hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2502件

新興宗教信者の彼との結婚を反対されています。

初めて質問させていただきます。 9年付き合っていて結婚を考えている彼がいます。 人柄も良く、この人共にと生活していきたいと思っているのですが、彼含め親族が新興宗教の信者であることで、結婚を反対されています。 私は特に信仰している宗教はありませんが、初詣や七五三など、日本に根付いた年間行事は大事にする家庭で育ちました。 両親は過去にその宗教の信者からしつこく勧誘などをされたことがあり、その宗教を嫌っています。 私も両親も、付き合い始めたころから信者であることは知っていました。 結婚の挨拶をしたい、ということで彼を実家に呼んだときも和やかに話ができ、頑張りなさいという言葉をもらい、彼の人柄を見てくれたんだと安心していたのですが、両親が彼のお父さんの職業を知ってから状況は一変しました。 彼のお父さんは宗教団体施設の職員です。(私は以前から知っていました。) それを知ってからというものの、両親は挨拶のときの言葉はなかったことにし、大嫌いな宗教に娘をとられたくないと、結婚に断固として反対し始め、生まなきゃ良かった、宗教も彼も一生恨むなどと言われてしまいました。 私としては、彼や彼の家族から宗教への入信を強要されていませんし、お互いの信仰心、考えを尊重しようという考えをお互いに持っているので、うまく生活していけると思っています。 ですが、両親からはその考え方は甘いと言われ、結婚したら入信させられるに決まっているなど、私の言うことを全く信用しません。 家族に悲しい思いさせてまで結婚して幸せか!と言われてしまうと私も弱く、彼と結婚したいと強く思っていても心が揺れてしまいます。 両親にはなんとか納得してもらいたいのですが、私が結婚に向けて進もうとすればするほど言葉がひどくなり、心が痛いです。 彼をとるか、家族をとるかしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

甘えだと分かっていますが、毎日しんどいです

私は3月に短大の保育科を卒業し、4月から公立幼稚園でクラス担任(1年間の臨時職員)として働き始めたのですが、毎日が辛いです。 私は元々そこまで子供が好きな訳でも、子供のために!という強い思いがある訳でもありません。保育科に進んだのも何となくで、就職先に困ったり、幼稚園保育園の性質上突然職が無くなったりということも無いだろうという考えからでした。そんな考えだったので授業も特に面白くなく、実習も辛さしかありませんでした。そこで自分には無理だ、とやめておけば良かったのに、「せっかく資格を取ったのに」「将来何があるか分からないし1年だけでも実務経験はあった方が良い」という周りの言葉に流されて結局1年間の臨時とは言え幼稚園の担任の先生という仕事に就いてしまいました。 それ以来毎日が辛くて仕方ありません。前途のような理由で就職してしまった為、私は子どものためにという気持ちが薄く、やる気も出ず、元々の要領の悪さもあって最低限のことしかできていません。最低限のことも出来ていないかもしれません。 こんな適当な思いでできる仕事では無かったのだと実感しています。しかしだからと言って頑張ろうとも思えません。 子供の事も本来は担任が一番よく分かっているべきなのにあまり把握できておらず、その子は何が好きなのか何が得意なのか、良いところは?と聞かれても答えることができません。そもそも子供というか他人に興味が持てないのだと思います。 また、私は幼稚園は子供が自由に遊んで、子供が楽しいなと思えたらそれで良いと思っているのですが、園の方針としては子供を自由にはさせたらいけない、常に教師の指示で動かすべき、という雰囲気があったり、発達についてもここまで出来ていないのはダメな子、という考え方があったりで、その差にしんどさを感じています。思っている事とやっている事のギャップで日々心が苦しいです。 毎朝ここで事故でも起こって死ねたら仕事に行かなくても良いのになと思いながら出勤しています。 学生時代の友人は、待遇や人間関係に不満は持ちつつも保育は楽しい、子供は可愛いと言いながら働いているようなのでこんな思いを打ち明けることもできずにいます。 最終的に決めたのは自分、仕事なんだからしんどい辛いなんて当たり前、とは思いますが本当に毎日が辛いです。こんな状態が少なくともあと9ヶ月も続くと思うと憂鬱でたまりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫が望む女になりたくありません

