hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1672件

怒鳴る父が怖い。

私の父親は、短気で怒鳴ります。最近はさらにひどくなり、本格的にクレーマーとなっています。もうここまでくると病気だと思います… 父はやる気満々で、そういうことでしかストレス発散できないのだと思います。 父のストレスというのは私が原因です。 私は精神疾患で今無職だからです。 だから、文句を言われた人に対し、私のせいで本当にごめんなさい、申し訳ないという思いです。 機嫌がよくても悪くても、いつ爆発するかわからないため、私も母も、常に気を遣っています。どうしたら、気に障らないか、怒らせないか。一つ一つの行動すべてに気を遣います。 少し機嫌が悪い時や、一瞬声を張り上げた時、怖くて仕方ありません。 パニック発作が出ます。 自分でも家を出て、環境を変えた方がいいと分かっているのですが、外出も外食も厳しいので、働くというのが難しいです。これも甘えだと分かっています。 自分でも外出できるよう、治す努力をしています。 話が逸れてしまって申し訳ないです。 父はモラハラ気質ですが、仕事をしてお金を稼いでくれたおかげで、生活でき、欲しいものも買ってもらって、私はとても恵まれていると思います。 それなのに、自分は父のことを悪く言って、バチが当たると思います。クズだと思います。 質問は二つです。 父の短気、怒鳴りを治すにはどうしたらいいですか。 父に対する恐怖を少しでも和らげるにはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

姉が嫌いです。

私の母は病気で入院しています。入院前は私が家が近いので頻繁に様子を見に行き支援していました。母が入院となり手術となりましたが入院先が遠く、子供も小さいためどこの保育園を預かってもらえず無理を言って手術の前後を、姉に依頼しました。 年末に手術だったため姉には年末から年始の間の元旦、2日以外に病院へ行ってもらい、元旦は母以外の家族でお祝いをしました。 私の子供は小さく、入院となってから外出の機会が減りその事が子供にとってストレスとなっていたため年始の1日だけ子供のために外出をしました。その後、姉から連絡があり「年末年始、私は何も出来ず病院へ行っているのにあなたは遊びに行っているんですね。あなたには感謝の気持ちが、ありません。あなたといるといつも損をした気持ちになります。」と来ました。今、母が入院し家族みんなでお互い尊重しあい頑張っていかないといけないときにそのような事を言われとても傷つきました。 姉にはいつも気を使いお礼の言葉を伝えています。これ以上何をどうしたら良いのか分からずただただ怒りだけがこみ上げてきます。 姉は独身です。私の家族が外出したり行事などあれば嫌味や妬み、悪口のようなこと、あなたは何もしていないと言うような事をいわれます。 今子供が小さく育児にも追われ、行きたい所にもなかなか行けず、その中で母の支援もしています。これ以上何をどうすればいいのか。姉が納得するのか、姉と上手く付き合うにはどうすればいいのかわかりません。はっきり言って姉が大嫌いです。どうすれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

不公平だと思ってしまう

私は看護師を目指している学生です。 また、定期的に乳児院にもボランティアに伺わせてもらっています。 最近、実習で出会う病気で闘っている方や乳児院の虐待やネグレクトなどの理由で生活しているこどもたちとのふれあいから、なんでこんな優しい人・子どもが こんな理不尽な目に遭わなければならないのかと思い悔しく思ってしまいます。 また授業中は友だちとメールして課題などで難しいところや面倒なところがあるときだけ私のところへ来て助けてくれと言ってくる人がおり、そういう人以外でも人を平気で傷つけたり馬鹿にする人が目についてしまい、人の気持ちも思いやれないのに楽しそうにしているのを見ると真面目にやっている自分がばかばかしく思えてしまいます。 このようなことから質問です。 世の中はどうして自由度や幸福度、苦痛の少なさ等で理不尽に傷つく人がでるように不公平に出来ていると思いますか。 また、人を傷つけやすいひとと苦痛の強いひと、どちらも否定せずに受け止められるバランスの良い考え方は存在しますか。 まとまりがなく申し訳ありません。 どんな意見でも良いので、ご回答がもらえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 またここまで読んで下さっただけでも ありがたいです。 ありがとうございます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

