hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 ストレス 」
検索結果: 2380件

日々ただ生きるのがつらい

ずっと1人でいるような感覚が拭えません。 寂しい、というよりは虚しいというか、居る意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 なんでここにいて、何のために生きているんだろう。 いなくても誰も悲しまないし、気にしないんじゃ…、と思います。 友達間でも職場でも、嫌われてる、好かれていない、適当に扱っても大丈夫だ、と思われていると強く感じ、日々を生きるのが辛いです。 痛いのが怖くて、死ぬことを選べないから生きているんだ、と思います。 親の態度も昔からずっと弟たちには優しくて、私のできないことの話を笑い話とかで仕事場のお客さんとかにするような家で。 父が次男で母が一人っ子だったからか、誰も私の気持ちを分かってはくれない、と思い生きてきました。 家を出る前は 怒ったり、機嫌が悪いと生まれてこなければ、お前なんか誰にも好かれない、とか、世の中やっていけるわけない、とか散々言ったり、名前を付けた人達なのに名前呼ばずにお前、とか呼んでたのに 家を出てからは ご飯食べにきなよ、とか、元気?、とか頻回に連絡してくるんですが、自分的にはそれがなんというか…気持ち悪くて… 今までのことなかったことにしたいのか、修復しようとしてるのかわかりませんが、凄く凄く気持ち悪くて… 誰も好きになれない気がします。 誰かを自分から好きにならないと誰も好きになってくれないよ、と人から言われたりもしましたが、わかる気もするんですが… なんだか…疲れてしまって 最近ではストレスなのか、常に身体が重くて、頭が痛いと言った症状に悩まされています。 消えたい、と強く思います。 ただ日々を生きていくのも辛くて、しんどいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2023/09/16

もう、時効かもしれませんが

昨今いろんなメディアで報道されていて、今更気がついてしまって、どうしたら良いかわからなくなってます。 小学生の頃に上級生に、身体をおさえられて、デリケートゾーンを触られたことが何回かあります。 そのときはなにをされてるか、わかりませんでした。たぶん3年生くらいの話です。田舎の学校だったし、親同士も知り合いで、親に話すことはできませんでした。 それが気持ち悪いという方向じゃなくて、そこをさわられたら気持ち良いという方向にインプットされてしまい、中高生〜20代前半、いわゆるヤリマンと言われてもおかしくないくらい、経験を重ねましたし、自分でもストレスを感じたら、自然とさわるようになりました。 それから結婚し、子供を授かり育てていくうちに、性について学ぶ機会があり、そして世間で騒がれているニュースを見て、ようやく確信が持てました。 けど、確信を持ったところで何になるのか。もうそのような性癖は治ることはない(家庭を持ったので、あちこちには行きませんが、いまだに自分で触ってしまいます。) しかも、小学生のときの話はもう時効のようなもの、だれにも打ち明けることができない。大型掲示板だと冷やかしでコメントする方がいると思い、初めてこのように書くことができました。 カウセリングを受けるといっても、合うか合わないか、話してみなければわかりませんし、それを毎回打ち明けるのは苦痛です。 忘れた頃に思い出してしまい、どうしたら良いのでしょう

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友達の死について

先日僕の通っていた学校の友人Aが自らの手で命を断ちました。 その子とは同じ職種であり、良き友人としてこれからも色々僕たちでして行こうと約束していました。 実は学校在学中にも別の友人Bが自らの手で命を断ちました。 この二人も友人同士でした。 Bはもともと心がとても弱く未遂をたくさん起こして来ている子でした。 でも僕とAと接しているうちにだんだん症状が緩和されて来たのでたすが、突然心に負担のかかる出来事が重なってしまい、亡くなってしまいました。 僕とAは自分が力になれなかった事にとても後悔しそんなバカな事するべきでは無いと思いました。 こんな出来事がありAがこんな事をするなんて微塵も思いませんでした。 でもよく考えてみれば、僕とAの職業はとてもストレスがかかり将来の不安が付き纏います。地元からも離れ簡単に帰って来れる場所では無いど田舎に住んでいました。 相談できる友人もすぐ近くにいなかったと思います。 先月にも結婚をし家庭という不安をのしかかり 色々混ざり合っていたかもしれません 今回も色々重なり合っていたかもしれません。 先月に会った時はそんな予兆は感じられませんでした。 でもそれが間違いで何か小さいsosを出したかもせのしれません。 ただ僕がAのsosにBの事もあり勝手な思い込みで拾ってあげれなかっただけでは無いか 僕は何故同じ過ちを繰り返してしまったのか、Bは助けてあげれたのでは無いかと心がとても苦しいです。 この気持ちどう整理をつけたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