結婚して9年です。 夫が望む「愛したい妻」と私が考える「良妻」に大きなズレが有りました。 私が考えていた「良妻」は以下です。 ・家事、育児、仕事を頑張る。 ・いつもニコニコしている。 ・欠かさず挨拶をする。 ・不満があっても感情的にならず穏やかに話す。 ・体調が悪くても不機嫌にはならない。 ・家では対等でも他人の前では夫を立てる。 ・女らしい体型をキープする。 こうあろうと、かなり努力していましたし、ほぼ完璧だったと思います。 でも夫が求めていた「愛したい妻」は以下でした。 ・家事、育児、仕事はそこそこ。 ・ストレートに感情を表現する。 (不満は感情的に訴える。体調が悪ければ遠慮なく不機嫌になる。機嫌が悪ければ挨拶もしない。) ・自分の前で自分を立てれば、自分の居ないところでは貶していても構わない。 ・内面が大事なので体型とかどうでも良い。 全く逆ですね。この事に気づいたのは2年程前です。 それまでの私は夫からとても粗末に扱われていて、何とか愛されようと更に頑張って良い妻を演じてきましたが、完全に無駄な努力でした。 毎日みじめでお風呂で泣いていました。 夫からしたらいつもニコニコしている妻は愛し甲斐がないのでしょう。 自分がどう振る舞おうと関係なくニコニコしているんですから。 感情的な妻は自分が頑張らないと笑ってくれないから、愛し甲斐があるのでしょうね。 長らく粗末に扱われ続けて、夫への愛情もすっかり枯れて、自然に冷たい態度を取るようになって来たら、だんだんと夫から大事にされるようになってきたんです。(といってもやっと人間扱いですが。去年は今まで払ってもらえなかった養育費を2万円だけ渡してもらえたり。) 今の方が楽だし、愛していない夫に優しくなんてできないので、これで良いと言えば良いのですが、本当は私はお互いに思いやる夫婦でありたいんです。 でも夫にはそれは望めません。毎日虚しいです。 夫にとっては理想の妻でしょうが、私は自分の心が腐っていくような気持ちがします。 なんとか夫に気持ちを理解してもらえないものでしょうか… 若しくは私が考え方を変えれば楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 5

再婚、こどもを手放したことを後悔

恥を承知でご相談させてください 私は43歳 女です 3年前に私の不貞で離婚してバツイチです 子供2人(現在17と20歳) 親権は元夫です 現在は 一度は別れた不倫相手と再会し 5ヶ月前に 再婚。遠い彼の故郷での2人暮らし。 その現夫は23歳 初婚です ーーーーー 前回の結婚は 9年ほど前には私の実家の地つづきの土地になんとか家を建てました (現在も土地は私名義。 家は元夫名義。 家を建てる際、土地は銀行の抵当に。 家ローンの保証人も現在 私のままです) その家には 子供たちと元夫が引き続き住んでいます 元夫の浮気や酒癖、仕事嫌い、などあり 次第に愛情も薄れ、 仕返し? のつもりで 私も不倫してしまいました(SNSにて) 次第に本気になってしまい、元夫にバレ、 当時、中学と高校の子供の親権を取られ、 離婚しました 結婚18年目でした 一度は 不倫した彼とも別れ ひとりで暮らしていましたが 母が暮らしている実家へ 引っ越しました 実家の後ろには 元夫、子供たちが住んでいるため あまり話はできませんでしたが 子供の姿を見るだけで 幸せでした 元夫は離婚して すぐ彼女ができた様子です (ブログで見かけました) 母と暮らして一年程たち 不倫相手と再会してしまい 今現在は その彼と再婚して5ヶ月です 今考えれば 彼も私も 寂しさで 覚悟もないまま 籍を入れてしまったのだと思います しかし、 彼と一緒にいると  常に不倫の罪悪感から抜け出せません 子供の近くに居たいと毎日 後悔しながら 一日が過ぎてさ行きます この何十倍も辛い思いをしたのは元家族で  考えると 申し訳なく、自責の念が増すばかりです 現主人は 23歳で 私よりずっと若く、 とても優しいのですが 私でなければ 彼はこの先、結婚し、子供も望めるかもしれないと考えると彼にも申し訳ないです 私の母には 「やはり子供の近くに居た方がいいかも?」 「地元に帰ってくれば?」と言われます 今頃になり、何が大切だったか わかりました わたしの失敗は 取り返しがつかないほど 愚かでした 遠くに居たのでは一生 子供たちに会えないのではないか? 子供たちに何ができるのでしょうか? 自業自得なのは重々承知の上ですが ご相談させて下さい

有り難し有り難し 65
回答数回答 1

彼氏との交際、結婚について。

私は高校3年から、約8年お付き合いしている彼氏がいます。 彼とは高校、大学生時代はあまりいい関係性ではなく、いわゆる共依存の状態で、私が彼をよく縛り付けていました。 そのため、彼は他の女性が気になることが増え、私たちの関係性はより良くないものになっていきました。 そんな状態から、私は彼と自身の親を巻き込む喧嘩をしてしまいました。 そこから、彼が私と改めて向き合い、私も彼を追い込んでしまったことなど改めて向き合い、二人で新しいスタートをしました。 しかし、親は私の状態を知っていますから、心配し交際を反対しております。 親の気持ち、親に心配ばかりかけてきたこと、本当に反省しております。 喧嘩をしてから約4年が経ちました。私たちはあれから少しづつですが、成長してきました。 私は親をに対する態度や、彼に対する態度も改め、仕事も精一杯努めております。 今年の6月に一度両親に、彼に会ってほしいと持ちかけました。 それは結婚を前提にお付き合いをしているからです。 その時は7月のこの日と提示したのですが、断られてしまいましたので、親の気持ちを尊重し感情的にならず、了承しました。 一度両親に合わせたかったのは、4月に籍を入れたいという話をしたかったのもありました。 親が、彼に会いたくない理由もわかります。けど会わなければわからないこともあると、私は思います。 そして4月の結婚に向けて、彼と9月頃に一緒に生活をしてみようという話になりました。 親に心配ばかりかけている私ですが、一度親元を離れて相手と生活を共にしようと思います。 生半可な気持ちで一緒に過ごすのではなく、相手を尊重し思いやっていくために一緒に生活をしていきたいと思っているからです。 親から反対されて、勝手にしろと言われてしまったり、相手に会う気はさらさらなかったり、そのような場合にも、私が彼と生活を共にしていくのだから、「わかりました。心配かけてごめんなさい、これから二人で頑張っていきます。」と言い出て行こうと思います。 私のこれからの人生は私が決めて、失敗をしてしまっても私の責任です。 こんな娘でごめんなさいと思う反面、私は私の人生だから自分で選択をすると考えています。 言いたい事がまとまらず、わかりにくい文章になってしまい申し訳ございません。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/10/20

