hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 供養 」
検索結果: 4578件

中絶しました。

お世話になっております。 以前4.5年前に、流産した際に相談させてもらってから再度相談になります。 いま、この人と一緒になりたいと思える人と付き合い、先月妊娠が発覚しました。 しかし、彼のこれからの将来(転職予定)や、お互いの経済状況から彼に今じゃない、タイミングが悪いと言われ話し合いの末本日中絶しました。 手術日までの間、どうにか一人でもこの子を育てられないか悩み考え、ですがとても一人ではという結論に至りこの日を迎えました。 しかし、本当は産んで育てたかった。 彼にはタイミングが悪いと言われましたが、わたしにとってこの子は望まれた存在でした。 以前流産した経験から、お別れの日までこの子とどのような時間を過ごせるか、過ごしたいかで今日を迎え、実は名前も直感で決めていました。 この行為は本当はダメだったのでしょうか。 また手術中、麻酔の中わたしはずっと喋っていたようで「赤ちゃんを取らないで」など、最後に終わったときに「もう会えない?」と手足を抑えてくれていた看護師さんに言っていたようです。 わたしは夢の中での出来事の感覚で、完全に目が覚めた頃にはベッドの上で泣きながら寝ていました。 わたしの後悔の念や、本当は育てたかった気持ち、既にお腹の中の子を愛していた気持ちはもういなくなってしまった子に届いていますでしょうか。 彼とは手術の際に、毎月、毎年供養に行くと約束しています。 手術後間もないので、文章が成り立っていませんでしたら申し訳ございません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

2021年11月に両親が自殺

2021年11月に両親自殺してしまい、心にポッカリと大きな穴が空いています。 浄土宗のお寺さんに永代供養しておりまして、12月18日に四十九日法要終えたのですが、魂はどのような状態でしょうか。家に仏壇とご本尊様、本位牌置いており毎朝手を合わせております。 拝み方なども教えて頂けましたら幸甚です。 自殺の原因は、父の弟(叔父)の借金です。妻子おらず2021年10月に亡くなり、相続について悩んでいたようです。母は倹約家で借金と聞くと嫌な顔をするほどでした。また、現実よりも重く受け止めてしまう性格でしたので、専門家に正式依頼する矢先に自殺を選択してしまったと考えております。 父は家族思いで温厚な性格でした。理由はわかりませんが父の実家と仲違いをしており、その話題に触れると声を荒げることもありました。母は親族関係を重んじる性格で、そこにもストレスあったかとおもいます。 9年前に上京し、コロナ前までは年2回ほど帰省しておりました。普段は両親2人暮らしになります。 生前最後に電話にて話したのが私でして、あれこれしてあげれば良かったと悔いばかり残ります。 私自身2021年5月に入籍しまして、まだ妻を直接紹介したり出来ておらず、本当に悔やんでおります。 乱文失礼しますが、ご回答頂けましたら幸甚です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自死遺族となって…

実際に自分自身が自死遺族となりました。 そのような実感もあまりないのですが 毎日が息苦しいです。 いろいろな支援があるということを こちらのサイト様でも地域の情報でも 拝見いたしましたがハードルが高いです。 全く知らない人に電話をし自分の状況を説明すると思うと… つらい聞いてもらいたいという気持ちより 精神的にしんどいという思いが先立ち せっかくの支援も利用する気になれません。 情緒不安定が続いたとき メンタルクリニックも考えましたが 予約の電話すらできませんでした。 捜索時の慌ただしさから お通夜お葬式…四十九日と 周りの時間は普通に戻っていくのですが 自分だけ取り残されているように感じます。 今月より心機一転とも思ったのですが… 1人で苦しませてしまったにもかかわらず 私がのうのうと生きてることに 違和感を感じます。 こちらのサイトの問答をたくさん拝見し そんなことは望まれていないと思うのですが 理解と実践が全く別物です。 身近の人の死に対する 気持ちの経過もこれが自然なのか 異常なのか全くわかりません。 誰よりも辛いはずの両親も いろいろと気遣ってくれ 優しい家族に恵まれ、 決してしんどい状況ではないのですが 精神的にどうしようもないときがあります。 子供の成長に悪影響がないか怖いです。 一生懸命できるだけ供養し 一生抱えるしかないのですが どのように向き合えばよいか いろいろなお言葉を聞いても わからないままです。 ハスノハ様でしたら気持ちを 少し書ける気がしたので書かせていただきました。 従来の問答と重複するものですが ここまで読んでいただき 誠にありがとうございました。 いつもお坊様の有難いお言葉に 励まされております。

有り難し有り難し 80
回答数回答 4

娘を亡くし後悔と罪悪感でいっぱいです

娘を自死で亡くしました。 書き置きなどなにも残さずに逝ってしまいましたが、私が救ってあげられたのでは…と罪悪感でいっぱいです。 娘の素行に苦しい思いをし続けて疲れきっていた矢先のことでした。 個人を特定されてしまいそうで詳しいことはここではお伝えできないのですが、好ましくない嗜癖による借金等の問題行為がありそのたびに話をして助けてきましたが、あまりに続くためにすっかり疲弊してしまい、娘を信じられなくなり恐ろしく思うようになっていました。 亡くなる数週間前からたびたび体調の不良をLINEで訴えてきましたが(離れて暮らしていたため)、それさえ親らしく心配をしてあげることができませんでした。 その訴えは心を救って欲しい訴えだったのだと後になって気づきました。 救ってあげられなかった。 なんて冷たい親。 なんて非道なこと。 「たら、れば」で考えるのは好きではないけれど、もし私がひとこと「帰っておいで」と言ってれば…。 それを思うと心臓がにぎり潰されそうなくらい苦しくなります。 苦しさを感じるたび、娘はもっと苦しかったんだと思い、そこから救い出せなかった自分は同じように苦しまなければいけない、苦しさは私に与えられた罰だと思っています。 私が生を全うするまでこの気持ちは変わわることはないでしょう。しかし、このような気持ちで日々を過ごし生きていくことが、娘の供養になるのかどうかわかりません。 私はこれからどういう心で生きていけばよいのでしょうか。 仏壇に花と好きだったものを欠かすことなくお供えし、夫と共に毎日朝晩仏壇に手を合わせて般若心経を唱えています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