もう、分かりません

もう、分かりません。 わたしには夢も希望もないのに、なんでこんなに毎日必死に生きてるのか。 生きてるのが辛くて、苦しくて、自然と涙が溢れてきます。 病気になって、働くことができなくなって、なんにもできない人間が毎日家で偉そうに過ごしている。お母さんに申し訳なくなって、わたしが生きていることですごく負担をかけている。そう考えると、お母さんに楽になってもらいたい。わたしが生きていても何も良い事がない。こんなに苦しい思いばっかするなら、いっそ、消えてしまいたい。どこか知らない場所へ行って死んでしまいたい。高い場所から飛び降りれば、楽になる。自分も家族も。 「働いて一人暮らしすれば?」みんなそう言うと思います。そんなの自分が1番、痛いくらい分かってる。でも、みんながみんな当たり前のように働くことができるわけじゃないんです。当たり前のことができない人間も世の中にはいるんです。 普通に就職して、普通に結婚して、普通に幸せになる。普通ってなんですか?普通ってなんなんですか?普通ができない人間は生きていちゃいけないのかな。 身体が弱くて、自分でも嫌になるくらい自分が疲れました。もう、何もかもがわかりません。 しにたい。消えたい。つかれた。もう、無理。 ごめんなさい。こんな人間が生まれてきてごめんなさい。なにも親孝行できなくてごめんなさい。迷惑ばっかかけてごめんなさい。生きていてごめんなさい。普通の子供じゃなくてごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2023/10/29

どんな事も否定される

私は叔母との関係に悩んでいます。 私は、病気で母を亡くした後、叔母の家の近くに住むようになりました。 10代の頃、人間関係で悩み精神的に病んでしまった経験から、休日は極力一人になる時間を作り、そのバランスを保つ事で何とか仕事を続けております。 仕事には行っておりますが、家に着いた途端、気が抜けたように何時間もぼぉーっとしていることも多々あるのです。 しかし、叔母は、自分の目に入るものでしたか物事を判断してくれないのか、毎日仕事に行き、息抜きのために休日出かけることが、「何もなく、健康で悩みがなくていいわね。」「そんな男性みたいに朝から晩までどうして仕事しなくちゃいけないの?」「休みの日、出かけすぎじゃないの? 遊んでいるんじゃないの?」「本当は毎日仕事と行って、旅行に行ってるんじゃないの?」と言われます。 また、留守の間、勝手に家にきて、「物が多いから捨てておいたよ」と、勝手に掃除されています。 何度か私もやめてほしいと言ったのですが、数日経つと我慢できないのか、また同じような行動をします。 物理的に環境を変えれば解決するのでしょうが、私自身、環境の変化でまた病状が悪化して仕事に支障が出るといけないため、中々住まいを変えることが難しいです。 やはりこういう時は、自分の病状が安定し、物理的に離れるようになるまで、受け流すしか方法がないのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2021/11/08

