hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない 」
検索結果: 7769件

「今の仕事に色々と不満や思うところがある」

まずは始めに、毎度お世話になっております兎月です。 この前は「自分には運がない」と言ったなやみに的確なアドバイスをくださりありがとうございました。 あれから「運」に対する不安を感じた時は読み直し心の安定を保っております 今の自分には心強い助けとなっております。 あの時色々と教えてくれたお坊さん方・・・本当にありがとうございます! 今回の悩みに入らせて頂きます。 私は「今の仕事に不満、不安な点」があるのです・・・ 私は今地方の介護職員として働いています。 えぇ、察してくれている方もいらっしゃるかもしれませんがこの業界はあまりお給金は良くありません(地方ということもあって) ただ私はお給金の額よりも今の仕事に「誇り、プライド」が持てないのです。 正直介護職員といっても資格なんて持っていませんし、この仕事についたのも学がなくても就職できる、すぐに就職できるとかそういった理由でついてしまいました・・・ どうでしょう、「介護職員」聞いてもかっこいいとか人に誇れそうとか思えますでしょうか?思えません・・・周りからは「若いからだ」等言われますが、そんなものなんでしょうかね? 以前の職は工場で溶接をしておりました。専門学校で資格もいくつかとり 「男らしい!職人の仕事!」と思え誇らしさもありました。やめた理由は体の問題でなんですけどねww今はもうあまりそういった仕事をするのは好ましくないようです。 今は若いのでまだいいのですがこのまま今の介護の職を続けていたら将来的に金銭面でも困りそうですし、この仕事現状好きではないです。 自分の心を正直にはなすと「介護なんてかっこ悪い、人様に言うのがはずかしい、介護なんて生産性がほぼ無さそう、ダサい、自身が持てない」 そう言ったところです。 介護の仕事を好きな方や生きがいと思っている方には大変失礼な話だと承知しております。もうしわけありません・・・ お坊さんのほうが私はよっぽと世間、人様のためになる仕事だと思います。(無碍に比べてしまってすみません) やっぱり介護は他の職に比べて必要性はなさそうですね、なんで生産性もあまりなさそうなのにこんな仕事があるんだろう(´・ω・`) 今の私に「教え、考え方、アドバイス、渇」等ございますでしょうか。 助けてくださいなんて大事ですが悩みなのです。 何卒ご教授のほどお願いいたします( TДT)

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

人が嫌いなのに人に寄り添いたい

はじめまして。いつも拝読&勉強させていただいております。今回はお坊さんの方々の意見が聞きたく、質問させて戴きます。 自分は去年の年末に、会社の仲間の何て事無い一言からフラッシュバックを起こしその辛い記憶から自分を切り離したい為にカッターを腕に当てました。 親にも、自分を心配しながらも見守ってくれている会社の誰にも腕を晒すことが出来ず、「気付かれたのではないか」「非難されるのではないか」と人に怯えて、波のように押し寄せる衝動に負けて今日まで更に傷をふやして、人を遠ざけてきました。 一年も後半に差し掛かり、少しずつ自分に心境の変化が出てきました。「気付かれて、嫌われても自分のしたことだから仕方がない」「他人の思いまで自分がどうこう出来ることではない」「今までどうり(怯える前)の自分でいることが大事」と。 さて、上記のような思いに至った頃から少しずつ自分に“心理学(カウンセラーのような)”への興味を感じ始めました。 “自分と同じような痛み、悲しみ、苦しみを感じている人”の力になれるのではないか?何も出来なくても寄り添えるのではないか?と、身の程知らずですが思い始めました。 しかし、今の自分自身の事でいえば 介入・干渉されるのが苦手で孤独を好みあまり他人に深入りしません。他人の噂話にも加わりたくない、人と距離を取りたい人間がなぜこのように思うようになったのか、正直判らずにいます。 カミングアウトもできないような人間が他人様の助けになることは出来ないですよね? 長文で判り難いかもしれませんが、お坊様の考えを聞かせて戴けましたら幸甚です。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

