僧侶の方とのご縁をいただく機会というのは、どのように探したら良いでしょうか。 昔からの友人がお寺の子であることや、その他ブログや書籍等読んだことから、所謂寺嫁という立場の方々の大変なご苦労は、知識としては持っています。 それでもなお、僧侶の方と結婚し、お寺を支えるお手伝いがしたいと考えています。 結婚相談所など以外で僧侶の方と出会う機会というものはありますでしょうか? ※相談所を除いたのは、一度相談した際、現時点では年齢差が大きい方が多いと言われたためです。(私が20代前半のため) 私の家はどこかの檀家というわけではなく、親族にはお寺関係の知り合いはいません。 先述の友人は、諸事情により、ちょっと今はそういった話を持ちかけられる状況にありません。 ご教示いただけますと幸いです。
諸説あるのかも知れませんが釈尊の説くところ、全ての苦しみは煩悩と執着から生まれ、文献によっては流れに任せ何も気にせず考えない事が良し言われたともあります。 自分も宇宙の現象の一つとして動物のように木のように水のように空気のようにただ有りたいと思っています。 しかしながら、災害や戦争、とくに幼い子供の悲しい事故や死のニュースをみると胸が張り裂けそうになります。これもまた仏教的には煩悩や執着であり、無視するべき感情という事になるのでしょうか
障害福祉の支援者に暴言を吐かれました。 非常に腸が煮え繰り返っています。 本音ではもう我慢の限界、縁切りして二度と関わりたくない。 しかし現実的問題解決には、縁切ってる場合ではなく、泣き寝入りしてでも支援を受け続け、支援者や今の職場など全体の円満を保つ義務がある状態。 感情的に結論を出すのは良くないかもしれません。支援者は嫌々ながらも仕事として私に関わっていますし。 でも、私は人間です。精神を患っていたって、自分を傷つけられて、バカにされて、挑発しながら覚悟をしつこく問い詰めるような言動や疑い深い態度をされて、激怒してはいけないなんておかしいですよね? 私には支援者と縁を切るか切らないかの2択だけでなく、こんなみじめな苦しい思いを繰り返してまでまだ生きるのか、という考えも根強くあります。 私は何をすべきかしないべきか、どんな感情でいたらいいのか、今凄く混乱してます。 支離滅裂ですみません。 補足。その支援者は私が福祉を受けるための基幹的な事をしていて、その人の役割無しには私は福祉サポートを何一つ使う事ができない、という状況があります。
職場での活動内容を発表するため半年かけてパワーポイントを作成しました。 発表時に、聞いていた別の部署の管理職から図の一部を「意味のない絵」と大勢も前で言われました。 私は何も言えませんでしたが、自分の上司が必要性を説明してくれました。活動報告のため必要な図でしたが、「意味のない絵」と言われ、悲しくなりました。 悲しみが徐々に膨らみ、悔しさ、怒りなどの感情があふれてきました。過去にも職場で言われたことを引きずりうつ病になりました。 今回もうつ症状が出そうで不安です。やる気がなくなりました。再発が怖いです。 引きずらない良い方法、気持の切り替えるコツを教えて頂きたいです。
仕事が難しすぎて挫折しそうです。 まだ入社して1週間なのですがもうすでに辞めたいです。 入社したことを後悔してます。 入社してから分かったことですが、「かなり大変だよ」って初日に先輩に言われました。 よく動くし物は運ぶしでかなり重労働みたいです。面接時に確認しなかった私が悪いのですが、その辺は事前に説明して欲しかったです。説明があれば入社しませんでした。こう言ってはアレですがなんか騙された感があります。 それに2階で仕事している人はミスが許されて1階で働く私はミスが許されないって会社独自のルールにもついていけない。何故ミスしたのは2階で働く人たちなのに私が怒られなければいけないの?最終的に確認するのは私だからでしょうね。確認を怠ったと捉えられても仕方がないんでしょうか。 もう全てが辛い。 本当に今の会社も含めてなにやっても仕事できない無能な人間に生きる価値などないと思ってます。 せっかく採用してくれた、入社時に体調不良で倒れた時も介抱してくれたし、何なら早退時タクシー呼んでタクシー代まで会社持ち、恩を仇で返すようなことだけはしたくない、でも仕事も辛いしついていけない。 どうしたらいいのでしょうか。 もうこころが折れてます。