30歳娘の交際相手

以前娘の結婚前提とした同棲について相談した者です。 私ども夫婦の思うことに対してご指摘相談にのっていただきたくお願いいたします。 9月に我が家から20分の場所で同棲スタートしました。 ✴︎鍵の受け渡しから相手の出張があり娘と私達夫婦で家にある布団、食器、日用品を運びました。相手は実家から自分の洋服だけ持参 ✴︎相手は出張多いので平日娘が1人になることが多くその時は実家に帰ってきます。 電化製品などまだ購入してなく足りないものばかりで娘が嫌気を感じている ✴︎一緒に住むと言ってきたのは相手なのに優先的に準備をしないこと (娘には年内には入籍したい旨を口頭で言われ本来なら婚約後の同棲にしたかった, 相手が入籍に向けて動いてるのが見られずモヤモヤとしている) ✴︎一月経ち 娘は一緒に暮らしてみて相手の嫌な部分がありストレスで体調崩して会社を数日休みました。 その後、同棲解消して出ていくつもりで話し合いにいきました。相手からは 自分のことでストレスをためるならば直すところは直すのでチャンスをもらいたい それでも無理となったらその都度話してと言われたので様子を見て我慢ならなかったら解消すると伝えた。 今ここまでの状態です。 私達としたら 挨拶(同棲したい旨)からどうもモヤモヤしてましたが気になるのは ✴︎同棲が始まり結婚を視野に入れているのに相手は親に話してないこと ✴︎仕事が激務で同じ職場の娘が理解していると甘えていて一緒に生活する準備を積極的にしないところ 懸念は同棲することの意味を軽く考えぬるま湯に浸かって真剣に考えているのではないかというところです。 娘は11月に誕生日があり誕生日も年末までもなにもアクションがなければ荷物をまとめて出るとはいいますが決断できるのかとも思います。 夫も婚約前の娘の同棲を許すべきではなかった、見守るつもりでいたが年末まで何もないのであれば相手を呼び出し今回はきつく質問や気持ちを聞くべきではないかと申しております。 この状況、私達の考えは出過ぎでしょうか。 ご伝授いただけたらと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼氏に許嫁がいることを知りました。

昨日、1年半付き合っている彼氏から許嫁がいることを聞きました。わたしに残された期間は1年程です。そのため、もう動くのみになりました。わたしは早生まれで23歳、彼氏は今年24歳になります。 相手は彼と実家の近い幼なじみの24歳になる方です。高校生までには両家で同意しているようです。 彼氏の大学に通いたいという希望で関東に出てきました。そして2年延長し、彼は同じ大学にある大学院に今年から通っています。 わたしは社会人として働いております。 彼の実家は北陸ですので年に2回程しか実家に帰りません。幼なじみとはメールはしていますが会う機会も少ないと推測しています。 そのため、わたしは9月目標で独り暮らしをして忙しい彼と会う時間を増やそうと考えています。 以上が状況です。 昨日彼氏本人に聞きましたが私たち2人に対してどう思っているのかはわかりません。 このままだと許嫁と結婚してしまいます。 彼氏から告白されて付き合いましたし、急に別れるというのは不公平だから先に話しておきたかったと言われました。 一人暮らしをしたら家にいきたいと話してくれました。 浮気するタイプではないので誠実にお付き合いをしていると思います。 状況は相手が有利ですが、わたしとつきあったときに幼なじみに告白されたけど付き合わなかったと話していたので気持ちはわたしにあると思います。 相手の彼氏への現在気持ちはわかりません。 前に聞いていた幼なじみが許嫁だと知りショックを受けました。 わたしは彼がわたしを選んでくれたらご挨拶と説得にいきますし、北陸へ引っ越して彼氏と暮らす気持ちはあります。 関東のままかも知れませんが。 それは彼は知っています わたしは今すぐに別れずに戦う選択肢を選びました。 とても胸が苦しいですが、自分で動いてダメなら納得することにします。 でも胸が苦しいです。 ですが選択したことは変えません。 今、視野が狭くなっています こんな私ですがどうぞご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