他の方への回答を自分も受け取って良いのか

いつも大変お世話になっております。 ハスノハで自分に対して頂いた回答を、ありがたく読ませて頂いていますが、他の私と同じく悩まれている方の回答もまた、ありがたく読ませて頂いています。 そこでふと思ったのですが、他の方への回答を、自分に重ね合わせて受け取っても良いのか?という事です。 私は強迫観念があり、何でも事細かく確認して合っていないと、その答えを受け取る事に非常に不安感があります。例えば、私の相談内容に一言一句誤りは無いか、無意識に誤魔化したりしていないか、本当に事実を説明できているか。曖昧ではないか。そうでないと、せっかく頂いたアドバイスや回答を、心から受け取る事をおこがましく思ってしまい、素直に受け入れられないのです。 ですから他の方への回答で、あぁ、心に響く良い言葉だなぁ…と感じても、果たしてそれを本当に、自分が受け取っても良いのか。私の罪深さ(過去の病気による中絶)とは比べ物にならず、私なんかがこのようなありがたい言葉を受け取るなんて、許されないのではないか。当てはまらないのではないか、と考えてしまい、とても苦しいです。 実際はほぼ説明できており、他の方の悩みも自分と大差ないような事がほとんどです。 お坊さんのありがたい言葉達を、私は受け入れる資格はありますか?

有り難し有り難し 139
回答数回答 5
2024/02/13

自動車教習所多すぎて分からない

僕は原付免許取得しました。原付バイク(50cc)では物足りなさを感じてまだまだ行ける気がして普通免許や二輪免許を取得したいです。状況次第では通学免許になるかもしれませんが。やることが多いので2週間で自動車運転免許取得したいです。 お坊さんからは地方で自動車運転免許取ったらいいと言われているのと自分の特性に合わせた自動車教習所に行ったらいいと言われています。 つばさプランという特性に合わせた自動車教習所もありますが自動車教習所が多すぎて分からなくなります。迷うことがあります。 大阪で運転するんだったら大阪の道慣れたほうがいいので大阪の自動車教習所で取得した方がいいかもしれないんでそこも考えています。あるお坊さんからは大阪の自動車教習所は乱暴な人多いと言われたんで地方にしようかなとも思いました。 僕は学生ではないんで自動車教習所は大勢で学科教習を受け、一人一人に合わせた学科教習ではないんで理解できるかが不安になります。分からないところを解決できるのが不安になります。 僕は原付免許持っているので自信はあります。それでも普通免許や二輪免許を取りたいです。普通免許や二輪免許を取れば田舎の道もあちこち行けるので便利なので取っときたいです。タクシーに乗りましたがやっぱり車って便利な道具だなと思います。 僕にとっては普通免許や二輪免許は宝物です。しかし、就職まだしてないんで働いてから普通免許や二輪免許を取得したいです。普通免許や二輪免許があればかなり便利なんだなとも思いました。 ヤエノサトドライビングスクールで高圧的なこと言われたんでお坊さんからは高圧的なこと言われたら聞き流せばいいと言われていますが自分には実際自分には出来るのかなと思うので不安になることがあります。高圧的なこと言われても聞き流せるメンタルがあるのかなと思うのが不安です。また、高圧的なこと言われるとパニックに陥ることがあります。高圧的なこと言われたら自動車教習所の受付の人に言えるかなとも思うことがあります。お坊さんからは自動車教習所は高圧的なこと言われるのは普通だとも言われました。 僕は普通車と二輪車の同時教習を受けたいとも思っています。合宿免許で取ったらいいか通学免許で取ったらいいかが繰り返しになりますが自動車教習所があまりにも多すぎて分かりません。 どこの自動車教習所がいいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

この世の残酷な事について

質問の前に一つお坊さんの皆さまに感謝を申し上げます。 自分はここ数年の間、生きる目的を見失い、心の中でずっと死を望みました。時には誰かを傷つけたいと思いました。そこで何度かここにお邪魔して、お坊さんの皆さまに質問をしました。皆さまのアドバイスを何回も見返して、何度も自分で考えました。 自分の周りと自分自身の変化、そしてお坊さんのお言葉もあり、完全ではありませんが今はとても精神的に楽な気持ちになり、他人に対しての優しさを取り戻せました。 ここで感謝を申し上げます。ありがとうございます。 しかし、また自分の力だけでは拭えない悩みが出てきました。また皆さまの御力をお借りしたいです。 では本題に入ります。 様々な人間の残酷な事についてです。 動物、女性、幼児虐待。誘拐、人身売買など、自分の価値観や考え方では到底許せない事がこの世の中に溢れかえっています。 今までは自分は意識しないで生活をしてきました。しかし、あるニュースを見てしまいました。 数年前に誘拐された少女が現代まで生きていた。が、その少女だった女性は山に裸で捨てられて死んでいたという事件でした。 自分にとってとても衝撃的なニュースでした。 特に誘拐された女性の両親の絶望、それを考えてしまうと自分も身内になったかのように非常に悲しみ、怒りを感じてしまいます。 そしてそのニュースを見て以来、こんな事をずっと考えています。 こうやって自分が今、平穏の中で暮らしている間、常人では考えられない程の苦しみを味わっている人がいるのではないか。 この考えがずっと心の中をモワモワして漂っています。時にはそれが大きくなって眠れなくなったりしました。 その事に対して自分でできる事はあまりにも無力。その事から外にいる人間。しかし、無力だからと言って今にとても苦しんでいる人を助けたい。けど助けられないという、一瞬の思考のループができてしまいました。 そこで2つ質問です。 この世の中で起きている残酷な事に対しての心構え、見解。そしてこの世での救いはあるのか。 またお坊さんの御力が必要になりました。 どうか皆さんの意見を自分にお聞かせください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