お世話になっております。 表題の件についてご相談させていただきます。 数年前にオンライン上で付き合いのあった友人がおりました。 頻繁にやり取りをしたり、オンラインゲームを一緒にしたり1~2年ほど仲良くさせていただいておりました。 その方が同じSNSを始めてからその方の投稿を見るたびにイライラするようになってしましました。 投稿を見ないようにしたり、距離を取ればよかったですが、腹が立ってしまうとわかっていながらも見てしまう日が続きました。 当時は仕事で大きなストレスがかかっており、落ち込んだり腹を立てたり不安定な精神状態でした。 ある日、その方の投稿に対してあげつらう投稿をしてしまい、喧嘩になりました。 その際に相手から「あげつらうようなことを言うのは酷いし、日頃からあなたの投稿を見るたびにイライラしていた」とお互いにお互いのSNSでの振る舞いにイライラしながら無理に付き合いを続けていたことがわかりました。 その喧嘩以来、連絡を取るのをやめて数年が経ちました。 それから数年、その時の自分の振る舞いや相手の反応について事あるごとに思い出してはどうすればよかったのだろうかと思い返してまいりました。 当時劇症期真っ只中だった鬱病が少々落ち着き、自他境界について学び、イライラするのなら心地よい距離までそっと離れてみればよかった、あげつらう投稿をしてしまったことを謝罪したいという気持ちを抱くようになりました。 復縁と表題に書きましたが、ここまで書いてきて自分のしたことを考えると復縁はできなくてもいいので謝罪だけでもしたい気持ちです。 しかしながら、謝罪したいという気持ちは私のエゴなので相手にとっては嫌な思い出が蘇るただの迷惑にしかならないのではとも思います。 三十数年生きてまいりましたが、お恥ずかしいことに人との深い関わりを避けてきたので、ここ数年でようやく人との関わり方について沢山学んでいる最中です。 自分の欲求に従って反省と謝罪を伝えても相手の負担にならないか、相手のことを考えるなら反省とともにずっと心に留めるのみにすべきなのか、アドバイスをいただけますと幸いです。 長文のご相談をお読みいただき誠にありがとうございます。
数年前娘が自死しました。 まだ21歳でした。 本当に突然のことで原因も分からず最後に私に「ごめん」というラインを残して・・ 携帯を開くこともできないし遺書もない。 親元離れて遠くにいたので何があったのか分からず。 娘の死後、何かわかるのではないかと霊が見えるという占い師さんに娘がなぜ自死を選んだのか見ていただいたり ネットで相談に乗っていただいたりと色々しました。 もちろん満足のいく答えは見つかりません。 スレッズやTwitterで自死を選ぶと成仏できない、暗闇に閉じ込められ永遠に苦しむという書き込みを見つけました。 娘が亡くなってからも苦しんでいると思うと居てもたっても居られず、自死霊を上にあげることのできる霊能者の方とお話しさせていただきました。 もちろんそれなりの金額かかかると言われました。 (相談だけでも数万でした) ただ、私としたら死後の世界とはどのようなものか分かりません。 本当に自死を選ぶと成仏出来ないのでしょうか? 成仏させてあげるにはやはり霊能者の方を頼るしかないのでしょうか? もちろん亡くなってからは法事でお経は上げてもらっています。 色々な事情で身内数人に自死ということは隠しておりお坊様は自死の事実は知りません。
以前は妹のことで優しく回答していただきありがとうございました。おかげさまで妹も私も元気に過ごしております。 今回ご相談させていただくのは、過去の恐怖との付き合い方です。 どう考えればこの恐怖から離れられるのか教えていただければ嬉しいです。 5年前に結婚し、なかなか子どもに恵まれませんでしたが、今年元気な赤ちゃんが生まれ、日々忙しいながらも充実した日々を送っています。 夫と3人で静かな田舎に暮らしており、今とても幸せです。 しかし、結婚する前に私に恋愛関係のトラブルがありました。 いわゆる元カレにDV、モラハラを受けていた時期があって、包丁を突きつけられたり、別れてからも名前を変えて連絡が来たり、私のいる実家に行くぞと脅されたりしたこともあります。 