前に霊能者や超能力者の存在について質問しました。 その後いろいろ 動画サイトや電話占いのサイトを見ましたが 首をかしげるような内容ばかりです。 YouTubeで霊能者が霊視などしている動画を見ましたが 「あなたにはこんな守護霊がついている」 「生活をこう変えなさい」 「あなたの前世は~」 など言っていて 相手が喜んで感謝しています あるいは 恋愛相談などで 「彼(彼女)はこう思っていますよ)」 そして動画サイトではその霊能者を賛美するコメントで埋まっています。 このやりとりでどうしてこの霊能者を皆が賛美しているのかよくわかりません 本当かどうか確かめようがないじゃないですか 過去の本人しか知らないエピソードとかもまったく出てきません またYahooでは 最近電話占いで霊能者と相談する会社の広告が目につきます どんなことでも見てくれるのかと思ってそこの説明を見ると 人の生き死にやギャンブルについての相談は受けかねます とのこと。 過去も当てられない 未来も当てられない これなら何の意味もないじゃないですか 私が想像している霊能者とは (以下 私が考えた作り話です) 個人事業主の父親は子が自分の後を継ぐことを望んでA学部を受験するように言った 子はB学部に行きたくて確執が生じて 子は家出をすることになった 家出の時に父親が交通事故死した (親から見れば消息不明の子を心配していたまま無念の思いで亡くなった) この親子間でしか知らない確執を 父親の霊と語ることができる霊能者が指摘して 父親の霊と子が和解する これならば「霊も霊能者もいるんだな」と信じられます。 このような霊能者は本当にいますか? そのような話を人伝手に聞いたとか有益な情報はありますか? hasunohaのサイトで 実際に霊能者に会った人の記述も調べましたが 納得いくような話は見つかりませんでした 個人的には私は霊とか神仏はあってほしいです。 じゃないと 供養とか お供え物とか あれは一体何だったのか?思いますし 不謹慎ですが 賽銭泥棒をしても バチは当たらないことになります。 「警察にバレなきゃやったもの勝ち」と悪いことをする人も増えるのではないでしょうか?
今年就職予定の大学生です。 大事な節目に努力をあまりせずに生きてきたことに負い目があることに、喝を入れて欲しいのです。 大学は一般受験ではなかったので、いい大学なのですが自分として達成感はなく、高学歴な知人をみると羨ましさがあります。恋愛も、初めてお付き合いした人ととんとん拍子にすすみ、年内に結婚予定。就職も、なんとなくの興味で応募した一社で採用されましたが、大手企業などではないので簡単な面接のみでした。 人生こんなものでいいのかなぁと思いつつも、内定先で卒業前にバイトしてみると、仕事内容としては自分に合っていたのですが、予想よりも待遇が悪く、人がどんどんやめてしまう環境でした。加えて、私の結婚予定のパートナーは貧しく育ち、精神的にも不安定なところがあり、奨学金などの関係で私がこれから数年は大黒柱として働かなければならない状況にあります。なので内定先はやはり断り、本来の最終目標であった、自分の両親が経営している会社に新卒で入ろうと考えています。もともと別の会社をみてから転職しようと考えていましたが、最低賃金の内定先より給料や待遇もよく、そもそも最終的にはと考えていたこともあり、パートナーを支えることを考えると、今できる最良の選択だと思っています。なのですが、この選択をするべきなのに、わかっているのに、決断ができずにいます。 そもそも就職活動にあまり力を入れておらず、内定先についてもリサーチ不足であった自分に納得がいっていないのだと思います。もしお金の心配がなければ内定先にそのまま納得して就職できたか?と問われれば頷いてしまう自分もおり、単にさまざまなことを理由に自分は逃げているだけではないのか?己の努力不足をなんとか正当化したいのだろうか?と答えの出ない自問自答を繰り返す日々です。 自分がどの選択をすべきかわかっているのに、努力不足な自分自身を認めるのが怖くてなかなか決断できずにいる私に喝をください。
私の母親は毒親です。 私が幼い頃から、母はお酒を飲んでは暴れて私を罵倒し、殴り、目の前で自殺をしようとし、時には首を絞められたり、家から突き落とされそうになった事もありました。 ですが、母はお酒さえ飲まなければ比較的普通の人間です。 理不尽な罵倒や自分勝手な言動などは時折ありますが、暴力も振るいませんし、こちらの話も真剣に聞いてくれます。 これまでの受験などにおいても、こちらの意志を無視してしまうところは時折ありましたが、それでも私のことを沢山考えて相談に乗ってくれていました。 母は根っからの悪人ではありませんし、それは私も理解しています。 悪いのはあくまでお酒を飲んでしまった時の母であって、普段の母はまともなことも言いますし、その全てを否定するべきではないと思います。 ですが最近、母と話していると、どうしてもあの人が憎く思えてきてしまいます。 母が決して理不尽な事を言っていない、何なら私が100%悪くて注意されている時ですら、理不尽に罵倒されているような気がして反抗したくなってしまいます。 