会社に復帰しにくいです

はじめまして。 私は会社員をしているものです。 先日部署内の同僚宛のチャットに同じく部署内で苦手にしている女性に関する悪口を送りました。 しかし、それが部署全体宛だった事に気付き、すぐ削除したのです。 ところが、彼女はそれに気付いており、あれは何だったのと私に聞いて来ました。何か焦って取り繕ろおうとして、謝ったけれども、全く的外れな受け答えをした気もします。気が動転して、詳しく覚えていませんが…。 すぐに彼女は電話を持ってしばらく席を外しました。きっと派遣元にこの部署から外すよう依頼したのかもしれません。 その時に私は社会人にもなってテレビで見るようなイジメをしたんだと青ざめました。自分が逆の立場なら、即その部署から外してもらうよう、お願いすると思います。 近頃私は仕事に対する鬱憤が溜まって、誰に対してもイライラしていました。業務内容を彼女に教える立場の人間でしたが、空回りする事も多く、そのはけ口を他の同僚とチャットする事に求めていました。 何度も止めなくては思っていたのに…。 今は有給を使い、数日のお休みを頂いています。昔から失敗するたびに死んでしまいたくなる事が多く、以前精神科の先生から頂いたお薬の残りを飲んで気を紛らわせていますが、夜は一人死にたい思いと、でも私を大事にしてくれるパートナーや家族への罪悪感とがぐちゃぐちゃになって分からなくなって涙が出てきます。 ここに投稿されている自死家族の方々の投稿、その他の方の投稿も読んで、涙が出てくるけど、でも自分は最低だし本当に生きている意味は無い恥ずかしい者です。 部署内ひいては会社と両者の派遣元全てを敵に回した今、会社にどのような顔をして復帰して良いのかもわかりません。もう彼女に会う勇気も無いし…。何故自分のようなゴミが今まで生きているのかも分かりません。 乱文かつ長文で申し訳ございませんが、そうだねあんたみたいのは死ぬのが正解だねと言っていただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

母を殺すかも、助けてください

はじめまして。 他にも似たような質問が公開されていたのは承知しておりますが、どうしても「私の悩み」を聞いていただきたくて投稿いたします。お許しください。 悩みとは、実の母が憎くて堪らず殺してしまいたくなるほどストレスが溜まってしまっている事です。 私は母親から、いわゆる「精神的虐待」を受けてきたと感じています。彼女から褒めてもらった記憶はほとんどありません。私を責める時には、犯罪者と比較したりします。(あんたのやってる事は○○という容疑者と一緒だ!など)最近では就職活動において「今まで金を出してきたんだから親の納得の行くところへ就職しろ」と言われ線路に飛び込もうとしました。(駅員さんに止められ失敗しています、また親はこの事を知りません) その他、母は非常に難しくて、何がきっかけで機嫌が悪くなるか分からない事にも大変疲れてしまいます。私の返事が気に食わなかったとか、やって欲しい家事をしなかったとか、その他些細な事が起こると直接訴えずに態度で表すのです。小さい子は思い通りにいかないと地団駄を踏んだり感情に任せると思いますが、まさにその様な状況です。 実の母親ながら「子どもだなあ」と呆れて最近は放って置いているのですが、しばらくすると仕返しとばかりに上記の様な人格攻撃に出ます。 正直、たった1人の母親だから〜というような考えにはとてもなれません。今までそう思って頑張ってきましたが、自分自身でいうのも何ですが、あまりに母によって傷つきすぎました。 この様なことが二十数年続き、正直に言ってもう精神の限界を感じています。父も母のサンドバック状態で、誰もまともに対抗出来る人はいません。 ふとした時に「この皿で頭を殴ってやればどれだけすっきりするだろう」と考えてしまいます。 そんな事は解決にならないと分かっているつもりですが、友人にも相談できず以前お世話になっていたカウンセラーさんが辞めてしまった今、ストレスが自分の中に蓄積される一方です。今日明日にでも行動に移してしまうかもしれないと思ったら、怖くてこちらに登録をしていました。 この様な過激な気持ちを抑える方法はないでしょうか。また、このような母親にどう対応すれば正解なのか、見解を教えて頂きたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 96
回答数回答 2