父親の葬式に呼ばれませんでした。

数年前のことですが、心残りでたまに思い出すので、相談させてください。複雑な家庭で、私は実家と音信不通でした。住所と電話番号は教えてあったのですが、ずっと音信不通で実家のほうでも私の連絡先紛失して、ずっと連絡がないので行方知らずだと勝手に思っていたそうです。私が小さいころに家庭崩壊して、親は離婚しました。私は父方に、弟は母方に引き取られました。たまに弟と実母にはたまに会ったり連絡していたので、そちらとはわずかに繋がっていたのです。父と再婚相手の女の人から私は邪魔者にされて、意地悪されたり、今思い出しても嫌な思い出が9割りです。ある日、実弟のほうに父が死んだと再婚相手の女の人から相続の話があり私も父の死を知ることになりました。葬式から半年たったころで、骨になった後でした。お金がないのでお墓にはいれてないそうです。 仏壇に線香もあげてません。先方も協議書のハンコ目的でしょうし、なにを言われるかされるか分からなかったからです。 相続の方は、専門家に相談して解決しました。 お墓がないので、墓地で線香をあげることもできず、実家に行くのは絶対無理です。 もう死んでしまった人ですし、十分な愛情もお金ももらっていないし、どうでもいいことなのかなと。 病気で苦しんで死んだらしいですけど、勝手に成仏していると思ってます。線香あげないと可哀想かも、もしかして成仏できずにさ迷っているかも、葬式いけなくてごめんとたまに思います。 周囲の人が言うには、知らせがこなかったから仕方ない、知らせない人たちのほうがおかしいと。 虐待などはされませんでしたが、子供への愛情ゼロだったみたいで、薄情な人間でした。やさしい父親だったら、冥福を祈ることもできると思いますが、「くそ爺、地獄に落ちてないかな」とか黒い感情が湧き出ることもあります。 罰があたりそうで怖いんで、それ以上呪わないようにしています。 父親のことは思い出したくないので、どーでもいいんですが、もやもやが消えません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

身近な人達の死

2月3日祖母が98歳で亡くなり、同じ年の6月4日母が73歳で亡くなりました。今年、3回忌を執り行いました。 そして昨年3月2日二人三脚で会社経営を上向きにと、3年も寝る間も惜しんでやってきて、大きな仕事が決まりそうな時に社長が53歳で突然自亡しました。 発見したのは私です。今もその時のことを思い出します。 1年1ヶ月の短い間に長年迷惑掛けていた祖母、母の悲しみが癒されないまま、尊敬する社長の死、いまだに思い出し涙が止まりません。精神的にも、肉体的にも何とも言えないです。 いまだに心の整理ができず、後悔ばかりです。 母、祖母が入院していて「家に帰りたい」といた言葉道理できなかったことの後悔 社長と頑張ってきたのに自分のがんばり足りなくて、それだけではないのはわかっているけど自分を攻めてしまう。後悔だけ 社長と農産物食品加工開発していた商品で途中の商品を今働きながら 完成させようと作っています。これが、私ができること。思い半ばだったでしょうし。社長との思い出とともに作っています。 祖母、母、社長が夢にたびたび出てきて怒られたり、話をしたりと 心配して頂いています。何が言いたいかわからないけど夢で逢えただけでもうれしいです。でも悲しみがおそいます。 周りは社長が亡くなったとき私も後追いすると心配してました。今は少しずつ気持ちも落ち着いてきましたが、夜中に目が覚めると寝れず、仏様のことを考えて涙し、落ち込んでしまいます。つらくなるのです。どうしたらいいのでしょう? 実家に行けなくても自分で、戒名を書いて仏様を拝んでいます。 今は、仏様の成仏を願うばかりです。合掌

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうやって気持ちを整理したらよいのかわかりません。

長くなるかと思いますがどうがお付き合い頂けたらと思います。 簡潔に申しますと、2年ちょっとお付き合いした方と一昨日破局しました。 付き合うきっかけは親睦会で、意気投合した私たちは知り合ったその日に彼からの告白を以って交際を始めました。 彼からの要望で交際と同時に半同棲のような生活が始まり、同棲など考えていなかった私と考えの違いで大ゲンカしたものの、私が折れ彼の懇願を受け入れ、破局する一昨日まで続いていました。 半同棲を受け入れた私は、生活に自分ルールを適用することが多くなり、彼は時々腑に落ちない顔をしていたものの、一緒に居てくれるならと大抵のことはルールに乗ってくれました。 私は元々(もしくは未だ)性にあまり関心がなく、彼からのお誘いを断ることが度々ありました。だんだんと回数は減っていき最後にはもう半年以上していないなんてこともザラでした。しかし体を触ってこないわけではなく、一方的に触ってきては触り飽きたら終わり、という感じでした。 そんな恋人とは言い切れない関係が半年以上続いたある時、ふと母から告げられたことを彼に伝えました。 「あなたにはしっくりこない。別れなよ。」 それ伝えると、時々結婚の話をしていた彼はとても悲しそうでした。 この話以降、宗教上どうしても互いが結婚できないことを知り、現実的に捉えるようになり、やがて友達になれたら、と2人で話すようになりました。 結果、9月末までに関係を解消しようと約束しました。互いにとても辛い話し合いでしたが、将来がないなら友人として一生を共にしようと話し合った結果でした。 しかしその後も変わりなく恋人として過ごしていたところ、一昨日、彼の浮気を見つけたのです。相手はバイト先の年下の女の子でした。 2人のやり取りを見ていると、その女の子と付き合おうとしていること、仲良くなり始めたのは関係を解消しようと約束してすぐだったことが分かりました。 私のことを好きだと言ってくれたのは何だったのか、もう恋人として見られていなかったのか、もし別れる約束をしていなかったらこんな事にはならなかったのか、など考えてしまいます。 浮気に対して純粋に怒りや悲しみがこみ上げてきますが、それでも別れると決まっていた現実がある以上攻めきれないのです。だからこの怒りや悲しみをどうすればいいのか分からないのです。 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