理不尽な罵倒と正当な注意の違いはわかっているつもりです。 わかっているのに、どうしてもお酒を飲んだ母を許し切れなくて、普段の母と酔った母を混同してしまい、普通の注意や叱咤ですら素直に受け取れずに冷たい態度を取ってしまいます。 こんな私は実家を出るべきだとはわかっているのですが、 これまで、母に言われるがままの進路を選び、母に言われるがままの選択ばかりをしてきたため、 私のような人間が一人で生きていける気が全くしません。 食べ物も、身につける服も、化粧も、私が選んだものは全て大層悪いものなのではないかと思えて、いつも一人では何も選べません。 家を出たいと母に訴えても、お前は一人では生きていけない、向いていないと言われてしまうと、こんな私ではその通りだと思ってしまいます。 このまま母の言いなりで生きていくのも嫌ですし、まともな時の母に理不尽な態度を取ってしまう自分も、それで悪くなる家庭の空気もとても嫌です。でも自分がまともな人間になれる自信もありません。自分の言動の端々に母の面影を感じて死にたくなります。 私は今後、どう母と向き合えば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。
私は母と母方の祖父母の4人で暮らしています。 (父は幼いときに亡くなりました) 祖母は私に学歴や性格の理想を押し付けてくるタイプの人で、「あなたには反抗期なんてないからね」「色つきリップなんて不良になったの!!」と言ってきたり、高校受験の時には毎晩のように「あなたなら学校の先生の話さえちゃんと聞いて真面目にしていれば◯◯高校(偏差値70越えの進学校)には行けるからね」と言い続けるなど本当にプレッシャーで大嫌いでした。進学校へは進みませんでした。 そんな祖母が去年ごろから認知症が進み、暴言を吐くようになりました。 主に介護をしているのは祖父なので、暴言も祖父に対してなのですが、一日中「死ね!キチガイ!!消えろ!」といった罵声とベッドの柵を殴る音が聞こえるのが耐えられません。 病気だから仕方ないとは分かっていますが本当に割り切ることができません。 祖母は腎臓も悪くしており現在寝たきりなので、徘徊の心配がないので一般的な認知症介護よりも遥かに楽だということは分かっています。 祖父に介護を任せきりなのも罪悪感があります。初めの方は私も食事などを手伝っていたのですが、ストレスから顔中に蕁麻疹ができてしまいました。それでやめてしまった私がいけないのは分かっています。 母は言い方が悪いかも知れませんが父を亡くしてから心が弱く、祖母の暴れる姿を見るとパニックと過呼吸を起こしてしまい、現在仕事をやめ家で休んでいます。 今介護をしている祖父も高齢で、いつどこが悪くなるか分かりません。そうなったら私が大嫌いな祖母に罵声を浴びせられながら介護をしなくてはいけなくなるのか、と考えるととても不安です。 介護施設にいくことは本人が拒んでいるため、最悪は進学を諦めて介護をすることになるのかもしれないと思うと腹立たしくてなりません。そもそも祖母が大嫌いなので介護をしたくない、と思ってしまいます。 祖父も母も優しく気を遣ってくれる恵まれた家庭であるのにこんなにも不満をもつのは強欲であると自分でも思います。もっと苦しい立場の人がたくさんいるのは分かっています。 でもなかなか割り切って生きていけません。どうすればよいでしょうか。
初めまして、短期間での質問申し訳ございません。 先日は質問の回答ありがとうございました。 ここから本題なのですが、あの質問の後過去を振り返ると自分は様々な嘘を着いてきたなと思います。今思うとついていけない嘘もついてきました、またその嘘の大半をSNSでついてきました。 私がSNSにはまった理由は、ある時家の状況が突然変わり反抗心からか分からないのですが中学3年くらいまで学校に行かなくなり中学2年生からSNSにハマりました。これが問題だったのですが、SNSならバレないだろうとSNSでは理想の自分になりたくうそをつきはじめました。 自分はお金待ちでここの社長の娘、お小遣いが沢山貰える、頭がいい、中学受験をした、テストは基本満点、、、など沢山の理想の自分を作り上げました。この頃は罪悪感も無く自分の理想をつらつらSNSで話してましたし、自己投影してました。今思えば普通に自分らしくいればよかったなと思います。 この時は本当に余裕がなく、SNS依存がとても凄く、SNSから離れることが出来ませんでした。またこの時期私はひとつのトラブルにあっていました。 それが盗撮です。ある時遊びに行った時の自分の写真を捨て垢で送ってきた人がいました。親にはそれを黙っています。その時は、警察に言います。辞めてください。これだけで相手は引き下がった?のか何もしてこなくなりそれから1.2年経ちましたが今になってまだその人のスマホに自分の写真があったらどうしようと言う恐怖があります。 これらに気づいたのは本当につい最近です。恥ずかしいです。怖いです。もしかしたらこの嘘で誰かが傷ついたかもしれません。今思えば本当に嫌な人間だなと思います。 相談というのは、今私は嘘を着いたことに後悔しています。ですがSNSで嘘を着いた時の人との関係はもうほとんどなく謝るすべがありません。これからどう償い、どう反省してどんな行動をとるべきなのか教えてください、 また、私の嘘は犯罪に入りますか?今これがとても心配です。自分の嘘は犯罪だったのでは、と。 またSNSの依存を無くしたいです。辞めることは多分出来ません。ですがSNSへ向ける時間をなにか違うことに向けたいです。 ここまでの長文お読み下さり感謝致します。少しでも多くのアドバイス頂けますと嬉しく思います。よろしくお願い致します。乱雑な文申し訳ございません