母に謝りたいです

数ヶ月前になりますが、3月に母を亡くしました。 意識はあるのに筋肉が徐々に衰え、最後1年間くらいは喋ることもできなくなるような病気の末でした。   本当に恥ずかしいのですが、母が生きているころ、私は自分のことしか考えず、たまにしか見舞いに行かなかったし、心に余裕が無い時は冷たい言葉も放ってしまいました。私が小学生の頃、母が家族の誰とも相談せずに、私たち子供を連れて都会から田舎の実家に帰り、父親と半別居の状態になったことが私の中で許せなかったからです。車がないとコンビニにも行けない田舎暮らしは私にとって苦痛でした。   それでも母を愛していましたから、亡くした3月から今までは悲しみつつも、時間が経ったことで乗り越えられたと思っていました。   しかし、最近になって恋人と音信不通になる形で失恋し、心が不安定になってしまったため、カウンセリング本を読み自分の心や人生を振り返る機会がありました。 その過程で子供時代、まだ母が元気だったころのことを振り返りました。 今まで忘れていた、母の言葉、母にしてもらったことや、私を育てる過程で苦労したんだろうなというようなことや、屈託なく笑う母の姿を思い出しました。   あんなに母に愛されていたのに、一生懸命育ててくれたのに、 どうして最後にありがとうとちゃんと言えなかったのか、 どうしてもっと見舞いに行かなかったのか、 どうして残りの人生を少しでも楽しく過ごせるような努力をしなかったのか、 今更になって泣きながら後悔をしています。でももう謝れません。   どうしたら後悔の念を昇華できるのでしょうか。 それとも私は後悔を背負って生きるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

もっと明るいお母さんになりたいです

こんにちは。わたしには生後5ヶ月の息子がおり、可愛くて可愛くてしかたがない毎日です。 ですが最近子育てをしていて、産後うつなどになるような時期でもないのに、ふと大きな不安に襲われることが度々あります。 まだ1人で何も出来なくて、わたしが目を離すとすぐに死んでしまいそうな気がしたり、この子がこれから幼稚園小学校へ上がった時に友達ができなかったらどうしようという不安や、私に似て男の子なのに運動が全くダメだったらいじめられるんじゃないだろうかとか、将来結婚出来なかったらどうしようとか、受験に失敗して病んでしまったら?とか、もし、事故や病気になったら…など書き出したらキリがないくらいに、不安になってしまいます。今考えてもしかたない事だとはわかっていますが、こういうことで悩むことをやめられません。あと、以前の投稿で「占いなど信じなくて良い」という回答を頂いたのですが、お坊さんたちがそのようなことを書いている文章を読むと、その時だけ安心できます。ですが、この理由のない不安がすぐに湧き上がってきてしまい「もし悪い結果の占いが当たっていたりしたら…」など考えたって分からないような、証明もできないような事も考えてしまいます。どうすれば母親らしくどっしりと構えることができるのでしょうか。理由なく不安になることや、すぐに占いなどに手を出してマイナス思考へ走ってしまうこの弱い心を無くしたいです。他のみなさんはもっと真剣な悩みを相談しているのに、わたしだけこんな質問内容でバカバカしいと思われるかもしれませんが、回答いただけたら嬉しいです。強くなりたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

もう消えてしまいたい

いつも、お世話になっております。 ご回答頂いてる方々、いつもありがとうございます。 以前の相談で職場で、不倫関係になり旦那以外の子供を出産した。とこちらで相談をさせて頂いきました。その後その彼は違うパートの人妻にも手を出して、イチャイチャしていたとか。 職場の皆は、それを知っていた。とまあ、何が何だか不潔な職場だと言うことがよくわかりました。(自分もその1人で誰も責めれません) そして、職場復帰もしてその職場の歓迎会が行われ参加してきました。 そこには、彼も来ていて一切言葉は交わしませんでしたが・・・ ロードを歌い終え、歌詞に「子供が出来たと告げられた」みたいな歌詞がありまして「まあ、こう言う事だったんですよ」と自分で告白してました。何なんでしょうか? 私も、いつか因果応報で罪が降りかかると覚悟をしております。 そんな彼にも罪が降りかかりますか?私は、誰にも言ってないのに、私ばかり悪者になりこの街で居ずらくなり死にたい気持ちになっているのに・・・のうのうと職場の人妻達に手を出している。 飲み歩き、男好きの人妻もいる・・・ 頭がおかしくなりそうです。 在家で、お経も唱えていますが心が落ち着きません。 文章力がなく読みずらくて申し訳ありません。 どうして、私ばかり生まれてから人と上手くいかず病気になり嫌われた道ばかり歩まなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

