もうすぐで数週間経ちます。 関係性等の詳細はプロフィールに記載させていただきました。 彼を応援すること 私はちゃんと生きること 心配かけないようにすること が、彼に対する最大の愛情で供養なのだと頭では分かっています。 ごめんね、よりもありがとうを 沢山伝えていきたいと思っているの ですが、それでもやっぱり なにもできなくてごめんね あの時ああしていれば あの時ああ言っていれば 私と出会わなければ 私のこと恨んでるのかな 私のことどうでも良かったのかな どれほど苦しかったんだろう ごめんね 幸せにするって、守るって約束したのにごめんね 急にひとりにしないでよ 私も死にたい と、自分本位な苦しさが混じってしまい心から彼を愛情で包む事ができていない どんどん彼が好きだった私じゃなくなってしまっていく そんな状況にさらに苦しくなってしまいます。 彼は今でも、四十九日が過ぎても、私を見守ってくれていますか? 愛してくれていたのでしょうか? 自分にとって最愛の人が心の中に在る中で最後を選んだ彼は幸せだったのでしょうか? 今、彼は色々な闇から解放されて今では安らかにあったかく幸せに過ごしていますか? 彼の居ない世界で私は幸せに前向きに生き切ることができるのでしょうか? もし後を追ったらそれこそ本当にずっと会えなくなってしまうのでしょうか?
誰しも少なからず後悔はあるものだと思いますが、私は毎日のように昔の事を後悔しています。それは今現在の仕事や生活が思うようにいっていないからであると思います。私は親に何不自由なく育てられ行きたかった高校・大学に行かせてもらい、仕事も何とか続けてきました。しかし40才になりある程度の役職になると自分の能力のなさ、薄っぺらさに気付かされました。それは今まで自分のやりたかった事(学生時代の活動など)に挑戦してこなかった事により困難を乗り越える事やチームワークなどの大切な事を学んでこなかったからだと思います。人に比べて私はその経験が少なくいろんなものが欠けていると感じます。昔に戻ってやり直す事など出来ない事はわかっていますがやりたかった事をやらなかった後悔と薄っぺらい今までの人生が今の自分の状況を作っていると考えてしまいます。あの時勇気を出して挑戦しておけば少しまともな人間になっていただろうと思います。少しでも取り戻せないかと思い社会人になってから趣味を始めて続けていますが当然後悔は消えません。私には両親と妻と愛犬がおり、何とか前を向いて生きていける方法はないでしょうか。
私は取り柄がなく、仕事を転々として、人間関係で鬱になり10年以上たちます。この年で恋人もできた事がありません。容姿も自信がなく、おとなしいからだと思います。いつまで鬱と戦わなければならないのか。もう消えてしまいたいです。自殺するつもりはありませんが。いずれ死は遅かれ早かれ訪れますが、死んだらその先の世界があるのでしょうか?人はこの世での無念、苦しみ、悲しみ等全てを背負って死後の世界に行かなくてはならないのでしょうか?それともこの世での想いは浄化されるのでしょうか?死後の世界では生きていた時の苦しみ悲しみ悔しさ等は何もかも忘れていたいです。死後に生きていたときの嫌な記憶を抱えていたらと思うと怖いです。
解脱は最高の「涅槃」から最低の「浄土」までレベルがあるようですが、日本の仏教は、目指すレベルに従って多宗派に分かれたようですね。 最初日本に齎された仏教は解脱の実践方法だったようです。 仏教の基本は真理の「般若経」、真実の「般若心経」、そして論理の「阿含経」で構成されていると思いますが、「阿含経」は南伝だったので、日本ではなじみが薄かったのでしょう。 これらを基本とする根拠は 金剛般若経の次のような記述に依ります。 説法の本質 「それはなぜか。スプーティよ。如来は真実を語るものであり、如来は真理を説くもの、ありのままに語るもの、誤りなく説くものだからである。如来は虚偽りを語るものではない。」 ところで、「阿含経」には解脱の処方迄示されています。 有縁 (南伝 相応部経典 12.23. 縁) 前略 比丘たちよ、そのように、無明を条件として行がある。(中略)愛→取。取→生。生→苦。 (ここまでは十二支縁起と同じ) (続けて)苦→信。信→悦。悦→喜。喜→軽安。軽安→楽。楽→三昧。三昧→如実知見。如実知見→厭離。厭離→離貪。離貪→解脱。解脱によって煩悩を滅尽したと知るのである。 後略 如実知見→厭離。厭離→離貪、の意識が芽生えれば、 離貪→解脱、に至ります。 厭離は徳川家康の旗印「厭離穢土 欣求浄土」の事ではないでしょうか? この世が「穢土」であることの認識が重要です。 これによって衆生は「浄土」、菩薩は「涅槃」を求めることになると思います。
