お坊さんの方々、はじめまして。 私は現在、ニュージーランドという国に留学しております。 今は二週間を過ぎたあたりですが、今日学校を初めて早退してしまいました。 私は毎日休まずに高校に通いたいと思っていましたので、とても後悔しています。 日本にいる母が大きなお金を出してくれました。ですので毎日休まずに高校に通うことで、母へせめて感謝の気持ちが伝わればいいなと考えていました。 早退した理由は、月経で貧血状態になり、先生から帰宅を促されたからです。 目の前が暗くなる、力が入らない、頭痛などの症状が出ました。 しかしベッドで30分ほど休むと、体調は回復しました。 授業に出たかったので、先生に打診しましたが、返事はNo というものでした。 帰宅してから、今まで後悔でいっぱいです。 終わったこととは言え、気持ちの切り替えができない自分にもイライラします。 昔から失敗したり、何か上手くいかないと気持ちの切り替えにすごく時間がかかっていました。 思い出すと、憂鬱な気分になります。 多分、完璧主義というものだと思います。 お坊さんの方々は物事が思い通りに行かない時は、どのように気持ちの切り替えをされますか? ぜひご教授ください。
結婚32年経ちました。 結婚した頃は、お互い若く喧嘩も絶えませんでした。同じ言葉でも笑って過ごすときと不機嫌になるときがあり、何がきっかけで不機嫌になるかわからないので顔色を伺いながら今日は機嫌が良さそうだなとか今日は機嫌が悪そうだからとか神経が擦りきれそうでした。主人はお金にだらしなかったようで結婚してすぐにクレジット会社から督促の電話があり全額支払ったり会社のお金を落とした等でお金を用意したり。結婚した当初は営業職だったので一応1ヶ月三万の小遣いだったのですが一週間も経たず財布が空っぽで困るだろうからと無くなっていると元の三万にしたり、気づけば私の給料で生活する状態でした。お金に関しては、いつも私が働けばいいんだからと過ごしてきました。結婚から2年子供を授かり私自信の中で離婚となりうる条件を立てました。 ・浮気 これは浮気が駄目と言うより、その事を何かあるたびに持ち出して責めるであろう自分であるため ・暴力 子供に暴力をふるったら駄目 この2つ以外は乗り越えて行こうと心に決めました。 主人は悪い人ではありません。では良い人かと言われれば考えてしまいます。 生活習慣が全く違い、ご飯を食べるときに「いただきます」「ご馳走さまでした」と言いません。肘をついて食事をします。若い頃は、イライラするのでなるだけ気にしないように過ごしてきました。音を立てて食べるのも気になってしょうがありませんでした。今はイライラする気力が私自身にありません。1番嫌なのは、一緒に車に乗ることです。煽り運転をするんです。若い頃は、それで良く喧嘩になりましたが今は車から私が飛び降りるとやめます。 子供が独立したことで何度か別れ話になりましたが、「別れるなら生きといてもしょうがない」「俺の所には子供達は寄り付かんやろうから1人ぼっちになる」「一人になったら又、ろくでもない人間になる」等、言うので思いきれません。私自身は一人でゆっくり暮らしたい気持ちもあります。愛情があるかと聞かれれば答えに詰まります。32年間の情だと思います。 行き来ができる関係で別居も視野に入れてます。どうするのが私達夫婦にとって良いのか考えても答えは出ません。他の問題もあり(ハスノハで相談して解決済ですが) 心が虚しくなる時があります。 32年も暮らしてきたんだからもう少し頑張れと思う自分ともういいよねと思う自分がいます。