高校生の娘が家出し保護されました 記憶を無くしたとのことでお休みも家も学校も何もわからず気持ちは落ち着いているので家にいます 脳外科など異常はなく心療内科にかかる前にこれまでの彼女の性格など書き出しておりました 成績は優秀でしたが小さな頃から長期休みの宿題はどう言ってもやらず登校前日になると手をつけ終わらずパニックになり泣くので毎回遅刻か送迎の案を出すと落ち着いて仕上げていました 高校受験のための塾では課題も答えを写しているだけな事を指摘され これでは伸びないと言われていましたが変わりませんでした 高校生になりそれまでは口煩く言っていましたが自由に楽しんで欲しいと伝えたところ遊び呆け帰宅時間などで揉めた事があります その際携帯にあまりに夢中なので取り上げると主人が言ったら家出すると泣き喚きなだめて未遂で落ち着いたことが2度あります 解離性遁走なのでは?と脳外科で言われましたが心療内科で診断を待っています 家出する直前は課題とテストが控えており まったく終わっていなかったので発作的に飛び出してしまったのかなと思います 記憶が無い割には携帯は普通に使えており顔のわからない友達もメッセージをくれるようでそれはありがたいのですが携帯ゲームなど依存気味だった生活に戻りつつあるので大丈夫?と聞いたところ 強いストレスで記憶を無くすとネットで見た、携帯が原因ではないと泣かれました それまでも激しい反抗期に対応する術がなく腫れ物に触るような接し方で今は更に気を使いこれからが見えず辛いです 家族の接し方など心療内科に提出する文面を夫と書いているのですが夫から 君は人の悪口ばかりでしつこく怒り幼少期の娘たちに悪い影響を及ぼしたと言われその通りですが 私の母はもっと酷かったので自分でも昨年鬱病になったのを機にカウンセリングもお願いして考え方など良くなってきたと実感していたところでした 末の娘が難病で入退院を繰り返しており 娘の転院を巡り夫と口論になり鬱になったのですが転院し診断もつきそちらは私がずっと担当しています 自分に非があり生きて立て直さなくてはならないと思いますが気持ちが塞いでしまい 朝になると今日も生きなくてはならないと 泣けてきます 好き勝手やっていた長女の記憶喪失に正直羨ましいと思ってしまいます 父も4年前に亡くなり末娘も難病、生きる意味が見えません
高2息子の相談です。 ひとり親家庭の母です。 今年の初め頃に友達と性的な(自慰行為)などの写真や動画を交換し、それをその相手に学校にバラされてしまい特別指導を受けました。 1週間個別で反省文など書いたりし誓約書を書いたにもかかわらずまたすぐ同じようなことをしていました。 私はまさかまたとは知らなかったです。 それが2ヶ月後にまた学校にばれ、再び特別指導になりました。 その都度私が呼ばれ注意、今後しないことを約束しています。 本人もきちんとした反省文を書いています。 2度目の時は自主退学を促されるところまで行ってしまいました。 繰り返し反省ががないと判断されたからです。 その間にもSNS上で知り合った知らない人とそういったやりとりをし、補導されました。学校には知られていません。 普段、いわゆる目立つタイプでもなく普通の子で家でも私とコミニュケーションをとりよく話もします。 今まで心配に思うようなことは何もありませんでした。 また、こういうことがないようにと2度目の特別指導から携帯電話には制限をつけ、SNSも全て辞めさせました。 私が見てる範囲では特に問題があるようには思えていませんでした。 すると先週、ふと部屋にあったiPodを見るとLINEを普段持っているアカウントとは別のものでやっていて、彼女とやりとりをしていました。 その子とは以前に問題を起こした時、別れるということになり私は別れたと思っていました。 その中にまたそういった画像のやりとりがあり、ものすごいショックを受けました。 即刻アカウントは削除し、画像も削除しました。 彼女に自分が置かれている立場を説明させ、投稿、動画などの削除をお願いして連絡を取らないようにしました。 本人は隠れてでも彼女と付き合いたかったといっています。 2つのことで心が穏やかではありません。その動画が学校にバレてしまわないか不安で仕方ありません。(彼女は同学校の先輩で今は社会人です) 今度指導になれば退学は間違いありません。 もう一つはなんで同じことを何度も繰り返してしまうかということです。 決して一日中そればかり考えているわけではなく、受験勉強を頑張ってもいます。 私にはそういう部分しか見えないので、なぜ?という気持ちでどうしたら良いのかわかりません。 ご教示お願いしたく思います。