妹が許せない①

私は妹と二人姉妹です。妹は元々家族内(母子家庭)では冷めてて、外面が良いタイプでした。現在はそれぞれ別々に暮らしています。家族を思いやらない、冷めてます。それぞれ別の生活があるので仕方ないのかもしれませんが年齢を重ねる毎にその性格が強くなり、ある時母がうつ病になり、ヒドい時には自殺をほのめかすようなメールを私に送ってきたりして私はどうすればいいかわからず情緒不安定になっていました。ですが妹は母の病気を知ってるにも関わらず全く関わろうとしませんでした。連絡してもいつものように返事なし、折り返しがあってもいつものように何日か経った後。私は情緒不安定のせいで仕事に支障をきたし彼氏にも振られ...ボロボロでした。その後母は入院したのですが私は入院中の世話を仕事の合間にしていました。ここでも妹は関わろうとせず病院にも全く来なかったようです。私が『一緒に病院に行くよ』って言って渋々1度行っただけでした。信じられませんでした。こんなにも冷たいものかと。お見舞いくらいは行くんじゃないかなって(ちなみに妹は看護士)。母は無事退院し今は落ちついてます。退院後に母から聞いて分かった事なのですが、妹は母がうつ病の時に彼氏がいて、その事を彼氏に知られたくないから病院にも来ず世話とかに関わろうとしなかったみたいです。それを聞いて私は怒りしか出てきませんでした。母からすれば妹は母の子供なので気にしていないようでした。でも私から見た母は妹に対して甘々な感じでした。私はそれから3年くらい妹とはまともに顔を会わせていません。会いたくないです。 長文につき続きがあります。 続きを読んで頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の呪縛

29歳、実家暮らしの独身女です。 私は幼少期、 厳しい母に「言う通りにすれば間違いないから」と育てられました。 そして今は一般企業に勤め、それなりに生活しております。 一方で、母が早期退職し、ずっと家におり、飲酒とネットの毎日です。 私が話しかけても無視し、誰とも話さず、接点を持たない状態です。 以前に事情があり、 母は今私の部屋で生活しているのですが、 昼夜逆転となっており、 私の一人の空間が無く、 私自身、夜眠れず、イライラしており、 平日に寝起きするくらいで、土日もほぼ実家には帰っていない状態です。 母は現状のままですと、 誰とも接することなく死んでいくだけだと思います。 一番近い、私でさえ、 話しかけても答えず、 外出に誘っても断り、 唯一私の食事を食べるのみ、、、 という形です。 以前に信頼できる人に相談し、 ありがとうと伝えること、 プレゼントを渡すこと、 なども試みましたが、 今のこの状態です。 私自身、 この親から厳しく育てられた過去があり、 自己肯定感が低い人間です。 それを埋めるために、 自分のこと(仕事、人間関係、学業、コミュニティ)は 割と精一杯やっているとは思います。 正直、だいぶとしんどい時もあります。 平日仕事終わりに、私がくたくたで家に帰ってきて、 母が私がとある問いかけに全く反応せず、 何度も何度もしつこく聞いた時、 私の作ったご飯を、私の部屋にぶちまけられた時は もうだめだと思いました。 母の前では冷静を装って片付けましたが、 もう本当に苦しいです。 あとこのことだけが要因ではないのですが、 私はもう明日死んでも良いと思っています。 (自殺する、とかではなく) それなりに色々と頑張ったとは思います。 私には何ができるでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 母との事に対してでも、 自分の考え方、行動に対してでも、 アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

