hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 心配」
検索結果: 1596件

思春期。お金出しても口出さず?

高2と中1の息子がいます。 本人たちの希望で、塾に通わせています。上が月8万、下が月2万、計月10万はシングルマザーの私には決して安い額ではありません。 それでも本人たちが頑張ってくれるなら、と思うのですが、なんだか勉強への意欲があまり見られないのです。 特にこの緊急事態宣言下、部活ができなくなった夏以降、でしょうか。 塾のテストの前日に、延々9時間10時間もゲームをしている上の子。定期テスト前の特訓に行きたくないとふてくされる下の子。 お金は湧いてくるわけでもないし、無駄使いはできない、勉強しないなら塾やめてほしい、と言うととたんに不機嫌になり、マウントとるな、ばか、きもい、うざい、むり。 ひとり親、という負い目もあり、せめて経済面だけは夫がいた頃の水準から落とさないように、と私なりに頑張ってきたつもりです。 小学生の頃はやりたいと言われた習い事はさせましたし、部活で必要なもの、ゲームや洋服も周囲と足並みが揃うように与えてきました。 それがいけなかったのか。 やってもらって当たり前、出してもらって当たり前の青年になってしまったようです。 兄弟似ていないところが多いですが、なぜか共通点は、ふたりとも部活至上主義というところ。生粋の体育会系で、スポーツが大の苦手だった私には想像もつかない世界にいます。 上の子は今年部長になりました。下の子は初めて味わう部活のしごきに必死についていっているようです。 それも大切なこととは思いますが、ちょっと度が過ぎるというか。練習休めないと、ひいおばあちゃんの法事も欠席。ワクチンも部活がない日しかいけないとずっと先延ばし。 部活も全国レベルとかそういうのではなく、その道に進むというのはないので、もう少しバランスよくすればいいのに、とにかく頑固で聞く耳もたない。 そして、緊急事態で部活がなくなり浮き彫りになったのが、今回の塾(勉強?)に対する熱量の低さ。 中途半端な状態でも、あんな暴言はかれても、私は黙ってお金を出し続けるべきでしょうか? なんでも当たり前の、感謝のできない人間になってしまわないか心配です。 ご意見どうぞお聞かせください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

離婚後の面会交流についてどうしていいかわかりません。

今は0歳の息子を育ててるシングルマザーです。 入籍し、私の実家の近くに引っ越してきてからの元旦那の私の存在を否定するような言葉の暴力、自己中心的な態度に耐えれなくなり、離婚しました。 何をやってもお前はできない、全然できてない、なんでそうしたの?、それくらい考えろ、など言われ続け、元旦那の決めたルールから外れれば怒られ、自分で考えろと言われ考えて行動したら、なんでそうなるの?おかしい。など言われ続け私は何が正しいかなんて判断つきませんでした。私がいないほうがみんなが幸せになると何回か自殺を考え、ロープで自分の首を絞めたこともありました。 産後4日目に元旦那が腸炎で体調を崩し、退院したら実家に帰らずその足で息子と看病をしにきて欲しいといわれたこともあります。そんなことも言われ、言葉の暴力や、自己中心的な態度をとられていたことに気づき別居、離婚することを決意しました。 元旦那は昔から子供がすきで、もちろん息子のことも好きです。別居した時点で、面会させろ、親権よこせなど言ってきました。離婚調停しやっと離婚が成立しましたが、離婚成立するまでの間の面会交流で息子の肌荒れや、乳児湿疹ができていたことに対し、全然子育てできてないなど散々言われてきました。ですが、離婚調停中にもかかわらず、元旦那には彼女のような存在がいました。面会交流中にも彼女と迎えにきたりしていました。彼女がいようがどうでもいいですが、なぜ人を傷つけるようなことしか言えないのか、離婚調停中の面会交流に同席するとはどう言うことか理解できません。そこだけは許せません。 離婚成立し、親権は勝ち取りましたが面会交流はずっと続きます。それはそれでいいです。しかし、予定変更して欲しいなどと言われると、その彼女のために予定変更したんじゃないか?としか思えません。私は彼らの言葉に散々傷ついてきました。もう離婚したので関係ないんでしょうが、彼女が息子に対し『ママだよー』なんてふざけて言っていてもおかしくありません。そんな人たちが予定変更してほしいといわれると腹が立ちます。予定変更自体はいいですが。私に余裕がないこともわかっていますが。 事務的に感情なくやり過ごす方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