なぜ自分は生きていくのか 一浪の浪人生です。 情けない人生を送って来ました。親にも祖父母にも兄弟にも教師や友人にも 息を吸うように嘘をつき、当たり前に裏切って、悪知恵ばかり働いて逃げるのだけは上手くて、悪びれもしないで、最後は自殺まで考えてしまっています。 小学生3.4年生の時に初めて親に嘘をつきました。どうでもいいことだったと思いますがその時の自分はなんとしても叱られたくなかったんだと思います。そして味を占めて簡単に嘘をつくようになります。 中学は県内でもトップクラスの学校に入試で進学しました。何の努力もせず。必死に努力していた親友は落ちてしまいました。 高校受験、親友と同じ学校に行こうと約束したにもかかわらず推薦で進学しました。本心は「楽だから」。 現役生の時はそれなりに勉強していました。しかしセンターはボロボロ。これも普段の逃げが積み重なった結果です。 そして親に頼み込んで浪人しました。 そしてそれから1年、その半年以上勉強もせず、大金を払った予備校もほとんど行かず、行ってないのに「行った。」と悪びれずに言い放ち、毎日家で好き放題。 現役生の時は好きなこと、やりたいこと、欲しいもの、目標、就職とか将来のビジョンが少ないけれどありました。 でも今は何もありません。何の魅力も感じなくなってしまいました。 そのくせ、中学の友人多くは一流大学だからとプライドばかり高いのです(同年で必死に働いてる人も大勢いるのに) そして受かりそうにないからと自殺したいとか考えてしまいました。 自殺の方法を考えたり調べたりするうちにこのサイトに辿り着きました。 カゴテリ【自死・自殺】には先天性のものだったり、家庭の問題だったりと本人がどうしようもない事であるのにそれでも必死に生きてきた立派な方ばかりで自分はなんて腐ったどうしようもない人間なのかと。 今は自分が情けない気持ちでいっぱいです。この先こんな人間が生きていていいのかと思ってしまっています。本当に自分勝手で我儘で親不孝な人間です。 そしてこの本文も自分の本心なのか上っ面の綺麗事をまとめた嘘なのか分からないです。 大学進学も無理して行ける大学に行ったところで何も成せないと思います。働いても一生中途半端で何も成せず… 生きる意味を見失ってしまいました。 駄長文失礼しました。
もともと神経が精神が弱い所はありましたが、15年ほど前に子育てのことで悩みすぎて、不安定になり、初めて心療内科に通院、服薬しました。その後は良くなって普通に過ごせる、 また何かがきっかけで不安定になって通院、服薬ということを繰り返しています。 今も不安定で、良くなってきているらしいのですが、実感ありません。夫の収入も十分でなく、自分もパートで働いて、いずれは扶養も抜けてフルタイムですと思っていましたが、今回は初めて仕事中も様子がおかしいのがバレて、休職でまだ復活できていません。もうすぐ復活したいと思ってはいます。主治医ももう少し様子をみようと言います。 実母が甘えさせてくれるタイプではなく、十分に甘えられなかったことが、響いているようです。以前のカウンセリングでこのような答えのようなものが出ました。実母は話を聞かず、逆ギレするので始末悪い。でもかけつけて泊まってくれたり行動してくれるのは感謝しています。もう親も高齢なのに、こんないつまでも子供の自分が情けない。 高3の長男も私が叫んだり不安定で、勉強に集中したいからと、たまたま受け入れてくれた夫の実家に下宿状態です。憎まれ口ばかりで、もう嫌われてる、受け入れてくれないのかと思うと、とても辛いです。夫は単身赴任で、私の不調で戻りたいと会社に伝えてあるようですが、他にも戻りたい人が何人もいるらしく、なかなか実現しません。 小6の次男と二人暮らしを何とかやっています。少し何とか家事やって、あとは意欲、やる気がなくて横になって時間ばかり過ぎてしまい、焦ります。早く働かなきゃ生活きついのに、買い物もお金使うばかりで気が引けます。 良くなってると主治医は言ってくれて、それは安心しますが、毎日不安で不安で(長男の大学受験や次男の中学の準備等、変に不安に感じます)不安定で辛いです。自分を否定しない、責めない、仕事のことも焦らない、少しでもできたら自分を誉めると主治医やカウンセラーにアドバイスされていて、やってみるけど、なかなかうまくいきません。仕事も社員には悪い印象だし、周りの仲間にも冷たくされると想像して、怖い感じです。 毎日とにかく不安で、気違いのように叫ぶことはなくなりましたが。こんなにいい天気なのに、どうしてもの時以外は、外出する気持ちにもなれません。横になってしまいます。 毎日辛いです。家族にも申し訳なくて
