こんにちは。私は今高校生です。 私は今まで男性から告白されたこともなく、彼氏がいたこともありません。 でも、周りの人は恋愛経験が豊富で、そんな話を聞いていると恋愛経験のない自分はおかしいのかと思ってしまいます。 告白されたことがないのは、変なことなのか? 彼氏できたことがないのは、悪いことなのか? 恋愛話を聞く度に自問自答しては、夜な夜な泣いている日々を送っています。 正直とても苦しくて、普段は何でも相談できる母にも気恥ずかしくて相談出来ず、余計に辛いです。 自分で解決してみようと、色々なサイトを見てきました。 どのサイトも、 「自分磨きが足りてない。」 「あなた自身の努力が足りない。」 などと書いてありました。確かに私は、人見知りで男性と話すことが出来ず、ルックスもあまり良くなく、目立つ方ではありません。しかしそれでも、頑張って自分を変えてみようと色々と努力をしてきました。自分に出来ることを精一杯、やりきってきました。でも、成果は出ません。努力が足りてないと言われても、これ以上何をすればいいのかもう分からなくなり、自分を否定されたような気持ちになりました。 また、このハスノハでも、私と同じようなお悩みを持っていらっしゃる方の質問をいくつか読ませていただいて、恋愛は「ご縁」なんだ、と思い少し気持ちが楽になりました。 しかし、最近その「ご縁」というのも信じられなくなってきました。 本当に私に縁のある人が現れてくれるのか。 どうして周りの子にはご縁があるのに、自分にはないのか。 人生まだまだだよ、と言われても先が全く見えずそんな言葉はただ慰めるためだけの常套句に聞こえてしまいます。このまま行くと、自分は恋愛経験も無しに死んでしまうような気がして、胸が張り裂けそうです。 本当に好きな人と、デートもしてみたいし、自分がその人の「彼女」になってもみたいです。 結婚して子育てもしてみたい。 普段友達の前では、強がって「彼氏なんかいらない」と騒いでいますが、そんなの嘘です。 私だって彼氏が欲しい。 そんな理由で、恋愛話はもちろんのこと、恋愛小説や漫画、ドラマにいたるまで嫌になりすぎてしまって、余計に恋愛から遠のいています。 この先が真っ暗です。一生、私には「ご縁」がまわってこないのでしょうか?
始めまして。どうか答えて下さい。私はバツイチで11歳の男の子と8歳の女の子がいます。娘の仲の良い女の子のお友達は、お母さんが亡くなっていて、そのお父さんには色々学校のことなど教えてもらってます。お互い仕事などで忙しいときや、習い事に送り向かえ出来ない時は子供を預かったり、お互い父子、母子家庭同士だからこその悩みを相談したりしてました。半年くらい前その方に告白されました。あたしの事が気になるし、支えたいと。自分も奥さんをなくしてもう10年経つし、そろそろ次の相手を探してもいいのかなと思ってるといわれ、子供も四人連れてみんなで遊びにいく様になりました。最初は相手の上のお子さん、六年生の女の子もあたしと一緒に出かけるのを喜んで楽しんでくれていましたが、何回か遊びに行ったりごはんに行ったりして、私と自分のお父さんが仲良さそうに見えたのか、妹のお友達のお母さんではなく、お父さんの好きな人という何かを感じたのかある時から一緒に出かける誘いをすると、何か理由つけてこなくなりました。お母さんが一年生の時に亡くなって、それからずっとお父さんと妹と頑張ってきたんだと思うし、うちみたいに不仲で離婚した夫婦と違い、仲良し夫婦だったけど病気で死別してしまった仲良しのお母さんとお父さんだったんだと思うし、お父さんが誰か他の人を好きになるって事が、嫌なんだろうなってその子の気持ちを考えると、彼と会えなくなりました。好きだし会いたいけど、いつかは一緒になりたいって言ってくれてくれてるけど、子供たちに反対されるか なとか、悩んでしまいます。 それに、かれは皆さんと同じお坊さんなんです。彼は娘が2人なので、結婚したらうちの長男にお坊さんになってもらいたい、そしてお寺を継いでほしいと言ってるけど、親の勝手で離婚し、転校させ、それでも笑って頑張ってくれてるのに、またあたしの勝手で再婚し、あたしのせいでお坊さんの修行にでて、継がなきゃいけない環境にさせてしまうことが心配です。皆さんと同じお坊さんという特殊なお仕事。自分の感情だけでその人と恋愛続けていいのか本当に悩んでいます。好きだし会いたいです。でも会えばもっと好きになるしいつか結婚して幸せになりたいと思いが強くなる。だけどお互い親で2人の子供が一番大切です。子供の気持ち考えると苦しくて、彼に会わないようにしてる自分がいます。どしたらいいか教えて下さい