死にたいと考える回数が増えてきた

不安症がなかなか改善されず、疲れました。 先日主人に「また違う心配?わざわざ過去の事からほじくり出して見つけてきたの?もう疲れた…」と言われてしまいました 主人は優しいので直ぐに「疲れたとか言ってごめんね。支えるから、なんでも話し聞くから、不安溜め込まないで」と言ってくれましたが、 申し訳なくて、自分が情けなくて、迷惑ばかりかけて主人を疲れさせてしまってもう消えてしまいたい! 私なんて死ね!と言葉に出してしまいました… 一度言葉に出したら、それから、死んだほうがいいんだという考えが離れません 気分転換になるかもと始めたパートも、不安症状が強くて先日やめました。短時間のパートなのに、出来ませんでした 結婚前は正社員でずっと働いていたのに、こんな短時間の仕事にも耐えられない事に絶望感がありました 死にたいなんて言うのも考えるのも駄目とわかっているのに、数日前も自己嫌悪と不安感でキャパオーバーになった時に主人に死にたい、死んだほうがいいと言ってしまいました。 キャパオーバーになる事が増えてきて、死にたいと思う回数が増えてきて、これからどんどん酷くなるのではないかと悪い予感が常にして憂鬱です。不安な事を見つけたり確認行動であっという間に1日が終わってしまい疲労困ぱいなのに、夜も安眠出来ず… 色々調べたり、精神科の先生とも話しましたが、私の場合、投薬は根本的な解決にならずあまり意味がないようです。 八方塞がりな気がします。 なんとかここから抜け出したいです。 なにかよい手立てはないでしょうか 御指南お願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

寂しくて寂しくて仕方ありません。

妻も子供も友人も信頼も仕事も家も、何もかも全て失ってしまいました。今は子供達に会えないことが一番寂しいです。近所の子供達を見ると思い出して涙がとまりません。自分の過ちでこうなってしまったので自業自得です。寂しさを紛らわすために毎日毎日散歩へ出掛けます。景色を眺めたり幸せそうな家族を眺めたり、散歩へ出掛けても泣いてばかりです。実家に帰り実母と一緒に生活するようになり、母にはあまり泣いている姿や心配を掛けたくありません。話し相手や相談相手もおらず孤独の恐ろしさに押し潰されそうです。そんな中このhasunohaの相談サイトを見て相談にのってもらっています。何も知らない方と繋がれることでホッとします。こういった相談できる機関やインターネットなどのサイトを色々探してみたりもします。最近はよく神社へ足を運び、自分の過ちを後悔しながら家族の安全を見守ってもらえるようお願いしています。気軽に足を運べるようなお寺もあれば足を運びたいです。寂しく寂しく仕方ない、相談できる人もいない、そんな相手もいない、そんな時皆さんはどうしているのでしょうか。私は全てを失いましたが、母もいて住む家もあり、まだ恵まれているほうです。身寄りもなく家もなくお金もなく頼る人もいない、そんな方は世の中に大勢いるはずです。そんな方はどうやって寂しさ紛らわせているのでしょうか。私は強がっていただけの弱く情けない人間だったと感じています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