後輩から借りパク(品物を借りたまま返していない状態)をしてしまい後悔しています。 先日、13年前にバイト先の後輩から借りたゲームを発見しました。 私がバイトを辞めてから何年間も連絡を取っていなかったので連絡先は消去してしまいました。共通の友人もおらず、バイト先は数年前に閉店しています。 もう連絡先を知る手段がありません。返すことができなくなってしまいました。 後輩への申し訳なさと、連絡先を消す前に気付いていれば…という後悔が止まりません。 自業自得だと言うのは分かっているのですがとても苦しいです。 どのように気持ちを整理したら良いか教えていただけますと幸いです。
初めまして。既婚、3歳の娘がいます。出産してから私の人生における親の過干渉に気付き、私の人生の選択は人として最低だと落ち込んでいます。 過干渉の母と密な関係だった私には「母の言うことが絶対正しい」という考えが染み付いており、親の反対があり結婚破談を何度か経験しました。 その後、母からお見合いをすすめられました。経済力◎義両親◎家柄◎性格◎だったのですが、私の中で何かがひっかかる&まず好きではない。私は好きな人じゃないと結婚したくないと泣きながら母に訴えたのですが、母は「恋愛と結婚は別!好きなんて気持ちはいらない!いつまでそんなこと言ってるの!」とかなり怒られ、「好きでなくても、性格良い人で家柄も同じレベルで経済力もあったら結婚後好きになれる!お母さんの言うこと聞いて良かったと将来思うわよ!」と説得され、夫の猛アプローチもあり結婚することになりました。 結婚後は、母の言う通り「恋愛と結婚は別!」と自分に言い聞かせながら、夫婦として良い関係が築けるよう努力しました。夫の良いところを探そうとしたり、夫に色々尽くしました。この結婚は正解だったと将来思える為に。何より夫の気持ちに応える為に。しかしどうしても夫との生活はしっくりこず、、、すると母に「子供ができたら変わるよ。子供を作りなさい」と言われ不妊治療を頑張りました。娘を授かり本当に本当に嬉しい気持ちでいっぱいで私の宝物です。しかし、「本来、子供とは好きな人とだから作るものなのではないか?」「夫婦関係がいまいちだからという理由で作るなんて親のエゴじゃないか?」「母の言葉ばかり信じて、結婚&出産に対する自分の不純な考えは人として最低だ!夫にも子供にも申し訳ない」と出産後自己嫌悪に陥っています。 そして最近夫のモラハラ気質が少しでてきまして。もう私は限界なので離婚を考えています。しかし、もし私が夫のことを大好きで結婚していたら夫を許せて離婚しなくても良かったのではないか?娘にも寂しい思いをさせなくて済んだのでは?とまた自己嫌悪です。 過干渉とは思わず親の言うことが正しいと思っていた自分はどうかしていました。ようやく目を冷ましましたが、夫にも娘にも申し訳なく人として最低なことをしてしまいました。。娘は大切で大事に育てます。もちろん過干渉はしません。 愛の無い結婚をしたことに罪の意識があります。今後どう生きていけばよいでしょうか。
社内不倫がバレて彼は降格、私は辞表を出しました。だけど会社は頑張ってほしいと止めていただいて嬉しい反面、その期待に応えれるか不安で良い返事ができてません。周りの目もあるし、2人が会社に残れば陰でずっと言われ続ける、残ると決めれば、会社の処分に応えなきゃいけない、 それが私は耐えられないと思って辞めることを一度は決めました。でも仕事も仲間も好き、今までの培ってきた経験をここで捨てるのはもったないという気持ちがあって なかなか決断に至りません。 周りは私のためを思ったら辞めた方がいい、一から頑張るんだったら別のところで一から頑張ればいい。もう周りは良くは思ってないと思うからと言ってます。 その気持ちもわかります、結局決めるのは私自身です。ここで相談してること自体も間違えです。私が続けるなら誠心誠意をもって仕事に臨む、それか辞めるの2択です。 もう考えすぎてわからなくなってしまいました。なにかアドバイスを頂けたら幸いです。