毎晩、この時間になると、男への怒りが収まらず、苦しいので相談させてください。 私は、男の人は汚い生き物と思っています。 男が発する褒め言葉はあくまでsex に持ち込むためのもので本心ではなく、 こちらが歩み寄ろうとしても向こうはsexまでもちこめば、女の人は用済みだと思ってる。 そんな男ばっかりです。 私は、周りからは温厚で優しい人と男女から褒めていただくことが多いです(どうせしたごころあるんでしょうが)そんな男という生き物に対して、優しく接しよう、相手の好きなもの嫌いなものを覚えて接しよう、相手が急に機嫌が悪くなっても、相手の事情があるのだから、相手の背景も考えた上で接しよう、相手の態度を見て憶測でものを言ったらかわいそうだから気をつけよう・・・と、自分なりに、男の人への接し方を考えていました。 しかし、相手の男は深夜に「今からあなたの家で飲めないかな」と誘ったり、休みの前の日の夜に誘ったりするばかり。体の関係に持ちこむことだけを考えて、私の人となりを知ろうとしない。どうせ、私を2番目か、片手間に遊べる女と思ってるんです。私は、相手のことが好きで、その人のことを知りたいと思ってるのに。 私が努力したところで、男は私のことをsexのための道具としてしか見てないので、もう私も男に優しくする必要は無いですよね。 最近では、街を歩いている男を片っ端からぶん殴ってやりたい衝動に駆られるときもあるし、飲食店などで男の人が隣の席に座るだけで、頭に血が上ってしょうがないです。イライラします。気持ちが悪い。 男になめられないように、どうやっていきていくべきでしょうか。 また、こんなくだらない男という生き物に対して、どう接していけばいいのでしょうか。性欲をコントロールできないただの猿にsexの道具として扱ってもらいたくないんです。 男に恐れ多いと思われる人に、どうすればなれるのでしょうか。
付き合って1年になる彼が、投資の為マンションを購入するかもと言い出し、それだともし自分の家を持ちたくなったらローンは組めるの?と聞いた所、「まだ結婚する予定もないし家は買わないよ」と、彼の結婚願望が無い事が発覚しました。 彼は32歳、私は現在28歳です。 そこで、30歳までには結婚したいと彼に伝えたところ、「俺はすぐには結婚は考えてないし、約束も出来ない。30までに結婚したいのであれば他の結婚願望が強い人を探したほうがいい。」とハッキリ言われてしまいました、、、。 好きだし、一緒にいて楽しいけど、早く結婚がしたいなら考えたほうがいいと言われ、別れたいの?と聞いた所、「そういう訳ではない。俺は結婚願望はまだ無いと言うのに対して、30までに結婚したいと話を吹っかけてきたのはそっちでしょ?別れたいのかどうかは俺が聞きたい。」との事でした。 私も彼が好きだし、一緒にいて落ち着くし、交際は続ける事になったのですが、彼がわからなくなってしまいました。 確かに交際1年足らずで、今まで一切結婚の話などして来なかったのに急に30までに結婚したいなどと言って困らせたなぁ、と思い反省していますが、俺は好きだけど30までに結婚したいなら他を探せ、なんて去るもの追わずな事を言えるなんて、私の事は結婚したい相手ではないと薄々感じているからそこまでハッキリ言えるのかな、と悲しい気持ちでいっぱいです。 お盆休みには彼の実家に連れて行ってくれ、御家族や同級生に紹介してもらったりして、その時に周りから「彼女を連れてくる事なんてない」と言われ、私は勝手に彼は真剣に付き合ってくれてるのだな、と思い、結婚するなら彼なのかなぁと考えていました、、、 私は結婚がしたいのか、彼だから結婚したいのかもよくわかりません。ただ、彼の事は大好きです。自分の人生と彼の人生は別で、結婚の価値観を押し付ける気はありませんが、価値観が違うまま、私達はこのまま交際を続けていてお互いにとっていいのでしょうか? また、私は彼にとって失いたくないと思う程の彼女では無いという事なのでしょうか? 長くなって申し訳ありません。返答お待ちしております。どうかよろしくお願い致します。