こんにちは。 何度かご相談させていただいています。いつもありがとうございます。 中2の長男と主人についてのご相談です。 長男は今、不安定で私に八つ当たりをする状況です。 反発したかと思えば、一日に何度も自分の部屋から私を呼びつけ、あーしろ、こーしろ言います。 例えば、この問題がわからない!英語のノートがない!ジュースがこぼれた!食べ物もってきて!などです。 はじめのうちはわたしも用事があるときは自分で降りてきなさいなど言っていましたが、そういう対応を続けるとさらに息子はイライラして、壁に大きな穴を開けたり、私を突き飛ばしたりするようになりました。 警察を呼んだこともありました。 その後は暴力ふるったり、激しく荒れることは減りました。 本人が落ち着いてきたのか、私がもう疲れてしまい、なるべく息子の欲求を聞いているからかもしれません。 機嫌がよいときもあります。 また病院でADHDと診断され薬を飲みはじめましたが効いている感じはしません。 主人はしばらく出張で不在だったのですが、最近帰ってきました。 主人と息子の関係はあまりよくなく、会話をすることも減りました。一度主人が息子をきつく叱ったことがきっかけで、その辺りから関係がおかしくなってきた感じです。 主人は息子が私に八つ当たりをしても、俺が怒ってもけんかになるだけ。と言って何もしません。 しかし、気にはなるようで、私が息子に呼ばれるとなんだった?と必ず聞いてきます。 そして、息子の大きな声と私の声を聞いていると、だんだん切れてきて、うるさい!!と大声で言います。 私は息子にお父さんも疲れているから…というようなことを言い、主人には息子も勉強とかでイライラしてるだけだから…となんとかおさめようとしています。 主人は最近、親として絶対に言ってはならないことも私に対して言ってきます。どこまで本気かわかりませんが、本当に辛いので、心で思っても口に出していわないでほしい。と言いますが何かあれば言います。 おそらく、息子に対しても主人に対しても必要以上に私が怖いと思いすぎな気もしています。 こんなことを言っては絶対にいけないのですが、感情をなくしたい。耳が聴こえなくなったら…などと思ってしまいます。本当にすみません。 どうやって心を支えていけばよいでしょうか? 長文、失礼しました。
はじめまして。 今年の元旦におこった石川県の地震で実家が全壊してしまい、父親が体調不良で入院したため現在は実母と旦那と私の3人でアパート暮らしをしています。 震災後しばらくして私が妊娠してしまったので、私の出産後のサポートをするために母親と退院したら父親と旦那と4人暮らしをするつもりでした。 実母が旦那と私と同居するようになり、妊娠が分かった後に旦那が喜ぶ様子もなく、安定期までは、いつ流産するか分からない状態だから喜ぶのは早いと私に何度も言うため、実母がそれを聞いて望まれない子供なのか?と思うようになりました。 そして、旦那は亭主関白なところがあり、私にあれこれして欲しいという指示も多く、文句も言わずに従う私にたいしてもイライラしていたようです。 (お風呂後に髪を乾かして欲しい、靴下をはかせてほしい、脱いだ服を私に投げたりなど) 結婚してから旦那と2人暮らしだったので、私もそれが当たり前のように行っていたことがおかしいと母親から怒られることが徐々に増えていきました。 旦那へのイライラが溜まっていた時にアパートの引っ越しが同時に3つもしなくてはいけなくなり、片付け、掃除などを私と母親がやり、旦那は仕事へ行っていました。 妊婦の私が重い荷物を持ったり、被災地にある私達夫婦が住んでいたアパートへ引っ越し業者がくるため、私が運転して対応したり、母親も新しい引っ越し先のアパートに荷物を運んだりと2人で引っ越しをすべて行いました。 妊婦の私と、60代の実母に引っ越しをさせたことに実母が怒り、それに文句を言わない私は頭がおかしいと怒られていました。 引っ越しが終わった後に旦那が仕事を3日休んだため、引っ越しが終わったあとに休むとは私達親子を馬鹿にしいると激怒し、旦那と一言も話すことなく私にも親より旦那が可愛いなら絶縁するといい始め、私の両親は近々被災地の仮設住宅へ戻ることになりました。 今借りているアパートから私達も近々出て、2人で1から再出発する予定です。子供が産まれても親の言うことを聞かない私には一切手伝いはしないと言われています。離婚したら帰ってきてもいいけど?とも言われました。 旦那と実母の関係は改善することは出来ないだろうとは思いますが、これから子供が産まれたあと、どういう風に実母と接していけばいいでしょうか?
