私の母は、気に食わないことがあると暴言を吐きまくり、自分の気がおさまるまで続きます。もう小さい頃からそんな母と一緒に生きてきました。私が要領が悪くいつも母の変なスイッチを押してしまいます。そして母と母の言いなりの妹にひたすら言葉で責められ続け、毎回生きることが辛くしんどくなってしまいます。 基本的に自分は自己肯定感が低く、自分なんていつ死んでもいいと思っているし、愛されている実感がありません。唯一息子だけは頼ってくれていると思っていますが。 毎回息子のためにギリギリで踏ん張っていましたがもうそろそろ限界になってしまいました。 私は結婚して今は母とは別に暮らしていますが、私自身、他人を全く信用することができなくて悩みなども夫に打ち明けられず。夫はそんな私が嫌で浮気ばかりしています。 なんかもう、生きることにこだわるのがバカバカしくなってきました。息子も悲しむだろうけどすぐに立ち直ってくれるでしょう。 もう全てが虚しいです。自分という害悪が生きているだけで吐き気がします。
生きる意味って何ですか? 何故、自らの命を消してはいけないのでしょう? 私はいい歳して何を言ってるんだ!ともわかります。死にたければ死ねばいい。わかります。生きたくても生きられない人もいる…わかります。わかります…自分でわかってるんです。ただ、それ以上に辛いんです。苦しいんです。自分の本当の性格が分からなくなるくらい、人格を作りすぎて、たまに発作をおこすかのように壊れてしまうんです。いい大人が見っともないのも分かります。誰に相談したらいいですか?友達いません。職場の人?私はいい子ちゃんなので今さら変われない、周りは他人だし、父は亡くなりました。今は母と2人です。今、私は母を看取るまで、迷惑をかけないように生きています。何度か壊れてますが、。 四年前みたいな事はもうしない約束なので、四年前は薬の大量摂取でした。 みんな私が嫌いなようです。申し訳ありません。私も何を言ってるのか分からないんです。私の存在を知って欲しかった。
いつもお世話になっております。 頻繁に質問してしまい、申し訳ありません… 考えすぎてしまうことについて、どう思われますでしょうか。 例えば、出掛ける前にコンセントが異常に気になってしまい、何度も自分の部屋に見に戻ります。 玄関の鍵も、本当に閉めた?と不安になってしまうのです。 結果、外出するまでにかなりの時間が必要になります。 確認しすぎてしまうことだけでなく、自分の考えていることが、他人に漏れてしまっているのでは?という不安にも襲われます。 頭の中の声が人に聞こえてしまうことなどあるのか…などと真剣に悩んでしまうなんて、やはりおかしいですよね…。 スマホの操作も、何処かで情報が読み取られているのではと考えてしまい、何かのサイトに登録したいと思ってもなかなか出来ません。 多くの人が気軽に使っているようなサイトでも、どうしても疑ってしまいます。 hasunohaに登録するのにも、最初はかなりの勇気がいりました。 イベント参加のためにはまず登録が必要になるらしいけれど、住所まで登録してしまって本当に大丈夫…?と、思ってしまい中々先に進めません。 何をするにも、いちいち考えすぎてしまいます。 このような面倒臭い自分の性格を、どのように改善していくべきでしょうか?