ライブ後の耳鳴り持ちになりました。 毎日機械音きいて、ヘッドセット使用してまして、転職せざるおえません。 今後耳鳴り大きくなり、難聴も怖いです。 友人も恋人もいない、孤独なアラサーです。 このまま、生きても惨めな最期かもしれないです。 身体を悪くしても、人生を好転させるにはどうしたらいいですか? 繋がりですか? mixiとかで友人を作るのがいいですか? また転職しても耳について理解ある職場なんてなかなかないですよね? 耳鳴り持ちのかたはどんな仕事をしてるんでしょう。
離婚または自死するにせよ、夫と一緒にいない方が良いのではないかと悩んでいます。 知り合って短い年月(プロフィール記載)で結婚した夫と一緒になり5年以上経ちました。 私の母の体の問題の時も夫が主力に近いかたちで支えてくれ、施設にいる今も私が動きにくい時には必要なものを届けてくれたり、行動力があり力になってくれます。 夫の欠点はとても気が短い所です。 きれると同時に主張するべきことを言ったら、すぐに切り替えて通常には戻るのですが。 だらしない私からすると潔癖症に近いのではと思えるような夫です(私も最低限社会生活は営んでいますが)。 私の書類が整理されず床(一応定位置ですが)や箱にたまってしまっている時にきれたりとか、一緒に私の父・祖母に会いに行ったときに祖母の非常に長い話を私が切り上げられず滞在がえらく長くなってしまったときに帰り道で怒鳴られたりとか 主張を理解はできますが、「怒鳴る」というのは私の心に傷として残ります。 また、私相手ではないこともあり、 スーパーで買った4,5本の牛乳が整然と袋におさまらずスーパーの入り口で「捨てるぞくぉら!」といった勢いできれたこともあります。 (ものには心があるので怒れば伝わる(不備が減る)という方針だそうです) 私にきれるわけではなくても、怒鳴っているところに一緒にいると私のストレスになり、数分後に私が泣き出すのもよくある話です。 夫も短期な所は欠点として自覚あるもののなおらないと思っているようです。 私も別に夫になおすことは期待していません。(生まれて30年ほど見知らぬ他人でしたので) また、夫は認識していませんが、私からすると差別心が強く、人権や尊厳といったものへの意識も少し薄いと思います。 夫・私共に子供を欲しいと思い結婚しましたが、子供を育てるときに、きれたりした後に私が泣くのを子に見られたりとか、父親は良いところも沢山あるけど他者への差別心が強いのは良くないところよ、と言いながら育てる気になれず不妊治療を進める気が全く起きません。 よそのお子と接しているところを見ると夫は子煩悩です。子を持つことを強く願っています。 有能な夫を相手に離婚を提案するのも気が重く、自死したほうが楽かなとよく思います。 このように怒鳴るのはハラスメントなのでしょうか。 離婚の方向で相談する準備をしたほうが良いでしょうか。
元カレと価値観の違いでお別れし、半年経った先日「お誕生日おめでとう」だけメッセージを送ってみました。意外にも元カレからは「ありがとう!元気?」などの好感触の返信だった為、「ご飯行こうよ」と誘ってみました。 「ご飯はいいけど復縁はないよ」と釘を刺され、「それでも会いたいんだよ」と返信をし、現在はからの返信待ちです。現在酷く落ち込み、涙が止まらない状況です。 彼への私の気持ちは執着なのか、本当に好きだからなのか正直分かりません。けれど事実として、彼とまた同じ時間を過ごせたらと考えています。 彼を半年間忘れることができず、ずっと彼に囚われているのも事実です。 彼以上に好きになれる方も、好きになってくれる方もいる気がせず、未来が真っ暗です。この歳になってお恥ずかしいのですが、精神がかなり参っており、消えてしまいたい衝動すらあります。 どのような心持ちで生きていけばよいでしょうか。
17、15、13才の子供がいます。主人が亡くなって10年が経ちます。 今…。子供達とはケンカもするけれど、会話や笑い声もある…。そんな家族なのですが…。 私は子供達に嫌われていると思います。 付き合っている方がいて、お酒がやめられなくて、タバコもやめられなくて…。 仕事を頑張っていても、掃除や食事の用意を頑張ってしていても、そんなことは当たり前のコトで。 どうすればいいのか、答えはわかっているのですが、変われない自分が大嫌いです。