夫婦で臨時で働いているため貯金ができずにギリギリで生活しています。 夫が飲みや趣味にさそわれることに怒りが抑えられません。 わたしも行けばいいのかもしれませんが、お金がないので行く気にもなれません。 大人は正規になるまで我慢と思っています。 それでもやっぱりギューギューだと疲れてしまうので、家族で楽しい事するのにお金を少しだけ使ったりしています。 夫も気にして飲みに行く事もだいぶ控えています。 ただ趣味を断っているのに何度も何度も誘ってくる人がいます。 私はそれにイライラしてしょうがありません。 旦那もことわり切れなくなってきています。 人との交流や付き合いは大切なんだと思いますが、今は仕事と家の事で手いっぱいで、ほっておいてほしいのが本音です。 旦那の本音はわかりませんが、今家の事子供のこと2人でやっているので、お金がなくても楽しく過ごしています。 家のことを手伝ってくれないで趣味に行かれると私は、どうにかなりそうです。 心が狭いな。と感じますが、抑えられません。 どうしたらいいでしょうか。
今付き合って1年4ヵ月になる彼氏がいます。 その彼と今後どうしたらいいかわかりません。 最近彼はわかりやすいバレバレな嘘ばかりつきます。 私はパチンコしに行くなとは言ったことありませんが彼は怒られると思ったのか、 友達から玉をもらったから今パチンコしてるとか、 友達が時間ないから代わりにその台を打っててほしいって言われたからパチンコしに来た など変な嘘をつかれます。 私は気づいていたけど嘘を信じたふりをしていました。 ある日彼にホントは全部嘘やろ?と聞いたら正直にごめんって謝ってきました。 これがまだ1回か2回くらいだったら許せます。 でももうこれが4回、5回目くらいでもう我慢の限界です。 彼の事は好きだけど 嘘ばかりつかれてイライラして、信用出来なくなってうわべで付き合うしかなくなりそうで怖いです。 後悔するかもしれないけど彼との別れを選ぼうか迷っています。 嘘ばかりつかれるのも嫌だしどうしたらいいですか。
初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。
家族から「時々、怖い顔で睨んでるけど、私何かした?」と言われました。 仕事で辛い思いをして、家に帰ってもしょっちゅう「あの時こう言われた、こんな態度をされた」などと思い出してはイライラしていました。 その時の表情が、無意識に酷い怒りの表情になっていたんだろうと思います。 そういえば、気分転換に参加している趣味のサークル活動でも、以前は皆笑顔で接してくれていたのに最近は何故か少し距離を感じます。理由がわからなかったのですが、私の無意識の怒りの表情や雰囲気が人を遠ざけていたのかな?と思いました。 仕事とプライベートはしっかりと分けたつもりでしたが、人間には切り替えスイッチがあるわけではないので、そう上手くいかないものだと思います。 やはり他人は自分を映す鏡なんだと実感しました。 このままでは私の前から家族や友人など誰も居なくなってしまうんじゃないかと思って怖いです。 そうならない為に、今、私がしなければならない事は何でしょうか? 自分を見失ってしまって、こんな事も分からなくなってしまいました。 どうか率直にお教えください。
私は女性タクシー運転手をしています。昼の勤務でやっています。朝は早起きなので起きるのが辛いです。怠くて仕方ありません。出勤して全然お客がいないときもありイライラしながら仕事するときもよくあります。でも、この仕事を選んでいるのは自分であるのでやっていくしかありません。この仕事は自由がきくので選びましたから。ゴールデンウィークも飛び飛びで仕事に出ていました。ニュースを見ると、旦那さんがいて皆で海外旅行!など、本当に腹が立ちます。言ってはいけませんが亡くなった主人が羨ましい時もあります。何も考えなくて良いからです。私はこれからもずっとずっと家族の為に一人働かないといけない。それが重くて仕方ない時があります。かと言って人を簡単に好きになるわけでもなく、他人と生活したいとも思いません。でも、将来は孤独で暗い。そんな風に思うばかりです。このような気持ちから出たいです。どうして自分の人生はこうなのか悔やみます。どのような考え方を持てば宜しいですか。