カウンセラーさんや警察に介入していただいて、今は何事もなく6年ほど経ちました。 でも、いまだに彼が夢に出てきます。 今日も出てきて、怖くなって、ここに相談しに来た次第です。 今私には大好きな夫と可愛い子どもがおり、 優しい家族や友人、隣人に囲まれとても幸せに暮らしているのに、 いつか元カレがすべて壊しに来るのではないかと不安と恐怖に襲われます。 過去のトラブルは私のしたことがきっかけ(そんなことはないよとカウンセラーの方が言ってくださいましたが)だったので、 私は今もずっと元カレに恨まれていて、 私が最高に幸せになったところですべてを破壊してやろうと虎視眈々と狙われているのではないかと思ってしまって怖いです。 今どこで何をしているのかもわからないので... 私だけに被害があるならまだしも、大切に思う家族が攻撃されるのではないかと考えてしまうと鬱々とします。 6年間経ったものの、いまだに思い出しては眠れなくなります。 仕事上、ネットに自分の顔や名前を出すこともあるので、彼が私のことを特定しようと思えばできるのではないかと思ってます。 ほんとはこんなことを考えずに子育てに集中したいのですが、 かわいい子どもの顔を見ると、もしかしてこの子が彼に殺されてしまうのではないか、この顔を二度と見られなくなるのではないかと考えてしまいます。 どうかご教示いただければと思います。
病気ばかりで自分の人生が駄目になってしまった感じがします。 以前も同じような質問しましたが もう1回させていただきます。 その節はありがとうございました。 大げさなのはわかっているのですが、色んな病気になってしまって 毎日苦しくなりました。 いつも鬱々と暮らしています。 悩んでいる病気が3つあります。 ・突発性難聴 ・酒さ ・甲状腺の腫瘍(良性) 難聴はある程度聴力は回復したのですが、キーンという耳鳴りが残ってしまいました。 眠れるし日常生活は送れていますが、いつも耳鳴りがあるので 苦しくなりました。 酒さは皮膚科でレーザー治療を受けて、大分良くなりました。 赤みは少しあるのですが、ぱっと見は赤ら顔でなくなってきました。 難聴と酒さで悩んでいたときに偶然に甲状腺の腫瘍が見つかりました。 良性だったので、経過観察になりました。 安心はしたのですが、精神的に良性でも手術する可能性があるので 不安があります。 医師に診てもらう以外にできることがないのですが。 難聴と酒さは何年か前の離婚した時期に発症しました。 離婚のストレスだけではないと思うのですが、結婚しなければ この病気にはならなかったのではという思いが強いです。 何年も経過しているのに、昨日のごとく思っています。 自分が悪いこともわかっていますが、損したなという気持ちが 強いです。 思い出し怒りみたいな状態です。 酒さは大分良くなりましたが、難聴は病院だけではなくて 鍼灸や整体にも通いましたが、回復しませんでした。 いま、仕事も調子が悪くてプライベートも仕事も駄目になってしまって 毎日苦しいです。 自分より大きな病気の方もいるのはわかっていますが 毎日苦しい日々です。 漠然として、命には影響ないとわかっているのですが 人生駄目になったなと感じています。 誰かに相談したくて、トビを立てました。 読んでいただいてありがとうございました。
LGBTです。 整形するか悩んでいます。 理由は、ルッキズムです。 けど、試しに20人以上、私が睨み返すと一部は反応して、実はナンパだったりしたこともあり、けど極稀にホントの性を見破る人もいたり、すれ違う人が考えてること、行っていることをネガティブにとってしまいます。 どう見えてるか、怖い。変に思われてたら、生きるのつらいと感じてしまいます。 上の私が睨み返した人は、そんな気にならい、わからないとは言いますが、 もし、整形でルッキズムが減ると心がとても軽くなりますが、 必ず成功する保証もなく、肉親には反対され罪悪感が残り、きずがのこる可能性、もし、私が望む性別で既に見られたとしたらルッキズムが減らない可能性がもあります。 けど、このルッキズムで色々考えてしまう辛いものがなくなると考えると、生きた心地がすると思います。 