約4年の不倫が続いています。 3年前に彼との子供を妊娠、中絶してしまいました。その際に、離婚するから今回は諦めよう。と二人で納得して諦めました。 それから3年。現在、もしかしたら奥さんが妊娠したかもしれません。 まだ、奥さんからは妊娠の報告はなく、わからない状態です。しかし、奥さんの言動などから、妊娠しているんだろうと推定できます。 彼は、妊娠してなかったらちゃんとする。妊娠していたら、私とは終わりにする。と言っています。 私は、3年前のことが忘れられず別れるなら、シングルマザーでいいから子供を産みたい。と言ったら、私の好きなようにしていい。と言ってくれました。 おかしな事を言っているのも承知です。 しかし、私がそうでないと耐えられなく、生きていく意味が見当たらなく。死んでしまいたいと思ってしまいます。 奥さんに、妊娠しているか聞いてもらう勇気もなく。彼と別れる勇気もなく。 彼の子供を産むことは、そんなにいけないことなんでしょうか?? 3年前の赤ちゃんのこともあり、立ち直れないです。
前回は、お話を聞いていただきありがとうございました。 あれから、交際は続いており、週に一度は必ずあってデートをたのしんでいます。 でも…かなり不安になったりします。 彼の気持ちがイマイチ信用できないでいるのです。 毎日ラインはきます。私の仕事(不定休)に合わせて、休みをつくって会ってくれます。(彼は自営) 些細なことなのでしょうが、彼が一人暮らしの家に連れて行ってくれないことが、不安の大部分となっています。 彼は「部屋が汚いから…」と言います。 「結婚してるとか?」と聞いたところ「指輪してないだろ?それなら家の前通るか?」と言われたのですが、私の中では家の前ではなく、家に連れて行って欲しく、ヤケクソ気味に言われた事もあり「じゃぁ、あなたのタイミングでいいよ!」と言ってその話は終わりにしました。 それからは、その話は一切してません。 二人で遠方へ花火を見に行ったりしますが、泊まりはしたことありません。 彼がだんだん私との付き合いに慣れてきたのか… 二人でいても、前のようにイチャイチャもなく… そんなこんなで、「彼の気持ち」がわからなく不安になっています。 毎日ラインで、「マイペースで仕事がんばろうな!」「いつもありがとう」「無理はするなよ」きます。 彼からは「今すぐに結婚とかではないが、最終の目的地はそこだとお互い目指してるところは一緒だよ」と言われました。 どうしたらこの不安が和らぐのでしょうか… 喝をください。
私は元々傷つきやすい性格なのは自覚していますが、ここ数日、立て続けに否定されるような事を言われ、傷つき、どう対処していいか分からずモヤモヤしています。 1人目はとても親しくしていた友人Aです。私は今年子供を出産し、先日、親しい友人Aと後輩Bとランチに行きました。最近子供は人見知りが始まり、私と夫以外に抱っこされると泣いてしまうのですが、この日も友人に抱っこされ泣き、私が抱っこして泣き止んだ際、Aが『やーい、マザコン』と言ってきました。Aは独身で、子供の成長について知らないと思うのですが、心無い一言にとても傷つきました。その後も子供は母親の性格が遺伝する、私と旦那の子だからこの子は怖がりなんだろうとか、もう1人親しくしている後輩Cにも私と同い年の子供が生まれたのですが、その子があまり泣かずににこにこしている子なので、Cの子は本当に可愛かったとか、うちの子も私の事も否定したり、Cの子と比較され、後輩Bの前でもありましたし、とても嫌な気持ちになりました。人見知りも成長の印だったり、家では沢山笑う事も説明しましたが、Aにとても嫌悪感を抱いていたので、私も説明している時にモヤモヤした事が伝わるような言い方をしてしまったと思います。 2人目は父方の叔父です。子供が産まれ、叔父の家に挨拶に行った際、 子供の名前についてアニメのような名前だと言われたり、(子供の名前は名付け本にも載っているような名前です)私の兄は結婚していないのですが、兄は頭がいいけど馬鹿だとか、嫌な事ばかり言われました。 子供の名前は、旦那と何時間もかけて考えた私達の思いが詰まった名前なのになぜさらっと否定してくるのか、とても驚き、嫌な気持ちになりました。 叔父は会社の経営者で、元々言葉は乱暴です。叔父の子供や孫達と私は仲が良く、叔父の家族は大好きだったのでそんな家庭を築く叔父の事は尊敬していましたが、少し話しただけで否定ワードが何個も出てきて理解不能になりました。 私自身、現在育休中で家にいる事も多かったり、友人と会っても子供がいる友人に会う事が多いので共感し合えたり、 このような否定してくる人と会うのが久しぶりで私も咄嗟に自信を持って説明できず、自分の対応にもさらにもやっとしてしまいました。 母になりましたし、今後も否定されようが気にしない、強い心を持ちたいです。アドバイスいただけると嬉しいです。