曹洞宗と日蓮宗。善い行い悪い行い。

以前、仏教とは?と質問させていただいたものです。沢山の回答がありまして、その中に仏教とは善い行いをするためにする事とあったので、善い行いを心がけてますが、毎日仕事をしていて、雑草を抜いたり、害虫を殺したりしています。お客様や職場の人は喜びますが、これって仏様からみたら善い行いなんでしょうか?また、私の友人の住職は善い行いをするのではなく慈悲の心でする事瞑想をとうして、仏様が私の心になる。とおっしゃっていました。心が瞑想すると第4図という好き嫌いの心から、慈悲の心になるそうで、例えば誰かに刺されたとしても心は穏やかなままになるそうです。その方は曹洞宗です。友人にさそわれ私が信仰していた日蓮宗系なので、お経を毎日あげる事で先祖が喜んで力をかしてくれるという教えでした。わたしは今はお金がかからないので曹洞宗のお寺に行ってますが、日蓮宗が間違えではないと思うので、曹洞宗のお坊さんが読んでる般若心経を譲ってもらったのでそれを毎日よんでます。日蓮宗が間違ってるとは言わないですが、その団体の独自の解釈で抜粋されたお経はスッタニパータ読む限りではずれているので。本物の日蓮宗のお坊さんとは出会った事がないので、自動的に私は曹洞宗になってしまったというか檀家なのでお墓は曹洞宗のお寺なので、わざわざ、変える必要もないというか、遠くてお墓参りにいけないんならいくら日蓮宗のお寺さんにしたいといっても先祖も自分も喜ばないと思います。うちの近くの曹洞宗のお坊さんいいかたですが、日中ずーっと瞑想して座ってるだけの日もあるんそうなんですが、日蓮宗系のお坊さんからしたらお経も読まないで何してんだ感じだろうけど、そのプロセスの違いだけなんだと思います。何を信じたらいいかわからなくなる時もありますが、慈悲の心になればいいし、先祖も大切に生きていきたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仏像は開眼しないと霊が入るのでしょうか?

お世話になっております。 夜分遅くに申し訳ございません。 以前、質問にお答え頂きまして、誠にありがとうございました。 今回、質問したいことなのですが、 私は聖観音様の仏像を肌身離さず、 持ち歩いているのですが、つい先日、 私の知り合いのお坊さんに 開眼しないと霊が入ることがあると教えて下さいました。 ただ、開眼供養していないとは言え、 私が持っている聖観音様には、沢山のことに気付かされ、 沢山、助けて頂きました。 物凄く感謝していますし、hasunohaのサイトで、 他の方の質問を拝見した所、気持ちがこもっていたら、 開眼しなくても大丈夫とのことは、すでにわかっていたので、 全く開眼せずに、毎日、仏像を拝むことと、 真言 (1日30分~50分前後) を唱えることで、 観音様への感謝の気持ちを伝えていました。 それほど、観音様にはお世話になっているので、 仏像は、開眼しないと霊が入ると言うご意見は、 正直、信じられないのですが、そんなことってあるのでしょうか? また、もう一点質問なのですが、 開眼することによって、観音様の性格?のようなものが 変わったりすることなどあるのでしょうか? 私は、今持っている開眼前の観音様に 大変お世話になっているので、 もし性格?のようなものが変わったりするのでしたら、 正直、開眼をしたくないとも思っています。 一生死ぬまで、この観音様を持ち続けたいです。 ですが、開眼することによって、 観音様が喜んでくださるのでしたら、 それこそ、普段できない観音様へのお礼ができるので、 開眼したいとも思っています。 また、もし本当に、 私の知り合いのお坊さんが仰るように、 霊などが入ったりするのでしたら、 開眼は必要だとも思っています・・・ 因みに、知り合いのお坊さんは、 儲けのためとかでは全くなく、 善意で、無料で開眼してくださるとのことでしたので、 悪気などは全くないのは、わかっていますし、 そのお坊さんが良かれと思って、 私のために仰ってくださっていることも、 しっかり理解しているだけに、どうするか悩んでいます。 毎回、長文になってしまい、 大変申し訳ございません。 いつもhasunohaの、お坊様には、 ご迷惑をおかけしてしまい、大変恐縮ですが、 教えて頂けましたら、幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/18