過去の嫌な記憶でもう悩みたくないです

父を幼い時に亡くしており6〜7歳の頃に学校が終わってから母が帰るまで近所の人の家に預けられていたのですがその人に性的な悪戯を数回にわたってされていました。 最初はふざけて私がその人の股間をパンチしたりしていてそしたら本当に見てみる?と言われ大人の男性のものを見たことがない私はうんと答えてしまいそこからいたずらに発展しました。当時はよく分からなかったのと、とても親しくしていた人だったのでその行為に対しての嫌悪感などはなく、むしろ遊び感覚で自分から今日もあれやろうよなどと誘ったこともあると記憶しており、そのことに対する自己嫌悪に苛まれています。 夫は詳しく何をされたかは知らなくともこの事実は知っており、もう自分には何も隠すことはないと解決したと思っていたのですが最近ニュースでその類のものがやっていてまた当時のことを思い出してしまい、また幼い子供達がいるので同じ目には絶対合わせなくないという恐怖が頭から離れず苦しいです。 もう30年近く経っているし自分でもあまり気にしないよう努めているのですが先ほど述べたような自分から誘ったことなどに対する自己嫌悪が拭いきれません。当時の自分と同じくらいの子供を見るとこの子が同じ状況に置かれたらどうするだろう、ちゃんと嫌だと言うかなと自分が抵抗しなかったが故にそのようなことも考えてしまいます。 文章が支離滅裂でごめんなさい、どうか心が軽くなるようなお言葉を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/09/02

父の自死された前妻様について

私の家族構成は複雑で、母(DV元夫あり)・父(自死した統合失調症の前妻あり)・姉41歳(父と前妻様の子)・兄40歳(姉と同様)・兄33歳(母とDV元夫の子)・私26歳(父と母の唯一の実子)です。 父の前妻様は統合失調症を患っており、姉と兄の前で自傷を繰り返したため、実家に一時帰省されました。その後状態が悪化し、精神病院に入院。相手方から子供達の正常な発達の為に再婚勧められ、離縁したそうです。間もなく母と再婚し、私が生まれました。その直後に前妻様は精神病院を抜け出し、海で入水自殺を遂げられたそうです。 私がこの事実を知ったのは数ヶ月前でした。 ・私が生まれたせいで自死されてしまったのではないか ・私も彼氏や婚約者に暴力やモラハラなどで鬱に追い込まれ、精神疾患を理由に捨てられてきたので、なりたくもなかった病気で子供と愛する夫を失った前妻様の苦しみが痛いほどわかる(烏滸がましい限りですが) ・前妻様は私を恨んではいないか 近頃はつねにこれらの思いに囚われています。 思い返してみれば、幼い頃から海を見るとわけも分からず涙が出たりその場から離れられなくなったりしていました。 学業・仕事・友人全てにおいて順風満帆なのに、どうしても恋愛だけがうまくいきません。 私が恋愛でこのような目にばかり遭うのは前妻様がそうされているのではないかと知人から指摘されました。確かに、私が前妻様なら後妻の娘など憎くて憎くて仕方ない。 ただ決めつけるのは失礼ですので、今年のお盆はささやかながら私の育った千葉県の美味しいものを用意してお迎えしました。ご冥福をお祈りするのを前提に、一度夢枕に立ってお話したいとお願いしたのです。 水を替え、朝夜手を合わせ、送り盆もきちんとしましたが、お会いできませんでした。 彼女の痛みを思って涙が溢れた時、家鳴りが止まらなくなった(我が家は鉄筋造です)・ベッドで泣いていると、何度かふっと包帯?シップ?のような病院の匂いがした これ以外で彼女の気配を感じることはできませんでした。前妻様は私を拒絶されているのでしょうか。知人の言う通り祟っているのでしょうか。お会いしようにも彼女のお墓は大船渡にあり、津波で流されてしまったそうです。 私はどうすればいいでしょうか。自死のことしか考えられないほど鬱の病状が重く、自分では抱えきれなくなり、こちらで相談させていただきます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

