hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7816件

流産したエコー写真の供養方法について

私は現在小学校1年生の娘を育てながら葬儀屋でパートをしている主婦です。 3年ほど前まで2人目が欲しくて不妊治療をしていましたが、恵まれずに諦めていました。 ですが先日奇跡的に妊娠する事ができ、すごくすごく嬉しかったのですが、8週目で流産と診断され、2週間前に流産手術を受けました。 そこでなのですが、今回もらったエコー写真を手放したいと思っています。 私は不妊治療時代の悲しい気持ちや今回流産した気持ちを忘れる事ができず、今後妊娠しようとは考えていません。 万が一また妊娠出来なかったら…妊娠してもまた流産したら…と考えると、子供が欲しい思いよりも妊娠に対する恐怖心の方が強くなってしまいます。 今いる娘を大切に育て、家族3人幸せに暮らしたいと思っています。 この決心を固める為にも、ひどい母親だと思われるかもしれませんがエコー写真を手離したいと思っております。 ですが8週間だけ私の所へ来てくれた赤ちゃんとも、ちゃんと供養をしてもらいお別れしたいと思っています。 この場合、エコー写真だけ供養してもらうにはどこへ行けばいいのでしょうか? 本格的な水子供養のようなものでなく、お焚き上げだけしてもらえれば充分です。 また仕事柄たくさんのお坊さんにお会いしており、その中に少し談話をする程度の仲のご住職がいます。 とても優しくて、こんな私にも気さくに声をかけてくれるとても良い方です。 ご住職とお話するタイミングは、ご案内中のエレベーターの中かお茶を出すタイミング程度しかないのですが… このご住職に相談するのは失礼にあたるでしょうか? また相談するとなっても仕事中はできません。 その場合、どのようにこのご住職とコンタクトをとれば失礼になりませんか? どなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫌いな父親への対応の仕方

初めまして。 お坊さんにアドバイス頂きたく投稿致します。 現在29歳の女です。 自分のやりたい事を一通りやり遂げ、 10年ぶりに地元に帰る事にしました。 両親も歳なので私が家を継ごうと考えている所です。 現在、父親は65歳、母親は63歳。 父らいつも人を見下し謝る事ができず自分に従う事を良しとする所があり、人として尊敬できません。 家のお金もギャンブルで使い果たしました。 母をいつも詰り、母も詰り返すというギスギスした夫婦関係です。 父は自己中心的な性格ですがとても情の深い父親です。 もし私がお金に困ったら自分の身を粉にしてお金を作り支えてくれると思います。 母親が体調を崩した時も普段は仲が悪いのですが、きちんと面倒を見ていました。 私が今まで都会に出て好き放題暮らせたのも父がお金をしっかり稼いできちんと生活してきたからこそだと感謝しています。 私の家族関係は父親が退職してから 一気に悪化しました。 お金を使い果たしたのも退職後です。 私と母が父に感謝の気持ちを伝えず 父の存在をぞんざいに扱った事も悪かったと思います。 ですが、父にも人として 自分を律する気持ちを持ってほしいと思ってしまいます。 これは自分に何か足りない部分があるから湧き出るものだと思います。 私はどの様に考え方を変えて 父親を受け入れたら良いのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が嫌い!極悪人は救われるの?

浄土真宗のお坊さんに質問したいです。いつもお世話になっております。 高校一年生です。 実家が浄土真宗大谷派です。 何かで見たのですか、 『南無阿弥陀仏を称えるすべての者を救う。ただし5逆罪を犯したものと、正法を膀する者は除く』 みたいなことを見たことがあります。 5逆罪は犯したことがあります。 お母さんやお父さんと喧嘩したときに、いなくなればいいとか、心の中で死ねと思ったり、実際に鉄砲で殺したいなんて言ったことがあります。 また、おじいちゃんの火葬された骨をおばあちゃんが小さな布に入れていて大事にしていたのを、なぜか力を入れて折ろうとしたことがあります。実際に折れたかは分かりませんが、おじいちゃんは仏様に成られていると思うので、仏の体から血を出すことになりアウトですね、、 思ったり口で言ったりするだけでアウトなんですよねぇ。 正法を膀したこともあります。 ここに書ききれないくらい多いです。 何かには、この罪を犯さないようにするためであると見たことがあり下品下生も救われると見ました。 私は5逆罪も正法のやつも両方犯しました。 両方でも大丈夫ですかねぇ? さらに、社会的に悪いこともたくさんしてきました。 もう、下品下生以下だと思います。 無限地獄に、落ちるのではないかと毎日怯えていて泣きそうになります。 今となっては、何でこんなことしたのだろうかとすごく後悔しています。 地獄に落ちたくないからやらないというのもありますが、人間としてやってはいけないことだと思いました。 はっきり言って貰いたいです!!! こんな私でも法話を聞き、他力念仏を頂いてお称えすれば救われるのですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ここを利用する方へ