取り返しのつかないことをしました

今年の2月に9歳の長男を突然死で亡くしました。 その日は朝元気に学校に行き、午後倒れたと連絡があり、駆けつけると「ドクターヘリが来るので○○へ行って下さい」と言われ、パニックになりながら向かい ました。 ヘリの先生から「倒れてから見つかるまでに時間がかかり、もう心臓が止まってから かなりたってしまっている。大学病院に運ぶから気を付けて来て」と告げられヘリは飛び立って行きました。 わたしたちが車で向かっている間に、病院で2度、心臓が弱く弱く動いたらしく、人工心肺を付けて治療にあたってくれていました。 しかし、回復の見込みはなく夜9時25分に機械を停止させ亡くなりました。 長男はそれまでに4回倒れていました。 すべて学校で運動中でした。 3回目までは検査をしても何も出ず、原因不明と言われていました。 初めて倒れたときに救急車で運ばれた病院でずっと診てもらっていました。 ドクターヘリで運ばれたのは別の大学病院です。 4回目に倒れた後の検査で不整脈が出ました。しかし、危険な不整脈は出ず、もうこれ以上の精密検査を高度医療機関で行ったとしても出ないでしょう。 との事で、運動制限をして普通に生活することになりました。 わたしは半信半疑ながらも、でもきっと大丈夫と思うようにしていました。 心臓専門の先生に相談に行こうか?と考えもしたのですが、実行できずにいました。 そうこうしているうちに最終診断が付いてから2ヶ月で突然亡くなってしまいました。 亡くなった時に出した遺伝子検査の結果が6月に出て、致死性不整脈を持っていたことが分かりました。 もし事前に分かっていたとしても治しようがなく、かなり厳しかったようです。ただ予防をする事はできました。 どのみち長くは生きられなかった可能性が高いです。 それから暗く苦しい後悔の世界に入り込みました。 長男は痛い思いや辛い思いをしたとしても生きていたかったのでは? もし、わたしが事前に大学病院などに連れていき精密検査をしていれば病名が分かって今でも生きていたのでは? 結局、わたしが死なせてしまったということ。我が子を死なせてしまうなんて一番やってはいけないこと!と自分を攻め続けています。 長男には毎日ありがとう、ごめんねと伝えて手を合わせているのですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/09/15

母にどう接したらいいでしょうか

パートで仕事をしており、80代の両親がおります。母の心ない言葉にこれからどう接していけば良いのかわかりません。よろしくお願いします。 幼少時より母の優しさのなさを悲しく思っていました。母が補聴器を使用するようになり父が大きな病気で手術を繰り返したことで、母との関係が悪化して母に会いたくない気持ちが強まりました。 先日、父の入院前の検査に付き添ったときのことです。広い大学病院の中での検査に私が父を案内したのですが、その間母は待合のところで待っていてもらいました。朝早くからお昼を過ぎるまで5時間以上かかりました。最後の診察に名前を呼ばれ父と診察室に入ろうとした時「なぜ自分を一緒に付き添わせないのか、自分に恨みでもあるのか!」と私に詰め寄りました。付き添いは一人だからと何とか父と診察室に入ったのですが、納得しない様子でむっとしていました。 その後の入院手続きの際には事情を話し、父の隣りに母に座ってもらい後ろで話しを聞いたのですが「片方の補聴器を忘れて聞こえない!」と大騒ぎ。会計を待つ間、私が聞いたことはお昼ご飯を食べながら説明するから。と言っても「用事があるからもう帰る。駅に送って!」と。この言葉に「私に任せられないのなら、もうできない」と言うと「娘でしょうが!」と声を荒げました。言い出したら聞かない母をわかっているので、父は私に「お前はしっかりしてるから。自分は怠け者で,..喧嘩はするな」 とそっと言いました。母の言う通り駅に送りその日は終わりました。後日、電話で入院の話をした時にそれに納得しなかったは母は、仕事中の夫に不満を言いに行ってしまいました。(夫は父が普段通っている病院で仕事をしております) そういうことはやめてと母に言うと「お前は自分にいつも厳しいことばかり言う!」と言われとうとう「私はお母さんが嫌い。お母さんが思っているようには私はできない。私のことはもうあきらめて」と言ってしまいました。これに対しても母は「今言ったことをお父さんにも言いなさい」と父に電話を代わりました。 今とても悲しい気持ちです。母に嫌いと言ったことは苦しいですが、どこかでやっと言えたという思いもあります。 母はきっと自分に優しく寄り添い話を聞いてほしいのだと思います。でも私の気持ちがついていきません。 これから先の関わりはどうしたらよいでしょうか。どうぞお教え下さい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