子供産んでから、病院行くことか何度かあって 今も2月頃からでうつ病と言われて、薬も一応飲んで でも効いてるかわからない。 入院かという感じでが、それは避けて、、ここまで良くなったと言われています。 高校生の長男は私がこんなに不安定で、集中できないと、夫の実家にお世話になっている。 ダンナは単身赴任で、いつ戻れるかわからない。 小学生の次男と何とかやっている。 でも最低限何とか〜〜で、横になってしまう。昼間、横になってるのに❗夜は睡眠薬もなく、まぁ普通に寝るから不思議。 仕事は状態悪くなって休職で、もう期限あるから復活しようと思ってる 波があるのか、最近また不調と主治医に正直に言ってしまい、復職の用紙まだ書いてもらえず。 こだわらずに他もさがしたらと言われてるが、探してみてもないし、今の仕事もやっと決まったし。 前に書類取りにもらいに職場行った時も、普通に落ち着いて対応できた。 復活する方向で思っています。 先生、書いてくれるかなって不安。先生にも責任あると言われたけど、自分の責任だと思うし。 家計きびしいのでまた働こうと思っている。 何とか落ち着いて、気にしないて そんなに、とおもうようにしてる、 でも何もできない、何もやるきなくて、横になって ドキドキしたり頭の中ぐるぐるしたり、呼吸までおかしくなったり少し何とか深呼吸したりしますけど、 こんなに高齢の親にも心配と迷惑かけてる私は、生きていていいのか? 辛いです。なかなかスッキリしない。 病気 薬も、病院、長くかかっていて、よくなると信じてるけど、辛いです助けて 長すぎます。大学受験とかのプレッシャーもありますが、不安になりすぎないようにしようとしてますが、 辛いです。本当にとても辛いです助けてと言うか感じで とりとめもなくてごめんなさい。 収入ゼロが半年ほどあってきついです。 働かないとです。 先生に用紙書いてもらいたい、 前向きに生きたいけど、私はいてもいいのでしょうか? 本当にとても辛いです。
大学2年になる娘の交際相手の事で相談させて頂きます。娘には同じ年の彼がいます。 彼は中学の同級生で中学生の時に一年程お付き合いし些細な喧嘩がきっかけで一度別れたものの、お互い好きだった様で付かず離れずして高校時代を過ごし大学受験を終わるのを待って彼の方から交際を申し込んできて復縁しました。現在 一年程経ちます。この一年、本当に仲が良く違う大学ですが少しでも時間があれば会っていました。母親の私としても一途に想い続けていた4年間を知っておりましたので本当に幸せそうな娘を見て安心しておりました。しかし二週間程前どことなく元気ない娘に理由を聞くと彼に急に避けられていると話してくれました。2日前まで本当に仲良く過ごしていたのに突然態度がコロッと変わってしまったそうです。そこで娘と彼の共通の男友達に聞いたところ彼が、あるアニメにハマりアニメに出ているキャラクターの女の子に夢中になってしまったというのです。友達が言うには娘と遊んでいても楽しくない、早く帰って○○ちゃん(アニメキャラ)に会いたい!とかそのアニメのキャラクターと結婚したいなど取り憑かれた様に話していたそうです。今までもアニメのキャラクターに夢中になっては、すぐに飽きることがあり、またかという感じの様です。 彼はアニメなどにハマると二次元の世界と現実の区別がつかなくなってしまうそうです。 実は似た様なことが付き合い出した頃にもありまた。その時は娘が話をし、すぐに目を覚ましてくれ、その後はとても仲良く最近まで過ごしていました。アニメに夢中になっていない時は本当に優しく娘を大切にしてくれていました。それなのに、また急に人が変わった様になってしまい娘はとても悩んでいます。今そのアニメに夢中になって最高潮の時なのか男友達が言うには娘に対して「もう興味がない」など心無いことを言っているそうです。その割には毎日、何事もない様にLINE も送って来てるようです。親としては別れなさいと言うべきなのでしょうが出会ってから今日までの経緯を知っていますし、こんな偶然があるのかと思うくらい娘と彼には中学で出会うずっと前から、いくつものご縁があって簡単には別れなさいとは言えず良く考える様、引き止めてしまっています。この先、2次元と現実の区別がつかなくなってしまう彼といて娘が幸せになれるのか心配でなりません。どうする事が良いのでしょうか?
私の家は農家なのですが去年の年末に、両親の離職と離婚する事が決まりました。私が中学の時から、その兆しはあったので覚悟はありました。下の3人は、よくわかっていないみたいですが、、、 ちなみに、まだ両親共に暮らしています。本格的な引越しなどは、一番下の弟の高校受験後。 母が私の他妹弟3人を引き取る事になるのですが、お金がなく私の貯金を切り崩し引越し代等にあてています。 両親は50代で職探しも難しい状態です。 私の給料だけでは、学生3人と5人の生活費、学費等は賄えません。今の所、父は無職で養育費も貰えるのかわからない状態です。 それに加え、我慢して働いていた仕事場での人間関係が原因で体調不良が続いています。 中学の時から頑張らなきゃ、私が頑張らなきゃと言い聞かせてやってきましたが疲れてしまいました。 元々、人が苦手で自己否定的で悲観的な部分があり、人前だと自分を偽っていて家族にすら本音を言った事がないです。 もう、1人になりたい。 いっその事生命保険にでも入って私が死ねばいいんじゃないか。と思ったりダメな方向にばかり考えてしまいます。 人生は辛いものというのは理解しているはずなんですが本当にどうしたらいいかわからず、なんで生きてるのかな?と思います。 夢中になれる好きなものも見つけられず、息抜きの仕方も良くわからないです。 滅茶苦茶な文章になっていると思います。 どうしたら、これから希望を見いだして生きていけますか?良い息抜きの仕方はないですか? 引越し場所から距離も遠いので、4年我慢した今の職場は4月に辞めようと考えています。