こんな夜中にすみません。それと、今回は質問ではないです。本当は質問するつもりでしたが。前回の質問を消してくださいといってる方へ。あまりに非常識ではないですか?それが話を聞いてくれた人への対応ですか?その時はお礼はきちんとしました?今回は事務局に言ってくれると言ってくれているのに、無反応ですか?他の人に知られてまずい話なら最初からしなければ良いでしょう?自分は匿名で質問しておいて、前回の質問を消して下さいとはあまりに失礼で、投稿しました。お坊さんどうこうではなく、見ず知らずの人があなたのために、答えてくれたんですよ?相手はどこの誰かキチンと明かしてくれた上で。自分匿名ですよね?感謝とか申し訳ないとか思わないんですか?本当に社会経験のある大人の方ですか?時々、こういう方を見るたびに、何考えてるんだろう?実際の会話なら、自分の意見に合わないと無視してるのと同じじゃないか?と思います。回答してもらって、反応しない人、消してくれとかワガママ言う人。もう少し、忙しいのに自分のために時間をさいて、話を聞いてくれた人に思いやりを持ちませんか?私は別に真面目でも模範的な人間ではありません。明日仕事なのにこんな時間まで夜更かししてるような人です。それが、ここまで思うんですよ?最後に、1登録者が余計な事を言ったかもしれません。運営の方、皆様すみませんでした。そしてお休みなさい。いい加減寝ます。。!

有り難し有り難し 65
回答数回答 2

母の立てる物音が怖い

実家にて家族と同居しています。 昔から掃除機やドライヤーの音が嫌いでした。 大人になってから聴覚過敏の存在を知り、多分それだろうと思いながら生活していました。実際僕は何か作業している間に隣から話しかけられたり物音を立てられたりすると気になって集中できずイライラし、作業の進行や精神的な面に支障が出ます。 しかしどうもそれだけではないようです。最近更年期なのかそれとも別の心境の変化があったのか、母がよく物にあたるようになりました。腹を立てる頻度はそう変わりませんが腹の立て方が変わった感じです。 その状態の母が掃除機をかける音を聞いて急に胃が縮むような感じと吐き気をおぼえ、過去にあった嫌なことが一気にフラッシュバックしました。僕の部屋は3階にあって、母が掃除機をかけていた部屋が2階にあるのにも関わらずです。もともと掃除機をかける音は嫌いでしたがここまで嫌な感じがすることはありません。 さっさと家を出て行きたいのはやまやまなのですが、もともと母は僕に対して非常に過干渉で、僕が外出するたびに行先や目的を厳しく詰問し、バイトもなかなかさせてくれないので今から一人暮らしをするのは経済的に難しく、大学を卒業して就職しても家にいさせるつもりのようです(さすがに出て行きますが)。 そこでお聞きしたいのですが、お坊さん方はどのように感情をコントロールしておられるでしょうか。どんなことがあっても揺らがない平常心が欲しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

イライラを観察してみました

私はとてもいらっちです。 よく考えたら、長い付き合いなのに自分のイライラについてよく知らない。 そう思い、イライラを観察してみることにしました。 そして分かったことがありました。少し、お付き合いください。 イライラには突発的にイラっときたことを引きずってしまうイライラと、 普段から不満に思っていることに自動で反応して起こるイライラがありました。 突発的なイライラは、思いがけない出来事で予定が狂ったり、たまたま機嫌が悪くて些細なことで腹が立ったり、一時的なエラーといった感じです。 一方で、自動で反応して起こるイライラはなかなか収まりません。 このイライラを更に掘り下げてみると、 「本当は嫌いなのに」 「本当はここに居たくないのに」 「本当は関わりたくないのに」 「本当はこう思っているのに」 不本意なのに、我慢している。でも本当は我慢したくない。 すぐに解決できない。かと言って気持ちの切り替えもできない。 それらのことが受け入れられなくて自分がキャパオーバーしている。 意外と根深い問題だと気付きました。 私はアレルギー体質ですが、それに似ていると思います。 心のアレルギーとでもいうのでしょうか。 もちろん止められることは、すぐに止めれば解決します。 でも、今すぐに止められないこともあります。 例えば仕事に関することがそれです。 最近では「好きなことだけする」といった考え方もありますよね。 私は横着なので、考え方ひとつで楽になれないだろうか、とつい思ってしまいます。 そんな都合のいいことはないかもしれませんが、お坊さんは、こういう時にどうやって気持ちを切り変えていますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