子供でも、仏門に入ることは可能でしょうか

何度もhasunohaさんにお世話になっております。ありがとうございます。 私のプロフィールは10代ですが、不登校とあるように、私は現在中学3年生です。 10月は進路希望を出す時期で、来月は最終進路希望票を出さないといけないです。 今まで、教師の兄や先生が言っていた流れや、社会一般常識上、高卒資格は必要だと思っており、不登校で行ける通信を視野に入れていました。 しかし、それは本心ではなかったです。 母はやりたいことをやった方が良い。 高校なんて行かなくても良いんだよと教えてくれました。 ここ一、二年で真言宗の弘法大師さんが好きになり、般若心経を唱え、日々お勤めをしていました。 うちはお仏壇もなければ、菩提寺もなく、仏教とは1ミリも関係がなかったのですが、ご縁か小6の時日蓮宗のお坊さんと出会い、仏教に触れていきました。 お坊さんと会ったのも、般若心経はすっと覚えられたのも、何かのご縁かと思います。 勉強は遅れていて、しかも3年生の大詰めなので、分からなくてもどんどん進んでいかないと行けなくて、しかも中学の勉強をしていても何も得るものもなく、ただ無駄な時間だなと思いました。 でもお坊さんの動画を見ていたり、お経を読んでいる時、礼拝している時はすごく清々しく楽しいんです。 それは上辺ではなく、人生の中で初めて、本当に楽しいと感じたことで、本当に感動しました。 発達障害があり虐められたりして逃げたり、鬱になり入院しました。 そんな私自身の心に響いたのが仏教の教えだったんです。 そこで、調査希望表に本心を書きたいんです。「仏教に進みたい」と。世の中の常識だからと高校と書きましたが、やっぱり嫌。本心で嫌です。 話が膨らみましたが、 菩提寺もない。中卒の子どもが仏門に入れる可能性はありますか。 また受け入れてくれるお寺はあったりしますか。 仏様、お寺、お坊さんは受け入れてくれるんでしょうか。 どうすれば仏門に入れますか。 来月には進路を決めなければなりません。 自力で調べてはいますが、やはりお寺へのツテがないので、相談できる場所もないです。 hasunohaにいらっしゃるお坊さま。お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お寺を辞めなくてはならなくなった、今後の身の振り方

おぼうさんにはなったものの https://hasunoha.jp/questions/28997 もご覧いただくと前の話が分かるかと思います。 昨日師僧であり、実家の寺の住職であり、本山の貫主でもある偉大な坊さんである父と腹を割って話をしました。 父は73歳になりますがもう白内障で他にも体にガタが来ていて、なんとか二つの大寺を兼務している状態です。他にも保護司の仕事も抱えていて本当にかわいそうなくらい忙しそうです。 本当は父が2003年に本山の貫主になった時に、私は実家の寺を継ぐべきだったのですが、そのころ心の病に倒れまして入院、以後現在まで17回の入院を繰り返してしまいました。 ここ最近は安定してきていて、入院には至っていませんが、薬で心の波を調整したとしても、それでも波はあって頓服が4種類あるのですがそれで操ったとしてもそれでも波があります。 私の病気は一つ一つは軽いのですが複合して重い障害になっている感じです。統合失調症・双極性障害・ADHD・ASD・不眠症・依存症など心の病気のデパートです。それを薬を飲んだり、仏教を学び実践したりして、直しています。 昔のお坊さん仲間もたくさんいますが、本当に信頼できる人とだけ連絡を取り合っています。それで、父が体力的な限界から寺を辞めると言っています。そうすると、いまだ休職扱いで寺からお給金と米他をもらっていますが、(他に障害年金も)その暮らしは維持できなくなります。 父との残された時間で何ができるのでしょうか?また今後私はどう生きていけばいいのでしょうか?所属寺院なしでお坊さんになることはできるのでしょうか?私は元時宗の寺に生まれましたので掛堂して時宗宗学林で学び直したい気持ちもあるのですがどうでしょうか?浄土宗ではかなり修行して更にお坊さんになってからも研鑽を積んできましたが、それがこんなことになって残念です。 佛教大学の通信教育学部でまなぶとか、西山短期大学で学ぶとか、浄土真宗本願寺派の中央仏教学院で学ぶとか時宗宗学林で学ぶとか仏教の勉強は続けたいです。そのためには経済的に安定していなければ無理です。 もう自己破産して生活保護を受けるしかないのでしょうか?自己破産するような借金の額ではないのですが、まず月66000円では暮らしていけません。今後、食べていくためにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