以前ご相談した浪費癖(買い物依存)で借金がある母について。カウンセリング通院中です。認知症でも躁うつ病でもありません。 10年程前から清掃員として働いてますが、いつからか実家のトイレットペーパーが業務用のトイレットペーパーになり始めました。 「職場から持ってきてない?」と聞くと「違う、買ってる」との事。ドラッグストアでは見ない個装されたザラザラした再生紙で明らかに業務用とわかるものでしたが、当時はそれ以上責めず指摘して終わりました。 何年か経ち、最近急に気になり始めた私は父に確認しました。父は過去に「持ち帰るな。解雇されるぞ」と注意はしたそうです。 今回父が問い詰めると、「職場で掃除用に使った残りを持ち帰っている。会社は了承済み」との事。 使いかけはそうだとしても、新品が実家にあるのです。父は新品も持ち帰っている事は気づいていませんでした。 弟が母に聞くと「災害備蓄用の新品があり、5年経過したら廃棄と言われた。沢山ありもったいないから持ち帰っていいか聞いたら許可された。」と。紙に賞味期限?そもそも数年前に私に「持ち帰ってない」と話していたのに。 依存症の件以来私は母を信用できず今回も嘘だと疑っています。平気で嘘をつき、嘘が非常に上手いのです。 なぜ疑うか。母は勤務中常に1人です。 同僚もおらず、管理会社は違う場所にあり見張りもいません。多少減ってもわからない。本当に会社が了承済みか、さすがに会社に問い合わせるわけにもいかず、母の話が真実かは、わかりません。 万が一やっていたら罪なのは重々承知です。しかし任意整理の借金返済中で解雇されたら、と思うと何もできません。勝手ですよね。 依存症発覚でわかったのですが、問い詰めすぎると貝のように黙り心も閉ざす母です。責めすぎるとよからぬ方向(更に悪化)へいく心配があります。良くない事だが、それで精神安定しているのなら目を瞑りたいですが、本当はやめてほしい。 年始に実家で確認した際はやはりストックがありました。 弟は「注意喚起したし見守るしかないほっとこう」、父も「気にするな」といいます。確かに注意しても本人に響かなければ見守るしかないですよね? カウンセリングは最近世間話程度らしく。家族が促したところで、捕まらない限り相談しないでしょう。実家へ行く度にチェックし問い詰めたくなる。考えたくないが、苦しいです。
30代独身女性です。 1月に母方の祖母が亡くなりました。その満中陰の法事を私だけ呼ばれませんでした。 具体的には、親が日程を伝えておらず知りませんでした。後になって父に電話すると、とっくに終わったと言われました。 葬儀の際も実はお通夜も参列出来ませんでした。 実家にある私の喪服を、私が持って帰って着ていくと伝えたら、両親からぐちゃぐちゃになったらあかんからこっちで持っていくと言われたので親に任せました。 お通夜の当日、タクシーで向かいながら母に喪服の確認をしたら私が持って帰ったと言われ、その件で口論になり、服を探しに自分の家に帰ったため、お通夜に参列出来ませんでした。後になり、両親は私の喪服を会場に持ってきていた事が分かりました。 私は孫で初孫でした。孫は私と妹の他にはおらず、祖母には可愛がってもらったのに何もできず、せめて最後くらいはと思っていましたが、このような事が続くため、縁が薄いのかなと思っております。 そして、家族と噛み合わず、揉めることが多いので祖母に対しても申し訳無いです。 これ以外にも実家の家族とは色々あり、家族で自分だけのけ者にされているのかなと祖母の件で強く感じております。 これまでも苦労して育ててくれた両親を大切にしないとと思い、一人暮らししてからも何度も絶縁しようかと葛藤することもありました。そんな気持ちを乗り越え、親のためにせめてもの恩返しをあれこれしてきましたが、今はしばらく疎遠にしたいと思っています。 そして、このような気持ちになるというのは、両親の為にしてきたことは結局自己満足だったのかなと悩み、混乱しています。 私は元々家族、親戚と縁が薄いのでしょうか。 精神的に弱ってるので厳しいご回答をされる方はご遠慮下さい。
私は昨年6年半勤めた会社に別れを告げ、転職しました。転職先は名が通っている企業で合ったので自分も含め家族一同大喜びでした。 いざ転職をし、研修期間を経て配属が決まりました。最初は職場の雰囲気もよく先輩方から話しかけられる事も多く充実した日々を過ごしていました。 しかし最近になり、配属当初はよく話しかけてくれた方々の輪に入らなくなる事があり、1人でデスクに向かう日々を過ごしています。 私は子供の頃にイジメを受けた影響なのか、新しい環境に行くと人の顔色を伺いがちになってしまいます。 その事を先輩に相談したところ、「新人はそんなモノだよ」と一言で言われてしまい、この状況を変えるにはどうしたらいいのか分からなくなりました。 こんな私に何か今後生きていく上でアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