相談できる人がいない為悩んで円形脱毛や精神的に参ってます。 夫も私も3度目の結婚で夫は初婚の時に4人の子供いて長男25歳とは最近連絡を取り合うようになり家にも一週間に一度のペースで遊びに来ます。 娘19歳も結婚、出産をして連絡を取るようになりました 独身の3人は前妻と暮らしています。 長男が家の冷蔵庫を俺が買わないといけないと話していたら夫がカンパすると言い出しました。普段も遊びに来る連絡があればフルーツやお菓子飲み物を用意し帰りにもたせてます。結婚している娘には家電製品などを買いました。最近はお金を貸して欲しいとの事で7万貸しました。 でも我が家となると節約しろとか私の連れ子の物を買うのも文句がでます。連れ子にはかなり厳しいような気がします。口うるさく悪い事や失敗をするとすぐ手がでます。俺はこのやり方で子育てしてきたと言ってます。私からみると叩き方が強い気がします。夫の機嫌次第で自分の買ってきたお菓子をあげなかったりもあります。 機嫌がいい時は遊んだり物をかったりします。私が怒っても効果はありません。初婚の時25歳の息子ともめたらしく、家を出ると息子が言って奥さんもそれについて家を出て離婚になったと夫は言ってます。 私と夫は籍を入れる前に同居していて妊娠したので早く籍を入れようと言ってもなかなか応じず不思議に思ってました。後からわかったのですが、二番目の奥さんと調停離婚中でした。その人とは2ヶ月の同居で調停になったみたいです。 何ヶ月かしてやっと籍を入れたとおもったら不倫がはじまりました。 やめてと言っても無駄で妊娠10ヶ月に入ったころ終わらせたようです。過ちだったと訳の分からない事を言ってます。 今は仕事が終わると帰宅して休みも家にいて組合会議があれば資料を持って帰ってきます。夫には終わったことでも私には消えない最悪の事です。おいうちをかけて子供の事もあるし、親には相談もできず、悩むばかりで今の生活をどうしたらいいかわかりません。私が一番に優先したいのは子供のことです。それを踏まえてこのまま今の生活を続けていいのかどうしたらいいかわかりません。 私は看護師免許を持っているので仕事を頑張れば生活は出来ると思います。母子で子供達3人を育てるは想像以上に大変だと思いますが子供のためになるならとも思います。アドバイスお願いします
義父母、義妹と19年前に同居しました。 当時義妹は26才で「ゆくゆくは結婚して出ていくから、それまで」ということで、義妹の部屋を私の娘たちの部屋にするつもりで完全同居で夫がローンを組み、家を建て替えました。しかしこの義妹、体重が推定130キロ超えの巨漢で、嫁に行くこともなく、いつまでも上げ膳据え膳、生活費無しの実家生活を続け、自分の食べた食器すら下げない、部屋には大量の洗濯物を溜める、などなど言い尽くせないくらいのだらしなさ。それを見ていた夫がキレたのをキッカケに7年目にして独身のまま家を出ることになりました。しかし美容師である義妹の給料は安く、しかもジャニーズに注ぎ込む生活をずっとしてきて貯金ない。一人暮らしと車と車の維持費を義父が出しているのは隠していても一緒に生活していればわかります。しかも「嫁に追い出された」と思っている義父に言われて、その後6年間、毎週金曜日は夕飯を食べさせてあげていました。これも初めは当たり前のように義父に「〇〇(義妹の名前)今日ご飯食べるから」と言われ、つまりは私に1人分多く用意しろという意味で。義母は週末だけ夕食の用意をしますが、平日は子育てに忙しい私の義務でした。義母義妹が夕食の準備を手伝ってくれたことなど一度もなく「ご飯です」と言われるまで、微動だにしませんでした。それでも私の娘たちのために義父がお金を出して義妹を外に出してくれたのだし、私がいなければ義妹が家を出ることもなかったのだと申し訳なく思う気持ちもあり、2年前までは我慢もできました。しかし2年前にさすがに年金暮らしになった義父母の負担が大きいのか、家賃の安いアパートに義妹が引っ越したのをキッカケに、義妹が毎日洗濯物を我が家に預けるようになりました。下着まで!洗うのは義父ですが、とにかくこれが毎日なんです。それだけではなく毎日2食のお弁当と煮出した麦茶まで持たせています。義妹は仕事前、仕事帰りに車で家の前に来て、車から降りずに電話一本で義父母を呼び出し、ドライブスルーで大量の洗濯物とお弁当のやりとりをしていきます。義父母は76才、やはり太っているので足が悪く、義父などはその時くらいしか外に出ません。義妹は今年45才、私は33才からこの家に来て、散々働いてきたり、気に入らないことがあるとシカトする義父にも耐えてきたのにと複雑で嫌な気持ちばかりです。