家族との繋がりが嫌です。 自分の家族とまっさらな状態で出会ったとしても、おそらく親しくなりたいとは思わないだろうと思います。 常識的に判断すると、私の両親はちゃんと両親としての務めを果たし、何不自由なく育ててくれたので、感謝はあるのですが、情というものが湧きません。次に実家に帰るのは、両親どちらかが亡くなった時だろうなとも思っています。 映画や小説や他人の話を聞くに、家族の繋がり、家族愛というものは疑問を投げかけてはいけない絶対的なもので、それを考えると自分は異常なんだろうなと思います。 マイノリティであることを認識している以上、ダンゴムシのように岩陰でひっそりと生きていくべきで、主張や権利や同意を求めるのは誤りだとも思います。また、こんな人間が新しく家族を持つのも、控えた方が良いとも思います。 特に自分の状態に対してアドバイスが欲しいわけではないのですが、世の人々はどのようにして家族愛を獲得、信頼しているのかを、教養として知りたいです。(面と向かってこんなことを聞くのは、どう考えてもヤバい人間なので…) ご自身はどの様に、ご家族を大切に思っているか教えて下さい。
仕事ができないこと、他人にばかにされることを恐れて友人ができないこと、仕事だけではなくとてもトロいこと、優柔不断で嘘をついたりお世話になった人を裏切ったりしてしまうこと、ときどき死にたくなること、でも死んだらみんなが可哀想と思ってくれるんじゃないかと思っている自分を冷静にみるととても気持ち悪いこと そんなことが10年くらい頭のなかでグルグルしていて、仕事中も涙が出てきてしまいます。このグルグルで随分時間を無駄にしたように思います。解決できることがあるならさっさと解決して、もし全部諦めなければならないなら諦めたいのです。特に死ぬことを考えているときは、自己嫌悪がピークになっていて、ドキドキして肉体的に自分を傷つけたい欲求に駆られます。でもどうせ死に切れないことを心の中で分かっていて、傷が残って人に変に思われることを恐れて結局布団に倒れているだけです。でも苦しいのは苦しいのです。もういやだこんなこと考えたくないよと思います。どうすればいいでしょうか。
救いを求めて、今年の1月から浄土真宗の勉強を続けて来ました。毎日、お勤めをしたり、お聴聞をしたり、お寺に通ったりしてきました。毎日お念仏を頂いてきました。半年がたった今、少しずつ「有難い」と思う時間が増えております。しかし、なかなか自分に集中することができないのが悩みです。正式な診断を受けた訳ではありませんが、恋愛依存症のような傾向があって、苦しくなることが度々あります。(今度、精神科を受診する予定です。)他人のことではなく、もっと自分の人生に集中したいし、全身で救いを感じたいというのが本音です。 そこで、姿勢を正して、呼吸を整えるのはどうかと考えました。自分の姿勢を整え、吐く息、吸う息に集中すれば、おのずと自分に集中できるようになるのではないかと思ったからです。また、姿勢や呼吸を整えると身体と心に良いとも聴きました。 ただ、ひとつ懸念があります。私は浄土真宗の門徒です。今のところ、禅宗に改宗する気はありません。浄土真宗の門徒が坐禅をしても大丈夫でしょうか。浄土真宗の御教えの中にはないことをするので、少し不安があります。…ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
先日彼女との事を相談させて頂きました。 ここではもう一つ相談をさせて頂きたいと思います。 なぜ、今の彼女とは上手くいってないのか。根本的な問題は何かと考えた時に僕は「愛されてる」と感じないから不安になったり、イライラするのだとわかりました。 僕にとってそれは連絡の頻度だったり、会いたいと言われる事です。 しかし相手は連絡は別に取らなくても平気、今は忙しいからそんなに会えない。 だから僕は愛されてないと感じ、相手も愛してないんじゃないか?と不信感が拭い切れません。 でも、それは僕が頼んでしてもらう事でもないと思うのです。僕は嫌な奴なので、頼んだからしたんだろ?とめんどくさい考えになってしまいます。 もしかしたら彼女なりに好きでいてくれて、表現をしないだけなのかもしれませんが、伝えてもらえないと僕はわかりません。伝えてるのかもしれませんが、僕にはわからないのです... ですが、伝えて欲しいと何度もした結果が別れ話に繋がるのでもうしたくもありません。またその話?と相手を不快にもさせたくありません。いや、不快にする事が別れに繋がるので怖いんだと思います。 八方塞がりなのはわかりますが、何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。 PS 一度別れることになった時、完全に僕に対する向こうの気持ちは0に近くなったと思います。今どうなのか聞く事すら出来ません。