こんにちは。あいと申します。 今回は、前回の相談内容についてです。 私は、前回の質問でご回答をいただいてから過去のことを思い出すたびに心の中で相手に誠心誠意謝罪をしたり、仏様やご先祖様に誓いを立てておりました。その時は少しだけ心が軽くなり、前を向いていこうと思うのですが、時間が経つとやはり罪悪感で胸が締め付けられてしまいます。 そして、約10年前の自分がしたことについては鮮明に思い出すのですが、近い現在のことについては朧げで、普段生活している時もぼーっとしてしまいます。 人を傷つけたのですから当然の報いだと思います。 しかし、現在の地に足がついていない状態ですと、むしろ今出会っている人たちに対して失礼であり、迷惑がかかり、それこそ悪だと思います。 どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。 罪悪感を無くしたいわけではありませんし、一生背負っていくものであると理解しております。 恐らく自分のメンタル的な問題なのでしょうが何かご教授いただけますと幸いです。
お世話になっております。 タイトルどうした?ってなるかと思うと思いますが、そのまんまです。 うつ病を患い、投薬加療中の者です。 今週あたりからでしょうか。泣く回数が増えました(特に悲しいとかではありません) その度に、ふと、「ああ死にたくなる青空だなあ、死にたいなあ」と考えます。確かにそんなに長生きもしたくないですし、早死にの方がいいのかもしれません。 泣きながらご飯を食べるのにも疲れましたし、大人を演じるって大変ですね。今さらなのですが。 疲れました。 前の相談のときに「波乱万丈」とか言われたのですが。家が火事になったり、同級生に遊具から落とされそうになったり、交通事故で死にそうになったり、母親が亡くなったり、私にとっては辺り魔と思っておりました。 穏やかな暮らしを知りません。できれば穏やかな暮らしがしたしい、長生きしないでぽっくり逝きたいです。
目標をたてるのが苦手かつ、立てたことによる責任をおうのが嫌なのを治したいです。 私は馬鹿で勉強が苦手で志や自分がやりたいことや得意な事がなく、23年間フラフラと生きてきました。誰かを羨むことはありますが「自分にはどうせ無理」と思ってしまい好きだったものに対してすぐに無関心になってしまいます。 大学も自分が何となく得意な美術系に進みましたが就学状況が変わり就活も上手くいかず卒業単位だけが取れず4年生で先週中退しました、その事は未だに親に言えません。 4月から高卒として介護職で働かせて貰える会社に入社させて頂くことになりました、その職場でも同期を腐らせたり人の生死に関わる現場なのでとても怖いです。 在学中になにかの役に立ちそうな食品管理衛生師や保育士の資格を取りましたが自分の社会性の無さから責任をもって働くのが怖いです。 これ以上起こる親の心配や迷惑を考えると出来の良い姉が2人いるので私はこれから目標を立てて生きていくよりも、もう死んでしまった方がいいかと思います。 読みづらい文章しかかけ無い上、悩み事もきちんと書けず誠に申し訳ございません。
夫婦2人、子供はいません。 離婚が決まってから、動悸が止まらず、心臓が痛く、前を向こう受け入れようとしても苦しくて仕方ありません。 時間が解決するのか?今は生きるだけで苦しいです、心が壊れそうです。 夜もよく寝れません。 もうやり直す道はないでしょうか? 結婚してから、半年も経たない内に価値観が合わない、離婚したいと言われました。 それから3年間、向き合ってやっていこうと何度もしたのですが、彼の気持ちは全く変わりませんでした。 彼は昔から争いを避けたいタイプで、 悪いところを指摘されたことがないとのことです。人との関わりをあまり持たず、一人が好きだから、俺に期待するより他の人と結婚した方がうまくいくと喧嘩した際、話し合いのたびに言われていました。 喧嘩のたびに、私の全てが無理だと言われ続け、頻繁に離婚したいと言い、死にたい心がしんどいと言われる。 旦那さんは表面はニコニコして生活している日々も、演技でずっとどうやったら離婚出来るかだけを考えてきたと言われました。 