hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/10/27

ネットストーキングまがいをやめられません

過去のSNS履歴から、人の情報を収集・特定する行為がやめられません。対象の相手様はイラストレーターや配信者のような方が多く、SNSから生年月日、最寄りの路線・駅、経歴、出身校、恋人歴、旅行等の行動の情報を断片的に全てかき集めて、整合的になるように解釈の上、色々と特定してしまいます。 勿論それを本人に伝えたり、誰か特定・不特定多数に言いひろめたり、実際に現地に行くようなストーカー行為は一切していません。相手様とはメッセージ含めて一切関わりがないので、勝手に個人で調べて満足しているという形です。 しかし終いには、本人が消したSNSの履歴をネットアーカイブから捜索までしてしまい、その時さすがに「自分は何をやってるんだ……」と情けなくなりました。 ストーカーまがいのことをしている自分が情けなくて辛く、そして相手様が自分には持っていないものを持っているのが分かるたびに、悔しくて辛いです。 辛いならやめればいいのですが、わかる情報は全て集められる限り集めたいという癖(これは勉強している学問分野の影響もあるかもしれません)と、(自分で言うのもおこがましいですが、)なまじそこそこ頭が回り、察しも悪くない方なので、次から次へと特定できてしまい、やめられません。 知ることができることは何であれとりあえず知っておきたい、という気持ちから抜けられません。気になって気になって、離れることができずにいます。 こんな情けなくて気持ち悪いことを身内や友達には相談できません。どうかお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/27

体育祭後返信が素っ気なくなりました。

最近気になる人が出来ました。 その人とは1週間前くらいにDMをし始めました。 きっかけはお互い同じ系統のアイドルが好きでそれを知った相手からDMが来たことです。今までクラスも違い、名前と顔は知っているけど話したことはなく、選択授業が一教科だけ同じだけで席も遠かったので接点がありませんでした。そんな何も情報のない相手だったので初めは少し警戒してDMを続けるか悩んでいました。 私がやり取りを終わらせやすい返信をしてみても、別の話題が相手から送られてくる、この繰り返しで初めてDMをした日からつい最近まで毎日やり取りが続いていました。 先日体育祭があったのですが、その前日までは普通に何事もなくやり取りをしていました。しかし、体育祭が終わってその日の夜、異変がおきました。 その日の夜、相手から返信が来ていました。「今日はお疲れ様」「久しぶりに運動し手疲れた」のような返信が来ていました。私はそのとき外出していたので落ち着いたら返信しようと思っていました。 しかししばらくすると、返信が取り消されリアクションだけがつけられていたんです。気になったので「お疲れ様」と私から話題を振ってみました。するとその10分後相手から返信が来ていたので私も返信し、またすぐ返信が返ってきました。私もすぐに返信しましたが、その日はそこでDMが終了。 次の日学校が終わってから、相手からの返信を待っていました。いつもなら返信が返ってくるはずの時間になってもなかなか返信が来ず、忙しいのかなと思いしばらく待っていました。すると「おー」の一言だけで返信が帰ってきました。 ビックリしました。今までは相手から質問や新しい話題が振られていたのに、急に素っ気ない返信が来るようになりました。 私は、相手に嫌われてしまったんでしょうか。私にはもう興味がなくなってしまった、もうDMのやり取りをすることはないのかな、そう考えただけでとても悲しく切ないです。この状況を改善できるならしたいですが、どうすればいいのか分かりません。 そして、もし行動して状況が悪化してしまったらと思うと怖くて勇気が出ません。 私はどうしたらいいでしょうか。 お助けください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/10/26