長文失礼します 私には4人のいとこ(内1人は兄)がいます ①従兄43歳(奥さん44歳)、②従姉42歳、③兄36歳(義姉37歳)、④私28歳(主人28歳) 仲が良いのは①.③.④家族です。 理由は42歳でこの4月に結婚しました 相手は46歳で、高卒出身、3人の子どもを捨て、結婚。42歳の従姉は実家が中小企業の社長娘であった為お見合い話があり、20年近くしてきましたが、気に入った人がおらず、41歳まで独身。42歳でお見合い相手とは無縁の人と結婚。社長娘だけあって、新築マンション、車を買ってもらい家賃も払わずに平気で住んでるような奴です 3家族が腹立てるのは ⑴後継である①の長男にも同じ事をしてあげるべき、新築マンションにまず住ましてあげるべきと思います。家賃が払えない程の収入らしく、だったら身の丈にあった家に住むべきだと思います。違いますか?私達3家族はちゃんとローンを組んで払ってる訳です。 ⑵③.④の結婚式に②の従姉を招待しましたが、この春の従姉の結婚式に③.④は招待されず。①②の両親が大切にしてる事はいとこ達仲良くといつも言います。だったら私達兄妹を結婚式に招待しませんか?私が親ならお金を払ってでも呼びます ⑶同じ市の目と鼻の先に②.③.④は住んでいます。②が結婚の為、近くに移り住んだ訳ですが、挨拶も来ず、母が促すと来ました。ただ、③の兄夫婦の挨拶の日、忘れてた様で兄夫婦は家で待ちぼうけ。社会人として約束を忘れるなんてと思います ⑷私が気にかけ、自宅に②夫婦を招きましたが、用事があると2回断られました。普通なら代替日を提案しませんか? それもなく、断る一方。何だか仲良くしたくないのかなと思う始末。仲良くしたくないなら違う市に住めばいいのにと。 ⑸この秋に高齢出産43歳を経て、子どもが生まれるみたいです。リスクがあるし、前妻との間の子、3人を育てずに違う女にまた子ども産ませて。そんなお金があれば家賃を払えと。リスクがあり、どうにかなれ、幸せになってもらってたまるかと思うのです 自分でもこんなエネルギーがあったのかと思う位腹を立ちます。早く死ぬか目の前から消えてほしいくらい切に願います。殺したい位です 身勝手な大の大人に振り回され、腹立てるだけ時間の無駄とわかっていますが どうやって従姉と折り合いをつければいいですか?お願いします
過去の過ちを後悔する日々です。 生きる意味が見つけられずに苦しんでいます。 私の罪は報われますか? 過去3回中絶をしています。 1度目は看護学生の時。彼も学生で産む選択肢はなく、受診時に処置をして中絶をしました。中絶後、悪夢を見る日々でした。 2度目は4年前。医師をしている独身の彼でした。付き合って2ヵ月で妊娠が発覚し、私は結婚して産みたいと彼に伝えましたが、たった2ヵ月付き合っただけで結婚は出来ない、堕してくれの一言のみ。彼のその気持ちが変わることはなく、両親にも猛反対されました。妊娠と同時に子宮筋腫も見つかり、筋腫は直径6センチのサイズまで大きくなっていました。私は最後まで産むことを諦めたくなかったですが、最終決断は中絶でした。その後、大学病院で子宮筋腫の切除術も行いました。 3度目は1年前。相手は既婚者。既婚者と知った時にはもう関係が始まっていて、いけないと分かっていても、離れることが出来なくなっていました。彼の子供なら妊娠しても良いと思っていたことが本当になり、私はシングルマザーで生きていこうと思いました。でも、当然彼は反対。堕ろせるギリギリまで悩んだ結果…中絶しました。愛する人の子がお腹にいるって幸せで生き甲斐でした。最後まですくすく育ってくれて、しっかり人間の形でした。産んで愛情注いで育ててあげたかった。でも、1番の被害者は彼の妻と子供であり、自分の家族や友人にも話せない、生まれた子が成長した時に父親のことで辛い思いをするかもしれない、その思いから中絶を選びました。