家系が絶えるのは罪でしょうか

今年1月末、81歳の祖母が急逝しました。 会館の空きがなく、数日家に遺体を安置し、通夜・葬式と行い、今月16日に49日を行います。 私の家は代々女系で、初代の方は他家からの養女です。 母も一人娘で、私も一人娘です。父や祖父は婿養子です。 私は、この9日で31歳になりますが、現在交際相手さえ居ない状況です。 20代後半はウツで時間だけ経過する状態でした。 自分自身去年の10月から漸く、これからの展望を考えられるようになったくらいです。 まともに仕事も出来ない人間に結婚や育児は無理だと思いますし、昔から男子に苛められてきたため、正直男性より女性を異性として認識しています。 しかし、親が積極的に信仰する宗教で、祖霊祀りをするため、家系図を書いて出したのですが、「先祖は養子を取ってまで、我が家を残そうとしてきた。今、我が家が危ない。あなたがこの家の罪穢を消さないと、子供(私)に移行する」と言われたらしく。。 それを聞いた祖父が、何か言いたいけど我慢する時などにする息の吸い方をしていて、それがストレスになっています。 ≪我が家に子供が居ないから墓守が居ない。 お前のせいで家が絶える。さっさと結婚しろ。子供を産め。≫ そう思っているように感じています。 私も孤独死は辛いので、パートナーか同居人は欲しいですが、上記の状態なので、どうすれば良いのか判らず。。 神経性胃炎を発症する手前です。家事に追われてそんな暇は無い風を装っています。 祖父の独断で養子をとるようですが、ある程度貯めたら、家を出ようと本気で思います。 家系を絶やすのは、実家での生活が苦になるほど、ストレス性疾患を感じなければならないほど、悪なのでしょうか。

有り難し有り難し 111
回答数回答 2

父の死 後悔ばかりです

先日父が70歳で急死しました。 亡くなってから1ヶ月ほど経ちましたが毎日苦しいです。 私の判断ミスで亡くなったんじゃないかと後悔しています。(時間の都合であまり評判の良くない病院に連れて行ってしまいました) また、生前も、私は自分の事で精一杯で父の事を気にかけてあげなかったと今になって後悔しています。 父の借金を知りながら助けなかった事が後悔ですごく苦しいです。 借金はパチンコで出来たものだと思いますが、事情があって5年程前に私だけが知ってしまいました。 その後兄に相談したものの自分は直接父に言われていないからと特に動いてはくれませんでした。 母には言えませんでした。昔から父にはお金で苦労させられたようなので、言ったらショックで家庭崩壊していまうんじゃないかと思いました。 私はお金がなく助けませんでした。 でも、お金がない理由が、仕事と病気(強迫性障害)のストレスで外食費や服飾費等に給料を全部使っていたからです。 リボ払いもしていました。 さらに、車の購入費や車検費用が払えず、母に援助してもらっていました。 父は持病があり通院していましたが、最近症状が酷くなっていたようなので、もしかしたらもっと違う治療がしたかったかもしれませんが、私が母に金銭的に迷惑をかけていたばかりに、母に言えなかったのではないかと思います。 借金の負い目があるからなおさら言えなかったのではないかと。 今になって色々分かったから言える事かもしれませんが、高齢だと新たに借りる事は出来ないんだから、私が何とか工面して今ある借金は精算してあげて、借金というストレスをなくしてあげれば良かった。 今思うと、はっきりと助けてとは言われてないですがSOSがあったような気もします。 亡くなる何ヵ月か前に、1万円貸してと言われて貸し後日返ってきたり、俺に投資しないかと言われたり、その時にもっときちんと話をすれば良かった。 でも、亡くなるまで私は自分の事で精一杯で気づけませんでした。 浅はかでした。 母にすべてを話し謝りました。 お前は悪くないと言ってくれましたが、本心では違うんじゃないかと思ってしまいます。 美味しい物を食べても、好きだった服や雑貨を見ても、これらを欲求のまま買ったばかりに父や母に辛い思いをさせてしまったと思うと何も楽しめなくなりました。 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