生きる意味について

 昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。  お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。  どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。  その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。  そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。  今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。  これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。  それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

義妹が嫌だ

私は義実家で同居しています。同居している義妹がいるのですが、家事をしないで休日は遊びっぱなしの義妹をみているだけでイライラします。 私はもうすぐ出産するので産休で毎日家にいます。家事をしますが正直ずっと立ちながらのご飯の準備は辛く自分にできる最低限の身の回りのことはするようにしています。産休前からも嫁として家事をしてきましたがその前から家事も何もしない上げ膳据え膳で遊びっぱなしの態度をみると何もしなくていいな、家族の誰も何もいわないから結局身内のことが大切なのね、と捉えてしまいイライラして家族と一緒の空間にいるのが嫌になります。嫁いできてずっと思っていました。 今までは我慢していたものの出産後は産後鬱になりやすいときくので、出産してから今の状態の義妹をみると爆発しそうです。 基本的には義実家家族全員好い人ではあるが故に主人にも本音を言えません。早く家から出ていってほしいですが後からきた嫁の立場から言えるものではないです。そもそも何もしなくても怒られない自分の好きなような生活ができていることに対しての羨ましさから出た嫉妬であることは分かります。主人には義妹に対してイライラするとは言えません。もう少しでこどもが産まれるのに身内を恨みたくないですし私個人の感情で家族関係を壊したくないです。主人は私がどこか家族になじめないことを知っていて毎日仏壇にこどもが無事に産まれてきてくれることと家族円満をお祈りしてくれています。私の実家が家族円満ではなかったので私も家族円満を望んでいるのにそれを自分で壊して同じ思いを産まれてくる赤ちゃんにさせてしまう恐れがあります。家事をしない甘やかされてる状態の義妹さえいなければいいのに…でもこんなことを言われて肉親は傷つくに決まっています。 もうすぐ出産の前に何とか自分の気持ちを整理したいです。義妹のせいで毎日イライラするのは損しているので嫌です。何とかいい方法はないでしょうか?それに私自身の負の感情により産まれてくる赤ちゃんに何か障がいや病気等の天罰があったらどうしようと不安です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

姉家族の負担

私の姉には現在中2になる高機能自閉症を持った男の子と、小5になる女の子がいます。 姉はサイトで知り合った人との間に子供ができ、その人は借金・離婚歴があったので、両親も結婚に反対しましたが「生ませてくれなきゃこの子と死ぬ!」とまで言われ承諾しました。 それから旦那のDVが原因で5年で離婚。 しかし父は「たんかを切って出たのだから自力でなんとかするのが筋だ。家には帰ってくるな」と言いましたが、無視して勝手に家に帰ってきました。 姉は私たちの目を盗んでは、子供の宿題や歯磨きの準備まで世話をやこうとします。 私が実家にいた間は止めていたのですが、私も結婚し、両親だけになってしまうと、どうしても隙ができる時間ができてしまい、このような行為を見つけた父と姉がぶつかることが増えました。 もちろん父も、病気の特徴でもある心配性のせいなのは分かってますが、このせいで子供達は制服一つ管理することもできません。 それを少しばかり父が怒った翌日、姉は自分に包丁を向けました。 しかも自分の子供である女の子の前で、、、 女の子はすぐに姉から離れ、警察を呼び、取り押えられた姉はそのまま現在も入院しています。 しかし本当の問題はここからでした。 男の子は障害児と思えぬほど頭もよく、スポーツも万能です。 しかしお金とコミュニケーションには弱く、お金は両親の財布から盗むほどクセが悪いのです。 必要な時は言いなさいと何度注意してもしてしまいます。 女の子は身だしなみのチェックや挨拶一つできません。 それどころか発達障害じゃないかと思うくらい勉強もできません。そして彼女もお金を盗みます。 この2人のことを学校に相談しても何も考えてもらえません。 一番の原因である姉は「生ませてくれなきゃ死ぬ」とまで言った子供なのに今では「顔も見たくない」と言って「楽しく病院や施設で1人で暮らすわ」とも言います。結局生んだ責任は本人ではなく、家族全員が背負っています。 普通に自分の家族の幸せを噛み締めていたいのに、姉家族がチラつくことでいつも不安な気持ちに包まれてしまいます。 私や両親はどのような心の持ちようにすればいいのですか? 運命とはいえ苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