カウンセリングだけ予約したのですが、 はじめは、そこまで長持ちしない軽度なことを考えているのですが、 肉親にも申し訳ないと思います。 産んで頂いた、空海様にも同意得ましたが、 申し訳ない気持ちです。 世の圧力に屈するのは、一番嫌です。特に私が我慢してまで受け入れるのは、 けど一つ感じるのは、やはり人間誰しも特に男性は下心しかないし、もし整形しても私以上に可愛い人がいるのも事実で、本当に愛してくれるかどうかは別に感じます。もちろん1人だけ心から愛してくれる人がいればいいのも分かります。子どももいずれは欲しいけど、同性から声をかけられても、子どもは産めないのも事実で、でもルッキズムも嫌で、けど、必ずしも無くなる保証もなく、見られてるという妄想か、整形しない場合、我慢か死か、世に屈することも整形なしとなれば仕方ないのかもしれないとも考えてしまいます。
初めまして。現在20歳の者です。私の幼く醜い悩みを聞いていただきたいです。 私には歳の離れた姉がいて、その婚約者がおり、私はまだお会いしたことがないのですが、私はこれから本当に家族が増えるとして、その中で上手くやっていけるか、家族の集まりがあった時に自分の居場所がなくなったらどうしようととても不安で葛藤しています。ちゃんと祝福する気持ちもあるはずなのに、なぜかこの頃不安で食欲が落ちてしまいます。これからどのように心を持てばいいでしょうか。
タイトルの通り、「スマホ中毒から抜け出したい」というです。 深夜2時近くまでスマホを触る、「あと10分でやめよう」「〇時〇分になったらESを書こう」と思ってもそれを守れない、ついついスマホを見てしまい予定してたよりも作業が進まないなんてことがざらにあります。好きなゲームやアニメを楽しんでるときですら、中断してSNSを見てしまう始末です。 前々からスマホ中毒気味ではあったのですが、大学四年生になり、以前より自由な時間が増えたこと(課題や授業に費やす時間が減ったこと)が大きな要因だと考えられます。 「流石にこのままではヤバい」「大学生活最後の夏休みをネットサーフィンに費やしたくない」と思い、スマホに支配されている生活からどうにか抜け出したいという気持ちでいっぱいです。 ただ、ゲームや映画、アニメといった趣味もスマホで楽しんでいるため、スマホから完全に離れるのではなく、スマホを上手く使いこなせる方向に持っていきたいと思っています。(我ながら我儘だとは自覚しています) 相談というより決意表明になってしまいましたが、皆様が普段からスマホを使う上で実践していることや、意識されていることがあればお教えいただきたいです。 また、この決意を後押しするようなお言葉をいただければ幸いです。
40代後半にして、子どもを授かりました。よく笑う子で仕草の一つ一つが可愛くて仕方ありません。今はこれまでの人生で最も幸福な毎日だと思います。 そんな幸福感と同時に、自分はこの子の未来を見届けられずこの世を去るんだ。また突然自分も命を落とすかもしれない・・といった死への恐怖に近い感覚に見舞われることがあります。(ちなみに私は健康です) だから今我が子を見つめているこの一瞬一瞬がたまらなくかけがえのないものに思えてなりません。無邪気な笑顔を見ていると悲しみに近い感覚が湧き起こってきます。 独身時代には死への恐怖を感じることはあまりなかったのですが、我が子ができて改めて生は永遠ではないこと自分がいなくなってしまうことへのたまらない悲しみに囚われています。これも子煩悩というものでしょうか? 歳とってできた子ゆえかもしれません。自分の老いと向き合いながら明るく子育てしていく心の持ち方をアドバイスいただけると嬉しいです。
初めて質問させていただきます。 子どもが生まれてから、慣れない育児に悩んだ時やPTA役員の時、他にもいろいろありますが、子が同い年の保護者の方にたくさん助けてもらい、本当にありがたかったです。 その中でも特に良くしてくれて、一緒にいろいろなところに遊びに行ったママ友さん達がいたのですが、いつしか避けられるようになりました。 最初は、私や子どもが気が付かずに不快な思いをさせてしまったのか、と寝ても覚めてもその事で悩み、自分にも子どもにもキツく当たってしまいましたが、昔からの友人に相談したり、自分なりに学んだ結果、ご縁の終わりを迎えたんだ、と最近では思えるようになりました。 ですが、仲良くしていた時に出かけた場所や思い出に触れると、本当に楽しくありがたかっただけに、かなしくしんどい思いがわき上がってしまい、そこに行くのが辛くなってしまいます。 そんな時に、心で唱えると良い言葉があったら教えていただけませんか?その意味もあわせて教えていただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