娘との今後

19歳一人娘の母です。娘の小さな頃からの夢のため、高校は地元の高校に進学することなく、 私は当時大反対をしていました、娘がどうしても行きたい!その道で食べて行きたい!と県外の高校に進学いたしました。夫は賛成でした。 寮があるわけでもなく、親のサポートは絶対必須で、私が必然的に付いていかなくてはならなくなり、当時の仕事をやめ夫を一人残し、練習場の近くのアパートを借り、娘、私との生活が始まり今に至ります。 中、高校と二人三脚でやってきました。ずっとそばで娘を見てきました。だんだんと娘のは無理ではないかな、、と思い始めました。 中、高校もなかなか伸び悩み結果に繋がらない成績。今また練習環境は更に良くなりコーチなどにもついているのですが、あまりパッとしません。練習は毎日本当に頑張ってますがなかなかです。 中、高校がむしゃらにやってきて、なんかこんなことをしていていつまでこんな生活が続くのだろう、、と不安ばかりが募ります。 お金もだいぶ使いました。コロナで夫の収入は激減、私も早朝夜間の仕事を探しているところです。そんな時に、娘から整形したい。二重に。と話され喧嘩になりました。 今それ必要?と。毎月一万円お小遣いもあげてます。こっちの大変さはお構いなしです。甘やかしすぎたのだと思います。 喧嘩してから娘は、もういい、と帰ってきません。私も頭を冷してます。 まだまだ娘は夢のため、続けると思います。夫は娘のそばで引き続きサポートしてくれと言います。 私もたぶん、居ることにはなると思うのですが、どうしたら前向きに考えられるでしょうか。 考えると涙が止まらなくなります。 側にいるのも苦しくなることも。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

依存してしまうくらい彼のことが好きなのに信用できない

21歳社会人の女です。 中学の同級生と再会し、付き合って1ヶ月が経とうとしているところです。 彼は大学生で最近、公務員を目指すようになり、公務員試験の勉強を始めています。 私はもともと自分に自信が無く、ネガティブ思考で、男性に依存してしまう癖があります。 今の彼もそうです。 仕事はしんどいですが、彼がいるなら…と思い、頑張っています。 依存体質だからか、常に彼にどう思われているのか不安で、あまり態度には出さないようにしていますが、彼は私のことを全てお見通しだと思います。 とても精神的に大人な人です。 付き合った当初は凄く愛されている感があり、幸せでしたが、最近不安が抜けないのです。 LINEを返してくれなかったり、体調不良を理由に翌日のデートをキャンセルされたり。 彼は恋愛に対してとても淡白な人です。 それは理解しています。が、いまいち彼のことを信用しきれていません。 LINEが来ないのは冷めているからだ、とか、デートのキャンセルも私に会いたくないんだろう、とか、色々考えてしまうのです。 話し合いは何度かしていますが、1ヶ月という短い期間で話し合いを設けるのもこの先続くのか?と怯えています。 普通のカップルならラブラブな時期なのに…。 彼は恋愛の延長線上に結婚があると考えている人で、恋愛と結婚は別という考えは時間の無駄だと言っているのを一度聞いたことがあります。 それなら私と付き合っているのも真剣なのかな?と思うこともありますが、ほぼ8〜9割は不安で埋め尽くされています。 こんな不安な付き合いなら別れた方がいいと思ったことも本気でありましたし、今ももっと安心な付き合いが出来る男性が目の前に現れたらきっとその方に私は行ってしまうと思うのです。 最低ですか?こんなことを思ってしまうのは何故なんでしょう。ネガティブの塊だからでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