あっさりと降格処分

人数が8人程度の会社で働いているのですが、数ヶ月前に降格処分を受けました。 私の部署は私と年上の部下だった方の2人だけです。 年上の方は7ヵ月程前に入社してきたのですが、試用期間の頃より私と性格や考え方、仕事のスタイルが合わずに手をやいていました。 私を上司として見ず私の指示には従わない。仕事のやり方には反発する。私の人間性にダメ出し。 そんな人が試用期間が終わった直後にいきなり私の上司になりました。 社長に自分を上司にしてくれと直談判をし、社長はそれを受け入れたようです。 ある朝何も知らず出社した私に対しニヤニヤしながら 「もう君の部下じゃないから」 と言ってきたあの瞬間は忘れられません。 その日から立場は逆転、苦し紛れの強がりで 「別に肩書きなんて興味ないわ、そんなもんくれてやるよ。」 と吐き捨てたものの、深い深い嫉妬と怒り、直談判を受け入れた会社への憎しみで心がいっぱいです。 とても時間が解決してくれると思えません。 社長の息子がどんなにミスしたって降格なんてしないクセに。 いつか全てぶっ壊してやる。 必ず復讐してやる。 同じセリフを見下しながら吐いてやる。 必ず私以上のストレスと苦しみに包んでやる。 会社なんて潰れてしまえ。 そんな事を考えながら毎日笑顔と敬語で元部下の指示に従っています。 ただ何故降格処分を受けたのか、正直心当たりがないわけでもないのです。 元部下の試用期間が終わる少し前に、仕事ではなく社会性の面でキツく叱られた事がありました。 降格処分は当然なのかもしれないと自分を何度も何度も納得させようとしました。 今でも自分に悪い所があったと頭では反省していますし、同じ事は繰り返さないように気を付けてます。 ですがやはり先に書いた気持ちが沸き上がり、逆にそれがさらなるストレスを生み、会社を辞めるのも逃げてるようで嫌だし、どうにもできなくなっています。 苦しいたすけて