最近人間関係に疲れます。 家族ではなく、他人との人間関係です。 子供の成長に合わせてその時その時親しいママ友がいますが、子供が離れれば親同士も会わなくなってしまう程度の関係です。 PTAの役員なども経験して他人の裏側を見たこともあり、表面仲良く振る舞っていても実際どう思っているのか分からないと感じてしまいます。 長女は比較的器用なタイプで賞状をもらったり、習い事のダンスでセンターをつとめたりしています。 器用なタイプとはいえ評価してもらえるものはそれなりに努力をしています。 それなのに、妬んでからんでくる子がいます。 長男は努力家なわりに中々結果に繋がらないタイプで、勉強は真ん中よりは上だけど、運動は平均よりも出来ません。 「本人は自分なりに頑張っているから」と気にしていないようですが、男の子で運動が苦手だと馬鹿にしてくる子がいます。 私は結婚してから10年以上専業主婦です。 専業主婦であることを妬んで「楽している」と思うような人もいます。 恵まれていれば妬まれ、劣っていれば馬鹿にされ、それでも表面上はニコニコと付き合っていくことに疲れてしまいます。 学生の頃のように心から信頼出来る友達がほしいと思います。 おそらく自分と近い環境の人となら親しくなれると思いますが、中々そういう人がいません。 学生の頃の友達はそれぞれ家庭を持ち、年に1〜2回しか会えません。 主人は優しく、家族に恵まれているにも関わらず孤独感を感じることがあります。 長女はお友達関係が複雑になってきた年頃で、よく話を聞いてアドバイスをしてきましたが、自分がこんな風に感じると自分の人間関係の築き方が正しかったのか不安になり、アドバイスしながら自信が持てなくなる時もあります。 長々書いてしまい、申し訳ありません。 結局割り切ることしかない、と思ってはいるものの孤独感を感じると自信がなくなってしまいます。 どういう心持ちでいるべきか、ご教授下さい。
私には、いわゆる「推し」がいます。 小学生のとき学校で踊るダンスを練習するために見た動画がきっかけで、K-POPアイドルにハマるようになりました。 そこから色んな経験をしていくうちに、「たまに見る」ぐらいだったK-POPアイドルの存在が、いつのまにか「心の支え」になっていきました。 辛いことや悲しいこと、苦しいことがあれば、推しのグループのパフォーマンスやコンテンツを見ては元気を貰っていました。 しかしK-POPは世界に広まっており、色んな価値観や観点のファンがついています。そのため炎上も多い界隈だと思います。 日本では炎上しても海外ではOKだったり、海外では炎上しても日本ではOKだったり、むしろ海外ファンに指摘されて気づいたりなど、色んなケースがありますが、なんにせよ毎回私も傷ついてしまうんです。 自分が推してるグループが否定されていると自分が否定されているような気分になり、グループから1度離れてみようとしても、おすすめに上がってきた動画などに興味惹かれてまた戻ってしまいます。 そうしてファンになったり離れたりを繰り返しているあいだに、もしかして私は無意識のうちにグループのことを自分のステータスとして見てしまっているのかもしれない、と自己嫌悪に陥ったこともあります。 どうにか自分に「私が好きなら好き」「犯罪ではない過ちは誰でもする」と言い聞かせても、SNSなどで否定的な意見を見るとそのまま受け取ってしまいます。 そもそも芸能人などを推しにすること自体、私には合ってないのだと思います。でも確かに私の心の支えは推しの存在で、生きているのも推しの存在のおかげと言っても過言ではないくらい好きで好きで依存してしまいます。 どうしたら周りの発言や他人の意見が気にならなくなると思いますか?また、どうしたら推しから完全に離れられると思いますか?
長文で失礼します。生きて行くなかでどうしても納得ができないことがあります。 ある大型衣料店でのこと。週末はこのお店は混雑します。 車で久しぶりに行く事になりました。駐車場は相変わらず混んでいました。 すると、大きな外車を改造したような、いかにもって感じの車が割り込み、しかもお店の目の前の障害者優先駐車場にどうどうと停めました。中からでてきたのは前頭葉が未発達の頭の悪そうな金髪ジャージ家族で子どもも金髪。タバコもその場でポイ捨て。 私たちはその後にやっと駐車でき、お店に入る事ができたのですが、障害者マークをつけた車が来て、停めれるはずの場所に大きな改造外車がどうどうと停まっているため駐車できずにいたのがなんとも心苦しく、私が駐車したばかりの場所を譲ろうとも考えましたが、お店の入り口からは遠い上に、他にも車が並んでいたので、それが困難であきらめました。私は罪悪で押しつぶされそうになりました。 なんだかんだでお店で買うものを選び、レジでならんでいたところ、例の先ほどの金髪家族がレジをしていました。すると、そのお店でキャンペーンをやっていたらしく、滅多に当たりもでないようなレジのくじに大当たりし、商品券が当たりとても喜んでいました。そうして、先ほどの障害者用にとめた車に乗って大音量の音楽で他を蹴散らし帰って行きました。 彼らには誰が罰を与えるのでしょうか。彼らは自分での罪悪も感じず、その行いすら気づきません。他人に優しくするような人は罪悪の判断ができるので、それだけ心苦しくなり、罪の意識も感じますが、彼らはそうではない。なぜならそれにすら気づかないのだから。 この一例に限らず、世の中はそういうところだと思っています。常に回りを考え道徳、譲ろうとするこころを持っている人には罰もくだり、その常識もなにもない人には罪悪もないので平気で悪い事をしても本人はしらない、もしくは他人よりもそれにより優越を感じているくらなので、幸せで仕方がない。で本人にはいいことばかり。 これが世の中でしょうか?