限界で泣いてしまった、心の病気かも

初めて相談させていただきます。仕事も、生活も、遊びも何もかもうまくいかず、もう限界で泣いてしまいました。心が病気になったかもしれません。 最近ストレスからか悩んで心が疲れやすく、体にも小さな不調が出がちですが、今日だけは楽しいことをしてストレス発散し、元気を出そうと、おしゃれをしてショッピングや好きなキャラクターと推し活しながら食事をしてましたが、一日の終わりに体調が急に崩れ、お手洗いの個室で声をあげて泣いてしまいました。今日のために頑張ってきたのに、今日だけは自信のある自分でいたかったのに、思わぬところで限界が来てしまったことをまだ受け入れられずにいます。そして今は、醜く弱い自分だけが残っている感覚です。 頑張っても、自分にとって楽しく幸せと思えるような事をしようとしても、こんな結末になるんだったら、私はもう幸せにはなれないんだろうなと思っています。 感情や思考、感覚が不安定で、自分をコントロールできず、人にも迷惑をかけてしまうため、他者以上に自分自身が怖いです。自分自身が一番、自分を不幸にしているようです。 毎日、明日なんか来なければいいのに、と思います。夜はつらいことを思い出して眠れず、眠っても途中で目が覚め、朝は、なかなか時間通りに起きられません。 自分が薄々感じていた辛さを放っておいたがために、こんなことになってしまったのでしょうか。休んだり、自分に優しくしようにしても、どうしたらいいか分かりません。死にたくなっても死ねません。もう何もできません。元から何もできない存在なのかもしれません。 こうして、きっと病んでいる私ですが、もし何か思ったことがありましたら、声かけをしてもらえたらと思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/10/26

日常で他者から与えられるストレスについて

はじめまして。 日常で他者からのストレスにイライラしてしまうことが多く、ご相談させていただきました。 例をあげますと、 ・入った店の店員さんの態度が悪かった ・満員電車 ・混雑時後ろの人に足を踏まれた、強く押された ・猛スピードの自転車が飛び出してきて危なかった ・図々しい態度の人 ・名前を間違われた ・ひどい言葉を言われた などなど、あげればあげるほどキリがありません。(しょうもなくてすみません) このように「嫌だなぁ」「なんだこの人!」というような日常のストレスが絶えず、どうすればこの嫌な気持ちを受け止めず暮らせるのかなと思いご相談させていただきました。 みなさまはこのような場面に出会ったとき、イラッとせずにいられるのでしょうか? 私は「今の人やばいね(笑)」などと一緒にいる人に悪口などを言ってしまいます。1人ならずっとモヤモヤし、嫌な顔をしてしまいます。 にこにこと穏やかに過ごしたいです。 助言などをいただけましたら幸いです。 (瞑想やマインドフルネスなども少しやってみました。しかし、そういった場面に出会うとやはりイラッとした感情になってしまいます。)

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/10/26

兄には失望

母が病気になってから亡くなるまで全て私1人でやりました。 母の診察時に病院に付き添い、入院時に付き添い、退院時も付き添い、介護保険の申請にも行き、自宅での診察時なども全てそばにいました。 薬を飲ませたり、薬が大きいと砕いて飲ませたり、熱が出た時は即看護師に電話して薬も飲ませました。時には点滴をすることもあり外すときは私がやりました。 寝たきりになるときも、トイレからベッドまで運びました。おむつも交換しました。 これら全て私1人でやりました。 にもかかわらず母が亡くなった後の葬儀を「お前1人で決めるな」と兄に責められました。 なぜ責められなければいけないのですか? 母の病気を知ってても一度も見舞いに来なかったくせに、介護も手伝ってくれなかったくせに、治療費さえも出してくれなかったくせに! なぜ責められなければいけませんか? 私1人でどれだけ大変だったと思っているのか。 全部1人で…全部1人で…やったのに… 何も手伝わなかった人間が偉そうに言える立場ではないと思うが。 むかつきました。だから縁を切りました。 なぜ父親の家系の男どもは口先だけで卑怯者なのか。 こんな卑怯な奴が兄とは呆れます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/10/26