カルト宗教信者の毒親から虐待を受けて生きてきました 信仰の押し付け、教団への献金で自己破産、生活費を自分のクレジットカードの利用枠を使って自分も自己破産しました 毒親は子を道具や家畜としか認識していません 育ててやったから感謝しろなどと意味不明な事を言います 学校ではいじめ、仕事ではパワハラ、学力も他の能力もありません 法テラス、被害対策弁護団などにも相談しましたが何も解決しません 仕事は人間が怖いので働きたくないです 自分は生まれたくなかったし生まれるべきではないと思います
社会人、30代です。 趣味関係で知り合った友人に「もうあなたのことは友達と思っていない」と言われました。 彼女からは ・私が自分の感情で人を振り回していること ・アドバイスを言っても受け取ってくれなかったこと ・彼女やほかの人の趣味趣向をバカにするような発言もあったこと ・彼女と揉めたことを共通の友達に相談して回ったこと ・SNSのアカウントで彼女たちの愚痴を言ってしまったこと ・不機嫌な態度や雑な対応が目立ったこと などが降り積もったということでした。 10割で私の過失だと思います。 彼女の恋人(私の友人)も「彼女がこういうことを言っていた。俺も(私)さんに思うことがある」 と言ってくれました。 当然ショックです。ただ、私はどこかホッとしていることにも気づきました。 彼女はどこか完璧に見えて、でもルッキズムに囚われている感じがして 「ちょっと疲れるな」と感じることがありました。 あとは彼女の現恋人のことを私がかつて好きだったので、その件に関しても 嫉妬と悔しさがにじみ出てしまったんだと思います。 正直、彼女と彼が付き合ったことに対して戸惑っていました。 「この関係は長続きしないかもしれない」と思っていた矢先に彼女の方から伝えてくれたわけです。 自分の気持ちを認めて、コントロールできていなかったのが何よりいけないことでした。 いい年こいて気づけておらず、情けないことこの上ありません。 それでも彼女が言ってくれた指摘をもとに、まともな人間性を手に入れようと考えています。 共通の友達の一部は普通に接してくれようとしているので、事情を説明しつつ巻き込んだことに謝罪を考えています。 喪失感はすごいので、今後どのように過ごすべきか、どのような考えを持っていけばよいか ご教示いただければ幸いです。
いつもお世話になっております。 社会人のものです。拙い文章ですみません。 昨日、スーパーで夕飯の買い物をしました。 冷凍食品を購入したいと思い、冷凍コーナーに行きました。下の方にある冷凍食品を購入するために、その場に少しだけしゃがみこんで食品を見ていました。2〜3個取ろうとしたら、それ以上に取れてしまい、自分の膝の上にのってしまったので、購入する分はカゴに入れて、余ったものは元にあった場所に戻しました。 はたから見たらしゃがみこんでゴソゴソしてるように見えたと思います。スーパーに行く前に、薬局で大きな洗剤を購入しており右肩にエコバッグをかけていました。 エコバッグのこともあり、周りの人からは万引きしてるように見えたのではないか?と昨日から不安です。 もちろん万引きはしておりませんし、自宅に戻って買ったものとレシートを確認して、万引きしていないことは確実です。 しかし怪しい行動をしてしまったことは事実ですし、1つのことに集中してしまうと、周りのことが見えなくなってしまう自分に嫌気がさします。 このようなあとから来る不安とどう向き合えばいいかご教授いただきたいです。