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

「同居についての母との確執」続きです

ありがたいアドバイスいただいたあとで恐縮ですが、お知恵をお貸しください・・・。 母が認知症かも、という指摘にドキッとしました。 実は数カ月前にも、夕食後に母と言いあいをしたんですが、そのときの母の台詞が「こんな夕食耐えられない。明日から自分の食事は自分で作る」でした。 で、そのあとしばらくは自炊していたんですが、台所も食卓も一つしかない家だということもあり、しだいにしなくなり・・・私も母が手を伸ばしやすいように多めにおかずを作るようになり・・・いつのまにか全部私が作るように。 「耐えられない」と私の料理を酷評したのに、 ひとことのコメントもなく平然と食べる母が理解できませんでしたが、それもこれも「私があなたにしてあげたことに比べれば、これくらいしてもらって当然」と思われていたのだと今にして納得しています。 ところが・・・その問題発言を、先日の母は覚えていませんでした。母はコーラスグループで飛びまわっている人なのですが、まさか認知症・・・? 実は、母はマスオさんになってくれている私の夫が嫌いなんです。昔から美人で人気者だった母ですが、夫は寡黙な上に私しか見ていない人なので、母の自尊心をいたく傷つけたらしくて。大嫌いな夫と同居するストレスはかなりのもので、先日も「破談になればよかったのに」とまで言われました。つまり母が認知症になったとしたら、原因はストレスの可能性大・・・。 しかも最近、夫の母のほうが認知症になりかけていることが発覚しました。私たちの結婚後に義父が亡くなり、義母は1人暮らし。息子とも暮らせず孫ともふれあえず家にこもっていたせいで・・・。 もし私の母まで認知症だったら、私がこの10年間苦労して守ってきた同居という生活は、いったいなんだったんでしょうか。誰も幸せにならないなんて、いったいどうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 156
回答数回答 2

妻の浮気を疑ってしまいます。

私は妻の浮気をうたがってしまいます。 先日も妻のメールを見てしまいました。そこには、会社の男性から、つまとエッチがしたいなどが書かれており、それに対して妻はきっぱりと断るのではなく、あやふやな感じでごまかしてる返信の内容でした。それを肯定しているようにも見えました。 その男性とは仲の良い友達だとのことで、今後も関係を壊したくないからと言っていました。 その後もそのようなメールは続いています。 それから、喧嘩が多く、先日はもううんざりと離婚の話をされました。 妻と、分かれることも、考えましたが苦しくできませんでした。その事で自殺も考えてしまうくらいでした。子供もいます。子供ともはなれたくありません。 私も妻を信じようと思っているのですが、私が仕事中になにをしてるのだろう?、あっちのほうが好きなんだ……とかどうしても考えてしまい、手が震え、熱っぽくなってしまいます。 疑わないようにすると体に異変がおきます。 そんな自分も、嫌いになってしまいました。 涙がでてきます。 夫婦生活は続けたいです。家族で幸せになりたいです。 妻は離れていくものを追う正確ではなく、私が離婚と言ったらそれでおしまいです。 私は妻のことを愛してます。浮気をされても、別れるとは言えないです。 毎日疑っているじぶんも嫌になります。でも、疑う心は無くならず、すごい苦しいです…… 妻を疑う心を無くす為に頑張ろうと思っています。何か良い方法があれば、ぜひ教えていただきたくメールを致しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

名前に後悔

子どもの名前への後悔が拭えず、鬱のような状態です。子どもは可愛いですが子育てが楽しくありません。 赤ちゃんが生まれ、名付けで悩みに悩んでプロフィールに記載した名前に決定しました。 しかし奇抜な名前にしてしまったととても後悔しています。もっと落ち着いた名前や聞きなれた名前にしてあげれば良かったと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親や友達に名前を報告するとみんな微妙な反応で「ああ、私は酷い名前を付けてしまったんだ」とショックでした。 そこからネットで私の子どもの名前を書いてどう感じるか質問し、そこの意見にまた落ち込みました。 名前の後悔から鬱のようになり、家に引きこもり毎日泣いています。 子どもに良い名前をつけてあげられなかった申し訳なさ、こんな名前をつけてた親ではママ友もできない、きっと親戚もバカにしている…等、マイナスのことばかり浮かびます。 吹っ切って家族と楽しく過ごしたいのですがなかなか出来ません。 時々、消えたいと思う時があります。 この子が名前で偏見を持たれたり恥をかくくらいなら、母親である私がこのまま名前のことで立ち直れないのなら、いっそのこと改名してあげた方が子の為なのではと考えています。 私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 81
回答数回答 3