30歳、自営業と定職と混合で不定期で働いています。夫32才、娘2歳。 高校受験の合格発表の日に、幼い頃から特段私のことを可愛がってくれていた母方の祖父が他界しました。祖父が危篤状態のとき合否の連絡が入るため私は家にいましたが、母が私には会わせないとと思い迎えにきてくれました。しかし母と私は祖父の死に目にあえませんでした。 大学は地元から3時間くらいの距離、途中から家族も引っ越して一緒に住みました(転勤族です)。 社会人になり上京し、27歳で結婚、すぐに娘を授かり28歳で出産。産後母が手伝いに上京してくれる予定でしたが、空港で母方の祖母の容体が悪いと連絡が入りました。母は迷ったそうですが、手伝いにきてくれました。私は退院した翌日に多量に出血し再度1泊入院することになり、その間娘を母がみてくれてとても助かりました。退院した翌日に祖母が危篤とのことで、母は帰りました。母が帰ってから祖母は奇跡的に回復し、今も入院中ではありますが健在です。 母と、私が大変なときにこうなるから、祖父のときと状況が似ているねと話していました。 その後私たち家族は家を建て、関東周辺に住み始めました。 そのうち夫が急遽、単身赴任をすることになりました(もともと転勤は多いです)。 母が夫が単身赴任をする2年程の間、私と娘と一緒に暮らしてくれる予定で話を進めていました。 ところがその話が大詰めに入った頃、夫が単身赴任をする10日ほど前に、母の兄(私の叔父)がある事件で殺害され他界しました。 原因は数年前に加害者との間にあったトラブルのようです。 裁判などもあるので母は私と娘の元には来ませんでした。 叔父が殺害されたことも上京している私と妹には1ヶ月ほど経ってから知らされました(その間は忙しいと電話で話していました)。 どうして言ってくれなかったの?と聞いたら、いろいろ大変だったからと言っていましたが、よく考えると、私に何か困ったことや人生の節目で母方の親族に何か起こっているからだと最近考えていたら気づき、母も私が思い詰めないように黙っていたのだと気付きました。 このような出来事はただの偶然なのでしょうか? 私に何か改善できること、できることがあれば教えていただきたいです。 母方の親族の御墓参りや祖母のお見舞いは帰省したときに(年に1度くらい)行っています。 よろしくお願い致します。
何度もご相談させていただいております。 ありがとうございます。 心も体も、疲れが物凄いのですが、期末テスト直前の長女と、受験前だから出来れば少しでもいいから勉強をして欲しい次女の前では横になって休む気にはなれず(たまにどうにも電池切れのようになって床にうずくまって寝てしまうことがありはしますが)、夜には布団に横になれたとしても疲れは全く取れずすぐにまた朝が来てしまいます。 以前は、LINEなどで相談を聞いてくれたり、助言をくれる友人が2人いました。 しかし1人は苦労や無理が重なって国の難病指定である病気になってしまい、「療養したいから連絡は遠慮して」とのことで、もう1人の友人は「〇〇さんの体調に比べたらアンタのなんか。それにどれだけ助言してもアンタは聞かないじゃないか」と私に愛想を尽かし、2人から縁を切られてしまったような感じです。 確かに私は今まで沢山このお2人に悩みを聞いてもらい、道を踏み外さないように助言をしてもらい、誓いを立てたりしていましたが、自分の心の弱さから、すぐにその誓いも守れずにいたりしました。 連絡を断たれてから4カ月ほどで、この1ヶ月は自分でも苦しくてもこちらでご相談させていただいたりしながら、自分の心を律してきたつもりです。 国の難病指定の人からしたら「そんな程度で」と言われてしまうかもしれないけれど、頭痛や内臓な痛み、仕事は立ち仕事なため体躯的な疲れも溜まり、心は常に姉妹のことを気に病んでしまい(過干渉?)、何度もご相談させていただいている執着心との戦いもあり(ある程度手放すことは出来ましたが)、すごく疲れてしまいました。 主人には子供のこと話せても共感や理解、助けは得られず、根本的な自身の悩みは話せず、職場の人間関係は気軽なお喋りを出来るようなものでもなく、実家の母も老い、母もアスペルガー気味な父に囚われ苦しんでいるのか、電話などで話してもなんでも「このグズついた気候のせい」と自分はやり過ごそうとしているのか、私はそれに賛同出来ずに逆にイライラしてしまいます。 相談などは出来ずとも、「体調はいかがですか?」とか「元気にしてますか?」など、友人にメールなどしてみて、簡単でも返信があれば縁が切れたわけではないと思えてありがたいのですが、自分勝手でしょうか?