死への感情を比較される

先日、母方の祖父が亡くなり、お顔を見に父と隣に住む父方の祖父母とともに祖父の元へ向かいました。 祖父の顔を見て大泣きする私に、父方の祖母は「そんな悲しんじゃだめよ。あなたの従姉妹は小学生のときにお父さんが亡くなったんだよ?」と言いました。 父の兄は私が中学生、従姉妹が小学生のときに若くして亡くなりました。 私も従姉妹も一人っ子で、年もあまり離れていないことから、よく引き合いに出してくるのですが、祖父の遺体を前によくそんなこと言えるな、と今になってモヤモヤした気持ちというか、怒りがこみ上げてきました。 母はそんな祖父母に来てくれてありがとうと言ってました。私が母ならありがとうと言えない、と思ってしまいました。 隣同士だから嫌でも会ってしまいますが、一緒にいたくない、もう話したくないって思ってしまいます。 もともと父方の祖父母は私よりも同居してる従姉妹が好きって感じで、それが会話に滲み出てるのが苦手でした。反対に母方の祖父母は優しくて大好きです。 嫌な気持ちになったからこういう比較はやめてくれ、と直接言ってもいいんでしょうか。一時的な感情だと思うのですが、誰にも言えなくてモヤモヤしてしまい、質問させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母が亡くなって1年

未だに1人になると、母のことを思い出して涙がとまりません。 思い出すのも、後悔ばかりです。 物心ついた時から父親がおらず、女手一つで、私を含め3人育ててきた母です。 貧乏であまりいい思いをしてこなかったので、よく母に当たったりしていました。こんな家に生まれたくなかった、とか幸せだと思ったこと一度もない、とか。 反抗期とひねくれた性格もあって、本当に酷いことばかり言ってしまったこと後悔しています。 地元から離れていたので、母の死に目にはあえませんでした。 母の友達から、母がよく私のことを心配していたと聞き、愛されていたこと、それに応えられなかったことがすごく悲しいです。 社会人になって、親孝行しようと思っていた矢先のことでした。一度も親孝行できず、なにもしてあげられていません。 母はずっと働いてばかりの人生でした。 いつか楽にしてあげたいと思っていました。 抗がん剤治療を受けながら働いていた母でした。 母なら大丈夫だろう、いつか治る、死ぬわけないって、思ってました。 なんで母が死ななきゃいけないんでしょうか。 母の代わりに私がしにたかったです。 もう地元に帰る家もありません。居場所がありません。 わたしも母のところにいきたいです。 母に会いたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

中絶の後悔。自分が怖い。

お世話になります。 中絶して、2日経ちました。 私は連れ子を含めた再婚で、小4男子(私の子)、小3男子(主人の子)、小2女子(私の子)と、3人年子の子供がおり、一番したの子は軽度の発達障害です。 一年前の再婚と同時に新築戸建てを購入し、毎月旦那の給料では暮らしていけず、私の給料と両親から援助してもらってなんとか暮らしていました。 主人との子をほしいと思ったこともあり、時に避妊が甘かったのは事実です。 主人の子は男の子ですが、主人も感じるほどとても育てにくい子で、時に嫌悪感すら感じるほどで、早く自立してほしいと願っていました。私の息子と娘に悪影響を及ぼす存在とさえ感じてしまっていました。 この気持ちのまま新しい子供を作ってはいけないと思い、主人との子供は諦め避妊を誓い、子犬を飼った矢先の妊娠でした。 今コロナウイルスが蔓延していて、つわりがきつい中、子犬の排泄物の世話、子供達が在宅して気が休まらず主人の連れ子にイライラし、 学童にいかせようにもお弁当が作れず主人に迷惑をかけてばかり、 自分がコロナにかかるのも怖いし、 コロナのせいで赤ちゃんになにか影響があったら? もし妊娠中毒症になったら? 切迫早産になって入院したら? 出産の時亡くなってしまったら? 産んだはいいけどお金がなくて、結局また離婚するはめになったら? 生んでしまったがゆえに連れ子のことがもっと嫌いになって、家族バラバラになってしまったら? すべてが悪い方向にしか考えられず、中絶しか道は無いと思ってしまいました。 しかし、手術当日病院の駐車場で主人とホントにおろしていいのか、ずっとずっと話し合いました。 納得して中絶したはずなのに、体調が戻り色々と考えると、かけがえのない主人との子を殺してしまったことに後悔しかなく、なぜあの時産もうと言えなかったのか手術やめますと言えなかったのか、悔やまれて悔やまれて仕方ありません。 もう元には戻らないのもわかっています。 でもこの感情が怖いです。 今いる子供たちにも申し訳なくて、どうしたらよいのかわかりません。 供養にいきたくても、コロナのせいでお寺にいくのも怖いです。ずっと後悔していては、赤ちゃんにも悪いこともわかっていますが、気持ちの整理がつきません。 いつかこの気持ちに区切りがついて、産んであげられなかった赤ちゃんを想えるときが来るのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1