新婚ですがもう限界です

3ヶ月前に国際結婚をして、主人の母国へ移住してきました。 主人と恋人の頃は、本当に仲がよく喧嘩することがあってもその都度話し合い解決してきました。よく話を聞いてくれ、力になってくれる頼もしい人でした。本当によく2人でたくさん話し笑い合って時間を過ごしました。 ですが結婚した途端、もう簡単には別れられないと思っているからなのでしょうか、私の話を全然聞いてくれなくなりました。 主人がかなりの心配性に加え焼きもちやきなので、普段主人が仕事中は自宅か主人のお母様の家におり外出はお母様同伴以外はできません。自由に行動ができない中でも今は慣れない国、英語の通じない国で家族も友達もいない環境に慣れようと自分なりに頑張っています。 が、主人は家族とは母国語、通訳してくれる時もありますが昔のことやテレビのことはわからないことも多く、主人と2人の時も基本的に携帯ゲーム片手にドラマなど見ていて、話しかけても返事はあまりありません。何度か声をかけてみるとイライラして怒られることも多いです。なので声をかけることをやめました。怒らせて何日も無視されたこともあり、すごく辛かったので怒らせないように気を付けています。 こんなことが続き、孤独が深くなってきてだんだん鬱になってきた私をみて主人は「なぜそんないつも暗いんだ、悪い方向にしか捉えられないのが悪い」と責められます。辛いと言ってみましたが、「自分を忙しくして何かしろ」と言われるだけで話してくれません。先日あまりに辛かったので私の気持ちを伝えましたが、話している途中で寝ていてショックで泣いていたら、また怒られました。 語学学校も通わせてくれる言っていましたが、その後進展もなく聞いても後でねで終わりです。まだこちらの国の保険などの申請も行っておらず不安です。聞いてもわかってるよとイライラさせてしまうだけです。 英語が通じない国だから主人の助けが必要だったり車がないと移動が不便なところなのでどうしても主人に負担がいきます。申し訳ないですが、協力して欲しいです。 鬱になる私が弱いのでしょうか?私が甘えすぎなのでしょうか?主人の設けた制限の中でも自分なりに一生懸命やっています。後々言葉ができるようになれば働きたいし、自立したいです。 新婚でこの状態でやっていく自信がありません。自分が大嫌いになりそうです。 私は悪い妻でしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

子供の習い事の先生との確執

ご相談させて下さい。子供が小学2年生から習っているある楽器の先生との人間関係で悩み、精神的に辛くなっています。 子供は今高校生ですが、プライベートでも習っているし、現在通っている学校にも部活の指導者としてその先生は教えにこられています。 プライベートでも、部活でも、とても良好な関係(だと思っていた)でしたが、ある日から急に子供に対する態度が豹変してしまいました。 1ヶ月前には、素晴らしい演奏だ!と絶賛して下さっていたのに、先日のレッスンでは、あまりにも駄目な演奏だから、や、あなたの部活内でのまとめ方がなっていない、や、失礼な人だから、教室を辞めて欲しいくらい、と言われた様です。 子供自身も私も、あまりに急な事で、困惑しています。 思いあたると言ったら、何ヶ月も前から教室主催の発表会でのソロ演奏は、勉強との兼ね合いもあり、無理です。とお伝えしていました。 それでも先生は、せっかく上手になったのに勿体無い、と何回か仰って下さったのですが、子供自身が許容量を超えると判断し、お断りしていました。 学校の春休み前にその話しをしており、春休みが終わって、はじめてのレッスンではもう、豹変されていました。 子供は、部活は続けたいけど、プライベートの教室は辞めろ、と言われたし、教室を辞めたら、部活にも指導に来られる先生にひどい言葉で罵られ、それを聞いている周りの皆さんにも迷惑がかかるし、部活を辞めても、みんなに迷惑がかかる、と何をどうしても、その指導者の怒りをかってしまう、と身動きが取れない状態です。 昨日、顧問の先生には、現状を説明し理解して頂きました。 ですが、顧問の先生にもどうしようも出来ないくらい、威圧的な指導者で、多分何も出来ないと思います。 何の解決策もでないまま、失礼してきました。 顧問の先生としては、我慢して、指導者に言われる事を受け止めて、直したり、うまくやるしかない、と言うような事を言われました。 このままでは、勉強も手につかず、結局共倒れになりそうです。部活はもちろん、学校に行く事すら、辛くなってしまいそうで、先読みし過ぎなのかもしれませんが、悩みすぎて、生きる希望を見失ってしまうのでは、と心配でなりません。 家族も、その話が持ち上がってから、明るかった家族が、暗い雰囲気になり、メンタルも身体にも異変が出始めています。 何か打開策を、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2
2024/10/30