お腹に宿った子は親の過ちを止めさせるために教えに来てくれたのかもしれないと、彼とはこれを期に絶縁し、私は新しい人生を歩もうと決めました。 その半年後に出逢った人にプロポーズされ、婚約しました。しかし、婚約者がモラハラ気質で関係が悪化し、それと同時に既婚の彼と堕してしまった子の事がずっと頭から離れず、婚約者を愛することが出来なくなり、結婚式もキャンセルし、入籍直前に婚約解消しました。婚約した彼との未来は見えなかったので、辛かったですが未練はありません。 婚約解消後2ヵ月が経ちますが、今の私は堕してしまった子のことを常に考えています。あの子は授かった宝物でした。私の生きる希望でした。産んで育てる道はあったのに。堕した後悔が苦しくて仕方ないです。 この気持ちをどうしたらよいかわかりません。
家庭のある彼に別れてほしいと言い、別れました。最初声をかけられたとき、ずっとお断りしていたのですが、気づいたら好きになってしまっていて、少しの間一緒に過ごしていました。本当に最低だと思います。私の弱さが原因であることは自覚し、反省しております。別れてから、毎日つらく寂しく、消えたいと思ってしまいます。私は人といると疲れるところがあるのですが、彼は唯一素でいられる人で、ほんとに大好きでした。その反面、我慢や不安、罪悪感がずっとあり悩んでいたのも事実です。やっぱり会いたいです
現在社会人で、働きながら資格取得を目指しています。目指している資格は国家資格で、通常3000時間以上の勉強が合格までに必要と言われている難関資格です。 現在勉強を始めて半年程度経過したのですが、現在私は未婚のため、周りからのプレッシャー(結婚、出産)や自身のやるべきこと(仕事)のことを考えると、いざ資格取得ができなかったとき何も残らないのではないかと不安になるときがあります。家族からは、難しすぎるんじゃないかということや、勉強のストレスを吐露した際には嫌ならやめればいいということをよく言われます。 なんとなく色々なことが疎かになっているような気がしているのですが、どのように勉強や周りからのプレッシャー等に向き合えば良いのでしょうか?
旦那27歳、私26歳、子供9ヶ月。旦那の単身赴任が終わり3人での生活が始まって1ヶ月程。 旦那は毎月の給料を全て使う浪費家&多趣味。私は母子家庭育ちのため倹約家&趣味なし。 お金について結婚半年で喧嘩になり互いの母親を含め話し合い済。私が全て管理するという結果になる。※私から姑へ、舅も入れて話したいと伝えるが、お父さんはなかなか難しいと言われる。 しかし、1年間の旦那の単身赴任が決まり、旦那がキャッシュ&クレジットカードを保持したいとのことで一度返却。 単身赴任中、私は妊婦。 旦那は月給を全て使い貯金なしのため三度注意。 注意して1ヶ月くらい効果は見えても、結局元通り給料を全て使う。 単身赴任が終わる2ヶ月前に姑がいる前でまた注意。旦那はキレてどこかへ行き、私は姑に多めに見てあげてと言われ話し合いは終わる。 単身赴任が終わり、私がキャッシュカードを渡してと言っても、旦那から嫌だと言われる。浪費継続中。 また、旦那は多趣味で職場の人の誘いにより野球、ボート、駅伝。趣味でサーフィン、ダイビング、山登り等があり、土日は早い日で5時頃に家を出ている。 月〜金は仕事のため育児ワンオペは仕方ないが、土日祝もほぼワンオペ状態。 家にいる時は子供と遊び、私が言えばオムツ替えや離乳食を食べさせる等の育児はする。 そこで、一昨日、私&子供も乗っている車にて旦那が居眠り運転で玉突き事故を起こす。 私は母とほぼ毎日連絡をとっており、上記のこと全て報告済み。 私の母が、電話で旦那に居眠り運転による事故、お金、土日不在で育児への介入が少ないことを注意。 母との電話が終わると、たまたま旦那の職場の同期から電話がかかってくる。 旦那は、怒られて胸糞悪い、最悪と鼻で笑っていた。 私も同じ部屋に居り目の前でその言葉を聞き、当日事故をした人がする発言ではないと思い、母にラインで報告。 同期との電話が終わり、私と旦那で話し合いをする。 私が離婚しても良いと思っていると伝える。旦那も同感、養育費は払わないとのこと。旦那は、私が母に何でも報告するのではなく直接俺に言えと。私は、女はそういうもんだよと堂々巡りで話し合いの結果が見えず。私がもう話すのやめようと言う。 旦那は、話し合いしないなら何も持たず今すぐ出ていけとのこと。 23時に寝ている子供抱えパジャマで追い出される。 Q、離婚すべきか再構築すべきか