姉が憎くて憎くて堪りません。 私には2歳年の離れた姉がいるのですが、幼い頃から姉には虐げられていじめられていました。そのせいか心が病み現在は精神科に通っています。 姉は何か不満があると大きな物音を立て自分は不機嫌アピールをし、大声で死ね死ね言っている悪趣味な歌詞の曲を大音量で流しこちらに圧をかけてきます。 私はもう極力関わりたくなく距離をとっていますが姉がこうして遠回しに嫌がらせをしてくる為毎日ストレスを感じては泣きたくもないのに涙が出る始末です。自殺未遂も何度かしました。 本当に姉のいる世界で生きるのが辛く、姉を殺すか自分が死ぬかでしかこの辛さは無くならないと考えてしまいます。 姉のいる家から出るということも考えていますが、何故私が出ていかなければならないのか?という不満や離れていても姉が存在しているというだけでイライラしてしまい根本的な解決には至らないのではないかという不安があります。 毎日姉の足音やモノに当たる音に怯えビクビクするのも疲れました。 どうかお助けください
私は現在、何もやる気がなく、ただ生きているだけのような気がします。 身体の調子が常に良くないのですが、病名がつくような病気ではなく、30年以上治らずにいます。 若い時は体力があったので、体の不調をごまかして何とかやってきました。 しかし、今は50代、不調は日に日に強く感じられるようになってきました。 以前は自分の子供たちが心の支えでしたが、現在は子供たちも中学生となり、思春期で親とは心の距離ができてきたような気がしてそのことも寂しく、時に自分一人取り残されたような気がします。 体調が悪いため、2年前に仕事を辞めて家事のみしています。 時々、仕事かボランティアをやろうかなどと考えますが、体調不良が襲ってくるとそのやる気もすぐになくなってしまいます。 また、同居している私の母が、私が仕事をやめたころから物忘れが徐々に進行し、母に何度も同じことを聞かれたりするととついイライラして怒ってしまうことが多くあります。 怒ってしまうのは私自身の体調不良のせいも多分にあるようなのですが、家にいるとどうしても母と二人きりなので接する機会が多く、最近イライラを抑えられないことが多くなってきました。 家にいるのだから、子供たちに勉強を尋ねられた時には教えられるようにしようと、中学の教科書を時々自分で勉強したりはしています。 しかし、それが本当に自分のしたいことか、と考えると、それは違うような気がしてきます。 しかし、今はそれ以外にできることがないので、中学の教科書の勉強をし、その他の時間は掃除や洗濯などの家事、空いた時間には図書館から借りてきた本を読んだりして日々を過ごしています。 体調不良は治らない、そのことが自分の苦しみの原因であり、また、やる気が出ない原因であると思いますが、治らないのでこのままこの生きていくしかないのでしょう。 時々、生きているのがつらい時があります。
30代になってから友人の言動に傷ついたりイライラする事が多くなり、すぐ関係を断ちたくなってしまいます。 若い頃はこんなに友達のことを嫌いになることはありませんでした。 人それぞれ考えかたや感覚が違うこともわかりますし、友人に気を使ってほしいと強要するのも間違っていますが、すぐ嫌になってしまう気持ちを抑えられず、どう処理したらよいかわかりません。 人の嫌なところを見つけることが得意になってしまった自分に嫌気がさしています。長年の友人と連絡を絶って1年が経ち、関係を経とうと考えている友人が他にも数名います。このままだと友人を全員失ってしまいそうで怖いです。友人を許せない自分はどのように考えを改めたら良いでしょうか。