初めて質問させていただきます。至らない部分もありますが見て何か解答をいただければ幸いです。 現在中学三年生です。中高一貫校に通っているので受験はなく、普通なら内部進学をできるのですが、中一の夏休み後くらいから学校にあまり登校できていないため、進学も危ぶまれる状態です。(担任の先生からこのままでは無理だとも言われています) そんな状態にも関わらず、切羽詰まることが出来なくて登校もできません。 進学できなくてもそれでいい、どうなってもいいと思ってしまいます。 昔からそうなのですが、これ(例えば定期テストなど)があるから頑張る、といったことが苦手で、自分のやりたいことや欲しいものを優先してしまいます。 その結果どうなってもどうでもいいや、という気持ちでいて、自暴自棄のようなものになったこともあります。 このまま死んでもまあいいや、どうでもいいしなあくらいの気持ちで生きているのですが、数日前に一人で育ててくれている母に「せめてこのまま高校に進んで普通に生きて欲しい」と泣きつかれました。いつもはそんなこと右から左へ聞き流して普通じゃなくてもいいじゃん、とか思っているのですが、ここであ、本当に不味いんだなとようやく分かりました。が、まあ退学するならそれでという感じで学校に行けていません。 今日も母に行くと嘘をついて弁当まで作ってもらったのですが結局行かずに家に戻ってきてしまいました。 他人の感性からズレていて、自分が普通じゃないことも分かるのですが、普通の人のように振る舞うこともできません。 どうしたらいいのでしょうか。 結局纏まらない分かりにくい何が言いたいのかわからない文になってしまい申し訳ありません。 思い詰めていることを言葉にしただけなのでどういう返答が欲しいのかも自分ではよくわかっていませんが、学校に行きたいというよりかはどうでもいいと思っている自分を変えたい、普通になりたいということです。 叱咤激励でもなんでも構いませんので、なにか言葉を頂けると嬉しいです。
私は今まで、とても幸運でした。 今は亡き曾祖父に甘やかされ、祖父母に面倒を見てもらい、両親には私という人間をつくって頂きました。兄と弟もいますが、私は三人きょうだいの真ん中で唯一の女ということもあり、一番甘やかされて生きてきました。 勉強も部活も懸命に努力をしなくても、受験に成功しました。部活動のレギュラーになれました。努力をせずとも、私は大抵のことならばこなすことができ、虐められることもなく、たまに失敗をすることはありましたが、大きな不幸はありませんでした。 私は世界でも幸せな人間です。ですが、心が満たされません。 努力の方法を忘れ、己のしなくてはならないことを放棄し、怠惰の限りです。嫌なことから逃げ、楽に生きることのできる道を進んでいます。自分の楽なことばかりをしている時は幸せですが、ふとした時に背筋がぞっとします。死にたくなります。苦しんでいる人がたくさんこの世にいるのに、恵まれている私は何をしているのだろう、と。 そんな最低な偽善の感情を持ち合わせているため、私は世界平和を望んでいます。将来は人を救えるようになりたい、などと考えています。 それにも関わらず、私はこうして努力もせず、受かる可能性の高いという理由で進学先を決めて、のうのうを時間と金と空気と生命を貪っています。 そんな自分を私は殺してしまいたいです。 行動力のある人間になりたい、決断力のある人間になりたい、継続力のある人間になりたい。私は、どんな苦行にも耐えることのできる人間になりたいのです。 前世来世があったとしても、この「私」の人生は今しかありません。80歳までの命としても、残りは約60年。時間を無駄にしたくない。意義のある人生を送りたい。妥協したくない。そして私の生きる意味を見出だしたい。身勝手ながらそう考えてしまうのです。 どうか私に教えてください。 私はどうしたら何事にも耐えることのできるーー宮沢賢治の雨ニモ負ケズ、のような人間になれるでしょうか。私はどうしたら、誠実で何事にも懸命な人間になれるでしょうか。後悔をしない生き方ができるでしょうか。 どうか、宜しくお願いします。
はじめまして、宜しくお願いします。 えぇと簡単に今までの職歴をかきます。 建築の専門学校を卒業後、少人数の施工会社に入社しました。今から2年前ですかね、、 そこはいい会社だったと思ってます。でも、3ヶ月で退職しました。理由は、仕事を続けて死ぬか、辞めて生きるか?と自身で感じたからです。 昔から考えすぎてまう、自傷癖があるっていう子でした。 やめた当時は1か月の引きこもります。笑い方も忘れ、絵を描いて過ごしたり、母が家から連れ出して畑の手伝いをしたりしていました。 夜は眠れない日もしばしばで、両親の部屋に行って泣きながら寝る日もありました。 辞めちゃってごめんねって、親に言いたいけど言えなくて。 一人で夜泣いていました。 これからどう生きていくかを考えるのはすごく苦しかったけれど、どうにかして働かなくてはいけない、 だから次はフリーターになることにしました。 正社員になるのが怖かったから。 今は、日本橋の飲食店で調理の仕事をしています。 勿論フリーターです。 今の職場は、今月末で1年になります。 ただ、料理が好きだったから始めた仕事です。 趣味だと思ってやってみよう、そんな気持ちで選びました。 2年たったら次の仕事をしようと働く前から決めていました。2年たてば調理師免許の受験資格がもらえるし、違う仕事をしてみたいと思っているからです。 私、、、間違ってますか? この自分の考えが間違っているのかなって 時々考えてしまいまうんです。 今、22才で若いからこんな風に考えてしまうのかなって、 考えが浅いからこんなこと言っちゃってるのかなって、 うまく質問が言えないんですが、 これからどう自分を信じていけばいいのか 少しでもいいのでアドバイスを頂けると これからの人生が少し、生きやすくなります。