知りたくないのに、どんどん自分を苦しめる

自分は、心療内科に通っている先生にこう言われたわけではないんですが、 (言われたかもしれないし、言われてないのかもしれないので自信はないです) 強迫性障害だと思われる症状に悩んでいます。 この強迫性障害(であってると思います;自信なくてすみません)のせいで、自分はかなり苦しめられています。 ここ最近の自分なのですが、断るごとに死後の世界の事を 知りたくないのに、不安を抑えられるず調べしまい どんどん自分を苦しめています。本当に辛いです。 普通に考えたら、死んだ後のことを考えるよりも 今を大事に生きる事が大切だとは、お坊さんの方々も言われるかもしれません。 死後の世界は、どうなっているかなんてわかりません。 本当にあるのかもしれない、ないのかもしれない。 それは、その時になればわかる事ですが・・・、 それでも、自分は頭に死後の世界の言葉やらあれこれ・・。 頭に浮かび、知りたくもないのに調べては自分の首を絞めています。 不安を解消するために。本当にあるかどうかは定かですが・・・。 もう、何も知りたくないんです。知っていい事と知らなくていい事って 世の中にたくさんあると思います。 自分も知りたくない事を知って怖くなって、苦しんでいます。 正直もう辛くて仕方ありません。助けてください。 もうこれ以上自分を苦しめたくありません。 なんでもかんでも過敏になったり敏感に反応する自分が辛くて仕方ありません。 辛くても泣けないので、本当に辛いですし、しんどいです。 生きるのも、しんどいのかなって・・思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

数々のアドバイスを頂いたのに…

これまで、ここで7回に亘って人間関係・精神状態のことを中心に相談させてもらいました。 その度に励まされて、勇気づけてもらってどうにかやってきたのですが…。 色々なことが重なり、心身がおかしくなってしまいました。 例の社員さんですが、絶交されました。今では挨拶もできず、避けられ続けています。最後まで、ハッキリした理由は分からないままでした。 「とにかくこれ以上は関われない」と、僕も社員さんの居る所には近づかないようにしています。 仕事でも重大なものではないのですが、長期間に亘ったミスが発覚し、それまで担当していた仕事を外れることになりました。出勤してもやることが無く、マニュアルを読み続けています。 あの上司とも折り合いは悪いままで、このミスも加わって職場内ではすっかり孤立しています。 オフ会のトラブルも、正直まだ引きずっています。先日最終回だったらしく、仲間がLINEで知らせてくれたのですが、そのことで過去のトラブルの記憶が蘇って具合が悪くなってしまいました。 心療内科の先生からも「心身ともに容量オーバーで、良くない」と言われています。 今日はどうにか最後まで勤務しました。 明日も仕事なのですが、行きたくない…。 色々なことが次から次へと積み重なり、心が追い付かない。 自分を嫌っている人を集めたら、一つの町が作れちゃうな…など、ネガティブな考えばかり浮かんできます。 家族は気づいていたらしく、心身を壊すくらいなら辞めなさいと言ってくれています。 ただ、もう数回職場を代わっています。今の職場はやっと3年続けられており、それを正直手放したくないという思いもあります。 色々なアドバイスを色々なお坊さんから頂いたのに実にならず、こんな自分が恥ずかしいです。 だけど、もう疲れました…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