30代未婚女性です。 結婚したい気持ちはあるのですが、恋愛が不得意でほぼ経験がありません。 婚活イベントなどに出向いてみても、ピンと来る方がおらず、 それなりに仕事をしてきていて一人で生活できる経済力はあることもあり 気持ちが向かない方とはまったくおつきあいが続きません。 ただ、気持ちが向く方があらわれても、「恋愛が不得意」なためにうまくいきません。 これまでを考えると、私からは好意があり、相手の方からもいくらか関心を持たれているような状況は何度かありました。 ただ、発展することなくなんとなく温度低下して終わります。 私としては好意は持ったまま、相手の方で終わります。 最近、チャットのグループでやり取りをしていた人と、 少し距離が縮まってお互いのことをよく話す感じになりました。 ただ、匿名チャットの人間関係で、 お互いの意志があれば対面することはありえるとは思うものの 基本的に匿名のやりとりが前提ということもあり 恋愛がどこまでありえるのかわからず、 相手の方からなんとなく好意的なものを向けられても 受け止められずに流してしまった感じで、 その後少し口論のようになったこともあり 相手の方は完全にクールダウンしてしまった感じになりました。 私としてはもう少しゆっくり話してお互いのことを知りたかったです。 その方とのチャットでの関係をもう終わらせた方が良いのか、考えています。 なんとなく、もううまくいくことはないんだろうな…という気がしてしまいます。 自分を素直に表現できず、まれに相手から好意を向けられてもとまどっているうちに終わってしまいます。 いいなと思っている人にも、うまくアプローチすることができません。 私は何をどう変えたらよいのでしょうか。 あまりにも低レベルでお恥ずかしいのですが、何かお言葉をいただけましたら、 ありがたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。
一昨年度、職場で課長のパワハラがあり昨年度その認定が正式にされました。しかしその処分の内容は正式に認定されたとは言え警告文書にとどまり課長の異動もなく立場も変わらず甘いものとしか思えません。一昨年、直属の上司が降格させられ、それを人事課に一緒に訴えた同僚が個別面談で脅され仕事中に倒れ本人は希望していなかった異動を余儀なくされました。私自身もその同僚と同じ様に個人面談中に攻撃を受け来年には異動しろと言われていました。 課長はパワハラ認定された後も異動もなく係全体をダメだと声高に言っていた謝罪もなく職場に何の説明もなく人事権を持っていて自分の好き放題に係の状況も考えず経験者を配属させることもなく昨年度の人事異動も滅茶苦茶な状態でした。 そんな状況に耐えられず私自身も昨年度は体調を崩し数日間休みを取って復帰してを繰り返しながら何とかやってきたのですが、降格した直属の上司の後任に着任された上司と昨年の人事異動の時期に相談し今年度の異動となりました。 異動自体は、これで良かったと思い、あれ以上あの職場にいたら心を壊してしまいそうだと思っていたので新たな場所で一からまたやっていこうとスッキリした気分になっていました。 ただその課長もあと一年で定年で、職場が嫌だったわけではなく出来る限りの年数続けたいと思っていたので悔しい思いもあります。数年に一度は異動することになる組織なので、いつかは異動しなければいけないのですが、少なくともあと数年は続けられたのではなかったかと未練も残ります。 課長の行為には黙っていられず、同僚数名と人事に訴えパワハラが認定されたことは良かったと思っています。苦しい思いをした同僚と降格させられた元上司は別々の場所に配属になり、何とか元気を取り戻し被害を受けていた時に別人のように毎日辛そうだったのから回復したのを見ると私自身もその課長から離れられて良かったのだとも思います。 異動してすぐの時期なので、これからやっていけるかの不安、新しい仕事を覚えられるか、前より大変になるのではないかと気持ちが安定せず寝てもうなされて起きてしまいます。慣れてくれば今度の仕事になって良かったと思える日もくるかもしれません、今は次の日がくるのが苦しく感じます。 ただ処分も甘く自らも謝らず、それで無事に定年退職出来る課長と言う立場は何なのか組織に対しても不信感で一杯でやるせないです。