一人でも強く生きていきたい

はじめまして。30代独身女性です。 子供の頃から親との関わりが薄く、甘えることもあまりなく育ちました。実家の家族は両親、私、妹、犬です。 父は昔から酒乱で、小学生の頃飲酒運転で警察の検問に引っかかったり、パチンコで借金をして母に土下座している姿を見たり、私が父に意見や気持ちを伝えると家の中をひっくり返してめちゃくちゃにしたり、身体的暴力はないものの激しい姿を何度も見てきました。 昔は勉強をとても頑張っていたので、高校で特待生になり、進学クラスに編入しましたが、もともと勉強が好きではなく無理をしていたのか過敏性腸症候群を発症し、現在も続いている状態です。この症状が出てから、自身が臭いと思い込むようになり、人間関係に支障がでて大学も途中でやめざるを得なくなりました。現在やっと症状も和らいでおり一人暮らしですがまだ経済的にも精神的にも波があります。 大学を退学後、仕事をしながら保育士の資格を取り実際のお仕事を通して自分の家が普通ではなかったとか、自分の親は自分に興味がなかったなど、大人になって自分の家について改めて気づくところがありました。 しかし、親は優しいところもありこれらが全てではないので完全に家族との関係は断ち切れないでいます。 そして自身の精神的、経済的不安定さや、マンションの近隣住人の付きまといに合ったりした経験から、ここ数年は実家に帰ってやり直したいと思うようになりました。 事情を話して半年だけでもと、期間をあけて4回ほど相談しましたが、許してもらえず付きまといや嫌がらせの件も信じてもらえませんでした。 妹は一人暮らしから戻ってを2〜3回繰り返していたので、なぜ自分はだめなんだろうと何度も思いました。 実家には大切な犬がいまして年齢的に心配で様子を見に帰ったり、散歩に一緒に行ったりしておりそれが今の私の唯一の楽しみです。周りからはなんで一緒に暮らさないのとか言われるし、実家暮らしの友達の話を聞くと羨ましくなります。 恋人作りにアプリなどをしたりしましたが上手くいかず、この年までほぼ恋愛経験をしないまま来てしまい半ば諦めております。 最近、仕事を通して新たな目標ができ、士業の資格を取って独立しようと決めたところです。 色々とお話しましたが、こんな自分でも今後一人で強く生きていける心の在り方を教えて頂けますでしょうか。 長文ですみません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

夫と両親、姉との関係が悪くなり同居は続けるべきですか?

