましたが、落ち着いたら話し合おうと返信が来ただけで、電話にも出ません。 確かに私の言い方が悪かったと思いますが、黙って家出するほどのことではないのでは?と、冷たい対応に呆れてしまいました。これまでにも同様の家出があり必死で謝りましたが、今は虚しい気持ちです。 日頃からストレスを感じる上に、こんな対応をする人のことをこの先も愛し続けられるだろうか?もっと会話やお互いに関心が持てる別の人とやり直した方がいいのではないか?また、互いに仕事を続ける限り同居できる見込みもなく、夫婦関係を続けることに疑問を感じるようになりました。 結婚してみて初めて、その日あったことをお互い話したり、ささいなことで笑い合ったり、楽しい会話にあふれた家庭を作りたかったのだと気付きました。でも、いまさら夫にそれを求めるのは性格的に難しいだろうと思ってしまいます。 マイペースで気難しいですが意外と陽気なところもあり、私にありがとうと感謝の気持ちを伝えてくれるところなど、夫のことを愛していますが、これから夫婦生活を続けることへの疑問をなくすこともできず、つらいです。この気持ちにどのように対処すればいいでしょうか。
私の両親は、私が2歳の時に離婚しています。 母親は、父に何も言わず家中のお金を持って、幼かった私を置いて蒸発したそうです。 突然の事で父も切なかったようです。ですが、子供は母親の元で生きるのが1番という考えの父は、なんとか私を母の元に引き渡そうと、母を探したそうなのですが、結局会うことができなかったそうです。成人してからその話を聞いて、やはり生みの母に会いたい気持ちが高まりましたが、勇気がなくて探さずにいました。 30歳を超えて、やはりこのままではいけないと思い、戸籍をたどり現住所を調べ、母に手紙を出しました。返事を待っているところですが。 現在、再婚をしたけど、旦那さんとは死別されたようで、娘さんがいました。 新しい家族と暮らしているところに、前夫の娘がいきなり現れたら動揺すると思うし、母に迷惑をかけているなという気持ちもあります。 周囲からは、会ってみるべきだというアドバイスもあれば、やはり子供を捨てて逃げるような母親なんて酷い!あわなくていいという声もあります。 母と会うべきでしょうか。このまま会わずにいるべきでしょうか。
私は不安障害を患っています。 そのため大学に進学せず、療養に入りました。 周りの友達は私を元気づけようと機会を見つけて会ってくれていましたが、だんだんみんなが大人の女性になっていくのを感じました。 ネイルサロン、美容院、お洋服、髪の毛のツヤ、化粧、ヒールの高さ、彼氏の有無、体型、など… 療養に必死だった私は流行をしっかり追えず、自分は何もかも劣っているように感じて、今でもその気持ちに囚われ続けています。 自分なりに美容やファッションを勉強しているつもりなので、休日に「今日は可愛くできた!」と思って外出しても、周りを歩く人たちは私より何百倍も美しく見えていつもトイレに駆け込んで泣いてしまいます。 買い物もまともに出来ず、友達と遊んでも1日中服や化粧や周りの目のことばかり考えて、家に帰ると精神的な疲れで何も手につかなくなってしまいます。 また病気で働けない期間があったので、親への罪悪感も常にあります。 ・自分を肯定できない娘 ・死にたいと毎日言う娘 こんなに大切に優しく私を育ててくれた両親に、こんな娘を持たせてしまって本当に本当にどう罪を償っていって良いか分かりません。 親は「そんな事一度も思ったことないよ」と言ってくれますが、何も信じられません。 私のことを全て忘れて幸せな生活を送って欲しいと毎日思います。 とにかく自分の全てが嫌いです。 生きている価値も分かりません。 劣っていて醜くて親孝行もできない、死にたいと言っても死ぬ勇気すらない私はどうして生きているんでしょうか。
兄がお墓を継いでいます。 父の年忌法要が近づいているのですが、私にも親戚にも何の連絡もありません。電話をしてみましたが着信拒否されていて話すこともできません。 私も親戚もこのまま法要に参列することはあきらめるしかないのでしょうか? 法事法要は祭祀継承者から案内のない者は参列できないものなのでしょうか? (兄の了解を得ず)お寺に直接日時を確認するのは不躾ですか?知り得た日時で突然参列するのは失礼でしょうか? 参列が叶わないとして、法要当日に遠方より想うことが参列できない者としての供養でしょうか?もしくは個人的にお寺を訪問しお経をいただくのが供養でしょうか?先祖代々の仏様には毎日手を合わせ普段より想いを寄せています。 なにとぞご指南をよろしくお願いいたします。
はじめて相談をさせていただきます。 私は来月から初めての一人暮らしを始めると同時に、新卒として採用していただいた会社に勤め始めます。 ですが、どう言葉にして良いのか分からないほど不安です。 自分でも把握しきれているのか分かりませんが、新しい環境であることや初めての一人暮らしが始まること、必要な資格の獲得に向けてすぐにでも動き出さなければいけない事などという事がおそらく不安の原因なのだろうと考えています。 また、不安に思っていることを誰にも相談ができない事も原因の一つだと考えています。 しかし不安なだけで不遇なわけではなく、卒業後に返済しなければいけない奨学金がある訳でもなければ勤め先に難があるわけでもありません。 正直なところ私はとても恵まれています。 だからこそ不安であり、不安である事が嫌だと感じます。 新しいことを始める際に不安を感じることは当然のことだと分かっていますが、不安を感じるせいでできる事もやりたい事もできなくなっている現状がとても嫌です。 気分転換の為に音楽を聴いたり好きなことをやったり、友人とたくさん会話をしてみたり、感じていることを文字に表して整理したりもしてみました。それでも不安で仕方がありません。 不安を感じることはしょうがない事で、受け入れる事が最善なんだということは分かっています。しかしどうにか少しでも動けるようになりたいんです。 どうしたら少しでも不安を解消し、心が軽くなるのでしょうか。 大変分かりにくい文章となってしまい申し訳ありません。 何卒ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
生きてきて、集団の中に入っていると、いじめられなかったことがない気がします。社会人になっても、あります。 人間関係を円滑にするには、どう振る舞えばいいでしょう?いつも、2回目以降が緊張の度合いがきつくなります。 また、個人間の間で約束した決め事をその他の人に私のせいにされ私だけきつく当たられたりもありました。 関わりたくないのに、あちらから嫌味を言ってくるなども。それが目上だから、本当に厄介ですし、悪口を言う仲間を増やして間接的にいってくることもあるし、沢山いる前で罵倒されたことも。 年寄りも若いのも関係なく嫌いになりました。 今だに人の中に入るのが怖いです。 どうしたらいいのでしょうか?
過去の自分の行動が気になってずっと不安が続いています。 当時無知だったが故になにか問題行為をしてしまっていたのでは?といろいろなことを考えてしまいます。当時指摘されていなくて今何も問題が起きてなければ、そのまま何も行動を起こさなくて良いと思えるようになりたいです。でもなぜか不安で当時のことを問い合わせるなど掘り返してしまいます。 楽しいことをしようと思っても、不安なことを考えていないとダメなのではないかと感じてしまい楽しむことができません。 過去の出来事から自分をゆるすにはどうしたらいいのでしょうか?