現在チベット密教のグルがいます

(編集部より。利用規約により一部修正しています。) 私には個人で救済活動をしているチベット密教を継いだお坊さんに色々電話や、お会いして教えをいただいています。それらは今の腐った金銭目的の仏教界とは異なりお金のない人にもどんな人も救済をしたいという心から出家された方で、私にはヨーガの修行とともに財施を月に2-3度行うよう言われています。 私はこの方と知り合ったのは2ちゃんねるで、個人で活動している祈祷師さんといった形でした。恋愛で悩んでいて助けを求めたところ、得意ですとのことでしたが、何も進展しませんでした。祈祷師というより、仏教の教えを広め、魂の底上げがしたいということでした。話がとてもためになりました。忍辱が私の悪業を滅するとのことでキャバクラでもバイトをしています。 導師、グルという立場で色々な話をしてきたのですが、最近預貯金のこと収入のこと、布施についての話が多く、気が滅入ります。布施は相談をはじめた当初からしていましたが、最近額や頻度についても言及があり辛いです。 基本的には祈祷や法施のために料金はとらず、遠方から来ていただくにも交通費しか受け取りません。とても貧しい暮らしをしている方です。 また、グルの相談者はワーキングプアの方が多く交通費すら自腹のときもあるとのこと。 私は普通かそれ以上の収入があるのですが、何世代分かの功徳を使うほどの幸福を得ている、お金に執着がある、他の人から見て幸せな状況なのにそれ以上の幸せを求めるなら財施をすることで功徳を生じさせるしかないといいます。また、部屋を導師のために借りることで大きな功徳になるといいます。 だんだん辛くなってしまいました。 このことを伝えると、じゃあ布施をしないでください、半年しなければ変わることがわかるはずといいます。体感しないとわからないこと。布施は導師にするのが最も功徳を生むのだから、と。 また、この布施のことで苦しみ、他の方は布施をほとんど払っていないので、そのことを掲示板にかいたことがありましたが、それも悪業で、今後もいろんな人が見るたびに影響を及ぼす、悪業がさらに募ると言われました。 状況を理解していただきたくたくさん書いたけどまだ書ききれないし私の理解の足らないところもあります。 けれど私はただ恋愛成就がしたかった。できないばかりか気持ちは辛くなる。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

漠然とした不安で苦しいです

最近こちらのサイトを知った者です。 同僚にも友人にも相談しにくいので、お坊さんにお聞きしてみようと思いました。 一人暮らしをしながら、会社勤めをしています。転職して入った会社なので、まだ勤続1年数ヶ月ですが、職場の人間関係も良い方ですし、お給与なども恵まれていると思います。業務にもだいぶ慣れました。 上司との月一回の面談でも良い評価をいただいています。自分としても、日々の業務はそれなりに滞りなくこなせていると思っています。 ただ、休みが終わる日曜日や、連休最終日になり、「明日から仕事だ」と思い浮かんだ途端、漠然と不安になってしまいます。 そうすると、気持ちのソワソワが止まらなくなり、休みどころではありません。疲れを取るための休日なのに家でも仕事のことを考えてしまって休まらず、辛いです。めまいや胃痛など身体症状にも出てしまう日が多くなってきました。 自分で言うのもナンですが、真面目すぎる方で、完璧主義なのだと思います。 上司から良い評価を頂いても、「本当かな?他の同僚はもっと頑張ってるように見えるし、自分なんかまだダメダメだ」と思ってしまい、自信がつきません。 これらも漠然とした不安感に繋がっているのではと思います。 そこで、お坊さんにお知恵を貸していただきたいのです。 ①「失敗・ミスしてはいけない」という考えが幼少期からあります。「失敗」は、仏教ではどのように捉えるのですか?別の視点から捉えなおし、苦しい状況から抜けて、色々前向きにチャレンジできる考え方になりたいので、教えていただけませんか。 ②休日に浮かんでくる漠然とした不安は、邪念とも言えるのかなと思います。仏教では邪念が湧いてきたとき、どのように処理・対処するのですか。一般人の私にもできるような対処方法はありますか。 ③他人と比べる癖があります。比べて、一人で勝手に苦しくなってしまうのです。他人と比較しない為に、どのように考えたらいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

人生の中で色恋のウエイトが大きすぎて困っています

いつも大変お世話になっております。 以前、失恋の節に多くのお坊さん方に温かいお言葉を頂いたお陰で、心身とも回復し、元気で日々を送っております。 そのような中、新たに心惹かれる存在ができたものの、やはり中々上手くいかず、再度お知恵をお借りしたいと思い、ご相談致します。 自分の感情を抑えきれず、気持ちを押しつけてしまった前回の反省から、今度はしっかり相手の気持ちを知った上で、導いて行こうと決心しております。 しかし、その相手の気持ちが、中々男女の関係に発展するように思われないのです。 相手は同じ会社の別の職場で働いている人で、二人での食事の誘いには何度か快く応じてくれていますが、話の内容は仕事の事ばかりです。 私としては、彼女をもっと知りたい、理解したいと考えているのですが、相手からは中々自分の気持ちを話してくれる事はなく、どうもお互いの間に温度差があるようなのです。 私自身は最近職場が異動となり、希望叶って新しいフィールドで働きはじめました。 現在は仕事にとてもやりがいを感じて打ち込んでおります。また資格取得の勉強や、新たな趣味も始めて、社会人になってから一番充実していると感じています。 しかしそんな中でも、好きな人の事が大きなウエイトを占めすぎている気がします(只今も昨日食事に行った際に上手く気持ちを伝えられなかった為、苦しみで眠れないところです)。 このままでは以前のように自分に歯止めが利かなくなり、お互いが悲しい思いをする結果にならないかと大変危惧しております。 冷静に今の自分を見つめるため、私に足りないものを、お坊さんの視点から客観的にご指導頂けると、大変ありがたく存じます。 どうか、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