あるお坊さんに言われた内容

お世話になります。 現在妊娠6ヶ月になる妊婦です。 初めての妊娠ですが、性別もわかり経過も順調で心配事がないといえば嘘になりますが、楽しいマタニティライフを送っておりました。 先日、十数年ほど前に知人に紹介され一度だけお会いしたことのある天台宗のお坊さんから連絡があり、『お腹の子供は脳に障害があるかもしれないからお祓いに来ないとしらんぞ』と言われました。今までも数年に一回、来ないと子宮ガン・乳ガン・不妊症になると言われて来ましたが、お祓いには行かず定期的に検診をうけ、子作り翌月には自然妊娠と問題なく来ています。(お祓いの内容も頚部に指を入れて動かしながら子宮に向かって拝むという内容で親や旦那とは来るなと言われ不信に思い断ってました)こんなやりとりが何年も続き、今回は楽しみにしている子供のことで不安なことを言われたので、お坊さんは産まれてくる子供の病気を予知したりそれを治したり、女性の頚部に指を入れてお祓いをすることが実際にあるのでしょうか。 第一子ということもあり、通常の検診以外でも胎児専門医ににも二度ほど診察して頂き、問題なく順調に成長していると話はしましたが、『医者には治せん、来ないと知らないぞ』と言われると出産を楽しみにしてる為、気にもなります。どのように解決したらいいかアドレスをお願い致します。

有り難し有り難し 262
回答数回答 7
2025/05/15

子供が欲しいかわからない

こんにちは。 私は最近結婚し、いま結婚して3ヶ月ほどです。 結婚できたらいいな、、、と思っていたので、こんな私でも結婚出来たことを幸せに感じています。 しかし、いま「子供が欲しいか」悩んでいます。 私には3人甥っ子がいますが、本当に可愛くて可愛くて、赤ちゃんの頃から見ていたので、我が子のような気持ちです。 でも他人の子にはあまり興味はありません。子供は可愛いけど、大好きって程でもないです。 でも何となく将来的に子供が欲しいなとは思っています。しかし、自分は本当に子育てできるのか?と不安になってしまいます。 本当に可愛いと思えるか? いまより自由にできなくなる。お酒も飲めない、お寿司も食べれない。毎日飲んでいるコーヒーも飲めなくなる。 いまもただでさえやる事が多い(仕事終わってからご飯作り、掃除、洗濯、猫のお世話、お弁当作りなど、、)すでにヘトヘトです、、。 そして私自身、慢性的な胃痛(通院中)であったり、頻繁な偏頭痛があります。 正直、体が強くありません。むしろ体調不良が多いです。 でも妊娠したら薬も飲めない、悪阻に苦しむ、出産も痛い、、。 不安要素しかないです。 結婚してから色々とお金がかかることも多く、半分くらい減りました、、カツカツです。 産休にはいったら収入ゼロだし、それを超えてでも子供が可愛いと思えるのか不安です。 旦那は子供が欲しいと言っています。先日、近所で保育園児が保育士さんに連れられてお散歩してるのを見て旦那は「可愛いなぁ、、ああいうの見ると子供欲しくなるなー」と言っていたり、妊娠のタイミングについて調べてたりしました。 私も絶対子供が欲しくない訳ではないです。 でも不安要素が大きいです。 じゃあ気持ちが向くまで考えるか!という年齢でもなく、、もう30代前半なので、子供を授かるなら今だと思ってはいます。 旦那と可愛い猫2匹と暮らせているいまが幸せな気がして、、 お金と体調の面がほんとに不安で子供が欲しいのか欲しくないのかわからなくなりました、、。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