義理母を引き取りたくない

最近、義父が亡くなりました。義理母は広いが古い実家に1人になりました。  私達は長男長女の夫婦ですので、それぞれの親の面倒は見なくてはいけないと思っていますが、主人は母をうちに引き取りたいようです。義理母に資産はなく、引き取れば今後にかかる費用、労力全て我が家の負担になるでしょう。 これから進学を控える子供が2人いて、うちの親もいます。自分たちの老後もあります。とても義理母の残りの人生なんて背負えません。 私は、本当に資産がないなら生活保護を受けてもらい、うちの近くの市営住宅などに住んでもらって手助けする形を望んでいます。実の親もいよいよもなれば近くに呼び、手助けしたいと思っています。 ただ、金銭面はそれぞれの範囲でお願いしたいです。 主人の親に資産がないのは仕方ありませんし責める気もありません。葬儀もうちが持ちましたがそれは主人の最後の孝行だと思っています。うちの親は自分のことは自分でやるからお金は心配しないでと言っています。 生活保護を受けてもらって欲しい、私の親もいるけど、同居して生活の面倒見てくれるの?と言ってから主人はダンマリです。 私は鬼でしょうか。快く受け入れ、義理母を支えるのが人の道でしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/10/25

引きこもればよかった

小中高といじめられました。 特に中学時代が酷く、男子からの暴力や男女共に「きもい」なのど暴言何もしてないのに飛び蹴りされたり、合唱コンクールで歌っているのに歌ってないといちゃもんをつけられたり今思い出しても辛い思い出が多いです。あの時、先生に相談するのもいじめが酷くなりそうだと思い出来ませんでした。自分をいじめてくる子にヘラヘラして平気な顔をしていたけど素直に距離を取ればよかったそんな事も分からない馬鹿でした。親に虐められている事を話すのも恥ずかしかったしあの時自分には不登校になるという選択肢はありませんでした。 ただあの時の辛い気持ちを誰かに相談していれば、親に辛いと言って不登校になればこんな辛い思い出は出来なかったのにと過ぎたことを後悔しています。 今でもあの頃のトラウマで対人恐怖症になり自分を否定する幻聴が聞こえる事もあります。働いても人間関係で不安になりすぐに辞めてしまいます。あの頃に戻れるなら学校に行かなくていい、辛い事から逃げていいと自分に言ってあげたいです。少しでも親が自分の様子を気にかけてくれていればという恨みも少しあります。 もう過ぎてしまった事でしょうがない、これからは自分を癒して生きていこうと思っても自己否定や後悔で毎日辛い日々です。どうすれば自分を責める事なく過ぎた日々を受け入れられるでしょうか?痛い思いをしないと分からない程、無知だったんだと思っても毎日痛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/25

30代になったら恋愛できないのか

去年からなかなか恋愛が上手くいかなくないのでオープンチャットという場所で相談したら、20代という若さの武器がなくなって30代になったらますます彼氏できにくくなるよ。30代でも彼氏できる人もいるけど20代で2回目のデートにも繋がらない話聞いてたらたぶん無理だね。 と笑われて傷つきました。 そのせいで、あと2年のうちに結婚を考えれる彼氏を作らないとヤバいと精神的に追い詰められて苦しんでます。 また今までせっかく彼氏ができても1.2ヶ月で別れてしまいまともな恋愛経験がないこともコンプレックスだったのですが 親に全部相手の責任か自分にも悪いところなかったのかと言われわがままなところが多かったこと感情的になって責めたりキレたりしてたこと顔が気に入らないからとイケメンに乗り換えようとしてたことなどをとても反省し、次こそ彼氏が出来たら 自分のいけなかったところを改善して相手を一途に思いやるから20代の最後に結婚前提でお付き合いできる彼氏が欲しいと願いながら諦めずに相手を探してるのですが 願いが叶わずに30代に突入してしまったら自分はどうなるのだろうという不安でいっぱいです。 親には恋人できずに結婚できなかったら独身でも開き直って楽しく前向きに生きるしかないと励まされたのですが親が言うように潔よく恋愛や結婚を諦めて前向きに行きれたら良いのですが恋愛に対する未練や後悔を引きずりながら歳をとっていくのかなと思うと怖いです。どうしたらこの不安から解放されるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/24