忙しい中見てくださり、ありがとうございます。 カテゴリー・文字間違っていたらすいません。 私は、ある人(?)に憧れてます。 その人は恥ずかしいんですが、『プリキュア』です。 プリキュアは、可愛いし何を言われようと前向きだし誰にでも笑顔で明るく接していますし、友達・家族思いで憧れます。 私もプリキュアみたいになりたいです。 ですが、私はマイナス思考だし何をやっても失敗ばかりです。 上で書いた『何を言われようと前向き』とありますが、 私の場合 自分が傷つく事を言われたり怒られるとすぐに諦めてしまいマイナス思考になってしまいます。 ストレスもためやすく、イライラしたり悲しくなるとカッターで腕を切ってしまいます。 親や先生・友達にも迷惑をかけてるし、被害妄想も酷いです。 人見知りだし引っ込み思案です。 こんな性格の人が生きてて大丈夫でしょうか? こんな酷い奴が憧れのプリキュアみたいに、明るく・前向きになれますか?? 最後まで見てくださりありがとうございます。分かりにくい文でごめんなさい
こんにちは。アルバイト先の社員に同い年の男性がいます。その人には私が出会った時から彼女がいました。 同い年で話しやすくずぐに悩みを話し合う仲になりました。またオーナーになりたいという彼の夢があり従業員との関係も大事にしたいことから彼女さんも二人でご飯やカラオケに行くことを許してくれているとのことでした。だから悩みを聞いてもらうためにご飯にいったり聞くためにご飯にいったり疲れた時にはカラオケに誘ってくれています。 私は週5でアルバイトしていて発注もているのでほぼ毎日バイト先にいきます!彼も社員ですのでバイト先にいます。彼はあった嫌なことを彼女に心配かけたり巻き込みたくないと私にはなします。またわたしのことも妹のように心配してくれます。いつもバカにしてくるけど頑張ったことやダメなとこ全てを見てくれてます。 バイト先では夫婦漫才だとか本当だるま(私)のことすきだよねーとかみんなにからかわれてます。 しかしよく遊びにいったりしているため彼女さんが嫉妬して泣いてしまったり私の親が怒ったりしてます。 気をつけなきゃいけないのはわかってます。でも全然タイプなんかじゃないのにほっとけないです。すぐイライラして疲れてでも周りには笑いにしてごまかして一人で悩んでるのを知ってるから。 彼からカラオケやご飯に誘ってくれます。最近はすごく行きたいけど断ってます。でも行きたいです。すきじゃないっていいきかせてます。 彼は私の親に対して「何もしてないし(事実です)彼女大丈夫だし娘(私)とったりしないし大丈夫だし」といって一人で行くことにして行こうといいます。行きたいけど彼女さんや家族を思って断ってます。でも行きたいです。カラオケもデュエットしてくれる人あまりいないからすごく楽しくて、なにかあると聞いて欲しくて聞いてあげたくてイライラしてる時わたしの服を掴んで気持ちを落ち着かせたりお前の笑顔みてると元気でるといってきたり、バイトの人が私がバイト先にきて話してると、今まですごい不機嫌だったのにやっぱりだるま(私)いないとこいつはダメだなとか言われたり。好きじゃないけどすごくすごく。ほっとけないし頼りたくなっちゃうし。どうしたらいいかわからないです。長文すいません。
現在23歳、姉妹の長女です。 私の気持ちを否定した自覚が母にないことが許せません。また、妹とも上手くいきません。 私が相談すると厳しい対応だったのに、後で妹が同じことを言うと 二度目ということもあってか、簡単に承諾します。 内容自体は今から考えれば大したことではありません。カラオケやピアスなど。 でも、ワクワクして相談したらすごい剣幕で「ダメに決まってるじゃないの!」と怒鳴られ、または「どうせ面倒臭くなって続かないよ」とやる前に否定され、子供ながらに、非常にショックでした。 泣いてお願いして、「じゃあ勝手にしたら」と最後まで突き放した言い方でなんとか許可をもらうこともありましたが、いまいちモヤモヤ。。 ところが妹のときはいいよー、と一言で受け入れて終わりです。 私は中学生で怒鳴られたのに、小学生でカラオケに行ったり。。 尚更あの時私が受けたショックはなんだったのかという気持ちが深まりました。 