さびしいけれど人が怖くて動けない

私は現在50代後半の専業主婦です。 家事はそれなりに大変ですが、子どもは大きくなり、あまり手はかかりません。 1年前までパートをしていました。 その仕事を辞めたのは、いくつか理由があります。 人間関係で悩むことがあったこと、結構肉体労働があり、体力がきつかったこと、そして接客業だったのですが、お客さんに自分の容姿を「気持ち悪い」と言われたように感じたことなどです。 辞めた理由になったことは、全てストレスでした。 辞めてからは、そういうストレスを感じることはありません。 日常は買い物に行ったり、ウォーキングに行ったりするだけなので、誰かに何か言われることもありません。 しかし、最近、このままでいいのかと思うようになりました。 家族以外、誰とも接点がない生活は、何のストレスもないかわりにさびしいのです。 なにか仕事でなくても、たとえばボランティア、子どものPTA活動など、何か始めたほうがいいのかもと、時々考えます。 でも、何となく人が怖いのです。 前のパートの時にいろいろうまくいかず、また、それ以前にも子どものママ友のなかでもうまくいかず、他人のなかに入ると必ず何か起こり、そのことが自分を悩まします。 夫は、「本当に働かなくてはならなければ人から何を言われようが働くものだ。 それができないのはやっぱり甘いんだ。」と言われます。 そのとおりだと思います。 働くのは多分今は無理そうです。 きっとボランティアもPTAも、やってみればまたそこでの人間関係に悩みそうです。 さびしいから何かやろうとするのは辞めたほうがいいでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恐怖心と不安感を無くすにはどうしたらいいですか?

夫が3月末から不安神経症を発症し、最初は体の不調を訴えるだけだったのですが、だんだん狂った感じになってきてしまいました。私も子供二人の面倒を見つつ、主人の対応をしていました。凄く狂った感じになりそうな時は義母に連絡を取り、一時間かけて来て貰っていました。しかし、私もストレスが溜まり主人の狂った感じに恐怖を感じてしまいました。『このまま私もおかしくなってしまったら、子供たちはどうなってしまうのか…逃げたい。』と思い、義母に必死に訴え何とか私の実家に子供を連れて行ける事になりました。自宅を出て3週間位になります。まだ、主人と向き合えるか不安ですが、そろそろ自宅に戻ろうかと思っています。娘には『パパは病気なんだよ』と言ってはいるものの、まだ5才です。主人の狂った感じを見ていたり、倒れて救急車騒ぎになった事が2回ほどあり、自分から口にはしませんがかなりショックを受けたように思います。少し聞くと「パパ怖い。」と言っています。無理に帰って子供の心に傷を残してしまっても…っと思います。義母には『まずはママが自信を見せないとダメでしょう』と言われましたが、私もまだ不安です。しかし、主人は家族でやり直したいと頑張っているみたいです。なので思いきって帰宅を…っと思いますが、どうしたら私と娘から不安、恐怖心を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか? 追記:義母の話によると、本人は病気のせいか私達が出ていった事が何故出て行ったのか理解できてないようです。そのような人の面倒を見ながら子育て…ますます不安です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

位牌、仏壇について

はじめまして。 先日、大好きだった祖母が亡くなりました。葬儀、供養も終わり悲しいけれど、また家族それぞれの生活が始まったところです。 質問は、祖父母の位牌についてです。 私の母は一人っ子で、今の父(代々長男で継いでいる家)に嫁いできました。 もちろん、今母が住んでいる家には父方先祖代々の仏壇があります。 祖母よりも先に祖父は他界していますが、祖父母は生前から、嫁いでいった母がお墓のお世話に苦労しないようお寺さんの共同墓地を購入しており、祖父が先に他界した後は、祖母が自宅で遺影、位牌とともに祖父の供養するための仏壇になるようなスペースをつくり、供養してきました。(母のことを考えてなのだと思いますが祖父が他界した時に仏壇自体は購入していませんでした。) 祖母も他界したため、近々、祖父母の自宅は取り壊す予定らしく、祖父母の位牌、遺影などをどうするのかまだ聞いていないのですが、母のように嫁いだ先にお仏壇がある場合、両家の位牌や遺影を同じ家に置き、供養してもいいのでしょうか。(両家ともに仏教ですがお寺は違います。確か宗派も。) もし母の現在の家では無理ならば祖父母の位牌を預かりたいですが、私も父の姓を継ぎ、夫に婿として来てもらっている立場なので、それがいいのかわからず質問させていただきました。(両親とは近所ですが自宅は別です。) よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