奥さんを亡くされたシングルファザーの方との恋愛に悩んでいます

始めまして。どうか答えて下さい。私はバツイチで11歳の男の子と8歳の女の子がいます。娘の仲の良い女の子のお友達は、お母さんが亡くなっていて、そのお父さんには色々学校のことなど教えてもらってます。お互い仕事などで忙しいときや、習い事に送り向かえ出来ない時は子供を預かったり、お互い父子、母子家庭同士だからこその悩みを相談したりしてました。半年くらい前その方に告白されました。あたしの事が気になるし、支えたいと。自分も奥さんをなくしてもう10年経つし、そろそろ次の相手を探してもいいのかなと思ってるといわれ、子供も四人連れてみんなで遊びにいく様になりました。最初は相手の上のお子さん、六年生の女の子もあたしと一緒に出かけるのを喜んで楽しんでくれていましたが、何回か遊びに行ったりごはんに行ったりして、私と自分のお父さんが仲良さそうに見えたのか、妹のお友達のお母さんではなく、お父さんの好きな人という何かを感じたのかある時から一緒に出かける誘いをすると、何か理由つけてこなくなりました。お母さんが一年生の時に亡くなって、それからずっとお父さんと妹と頑張ってきたんだと思うし、うちみたいに不仲で離婚した夫婦と違い、仲良し夫婦だったけど病気で死別してしまった仲良しのお母さんとお父さんだったんだと思うし、お父さんが誰か他の人を好きになるって事が、嫌なんだろうなってその子の気持ちを考えると、彼と会えなくなりました。好きだし会いたいけど、いつかは一緒になりたいって言ってくれてくれてるけど、子供たちに反対されるか なとか、悩んでしまいます。 それに、かれは皆さんと同じお坊さんなんです。彼は娘が2人なので、結婚したらうちの長男にお坊さんになってもらいたい、そしてお寺を継いでほしいと言ってるけど、親の勝手で離婚し、転校させ、それでも笑って頑張ってくれてるのに、またあたしの勝手で再婚し、あたしのせいでお坊さんの修行にでて、継がなきゃいけない環境にさせてしまうことが心配です。皆さんと同じお坊さんという特殊なお仕事。自分の感情だけでその人と恋愛続けていいのか本当に悩んでいます。好きだし会いたいです。でも会えばもっと好きになるしいつか結婚して幸せになりたいと思いが強くなる。だけどお互い親で2人の子供が一番大切です。子供の気持ち考えると苦しくて、彼に会わないようにしてる自分がいます。どしたらいいか教えて下さい

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

振られたのに諦めきれない

好きな人がお坊さんです。 告白して振られましたが、諦めきれないでいます。     彼とは仕事を通じて2年ほど前に親しくなり、よく遊びに行くような間柄になりました。 しかしその数ヶ月後、私の仕事が忙しかったり、精神的に不安定になったりした時期があり、徐々に距離ができました。     落ち着いた頃に何度か食事に誘ったりしてみたのですが、あまり良い返事が得られず、流されることが多かったのでもう脈は無いとはわかっていましたが、思いきって告白しました。     結果は「今、お付き合いしてる人がいるので自分のことは忘れてほしい」とのことでした。     振られるのを覚悟していましたが、あまりにショックで今でも思い出す度に泣いてしまいます。     彼は出会った時から「年齢的に結婚したいと思っている。結婚前提にお付き合いできる人を探してる」と言っていました。 私も「次にお付き合いする人とは結婚したい」と考えていたのですが、彼の実家がお寺ということ、同居が必須だということが気になってしまい、前に進むことができませんでした。     あんなに好きだったのにどうしてあの時伝えなかったんだろう、どうして彼のことを受け入れられなかったんだろうと毎日考えてしまいます。 今さら覚悟ができたところで全てが遅く、後悔しかありません。     彼とは仕事の都合上、年に数回会わなくてはならない関係です。 今後、彼が結婚して、彼の奥さんと会うことを考えると苦しくて辛いです。     忘れようと出会いの場にも参加しましたが、とてもそんな気持ちになれず、泣いて過ごしています。     諦めなくてはいけないと頭ではわかっているのですが、心が追い付きません。 もうどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