2、3年前にそのことで責めたらこちらの気持ちが伝わらず、「そんなつもりはない」「昔の事で」「はいはい悪かったわ」と逆ギレされました。 ついこの間、妹に会ったときにピアスをあっさりOKしてもらったと聞いてまた切なくなりました。 愚痴をこぼすと「正直、お姉ちゃんのように怒られなくて安心した…」と同意してくれました。 母に悪気はありません。悪い子に育って欲しくない一心だったのかもしれませんが、今後も振り回されるんだろうな…と気が重いです。 私のわがままを叶えてくれた記憶もあります。しかし、母の対応は時間が経っても未だに許せません。逆ギレ以来、諦めようと思いましたが、受入れられない気持ちが募っています。 母にはもはや明るく何事もなく接するのですが、最近妹にイライラすることがあります。他の人なら平気なちょっとしたこと(紙くずを捨てていないなど)が気になります。つい冷たい態度で指摘してしまい、喧嘩をすることもあります。 本当は仲良くしたいですし、イライラの原因に気づくと自分の態度の幼いことも嫌になり悪循環だと感じます。 母または妹に対してどう考えたら整理がつくのでしょうか。 仲直り?できるのでしょうか。
こんにちは。最近受験で落ちて少しだけ休憩しようと思って、小説を読み始めました。中国の作家が書いた、天龍八部という本を読んで、中の住職さんたちはいつもちえのある言葉を言っているのを読みました。そして心がすっきりして、受験で落ちて悩んだ気持ちも少し穏やかになりました。 最近 人間関係でのイライラがスーッと解消する方法という お坊さんが書いた本も読みました。本当に、すごかったです。 そして前にもここのサイトを通じてお坊さんたちに質問して、なるほど!と思わせてくれた答えをいくつかくれました。本当に有り難いと思いました。 本とハスノハをきっかけに、仏教に興味を持ち始めましたが、何かオススメの本や映画などの、私みたいな仏教を全然知らなかった人にもわかる本はありますか。あったら教えてください。
先日は、好きな人のことについて相談にのっていただいて ありがとうございました。あれから思いきって難病のことを打ち明けましたが…ダメでした。 そのことについては事情が事情なので、彼を責めたりはしません。とても悲しいけど、仮に一緒になったら…と考えると難しいと思うので。 今日は、他の悩みを聞いて欲しいです。書きにくいものがあるので分かりにくいかも知れませんが、私の病気は進行性で、今16歳ですが成人できる確率は30%未満。余命らしいものは、最近お兄ちゃんから打ち明けられました。 治療法がないからなかなか良くならないだけ…と思い込んでいたので酷いショックを受けました。今こうして家で過ごしたり、どこかへ出掛けたり(あまり遠出はできませんが)できるのは、もうそんなに長くないそうです。 病気を知っている人は、私がストレスを感じないよう優しく接してくれます。ですが、それが私にはツライんです。 もうすぐ死ぬから、楽しい思い出を…と言われているみたいで。そう気遣ってくれることは嬉しいけどツライんです。 失恋直後は、心配してくれたお兄ちゃんに「お兄ちゃんは恋愛も結婚もできていいよね」と言ってしまいました。 毎日イライラして、八つ当たりして、泣いて謝って…こんな自分が嫌です。
初めてご相談をさせて頂きます。 ほんの些細な事かもしれませんが、よろしくお願い致します。 主人の両親と同居をしているのですが、義父に「オメーら宛ての電話を取り次ぐのが嫌だから、自分達で電話をひいてくれ。」と言われたので、ケーブルテレビを契約し、電話とインターネット回線もひきました。 そこで、Wi-Fiも設定して使っているのですが、私も主人もインターネットを使っていないのにランプが点滅するので、Wi-Fiを繋いでいる機種がわかるアプリをスマホに入れました。 それで調べてみると、私と主人以外の機種が2つもWi-Fiに繋がっているのです。 もしかして義父?と思い、「私達のWi-Fi使ってる?」と普通に聞いたら「オメーらのWi-Fiなんて使ってないよ!」と言われました。 しかし、息子が見たら「繋がっている」と確認しました。