愛されないことに悲しくて怒りが爆発し、大喧嘩もして余計に気持ちを遠ざけてしまいました。負のサイクルだとわかっていたのに、感情を抑えられなかった私も悪いとはわかっています。 彼は私といても穏やかでいれない、裁判してでも別れると言われ彼は実家に帰りました。私は愛情があるので本当は向き合ってほしい、一緒にいたかったと今でも思います。 でも愛されないのも辛く、彼が幸せになるなら離婚したい気持ちを受け止めた方がいい気持ちがある事を伝えると、それまで攻撃的だったのにいきなり優しくなりました。 相手の気持ちがないとやり直しは難しいのはわかっているのに、 一緒にいたかった、でも離婚を受け入れるしかない、前を向かないと。。といろんな感情で爆発しそうです。 今まで何とかなると前向きに考えられる性格でしたが、抜けられない苦しみに不安と恐怖でいっぱいです。 心配をかけたくなくて、まわりには笑顔で振る舞うと余計に辛いです。 相手があっての夫婦生活なので、決断した彼の意志に寄り添い離婚するしかないでしょうか?
バイトをすぐやめてしまいます。 わたしはフリーターなのですが、 新しく入ったバイト先の雰囲気が 内輪ノリのようなものがあると あー無理だ合わないって思ってやめてしまいます。 そんなこと言ってられない年なのですが、 最近辞めたバイト先の店長に、 あなたがいないことで困ってる、 それ気づいてる?と言われ、 もちろん知ってますが、 それよりもまたあの居場所のないのところで8時間働くことがとにかく辛いです。 そんなこともうやめたいのですが、 どうしたらいいでしょうか。 社会不適合者すぎてしんどいです。
他人にあらゆる場面で避けられます。 電車では自分の横に座られません。 スーパーではレジ待ちの時うしろに並ばれません。電車待ちの時も同様です。 道を歩いているとむこうから来る人はうつむいて小走りで通りすぎます。酷いときには車道を渡って反対側の歩道へ渡って行きます。 病院や飲食店などの席ではあからさまに避けられます。 自分は男性で体重は65キロ 身長は168センチで毎日お風呂に入っています。体臭も無いと思います。(ワキガ等ありません) 服装も奇抜な服装ではありません。 顔も傷やアザなどありません。普通だと思います。 ノイローゼ気味になり外出恐怖症になってしまいました。 メンタルクリニックで相談したのですが気のせいの一点張りです。 どうしたら自分らしく自然体の生活をおくれるでしょうか?
学童指導員をしている54才女性です。 子供は息子はもう家庭を持っていて、娘は仕事にも就いていて、主人も仕事して 世間では幸せな家庭の中に入ると思います。 来年度から今の市役所職員待遇としての雇用ではなくなり のち3年後には民間雇用の学童指導員になると言われました。 今の待遇は福利厚生 給与面は公務員と言うこともあり優遇されているのですが、民間雇用になると今の報酬よりもかなり少額になり 福利厚生も充分ではなくなります。しかし、将来的にどうなるかわからないけれど 65才まで働けるかもしれない。 しかし、私は、もう一度 以前やっていた中学校の講師として日々 生徒達と学校生活を送り、今までの教え子達のように関係を築きたいと言う気持ちがあり… ただ講師は非正規教員なので1年間雇用後 そのまま雇用してくれる場合もありますが もし1年で雇用が終了してしまえば…と言う不安もあります。講師はみんなその不安を抱きながら働き続けています。私の年齢を考えると非正規教員で採用してくれるのは これが最後のチャンスと言われました。65才まで無難に学童指導員で働くのか 非正規教員としてチャレンジするのか…気持ちとしては非正規教員で働きたい!と言うほうが優っていて 雇用が続くかどうかの心配が ブレーキをかけています。ずっとこの考えが頭から離れず 眠れていません。ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