とんだ親不孝者の私を叱ってください

長文失礼します。今年公立大学を受験する高3です。 私はセンター試験に大失敗しました。幸い足切りにはなりませんでしたが、文系なので合格は絶望的な状況です。2次試験の直前ですが勉強が嫌になってしまいました。こんな私をどうか叱ってください。 私は昔から何をやっても続きませんでした。 小さい頃からやっていた習い事も身にならず、特技と言えるものは何もありません。 少し褒められただけで有頂天になり、自分の能力を過信して失敗して挫折してしまう癖は今でも抜けません。 実力も根性もないくせに完璧主義で、自分の思いどおりにいかずストレス溜めたまま結局すべてなあなあになってしまいます。 私は高校受験にも失敗しており、見かねた母が、私立高校に通わせてもらっているにも関わらず、私が高2の時入塾を勧めてくれました。 ですが高校に特待生で入学した私はプライドが高く、最初こそ努力し学年順位も高かったものの、だんだんだらけてクラスの半分以下の順位にまで下がりました。 「なんとかなるだろう」と馬鹿がつくほど楽観的な考えでずっと過ごしてきて、結局模試では最後までE判定でした。 私は中3の夏に起立性調節障害を発症し、ほとんど学校に行けなくなりました。 ですが高3になって症状が大分改善してからも、ほんの少しの目眩で塾を休み、サボり癖がついてしまいました。 私は両親にまた無駄なお金を使わせてしまいました。 私が起立性調節障害という周囲から理解されにくい病気を発症しても、私の症状改善のためさまざまな病院に連れて行ってくれたのは母でした。 高校に入っても年に10日ほど欠席していましたが、その度に「無理しないで」と言ってくれました。 昔から私がしたいことはなんでもさせてくれた父にも申し訳ないです。 私立は1番志望順位が低い無名大学以外全滅でした。 大した努力もしてこなかったのは私なのに、友達が有名大学に合格した話を聞くと嫉妬してしまいます。そんな自分が本当に嫌です。こんな拙い文章しか書けない自分も嫌です。 浪人しても同じことを繰り返すだけなのに、昨日まで自宅浪人を考えていた自分も嫌です。「最後まで頑張る」ことが出来ない自分が嫌です。こんな私をどうか叱ってください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ご助言お願い致します。