母の癌…

お世話になります。 昨年末、73歳の母がステージ3の肺癌であることが判明しました。 年明けから、抗がん剤治療、放射線治療を行い、不幸中の幸いで、手術出来る段階まで小さくなったのですが… 母が「手術はしたくない」と言い出して、戸惑っています。 手術したくない理由は、「これ以上体力を落としたくない。これからは上手に癌と付き合い、生きていきたい」と。 内科の担当の先生も、「せっかく手術出来るのに」と説明して下さいましたが、本人の意志は固いようで、何やら吹っ切れたように、逆に元気になっています。 親の病、生き方に関しては、本人の気持ちを尊重すべきで、いくら娘でも、口は出せない、母か決めた事だから…と自分を納得させていますが、「このまま母が弱って死んだらどうしよう」と悪い方にばかり考えてしまい、涙が止まりません。 現在、夫の転勤で県外に住み、地元を離れているため、母のお見舞いに行けるのは週に何日かだけ。 それでも自分なりに精一杯やっているつもりですが、「私が母の近くに住んでたら、もっと早く病に気付けたはず」と自分を責める気持ちが治まりません。 老いていく親の大病、やがてくる死、どのような心持ちでいれば、私自身も心穏やかに過ごせるか、ご教示いただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

とにかく死が怖いです

初めて質問させて頂きます。 幼い頃から【両親の死への恐怖】が止まらないです。 最近さらに増したように思います。 私は一人っ子のため、相談できる兄弟も居らず、今苦しい時間を過ごしています。 両親とは離れて暮らしていますが、とても仲が良く、月に1度は長距離を移動して会っています。母とは毎日電話をするほどです。 しかし、元気だった父の反応が最近鈍ってきたように思い、病気で逝ってしまったらどうしようと思い始めたのが死への恐怖が増したきっかけです。 長年透析をしている母はいつまで元気で居てくれるのか。 さらに今年出産をして、両親だけではなく、自分の家族への死の恐怖も覚えてしまいました。 隣で寝息を立てている息子に何かあったらどうしよう。 いつもしっぽを振って懐いてくれる犬はいつか居なくなってしまうのかと、そんなことを考えては涙が止まらないのです。 夫は良い人で話を聞いてくれますが「悩んでも仕方ないんじゃ?」との答えばかりです。 大好きな家族との別れを考えては涙し、不安になり、体調を崩しそうになります。 先のことを考えてばかりではダメ、今を生きなければと分かっているのですが…。 拙い文章で申し訳ございません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

離婚を考えていますが決心できません。

現在育児中の為、専業主婦です。旦那はそれが面白くないようで、「ママは一円も稼いでこないで寝てばかりいる」「さっさと働けばいいのに、そしたらパパは全部ママに任せて遊んで暮らすのに」と、私にではなく子供に愚痴っているようです。たしかに私は旦那の前では一生懸命家事や育児をしたくないので、寝てばかりいます。私が何かをするととにかく気に入らないようで、ダメ出し、文句ばかり言われるので、旦那の前では寝てるしかないんです。寝ていても文句言われるし、何もできません。家に居たくなくて出掛けても文句言われるし、私の存在自体が疎ましいのでしょう。家族で旅行する話をしていても「○人で行ったら○円もかかるなあ~」と言われたら私は来るなと遠回しに言われてるような気がして心苦しいのでいつも私だけ行きません。来年から復職の予定ですが旦那の店でしか働くなと言われてるのでそこで働きますが、そしたら旦那は引退して専業トレーダーになるとか言ってます。そうなったら離婚する、ヒモじゃないんだから!とこれまでに何度も話をしてきましたが、未だにそうしたいようです。そんなこんなで私は生きている意味すら解らなくなりました。旦那の専業トレーダー資金を稼がされる為に結婚したんだろうか?家族から離れ、子供は授かり幸せでしたが、それも計算で子供がいたら簡単に離婚できないだろうと、運転免許も取るな、他では働くな、と制限して自分から離れないようにしているんじゃないか、と不信感でしかありません。最近はろくに口もきかなくなり家庭内別居状態です。何度話し合ってもうやむやにされるか、逆ギレされて終わりです。子供に対してもイライラして八つ当たり、躾からかけ離れた怒り方、で何度か注意しましたが変わりません。それでもまだ子供達は「パパ~」と近寄っていくので好きなようです。なので簡単に離婚に踏み切れません。だけど、毎日朝起きた瞬間から沸々と怒りの感情に支配されては落ち込み、悩んでいます。離婚しないにこしたことはないのでしょうが、怒りを抑えるには私はどう変わっていけたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