進学、就職転職、引っ越し、結婚等、 「親に反対されて…」という悩みに 「時間をかけてわかってもらいましょう」のような回答が付きますね。 人は独りで生きていけませんし、親の助けや、「親が応援してくれている」という心強さが、自分の成功や粘り強さになるとは理解していますが、 でも腹の中では納得していません。親にとって子供とはいえ他人のことなので、同意や祝福を得る目的はなんだろう…と考えています。 親は私と違う人間なので、同意できかねることもある。 同意や祝福を求めるのはおこがましいのではないか。 親が「ダメだ」と思う生き方を私がするのは申し訳なさはあるが、私がそうしたいから仕方ない。 それを時間をかけてでもわかってもらう…というのは親の人生の邪魔のように思います。(話をきいてもらう時間ももったいない、どうせ私は親の思う通りに生きられない) ここから問題なのですが、でもきっと私の親は、私に納得させられたいのです。 論を尽くして、自分たちの心配に対して私が「こんな用意があるから大丈夫」といい、安心させて欲しいのだと感じます。またはお互いの意見の落とし所を一緒に見つけたいのだろうと。 しかし私はそこまでする目的がわからない、なぜそんなにプレゼンする必要があるのか、歩み寄る必要があるのか、そこに意味をみいだしてないので、それが出来ません。 私が薄情で、親が安心するかしないかなど、どうでもいいと思っているのでしょう…。 人に言われてすぐに「そのとおりだ」と思うほど素直ではありませんが、私は意味を見つけたいので、何かヒントをいただけますか。 (意味を見つけたい、納得したい!と思ってるところが親と同じで、自分に嫌悪しますが) 私も息子のいる母親なので、息子とこういうやり取りがありそうですが、自分がこうなので「フォローはするからやってみろ」とほとんど何もきかずに放り出しそうです。 それも良くないのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入ります。いつもこちらのサイト拝見しております。 相談は表題の通りです。よく人間力をつけよう、中身のある人間になろう、と言われます。しかし、具体的にはどのような人を人間力がある、あるいは中身がある、と言うのでしょうか? 私の考える人間力あるいは中身のある人は、いろいろな経験をつんでいたり、努力してきた人、だと思います。または、見返りを求めず他人のために尽くせる人。そういうイメージはあるのですが、言葉でもっと具体的に説明できません。 お坊様方はどのようにお考えでしょうか? お時間があれば回答頂けるとうれしいです。
どうやったら過去に戻れるのでしょうか 早く死にたいです 逃げなのでダメですが 鳥もいるので死にませんけど きつくて死にたいという感情だけあります、きついです。 一番辛かったのは殺した子だし今も辛いかもしれないのに。 殺したのにも関わらず笑ったりご飯を食べたりあろうことか娯楽を味わったりしてます 気持ち悪いです 殺したくせに食べたり飲んだり外食したり甘いジュースを飲んだり生きるために必要のないことまでしてます 酷い方法で殺したのに自分だけ楽に生きてます どうすればいいのでしょうか どうも出来ないのはわかります どう生きていけばいいのでしょうか。 先日、質問するアプリで鳥の生死を質問していた方がいて、一番いい回答に選ばれ、一命を取り留めたと、救われたと言われました 救われたのはよかったですが 自分は大切な子を殺したので救うも何もありません その鳥が救われたとしても自分が救った事にはなりません 救われてよかったと、そうは思います でもお世話をしないで殺した 恐らくここにこの鳥の件を記入してるということは少しでも救いがあると思われようとしてるんでしょうかね ないですが。 自分が地獄行きで苦しむのは確実だと思います。 しんどい時にしんどすぎてやめてと言いかけ、やめないでとか言ったり もっと苦しめて下さいと神様に言う時もありますが 神様に穢らしい言葉を吐いた時がありました ばかだの なんだの 最低で仕方ありません 早く死にたいです でも死にたくないとか楽しいという感情を抱いてる時もあります それが気持ち悪いです 救われないべき人間なのにずっと常に苦しんでるわけじゃないのが気持ち悪いです ごめんなさい これからどう生きていけばいいか、アドバイス ありますでしょうか お願いします 何かご教授ください 命日は6月28日です よろしければ、お経を読んでくださる方いらっしゃいませんでしょうか メスで白黒、可愛くて黒の配分が多い美味しいものが大好きな子です 2歳になってなかったと思います 愛せるかなとか心配してました 初めて一人で世話を見る時で そんな心配より世話の心配をしていればよかった 全部自分が悪いのですが ハムスターの小屋に水が溜まってても あらあらって思ってた みたいな感想を言っていた母親にも気持ち悪いと殺してから思ってしまいました 気づかなかったです 気づいてたはず