計画をその通りに実行できないこと

私はとにかく自分で計画を立てて実行することが苦手です。 昨日は午前9時から勉強をして、午後の4時頃から趣味の時間を取るつもりでした。しかし日中はぼんやり椅子に座り、ネットを見たり趣味の創作をしたりして無駄にしました。一昨日に終わらせるはずだった夏期課題は、夜の十二時になるまでまともに手が付けられず、午前4時までやっても殆ど進められず、父親に叱られてしまいました。当然です。 しかし決して勉強が苦手なわけではなく、むしろ得意な方です。学校の授業中も楽しんで受けていますし、気になったことがあればとことん調べます。しかし勉強の絶対量が足りないので現在進行形でテストの点は下降していていっています。 「ならやればいいじゃないか」と思われるでしょう。その通りです。ただ、それを計画通りに実行しようとするとどうにも上手くいかないのです。 両親からも様々なアドバイスをもらいます。しかし最後は「実行するしかない」というところに話が落ち着きます。しかそ何度も言うように私はそれができないのです。 時間の問題として小学校のころ、ゲームは一日一時間という両親と決めたルールを何回も破り没収されました。高校3年生にもなってなにも成長していないのかとすら感じます。 「決められた」時間であれば問題なくできるので、自分でも不思議です。 高校に入学後、危機意識から色々試しました。手帳を付けたり自己啓発本を読みあさり実行しようとしたりしました。どれも最後は失敗に終わりました。むしろ最近では入学当初よりも悪いくらいで、「計画を立てること」を実行することさえままならず、もうどうすればいいのか分かりません。完全に個人の問題なのに、どうやっても改善できないのです。 さらにそれに付随して、一日一日を自覚なくぼんやりと生きているためか毎日の用事を忘れることが増えてきている気がします。つい先日学校に提出するための書類について、手帳にも書き、バッグに入れ、提出しに行きました。ただ事務室は昼休憩で閉まっていたためもう一度来ようと思い教室に戻りました。しかし私はそのまま家に帰ってしまいました。後日提出できたから良かったものの、今後いつこういうことが起こるかもわからず自分が嫌になります。 どうしようもない悩みだとは自分でも思っていますが、もう自分ではどうにも分からなくなってしまったので相談させていただきました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実際に見える鑑定士の力と亡き恩師の生き方

先日、鑑定士に人生を見てもらいました。この方は能力があり死期が近づいていると死臭がして寿命がわかるそうです。実際に当たると言うより見えていること前提で話しています。娘は右足が短く足の長さが違うのですがそれも言われました。主人の母方の家系は高血圧で、それも言われました。性格に関しては当たったり外れたりでしたが、私だけ現在の腸内環境のことだけ言われて先の健康のことは言われず、さらに肩の上をチラチラ見ていたのが今になって気になります。でもその方は、霊がいますとかそんな商売はせず、霊がいる証明をできないから不安を煽ることは言わないと母から聞きました。鑑定料はお気持ちで壺とか石とか売られるわけではありません。人の人生を豊かにしようとされています。ここでも何度も相談させていただいた私の恩師はそんなものを一切信じませんでした。目に見えた物しか信じない。そして鑑定士もまた、目に見えた物しか信じないし、四柱推命の力も少し使っているけど9割は頭であなたを見ている。信じなくてもいいけどね。と言っていました。私個人としては、鑑定士は四柱推命と心理テクニック、鋭い勘と観察眼の他色んなことを勉強し努力しているから"見える"と言って通用しているんだと思います。でも、娘の足などの他にも見える以外で説明がつかないことが多いのです。私は極端な性格で寿命や死後の世界、カルマなど白黒つけて答えが出ないものが怖いです。それに鑑定士よりも恩師の方が私のことを理解してくれています。亡くなった今でもです。鑑定士が見えても私は見えないから信じない。仮に1年後に死ぬと言われてもやることは変わらないし自殺しない。これでいいのです。仮に寿命を言われたとしても、余命半年と言われた恩師の方が余程怖かったと思います。恩師のような何事にも惑わされず、何でもかんでも答えを出そうとせず、曖昧なことはそのままに、在るがままに生きたいのです。頭では分かっています。あとは自分の思う生き方を実行するだけ。それなのに短命なのか死ぬのか鑑定士という掴みようない人、力に振り回されています。恩師と鑑定士どちらにも同じアドバイスをされ2人の信念や似ている所があるのに決定的な所が真逆です。もっとインチキ臭ければ一蹴するのに対極にながらも生き方が似ているので戸惑ってしまい2人に共感しています。恩師の教えを胸に私らしく生きたいのです。鑑定士のことは忘れて。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

今の孤独。

前回の回答から、自分を褒めて、書くにしています。最近、子どもとの時間を楽しめるようになってきました。ただ、未来に漠然とした不安があります。実は19の時に大きなストレスとショックからパニックを起こすことがありました。息が苦しくなったり、不安感が湧いてきたりしました。大学はそれがきっかけで辞めてしまいました。10代、20代前半は、友人もいたし、好きな時に家族と食事にいったり、悩みは祖父母にきいてもらったりして、働くこともできていたし困った時にちゃんと守ってくれる人がいる。一人じゃないんだって気持ちがありました。だから不安もありながらもいろいろなところに出かけたし、支えてくれる人のお陰で普通に過ごしていたと思います。それが子どもを産んで、ひとり、またひとりと亡くなっていく中でみんながいなくなっても、今は父や母が生きているけど、その後も自分はこれからこの世の中を生きていかなきゃいけないんだと思ったときに、悲しい気持ち、不安な気待ち、そんな未来になんの希望も見えなくなりました。子どもみたいに時間が止まってしまった自分が、子どもを育てなきゃいけないんだと思うと、自分の力でなんとかしなくちゃ。とおもい、押しつぶされそうになります。当時関わっていた人はみんな社会人になっていたけど私はフリーターで夜な夜な誘われてただ朝帰りする自分や、男にマインドコントロールされて変になっていただめな自分から抜け出したい。と思いもう連絡しないで。と言って関係をたちました。友人は何度も私のこと助けてくれようとしてました。その後付き合った彼はちゃんとした人で、支えてもらってとても楽しくてちゃんと生きていこうと思えるようになり、朝から働き、夫と出会い子どもも産みました。なのに、気づけば孤独で結局何も成していない無気力な自分に絶望します。しっかりしなくちゃ。親になったんだから。自分で解決しなくちゃ。という気持ちが強すぎて、夫にも気を遣い、それで子どもといると緊張してしまい、疲れて不眠になったりします。去年、一番ひどい鬱になり、もうだめだと思いました。やっと生活はできるようになったけど、もう一度不安症から鬱を繰り返したら本当に死んでしまうじゃないかと思っています。そのものの、そのままの自分を受け入れられなくなった。今はそれが辛いんだと思います。わたしが孤独なのは過去の選択が間違っていたからなんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