確認の為、Wi-Fiをオフにしたら、義父の機種もオフになりました。 義父の部屋のインターネット環境には、Wi-Fiはありませんし、見当たりませんでした。 Wi-Fi検索をしても、私達のWi-Fiしかありませんでした。 Wi-Fiはパスワードを見て入力しないと繋がらないし、勝手に繋がるものではないですよね。 何故嘘をつくのでしょうか。 「使わせもらっているよ。」と義父が言えば、「そうでしたか。」と言って終わりだったのに、嘘をつかれていると思うと、イライラしてきます。 パソコンやインターネットに疎くない義父なので、Wi-Fiのマークもわかっているはず。 まだ76歳なので呆けてはいません。 これ以前にも、義父言動にイライラする事があったので、今回の事も心がモヤモヤします。 ちなみに料金を払っているのは私です。 こんな私、心が狭いのでしょうか… お忙しい中申し訳ありませんが、回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 愚痴になってしまいますが吐き出せる場がありません。 ここでお話させてください。 半年程前に職場に異動して来られた50代の女性がいます。 職場内の別の部署で人間関係のトラブルを起こして色々な部署を異動している方で、他では引き取り手がなく私の上司が引き受ける形で今の部署に異動して来られました。 (今回もスタッフ同士で仕事中にケンカをして異動してきました) 最初は大人しくされていましたが、最近は自分には関係ない(わからない)ことにも何でも口を挟むようになりました。 私が他の同僚や先輩と話していても必ず割り込んで口を出してきて、聞いていないのに意見を言っています。 自分に都合が悪い話の時だけは関わっていてもわかりやすく黙っています。 でも人のミスには自分より下に見ている人(年齢だけではなく仕事ができる相手かどうか)には指摘をしたり他の人にああだった、こうだったと話しています。 そういう方だからこそ問題を起こして他の部署を追い出される形で異動になっているのだなぁと思っていましたが、最近口は出すけど身体は動かさないなど行動がエスカレートしていて見ていてイライラしてしまいます。 自分の仕事だけやって気にせずに居たいのですが、仕事中はどうしても関わらずにはいられません。 最低限で会話はしますが、私も大人じゃなくていけないのですが関わりたくなくて素っ気ない態度になってしまいます。 相手も私が良く思ってないのをわかっていると思います。 最初からトラブルメーカーだという先入観もあり、構えて接してしまっていました。 私がその人の良いところを見て普通に接して仕事は仕事で割りきれば良いのですが、最近はストレスがエスカレートして帰宅しても頭から離れずに思い出してはイライラします。 そんなことにとらわれずに仕事とプライベートをしっかり分けて過ごすにはどうしたら良いのでしょうか? また、今後はその方とどのように仕事をしていけば良いのでしょうか? その方はもう異動できる部署がなく(他の上司は受け入れを拒否しています)、だからといって私が異動を申し出るのは今やっている仕事を引き継げる人がいなくて難しい状況です。
怒られることにいまだなれない私は他のみんなから見ればただのわがままにそだった何も知らないクズなんだ。仕事でも正解がないものにたいして注意される。できるところを見せれば、何もできない癖にと言わんばかりに粗探しをされる。褒められれば裏があるんじゃないかと疑ってしまう。みんな社交辞令だ。みんなの気持ちが嫌い。正解がないのに必ず善悪がでてくる。気を使っているのよ、あなたに。私たちはね、みんなあなたのことを考えて正解をしめしているの。なのに聞かないあなたが悪いのよ。無言の圧力。みんなのイライラやストレスが伝わってくる。だからかわからないけど誰かにものをいうときはいつも決まって手が震える。だから何も言わないし、なにもいえない。だから私は世界で一番身勝手でみじめな存在なんだ。気の利かない、なんの能力もない、なにもできない。人なみになりたい。