はじめまして 付き合ってから1年ほど経つ恋人との関係が分からなくなってしまいました。 わたしの付き合っている人はとても寂しがり屋な人です。同い年ですが、わたしは大学生で相手は社会人です。隣県に住んでおり、毎日顔をあわせる、というわけではありません。 付き合ってから半年ほどはいつも連絡をとり、食事中と寝る時以外はずっとラインをしているという状態でした。 わたしは家族と住んでいるので、一人暮らしの彼女の家に、毎週のように泊まり込んでいました。 しかし、わたしは今年の4月から資格試験の勉強を始め、彼女と頻繁に連絡をとることができなくなってしまいました。 毎日ラインをしていますが、日中は資格試験の勉強にあてているので、夜に2、3時間ほどになってしまいました。 また、予備校にも通い始め、彼女の家には前の半分ほどしか行けなくなってしまいました。勉強が始まる前に、彼女にも今までどおりにはいかないことを話しました。 彼女への気持ちが冷めたわけではなく、自分の要領の悪さや余裕の無さが理由です。 ラインで毎日のように「会いたい」と言われます。私だって会いたいです。 でも、勉強もしないといけないんです。小さい頃から夢として追ってきた資格なんです。絶対に合格したいです。 わたしからの連絡が無いと泣いてしまうそうです。実際連絡できなかったとき、次に会ったら腕にリストカットの跡がありました。会いに行くと毎回さみしいと泣かしてしまいます。 泣いているのがつらくて、もうやめようと言ったら、死ぬといわれました。死なれたら嫌です。 何度話しても泣きながら「我慢するから」と言われます。 受験勉強と彼女との関係を両立出来そうにないです。 でも好きです。離れたくないです。 でも私の要領の悪さで彼女に肉体的にも精神的にも傷ついてほしくないです。 わたしは彼女と関係をつづけていいのでしょうか。 どんな厳しい言葉でもかまいません、よろしくお願いします。
僕は、高校入学して初めてクラス入りしたときにある男子に一目惚れしてしまいました。 彼の第一印象は、どこかで見たことある気がするっと言う感じでした。僕はその時、彼と接点を持ちたくて「何処かで会ったことある?」と聞きましたが、初対面だと言われました。 その後、彼とは昼食時間一緒に食べたり話などしたりはしていましたが好きという気持ちは言えないままでいました。 時は過ぎ10月、体育祭がありました。後夜祭も含めて19時に学校を出ました。すると、彼が近くにいたので一緒に帰らないかとだめ元で頼んでみるとOKでした。 しかし、夜の薄暗がり、好きな人と2人っきりで何も話せず僕はずっと頭の中でグルグルしながらきっかけを作ろうと考えていました。その時周りの見えていなかった僕は自転車と衝突しそうになったところを彼は僕の肩をつかんで自分の所へ寄せました。そのとき僕は彼の事が好きで好きでたまらなくなりました。 そして、彼の家の前まできたとき、急に寂しくなって近くのベンチでおしゃべりしました。その時に、自転車のお礼と好きであることを伝えました。彼は場を和ませる為か、笑いながらそっかと言って帰りました。 それから約1年、話たりはするものの一緒に帰ってはくれませんでした。 2年生の7月頃、同性愛者であることをクラスのみんなにカミングアウトしました。最初は冷やかしなどもありましたがすぐになくなり皆受け入れてくれました。その頃僕は隠すことがつらくてカミングアウトしました。 3年生の7月、インターハイも終わり受験モードに皆が入ったとき放課後は彼も暇だったので勉強して一緒に帰るというのが習慣化していました。 時は過ぎ、卒業式前日にリハーサルを終えて彼と一緒に帰って、いつも通り彼の家の前1時間以上おしゃべりがつきませんでした。すっかり夜も深け、彼は「特別」と言ってハグをしてくれました。胸がジーンと熱くなり、涙が出るくらい心地の良いハグでした。 現在、僕は浪人生、彼は私立大学の1年生です。近々、僕の誕生日があり祝ってくれるそうです。僕は夕方まで塾でどうしても夜になります。その時に、僕はこの機会を逃せばいつ会えるかわからないので、再度告白をしたいと思っています。この告白は正しい物でしょうか?
私は高校3年生で、もうすぐ卒業式があります。 私が所属している部活(文化部です)では毎年、卒業される先輩方を主役にお別れ会のようなものをしています。(お菓子が用意されたり、後輩、先輩がひとりずつお祝いの言葉や言いたいことを喋っていったりします。最後には先輩へプレゼントもお渡しします。) 3年生は私を含め5人くらい。 1年生も数名です。 2年生は10数名ほどいます。 今年は少し心配な事があります。 3年生と2年生の仲があまり良くないのです。 私達が困っている事をざっくりまとめると、 ・部室では携帯は触らない。というルールなのに活動もせずにゲームをしている。 ・OBの方が持ってきて下さった差し入れのお菓子を勝手に開けて仲間内だけで食べる。(ゴミを放置して帰ることもあります) ・作品を書いて仕上げていなければならない日くらいに突然来て、とりあえず書いた作品を出す。 というような感じです。携帯は、電源OFFにして放課後まで触らないという校則があるので部活でも触らない。という決まりです。 お菓子は、もう人としてアウトだろうと私は思うのですが、もし、「先輩、お菓子食べてもいいですか?」という一言があるならまだ許せます。 でも、「お菓子食べよー!」と持って行ってバリバリ食べるので… 3年生の中に、注意や活動などのまとめ役をしてくれる子もいるのですが、その子を含め、もう「あぁ、またか……」と呆れる事しか出来ません。 仲があまり良くないのは、お互い文句を言っているのが伝わってしまうからだと思います 顧問の先生も注意やお説教などしてくださったのですが、お説教、反省、いつもの態度へ戻る、の繰り返しです なんとか捻り出して決めた部長、副部長などの引き継ぎが終わってからは、 その子たちが頑張って引っ張っているという雰囲気がします。 実は、私は秋から受験勉強のためにしばらく部活へ行けていなかった時があったので、具体的に何があったかなどはよく分かりません。 そのため、2年生の悪口の矛先も、対外活動を仕切ってくれていた3年生に向いているようでした。 第三者のような立ち位置にいるという意味で、私が聞く耳を持ってもらいやすいのかな、と考えています。 私達が卒業する時、後輩たちへ何て言えばこの状況が少しでも変わるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。