看護師を続けることが辛いです

元々心配性で特に自分の身体に異変を感じると病気ではないかと不安になる子供でした。病気が怖い、特に癌が怖い。なのに仕事は看護師で今年9年目です。母、叔母、いとこが看護師で看護師になることを深く考えずに決めました。闘病記や病気テーマのドラマなどをみて不安なっていた子供がよく看護師していると思います。仕事を覚えるのに必死でそんなことを感じる暇もなかったからかもしれません。ですが、やりがいと誇りを持って看護師をしています。しかし、コロナ禍になってから子供の頃のような心身の不安定さを感じるようになり、自分や家族が病気になることを考えると不安でたまりらなくなってしまいました。看護師としての知識がある分リスクや症状などが分かるため、それに少しでも当てはまるとえ?癌?コロナ?どうしよう?と思い、それにとらわれてしまいます。すぐに受診すればいいのですが、なぜか自分が病院にかかることはとても苦手です。入院している患者さんは病気にショックをうけながらも治療を受けておられて本当にすごいと思っています。と同時にやはり治療を頑張ったのに報われない方もおられて、最近はそんな患者さんをみると不安定だからか今まで以上に感情移入していまい辛いです。 正直仕事を続けることがしんどいです。 事前にハスノハを見て病気は誰もが通る道、ということはわかりました。 人並み以上に病気を恐れる私は今後起こるであろう自分や家族の病気に対してどのような心づもりでいたら心穏やかに過ごせるのでしょうか?闘病中の患者さんを見るのが辛いから仕事を辞めるという選択は間違っているでしょうか? 根拠もないのに少しの異変で病気ではないか?と不安にとらわれ、治療を頑張っている患者さんを見るのが辛いなんて看護師として未熟だからかと思い、だれにも相談できず辛い日々を過ごしています。 不安な気持ちが少しでも和らぐようなお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/01/25

離檀について

私の実家の菩提寺との関係にについてご相談です。 昨年末に実父が亡くなり葬儀を行いましたが、お布施の金額や住職の振る舞いが納得できるものではなく、離檀を考えております。 お布施の金額についてお伺いをたてたところ、60万円。お車代2万円×2人分を請求されました。お布施とは、そもそもお気持ちであり、金額を提示されるものなのでしょうか、また葬儀は30人ほどの小規模のものでしたが、脇導師もいらっしゃいました。菩提寺ではない近隣の寺からいらしたようです。2人必要なのでしょか? 戒名は一番下のランクで葬儀社の方も驚いていました。実家周辺の同じ宗派の寺の中でもかなり高額とのことです。 今までにも、年期法要など毎回、かなり多くのお布施を要求されています。お布施をお渡ししたときに私たちの目の前で、お布施の中身を数え確かめたこともありました。 住職として信頼できないこと、菩提寺には墓がないこと(自宅近くの公共の墓地に墓はあります)今後、これからもかかるであろう高額な費用を捻出することも難しいので離檀を考えています。 離檀の際にお気持ちはお支払いしますが、離檀料として30万円もの金額を支払う必要はありますか? (先日、49日の相談をした際に〝今後のお付き合〟と書かれた用紙を渡され)盆暮れの付け届け○〇円、年季法要お布施〇〇円 等と書かれている用紙に離檀料25~30万円との記載がありました。 嫁ぎ先もたまたま同じ宗派ですが、もっとこちらの話に耳を傾けてくださいます。地域が違えば色々と違ってくるとは思うのですが、どうなのでしょうか