主人の度重なる浮気

結婚26年、子供は3人(皆成人)です。 今まで計7回もの主人の浮気が発覚し、そのに必死の思いで許し、話し合いを重ね婚姻生活を続けてきました。 離婚届を書かせる、私が短期の家出をする、主人の両親に話し合いに入ってもらう、持ってるお金を取り上げる、念書を書かせる、長女が説得してくれるなど様々な方法を試しました。 主人もその度に反省するのですが また繰り返してしまうと自分は病気かもしれないと言います。 私や子供達の事は、家にいる時はほんとに大事にしてくれます。 その気持ちに嘘偽りはないと思います。 だから私もどんなに辛くても別れなかったのかもしれません。私も主人を愛してました。 しかし今年遂に別居しました。実際に浮気相手と居るとこを見てしまい耐えられなくなったのです。初めての私の行動に主人も流石にヤバいと思い少しは後悔してるようです。 毎日、大丈夫?帰ってきて欲しいなどの愛情たっぷりのLINEをしてきます。私は育った家庭環境も複雑で主人しか腹を割って話せる人はなく、元々とても優しくて一緒に居て楽しい主人にどっぷり依存していました。 離れて1人生活する事に仕事も含め将来が不安で何より主人と離れた事が寂しくて仕方ありません。依存心だと思います。 婚姻費用は貰い、お金は幾らでも使っていいと通帳から何から私に持たせてくれてます。苦労をさせたくないからと言って。 主人との連絡はLINEのみで必要事項しか話さないようにしてます。なんなんでしょうか、、、私は愛されてるのでしょうか? 今思えば主人との生活は猛毒薬を飲まされ死にかけた所を特効薬で生還させられその後にご褒美を貰うような生活だった気がします。 やはり主人は変わらないですよね。心底反省してくれたらほんとは帰りたいのが本音です。今年の水害でアパートも全壊となりました。 涙が止まらなくて死に場所をずっと頭の中で探す毎日になり遂に心療内科にかかりました。鬱と診断を受けました。 今は少し落ち着いてきて、仕事も頑張って再開します。私は今後どうしたらいいのでしょうか?人生の指針になるようなアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

借金をやめさせる方法

初めてご相談させていただきます。宜しくお願いします。 私には23歳になる息子がいます。 事の発端は息子が大学在学中お金の使い方が荒くなっため問い詰めると、学生ローン3社から約50万の借入があり、金利も高いからと肩代わりする事にしました。そして、一人暮らしをすると言い家を出て行きましたが、毎月の家賃や生活費を貸して貸してと言ってきます。私としてはまたサラ金からお金を借入するよりかはマシと思いお金を出していましたが、あまりにも毎月毎月のことなので一人暮らしを解消するように言い、働いているのになぜ必要なのか問い詰めると、またサラ金から100万近く借入をしているのです。 闇金まがいのところからも借入をしたりしているのです。 身なりや持ち物も特に高級品をつけてるわけでも買っているわけでもなく、何に使っているのかわかりません。 今は一人暮らしを解消し、家に戻ってきています。返済に苦しんではいるみたいですが、私には肩代わりする力もありません。 私は息子が可愛いく甘やかせすぎたせいなのか、どうしてこのようになってしまったのか、息子に何と言えばいいのか、何もかもわかりません。 皆の前では明るく振舞っていますが、本当はいつ心が折れてもおかしくないギリギリの状態でいます。 こんな私にどうかどうかお言葉頂けたらと思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1