夫の職場の女性

私と夫は昨年結婚したのですが、夫の職場の女性(2人)が私に会いたいと言ってきて、夫の先輩(男性)とその女性2人と私ら夫婦で飲み会をすることになりました。 夫の先輩とはお会いした事ありますが、女性2人とは初めてお会いしたのでどんな人かなと思っていましたが… 女性2人のうち1人は既婚者子持ち、1人は独身だったのですが、その既婚者の女性が酔った勢いで、夫にだけもたれかかったり敢えて隣の席に座ったりとスキンシップを取っていました。 その様子を黙って見ていることしか出来なかったのですが、後々嫌な気分になってきて夫との帰りの電車では一言も話さず帰ってきました。 夫は払い除けたりすることもなく、くっつかれるまま反応せず… 最後に行ったカラオケでも、夫の隣をキープしたまま本人は気持ちよく歌っていましたが(笑) 嫌だなと思った時点でその方にズバッと言えたら良かったけど、夫の職場の人だからと我慢しました。 ただちょっと無神経じゃないかなと今でも不思議に思っています。 ちなみにその既婚者女性は時々プライベートで私の夫に「今日の夜食はこれです」なんて送ってきてるみたいです。 夫は興味無いどうでもいいと言っていますが、私はずっとモヤモヤしたままで消化できてません… 仕方ないと目を瞑るべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/10/25

病気に対する両親の理解

3年ほど前に最後の相談させて頂いた者です。 私はコロナ禍で慣れない仕事を不安のまま当時の上司に独り立ちにされた結果、適応障害と診断され、3年が経ちます。 今になり、発達障害のグレーゾーンとも診断され、検査を行っているところですが、今が一番辛い状況でこの前は自傷行為をしてしまいました。 そんな中、病気に理解のない両親と些細な事から喧嘩になり、一部出ている検査の結果も見せましたが、 「私たちは精神疾患になる子供に育てたつもりはない。」 「検査結果に傾向ってあるけど、そんなのは分かっている。それをどうするかではないの?そのつもりで育ててきたし、精神疾患になったのはあなたの乗り越える力がないだけ」 と心無い言葉を言われ、ただでさえ心が堪えている中でもっと堪えました… さらに追い討ちをかけるように、祖父が癌の可能性が高いと言われ、そんなに先が長くないのかなぁとも思っています。祖父には長生きして欲しいですし、亡くなった時のお骨上げを人生でやった事がないので、不安とトラウマにならないかなど今の状態でお骨上げするのはまた心が堪えそうで怖いです。 カウンセリングの順番を待っている中で、一番病気の事を理解して欲しい両親にそんな事を言われ、色々な事が重なりすぎて辛いです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/22

夫との付き合い

夫と結婚して20年以上になります。 不妊治療を経て授かったひとり娘がいます。10歳です。 夫と暮らしていて、イライラすることが多いですが、ここ最近はますます顕著になってきました。 例えば、世間話でも、必ず私の話を遮り否定、持論を展開されて終わり、共働きで家事は私がやっているのに、自分だけ働いて疲れた顔をされてイライラします。 夫婦生活は10年以上ありません。あったのは不妊治療期間だけでした。 ワンオペ育児で、夜泣きしたら娘を外に連れてあやし、お巡りさんに「大変ですね」と言われました。本当は夫に労って欲しかったです。 今日もやはり、私との世間話には応じず、あー疲れた疲れた、腹減った、ワイン飲もうかなと自分のことばかり、話そうと思ったことも、イライラして話す気がなくなりました。 頭にきたので、食器は食洗機に放りこみ、早めに入浴して寝る体勢になりましたが、イライラして眠れません。 万事がそんな調子なので、ここ10年以上精神科にかかり、統合失調症を患っています。 娘は賢い子で、私がイライラしたり機嫌が悪かったりすると無口になります。娘もきっと、両親がいさかいを起こしているのは気持ちが休まらないでしょう。 夫の性格は今さら治りません。かといって私がいつまでも我慢しないといけない理由もありません。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたかお知恵を貸して下さい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2