孤独死、亡くなられた方の尊厳について

昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

父の葬儀でのお寺さんの選択について

先日、82歳で父が他界しました。 慌ただしく葬儀の詳細を決める際、葬儀場に紹介されたお坊さんに決めてしまったことを後悔しています。   父には遠方の田舎に檀家として先祖代々お世話になっていた菩提寺がありますが、生前本人は今の住まいから通いやすいお寺(葬儀場で紹介されたお寺とは別です)での永代供養を希望していました。母はこの場合、誰にお経を読んでもらったらいいのか…とさんざん悩んだ挙げ句、葬儀場に紹介されたお坊さんに決めました。事後報告になってはいけないから菩提寺に電話するよう葬儀の担当者から勧められ、母はその場で本当に申し訳なさそうに父の死と読経を別のお寺にお願いすることを伝えました。菩提寺の住職さんは大変驚いておられたようですが、電話の最後にはまた何かお役に立てることがあればいつでも連絡下さいとおっしゃっていたそうです。 その菩提寺は長男である父が昔から丁寧にお付き合いしており、お盆やお正月に帰省する度に挨拶に伺っていました。私も子供の頃から法事の度に伺っていたし、田舎の家や裏山にあるお墓に来ていただいた記憶があります。慌ただしさの中決めてしまいましたが、父も最後のお経は菩提寺のお寺さんにあげてもらいたかっただろうと、父にも申し訳なく後悔の念に苛まれています。 離檀することは決めていますが、このまま電話一本で終わらせてはいけないと思っています。母は認知症の症状が見られ、あらゆる場面で判断力が低下していることが、葬儀後の手続きをしていて分かりました。私達姉妹で今後は対応したいと思っていますが、まずは電話でお詫びし改めてご挨拶に伺うべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

独学で行う“印”と“真言”について

初めまして、私は仏様を側に感じたい時やお寺で参拝する時に印を結び、真言を唱えている破戒するヒトと申します。 私の結ぶ印や唱える真言は師に習ったものではありません、ネットや書籍で調べたものです。 本当は出家をして師に習うのが一番だと言うのは分かりますが、どうしても人が苦手で集団に溶け込んで修行する自分が想像出来なくて、独学でまったりと学ぼうとしています。 このように独学で印や真言を調べるなかで「印は行者しか結んではならない」「印や真言は誰が行おうと構わない」「師に習わない印や真言に効力は無い」「軽い気持ちで印を結べば仏罰がくだる」…など様々な情報が入り乱れて混乱します。 ただそれでも私自身に「印を結び、真言を唱えたい」という欲求が合ったので都合の悪い情報は気にしないようにして印と真言をしてきました。 ちなみに理由は魔法使いみたいで格好が良いから、または自分はいま仏様に近付く修行している…といった心地のよい感覚があり、このまま根気よく続けていれば仏様との間に、より濃密なご縁を頂けるかも…なんて期待をしつつやっていました。 しかし時に後ろめたさの様な物を感じる事があります。この行為はもしかしたら仏様に対し失礼に当たるのではないかと。 とある質問サイトでこのような事を質問してみても意見はバラバラでどうすれば良いか分かりません。 このような混乱と欲求と後ろめたさが入り乱れ撹拌されてか、今朝の夢のなかでお坊さんに「真言や印は欲望で行うものではない、貴方が好意でそのように行動しても仏様は迷惑だと感じるだろう」と言われました。 すみません、あくまで夢の中のお話です でもとても鮮明な夢で「仏様は迷惑だと感じるだろう」という言葉が突き刺さり、堪らずこちらのサイトに登録を行い質問をさせてもらいました。 もしも夢など紛い物で無いお坊さんにそのように言われれば、私はキッパリと印と真言の欲求は断ち切るつもりです。 しかし私の欲求として仏様の迷惑にならないなら印を結び真言を唱えたいです。 どうしたら良いでしょうか。 分かりにくい所があったらすみません。 混乱と欲求が激しく渦巻いてそれ以外の事が考えられません。 どうか回答お願いします。