有り難し有り難し 33
回答数回答 3
2023/05/28

両親の不仲、喧嘩について

両親の仲が悪すぎて家にいることが辛いです。 幼少期から両親の仲は悪く喧嘩の耐えない日々で喧嘩しない方がめずらしかったです。怒鳴り合うはもちろん、物を投げたり、物に当たったり、1度父が母を押して母が転び暴力だと言って警察を呼びかけるということもありました。 母は父のいない所で離婚したい、なんで結婚したんだろう失敗した、嫌い、ママの味方だよね?と私に言ってきます。 父もまた母のいない所で、ママが謝らないから悪くないのにいつもパパが謝ってあげてる、お金ないと不機嫌だからと言ってきます。 お金ないに関してですが、両親はほぼ毎日仕事終わり9時過ぎくらいまでパチンコにいっていて負けると不機嫌になるのです。 小さい頃は喧嘩をとめようと仲裁に入ろうとしてましたが、泣きながらやめてと言うことしかできず、その上父がお前のせいで(名前)泣いただろと言いさらに喧嘩がヒートアップ。今はイヤホンをして見て見ぬふりをしています。ただ、母に自分は関係ないって顔して、冷たいねと言われてしまいます。母は50歳で父はその6つ上で、いい歳した大人がと思ってしまいます。 私の家はアパートで2部屋しかなく、1つの部屋はテレビやテーブルがあり、もう1つの部屋は寝室です。(家族で川の字になって寝ています) なので、両親が喧嘩しても逃げる場所がないです。祖母の家や友達の家に逃げようかと思いましたが、両親は私が家にいないことを良く思わないので、行動に移したら怒られて暴力をふられそう(小さい頃から怒られるとたたく、ける、ものを投げられることが多かった)で怖くてできませんでした。 あの子の親が私の親なら、もはや親がおらず施設育ちなら(本当に施設にいらっしゃる方々には失礼すぎる事だと承知しています)と考えてばかりです。家は安心出来る所のはずなのに家にいることが辛いです。 ため息や声色の変化に敏感になり、空気が悪くなると苦しくなり泣き出したくなります。 逃げる場所もなく、相談できる人もいません。私は今高校3年生で大学受験の年です。外に勉強しに行こうとすると邪魔だと言いたいのかと父が怒ります。下には中学2年生の妹がいます。私は大学生になったら家を出れるかも(家から通えと言われてますが)しれませんが、残された妹が可愛そうなので、何か解決策などはないでしょうか。 長く、拙い文章で申し訳ありません。 たすけてください

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

イライラしてしまう自分が嫌になります。

私は19歳の時に、1人目を出産しました。 そして21歳になる少し前に2人目を出産しました。 年子だから大変だろうなとは思っていましたが、上の子の赤ちゃん返り、癇癪がひどく予想以上に大変です。 旦那は、気分で行動することが多く、私が家事をしているときに下の子が泣き出しても見てくれない時が多く、見てて!って言わないとみてくれません。 見てくれたと思うと五分くらいして疲れた~といいまた置いて泣いたままにしておきます。 上の子も急に泣き出したり騒いだりで大変なときも自分から進んでどちらかを見てくれるとゆうことがなくストレスが溜まってしまっています。 しまいには週2日ほどスポーツとか言い9時に終わるはずなのに11時に帰ってきたり12時に帰ってきたり、、そして毎週のように飲みにいき飲みに行った時には朝帰りとゆうのが何回かありました。 それが積み重なり怒りを通り越して呆れてきました。 それを含め子育て、上の子は一日中泣いたり母乳をのんだり、、(まだ卒乳できていません) 下の子が飲んでいるときもヤキモチをやいて叩いたりおしのけたり、、 ヤキモチやいているんだなって分かってはいるので下の子が寝ている時やおとなしい時はなるべく上の子に接しています。けれど泣きじゃくって何がしたいかわからない時イライラしてしまい怒鳴ってしまいます。怒鳴っていけないのはわかってはいるんですが、とめられなくて。 あとから反省するんですがやっぱりイライラしてしまって、、 たまに叩いたりもしてしまいます。 可愛くないわけでもないのにそうゆうことをしてしまう自分が嫌になります。 子育てに向いてないんじゃないかって思ってしまい、この子は私がお母さんでいいのか幸せなのかって思ってしまうんです。 怒ってもママママってくる姿を見て涙がでてきます。 誰にも言えず質問させていただきました。内容がごちゃごちゃしてわかりにくいかもしれませんがすみません。。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/09/06

母から面会を嫌がられ、辛く寂しいです。

89歳の母が昨年脳梗塞で突然倒れ、現在は高齢者施設に入居しております。 コロナ対策でビニール越しの面会になりますが、週一回会いに行ってます。 後遺症で高次脳機能障害となり、理解できることもありますが、そうでない部分もかなりある状態です。母の思い込みなのですが、面会すると数日間他の利用者と少し距離を取らせられると思い、私に会いたがりません。何度説明しても理解されす、来ると自分が迷惑だから来なくていいと言われます。 そして娘の私ではなく、介護士を頼り切っており介護士の手を握って離しません。私は手も握ることもできず、来なくていいと言われ、行くたびに辛く悲しく寂しい思いをしてます。毎回母との理解されないやり取りにも疲れ、心が折れています。 母は元々寂しがり屋で心配性でしたので、病気によってそれが強まったようです。 残り少ない母との時間を一緒に過ごしたいのですが、病気が言わせるとはいえ、来るなと言われ、娘よりも介護士を信頼し頼っている母。施設に慣れて良かったとか前向きに考えればよいのでしょうが、気持ちの持って行きようがありません。 私はこれまで、施設の人からもこんなに一生懸命な人はいないと言われるくらい、親孝行をしてきたと自負しております。母の良いようにしてあげたい気持ちもあるので、これからは行く回数を減らすしかないと思っていますが、母が倒れたショックからようやく立ち直ってきたのに、メンタル的に辛いです。 気持ちを吐き出す相手もいなかったので、こちらを利用させていただきました。 気持ちの持ちようを教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1