2年続けてきた今の職場を辞め、転職を考えています。結婚していた頃から、その後様々なことがあり、今まで生きてきて一番辛かった時期を過ごした職場です。子どものことで遅刻や早退、欠勤も許してもらってきました。また、離婚から安定しない私の体調を理由に、今も満足に働けていないと思います。 先日、新しいメンバーを迎え、前々から考えていた辞める時期は今が適当なのではと思っています。私に続ける意思があれば、続けていくことは可能です。ただ、今の仕事は、繁忙期と閑散期の差が激しく、閑散期にはパートである私が早退を申し出るしかないくらい、仕事量が極端に減ります。今後の生活を考えても、閑散期だからといって収入減になることは家計に大きく響きます。 大変お世話になった方々なので、本当は仕事で返したかったです。しかし、現在の自分の状態、子ども達の体調に振り回されること、先述した閑散期の居づらさ、これらを考え、転職に向けて動こうとしています。 体調が安定しなくても働ける身体があるだけ恵まれてると思い求人応募に励みますが、やはり、子ども達のこと、具合が悪い日に預けられる場所はない、どうしても避けられない欠勤が出てしまうこと、日祝など出勤できない日があること、自分にはマイナスな条件しかありません。 これ以上の迷惑はかけられないと思い転職を決めましたが、まだ9-17という枠でしか働けない、しかも、家事に支障の出ない近距離で探してしまう、これならいっそ居づらさをひしひしと感じる今の職場にしがみつく方がいいのかと考えてしまいます。 自分の体調に不安もある、でもそんなことは言っていられない経済状況です。ぐだぐだ言ってないで何十社も受ければいいじゃないかって自分でも思います。世のシングルマザーは根性据えて仕事に家事に努めていると思います。私はどうしたいのか分からなくなっています。雇用主にとっては、欠勤の可能性の高い人なんて取るメリットなんてないでしょう。私はまさにそれです。 子どもに非は一切ない。病気するのが当たり前。でも世の中はそんなに甘くない。 迷いがあります。迷いながらでも、進めば何か見えてくるものでしょうか。 お叱りでも結構です。何かご助言をお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2022/02/14

両親の事で、悩んでいます。

両親は、私が幼少期の頃からあまり構ってくれる方ではなく、どちらも自己中心的な性格で、話を聞いて欲しい時や、本当にしんどい時も面倒くさがってあまり話せる環境ではなく、幼少期から甘えさせてはくれませんでした。 現在、子どもは5歳・2歳・生後3ヶ月の子が3人いて、旦那が交代制の仕事で半月程夜いない為、ワンオペが辛い時もありますが、両親に頼ろうとしても協力的ではなく、孫への世話も殆どしてくれません。子どもがあまり好きではなありません。産前産後も協力が得られませんでした。 19歳の頃に一度バイクに乗っていて、巻き込み事故にあったのですが、母は私の命の心配どころか、最初の一言は「バイクは?」と言われ、家に帰った後も「もう少し巻き込まれてれば、10対0だったのに」とお金の心配ばかりでした。保険金目的で、無理やり入院もさせられました。そんな母に対し、正直許せない気持ちはずっとあります。 以前は両親2人とも宗教に入っており、10年以上サボり続けていたのですが、父の癌をきっかけに焦る様に宗教に入り直しました。親戚家族も宗教一家で、それからは叔父や叔母とよく連絡するようになりました。両親とも、LINEでは突然敬語になり、人が変わったような内容を送ってくるようになりました。そして私や弟にも「家族みんなが清まらないと意味が無い」と言われ、宗教に入るように説得してきて、弟は両親から土下座され、私も去年大厄で家庭問題等があり、心身共に疲れていたのもあって、2人とも入りました。 宗教に入って、段々と「もっとお清めをしなさい」や、活動への参加の連絡も多く、子育て真っ最中の私には、億劫に感じています。 父は病気への不安からか、すっかり宗教にのめり込んでおり、毎日お清めや活動に参加しています。抗がん剤治療でしか、抑えることが出来ない状態ですが、副作用で入退院を繰り返してからは、抗がん剤治療を拒むようになり、現在は宗教活動に専念しております。 私が父に会う度の印象は、声もか細くなってきており、今後の事を考えざるおえないと感じております。 宗教へは、正直参加したくありません。でも父の事を考えると、私も活動した方が喜ぶのではと考えてしまいます。 そして、母は父が活動している最中に「弱っていくのを見るのはきついのよ」と言い、頻繁に好き勝手浪費しています。そんな母に、怒りを覚えますし、要領が良い母を許せません

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