有り難し有り難し 98
回答数回答 2

お寺を継ぐべきか

初めまして。 わたくしは福岡県内にある、臨済宗のお寺の息子でございます。 私は、京都の大学を中退後、2年間地元で働きました。 京都では、本山内にある禅塾で生活を送り大学に通っておりました。 そこから、2年間働き その後 修行道場へ掛塔しました。 ですが、修行はやはりとてもつらくこの世のものとは思えないくらいでした。 そこから3か月目のことです。 ある日足が動かなくなり、病院へ行きました。 両足を疲労骨折しておりました。 それが一度目の逃げ(失敗)でした。 そしてその後、道場へ戻ったのですが。 何か月か外に出ていたら 周りの雲水との関係に亀裂が入っており それに耐えきれず 逃げ出してしまいました。 それが二度目の逃げ(失敗)です。 そしてその翌年の春 違う修行道場へ掛塔しました。 庭詰めが終わり旦過詰の途中で いきなりとんでもない恐怖心に襲われ 気が付けば倒れておりました。 そしてそのまま、気が付けば実家のお寺にいました。  三度目の失敗です。 そして今、パソコンに向かってこの相談を記入している状態です。 私は、昔から父親(師匠)毎晩毎晩 「お前は早く修行に行ってこの寺をついでもらわんといかん」と 口うるさく言われて育ってきました。 私は当時お坊さんには絶対になりたくないと思ってました。 大学も京都の花園大学(仏教の大学)へ行けといわれっておりましたが、京都の仏教大学ではない普通の大学へ進学 そこで、一人暮らしできるかと思いきや 京都のあるお寺にある学生寮に強制的に入れられました。 そこで、朝5時に起き朝課を行い掃除をして大学へ行き 17時(門限)までに帰宅し、掃除を行いというような 小僧のような生活を送りました。 その生活を2年間送り、嫌気がさし大学自体、独断で中退し 無理やり実家へ帰えりそこで、2年間仕事をしながら お寺のことを手伝いをしながら生活を送っておりました。 その後、修行へ行ったのですが3回も失敗し このような状態です。 正直、私はお坊さんに今はなりたいと考えています。 ですが、今はなりたくありません。 ほんとに今どうしていいか全くわかりません。 お寺のこと、家族のこと、自分のこと 何がしたいかもどうすればいいのかも わかりません。 ほんとに文章能力が全くなく申し訳ございません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

進路相談

私は今高校三年生で、進路に悩んでいます。 今の気持ちを書くので、アドバイスよろしくお願いします! 大学進学なら、哲学科にしようと思うのですが説明を聞きに行ったらあまり行きたくなくなりました。学費も高いし。。 そもそも哲学みたいなものが好きな理由は、辛い人を救ってくれるからです。辛かった時期から興味をもちはじめたので、辛い経験をしないと理解出来ないような哲学というもので、自分の居場所を作ろうとしてたのだとおもいます。 しかしその大学の授業は優しさを感じませんでした。とんちんかんな意見かもしれませんが、兎に角行きたいとあまり思わなくなりました。 じゃあ就活しようと考えたのですが、特別なりたい職業がなく、ちょっとなりたい心理カウンセラーを目指そうと思ったのですが、調べたら臨床心理士という資格が必要みたいで、それをとるのは、相当大変らしくて、ちょっとなりたいなぁくらいの気持ちじゃ、私自身すぐやめそうだなと思いました。 じゃあじゃあ!今一番やりたい作曲をしよう、つまりミュージシャンを目指そうと思いました。 絶対ミュージシャンになりたいと思ってるわけではないのですが(だってプロにならなくたって音楽は出来ます)、今一番やりたいことです。 とりあえず進学とかとりあえずで選ぶよりは、ちゃんとやりたいと思うことをやりたいなと思いました。フリーターしながら応募とかしようかなと考えています。 何年かそういう生活を続けているうちに、やりたい!と思える仕事が出来たらそれをやりながら音楽やればいいし、人生なんとかなるさ生きていけるさって感じに考えています。 お坊さんはどう思いますか?まだまだ足りない私にアドバイスください!よろしくお願いします!!

有り難し有り難し 7
回答数回答 3