お世話になっております。ご近所付き合いについて相談させて下さい。 隣の犬達がうるさいです。 室内犬2匹いますが、1匹がめちゃくちゃうるさくて、 庭でて、こちらの姿を室内から見つけるとホントずっと吠えてる。 散歩にも行かせて貰ってないみたいです。 しかも、建売で隣接してるのですがなぜか我が家の方によく来る。そしてよく吠えてます。 今は夏だからこちらも窓を閉めててまだ我慢出来るものの、風通しの良い時はこちらも窓を開けてて、向こうもあけてるので、犬の声がして、窓開けたいのに開けられない。 他のお宅の方も吠えられてて「なんだありゃ?!」て呆れた顔で見てました。 飼い主は、こら!とか、だめ!とかは言うものの、狂ったように鳴く犬を止めたり窓を閉めたり、そういうのは全くなしです。 うるさくてすいません、と謝られたのも1度のみ。 また秋になると、悩まされる…と思うと憂鬱になります。 もう、段々家に向けて吠えてるように聞こえてきて、「犬はなくから仕方ない」と思うものの、憎ったらしくなります。 このお隣とは過去にトラブルがあり、 突然乗り込み突撃で恐怖に落とされたことがあります。 こちらがBBQについて「事前に知らせてくれると有難い」と言ったところ「BBQするなと言われた!」と勘違いし、突撃して来て、謝罪はなしです。 それから向こうから挨拶することもなく、無愛想で隣が大嫌いです。 多分、謝らない、自分勝手な生き方が、実は私は羨ましいのかもしれません。 自分の中の「ちゃんと」が強いので、ちゃんとしてない隣にイライラするのだと思います。昔からヤンキー等がちゃんとしてなく大嫌いでした。 投影だと分かりつつも、犬の声には正直困ってます、私は静かな緑の中森林浴とかしながらのんびりすごしたくて一軒家買ったので… 何かアドバイスや志を教えて頂けたら…よろしくお願いします。
こんにちわ。先日お寺に一週間弱テンプルステイさせていただきました。 その時に、お経も読んだのですが終わって日常でも唱えようかなとおもうんですが やはりお経に書いてある内容も知っておいた方がいいんでしょうか。
教授の研究室に質問に行きたいのに行けません。 歴史系の勉強をしている大学2年生です。 尊敬している先生の研究室に質問をしに行きたいのですが、勇気が出ず中々行けません… 進路に迷っていた高校時代、たまたま付けたテレビ番組でその先生が解説をされていて、「あ、この人の所で勉強したいな」と直感的に思って、今の大学を選びました。入学して先生の授業を受けられた時は本当に嬉しかったです。 もっと先生とお話したいですし、質問したいことも沢山あるので、研究室に質問に行きたいなと思っているのですが…尊敬する気持ちが強すぎて変に思われるのが怖いのと、極度のあがり症でもあるため研究室訪問のアポ取りどころか話しかけにいくのすら中々出来ません。 コミュ力が高くてよく色々な先生の研究室に質問に行ったりしている友人には「そんなんアポ取って普通に行けばいいじゃん」と言われたのですが、あがり症の自分は「こんな初歩的な質問をして呆れられないかな」とか「そもそもアポ取って研究室までわざわざ行かなくてもその場で質問しろよとか思われないかな」とか色々考えてしまって中々行けず、そんな自分にイライラします その先生は今年度定年退職されるので、今のうちに先生の論文や著書を読んで自分なりに調べたけど分からなかったことや卒業研究について迷っていることなど、沢山質問したりしておきたいとは思っているのですが、中々勇気が出ず… ちなみにその先生は私が入っているサークルの顧問をされているので、「○○先生の授業を受けたくて○○大学に入りました」と先生の前で自己紹介をした事があります。 そこから先生は私の顔と名前を覚えてくださったようで、サークルの行事などで顔を合わせた時には声をかけてくださったり、「彼女僕の授業が受けたくてわざわざ関東から関西まで引っ越してうちの大学入ってくれたんだよ〜嬉しいよね〜」と他の先生に紹介して下さったりしています。 そうやって顔と名前を覚えてくださっているからこそ、初歩的な質問をしたり見当はずれな質問をしたりして失望されないかが怖いのです… なんだかまとまりのない文で申し訳ないです。 どうしたらあがり症を克服出来るか、どうしたら質問に行けるようになるかや、先生の立場から学生に質問や研究室訪問されて迷惑だと思わないか、自然なアポ取りの方法など、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。