私達家族は2年以上前から、マスオさん状態で私の実家に同居させてもらっています。姉は実家で、父の仕事の事務仕事等をしていて、ほぼ毎日実家に来て、夕飯やお風呂も済ませて帰っていました。 つい最近、両親や姉の夫に対する不満が爆発し、大きな揉め事がおこりました。 その内容は ①親のいる前で、私とベタベタするな ②挨拶はもっと大きな声でしなさい ③仕事ばかりで、視野が狭すぎる ④姉やその娘のことも大事にしなさい 他にも、色々いわれました。 夫は、そのように映っていたのなら態度をきちんと改め、気を付けていくと心に決めたようでした。しかし、私と夫から見ると姉の存在が厄介で、せめて夫が休みの時だけでも早めにアパートに帰ってもらえないものかと… そのように伝えると、姉から見ても実家なのだから仕方ない、と親には言われました。姉からは実家に来るなってことかとキレられました。 後日親と話をし、和解できたのですが、姉とは険悪な状態のままです。母は板挟み状態で、早く仲直りするよう言うのですが、姉からは謝りたくないそうです。私は酷いことを言われすぎて、何をどう話せばいいのかも分かりません。今までが距離が近すぎたので、少し離れていたいと思ってしまいます。 夫は態度を改めながら、数週間過ごしていたのですが、親から突然、夫のことが苦手と言われ顔をあまり合わせなくなりました。そのような状態で、同居を続ける意味があるのでしょうか。 確かに娘達は、両親が大好きで良くしてもらっていますし、何より心強い存在ではあります。 ですが、両親の家なのにそこまで気を遣わせてまで暮らすのも申し訳ないです。もちろん、夫も精神的に辛いですし、私もどのように振る舞えばいいのか分かりません。 今リフォーム中で、先のことを楽しそうに話している姿を見ると、すごく複雑な思いです。 私達家族はどうするのが一番なのでしょうか。 説明が分かりにくく、申し訳ありませんがお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/09/03

信仰宗教の手引き親の人について2

宗教の手引き親の人について、以前にも投稿させて頂きました。 以前の相談と同じような相談になってしまいますが、モヤモヤをここで吐き出したく投稿させて頂きました🙏 手引き親の人に主人の事を相談させて頂いたのですが、やっぱり私の味方をしてくれてるようで、なんだか違うような… 失礼だな、と思ってしまいます。 ハワイへ旅行へ行って、マクドナルドに入ったのですが、英語が出来ないので、商品が間違えて入ってました。そして、ジュースにゴミみたいなのが入っていて、その事で家族で揉めてしまって、その事を相談したら、すぐに怒る人って怒る事が引き寄せられる。だから間違えた商品きてしまったり、ジュースにゴミが入ってたりするのよねと言われて、何だかモヤモヤしました。 間違えた商品が来たのは、ただ単に英語が出来なかったからだと思うのですが… 日本では、間違えた商品が来た事なんて一度も無いし… いちいち、そんな悪い事を引き寄せられたと思っていたら、自分が悪いって常に思っていなくてはいけなくて、逆に嫌な気分になるなと思いました。嫌な事って、誰にでも平等におこっているけど、それをどう受けとめるかの違いだと思うので、怒りっぽい人だけに悪い事が引き寄せられてるとは思いません。正直、私の考えとは違うなと思いましたが、その場で言えずモヤモヤ。 皆さんは、どう思われるますか?また今後どう対処していったらいいと思われますか?自分の考えを今からでも手引き親の人に言った方がいいでしょうか?それとも、そこまでするのは、しつこいでしょうか? こういう事って、普通の人だったら、流すものですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

年々実母が苦手になります

昔は大好きだった母が、歳をとるにつれてどんどん苦手になっていきます。 口を開けば実父や親戚、友達の悪口ばかり。 しまいには私にまでとばっちりが来て、私自身や着ている服、子育てのダメ出しをしてきます。 私の悩みや相談事を話しても、私は姑と同居しながら必死で子育てしてきたからあんたの悩みなんか可愛いものと一蹴され聞いてももらえません。 兄と弟も結婚し子供がいますが、兄と弟に対してはこんな態度をとらないので、私だけすごく見下した態度をとり、少しでも反論するとヒステリーを起こし、こちらが謝るまで無視し続けます。 私も家族で唯一同性が母だけなので、大事にしたいし育ててくれた恩も感じていますが、人の悪口を聞き続けるのはすごく疲れるので、これからどんな風に付き合っていけいいか、本当にわからなくなりました。 私も更年期に入り、自分の心身の変化も感じている中で、母がそこを全然理解してくれようとしないのも辛いです。 でも、人はそう変われるものではないとわかっているので、私が付き合い方を変えるのが1番いいと思いますが、今後どういう心持ちで母と向き合っていけば自分の気持ちも楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 93
回答数回答 2