守護霊様のお言葉

こんばんは。 頭を悩ましている事について智慧をお貸しください。 以前、守護霊様が見えるという方に霊視をしていただきました。その時に私は「残酷な最後(拷問の末殺されるなど)を迎える人・動物に心を悩まして居ます。どうしてそんな目に遭わないといけなかったのか?辛かっただろうな…と妄想が頭から離れずにいます。その者達の魂はどうなるのでしょうか?私はどうしたら、その苦しみから解放されますか?」と質問させていただきました。 すると、いただいた回答は… 「魂は最初は鉱物となり、植物となり、家畜となり、野生動物となり、ペットとなり、最後に人間に生まれてきます。殺されたり無残な死に方をした動物たちは皆、それを望んで生まれてきているのです。だから、絶対に同調しないでください。早く命を終え転成をし人間になりたいものは、残酷な死に方を自ら選んで生まれてきます。しかし、人間になれるにも関わらず動物として生まれてくることを選んでくるものはゆっくりと生き自然死を選びます。」と教わりました。更に、「動物には感情がなく、一見あるように見えるが波長があっているだけなので、あなたが思う動物への想いは妄想であると」教わりました。 今まで自分の中では出なかった答えでしたので、驚きが隠せませんでした。すこし腑に落ちて居ない面もあり混沌としてしまいました。 上記の霊視していただいた方への質問をお坊さんはどの様なお考えをお持ちでいらっしゃいますか?智慧をお貸しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族葬後の供養の仕方

2ヶ月前に、妹が自宅で自死しました。遺書に葬儀をしないでとあり、義弟の意向とコロナ禍ということもあり、両方の両親と義弟、姪、甥、私の夫、私のみの家族葬で送りました。 義弟のご両親に宗派を聞いたのですが、よく分からないようで… 義弟のご両親は他県在住で、本家ではないのでお墓を持っておりません。 義弟も宗教や宗派がよく分からないとのことで、急なことでもあったので家族葬にしたのですが、お坊さんに来て頂くこともなく葬儀を終えたので、初七日や49日法要など何もしておりません。 お骨は、義弟の家にありますが戒名が無いためお位牌もありません。 妹は嫁いだ身ですから、私の両親や私は宗派や供養の仕方について、なかなか意見を言い出せずにおりますが、ずっと違和感を感じるとともに、妹が成仏しないのではと悩んでおります。 自死したうえに、読経も戒名も法要も無しでは成仏できないのでしょうか? 妹が成仏できずに彷徨っているのではと思うと…私の両親も私も心が落ち着かず、悲しみが増すばかりです。 義弟も、気持ちがまだ落ち着かず妹の死を受け入れられないこともあり、今後の供養方もきちんと決められてないようですが…義弟の相談にはのるつもりです。 今後、どのように供養していけばよろしいのでしょうか? 義弟の家の近くのお寺を探して相談するべきか、他県在住の義弟の両親の家の近くのお寺に相談するべきでしょうか? ご意見、ご見解をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

コロナ禍、習い事の長期休みの伝え方

いつも心暖まる回答をいただきありがとうございます。あまり仏教と関係ないのですが、日ごろ色々な立場の方とお話しされるであろうお坊さんたちにご相談したく、質問させていただきます。 私は習い事をしているのですが、それはいわゆる「3密」を避けることができません。勤め先の感染拡大防止の方針にも違反してしまいます。従って、辞めるか、長期でお休みしなければいけません。今は当面お休みします…と言ってあるのですが、正直、いつまで休めばいいのか見当もつきません。ワクチンができるまでとなると、年単位で休むことになってしまうため、一言連絡しなければならないと思います。 ですが、当面休むという連絡を入れた際先生はとても気落ちしておられ、教室のブログなど見ていると色々と苦しい状況が伝わってきて、非常に心苦しく思っています(習い事は個人経営なので)。 そんな中、長期でお休みするという連絡をどのように入れればいいのか…ということでとても悩んでいます。先生にはとても良くしていただいたので辛いのですが、勤め先に迷惑はかけられませんし、やはり休まなければいけません。 仕方のないことと自分に言い聞かせているのですが、なかなか連絡する勇気が出ません。こんなとき、お坊さんたちならどうされますか。どうかお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1