28歳女です。 漠然としているのですが、とても生きづらいです。 日々こなさなくてはならないことを淡々とこなして1日が終わるといった毎日です。 私なんかが生きてしまって申し訳ない、と漠然とした罪悪感を感じ、母親としての私も嫁としての私も娘としての私も、何の価値も感じられず、希死念慮に苛まれています。 もうここ4〜5年このような状態です。 そもそもこうしたアイデンティティの欠落?「私は何者であるか」という認識がない原因は ・大学在学中に出産したため社会人経験がないこと ・何でも親の言うとおりにして生きてきたこと ・わがままが通ってきた人生だったから、駄々をこねている? ・幼少期から自分の意見が言えず、顔色を伺って生きてきたこと ・成功体験がなく(あっても認められない)自尊心がないこと など悪い点は認識しているつもりです。 ですが、この状態から打破する方法が分からないです。 常に主人の機嫌を伺い、自分の意見や気持ちは押し殺して、息苦しく、つらいと感じるようになりました。と書くと被害者ぶっていてまた自己嫌悪です。 勝手に被害妄想を膨らませているだけなのはわかっています。。 自分で自分を褒める、というのも「こんなことで…」「みんなやってる…」と、つい他人と比較したり、馬鹿馬鹿しくなってしまいます。 趣味を見つけたり友人と遊んだり自分の時間をもてと言われても、何をしていいのか?こんなことをしていていいのか?少しでも家庭のために犠牲になることこそが正しいのでは?と、心から楽しめません。 常に、生きることに罪悪感を感じています。 生きるって、何でしょうか?
自分がなにか失敗する度に、自分に対して「お前なんか死んだ方が幾分かは世のためだ」とか「結局誰にも好かれてないのは自業自得」と、勝手に考えてしまいます。 たしかに、私は欠点だらけの人間です。自分で自分に対して腹を立てることも毎日あります。でも、本当はそんなことを考えるのをやめたいです。もっと自分のことが好きになりたいから、無理やりにでも「大丈夫だよ」とか「なんとかなるよ」と声に出しているのですが、無意識に自己避難の言葉が頭に思い浮かんでしまいます。 ストレスのせいならば、発散させるのも1つの手段かと思い、散歩をしてみたり寝たりと色々と試したのですが、結局腕を切ることしか心の安寧を保つ方法が見つかりませんでした。 家族に話をしようとしても取り合って貰えず、近くの大人に相談をしようにも元々他人に相談をするのが苦手だったので、自分が自分のことでこんな愚痴っぽい話をしても良いな不安になってしまいます。 思春期特有の不安定さからくるものだとは分かっています。5年以上はこのことに悩んでおり、心療内科等受診しようかとも検討したことがありました。しかし、実際行く勇気もなくのうのうと生きてしまっています。 どうしたら自分に価値を見い出すことが出来るようになりますか? 乱文失礼致しました。
5年以上振りの投稿になります。 状況:詳細はプロフィールに記載していますのでそちらをご覧ください。(怠けてしまいすみません) 両親が仕事をして欲しいからとかなりしつこく、やり方も両親が納得するような事では無いとダメな感じ。しかも状況報告(面接しに行った会社名や面接内容の詳細、パンフ等が渡された場合は見せる等)をしなければ「就活をしていない」と判断される。 場合によっては呼び出され、「いい加減に仕事しろ!!!」と物凄く怒って来る。 毎週日曜日に届く求人チラシは母が先にチェックし、良い所があったら印をつけて渡しに来て、顔を合わせる度に「応募したのか?」と聞いてくる。当然してないと怒って来る。 最近では、トラウマのきっかけになった職場の復帰を考えないかと言って来たり、人生を甘く見てないか?!と言って来る。 こんな状態だからか、いつもより記憶力と集中力ややる気が低下している。趣味後に対しても同様。全然明るい気持ちにならない。どうすればいいか分からない。医者に行ってるけど進展があるようには正直思えない・・・。 もう何もかも訳分からない。 私は何をすべきでどう対処すべき?何が間違ってて親を回避したくても出来ない状態はどうすればいい?念の為書きますが、両親(特に父)は他人の意見を聞く気も理解する気もないです。聞いても長くて3日位しか持ちません。八方塞がり・・・分からない、どうしたい?何すればいい?
今年から大学生になった者です。 先日、大学に行くのに家で着るような服(自分ではお気に入りで外に出ても違和感ないと思っていましたが、一般的には部屋着でした。)で大学に行かないで!と母親に指摘されました。 そうして、母親と妹が私が大学で着るような服を選びにと三人で服屋に出掛けたのですが、私は母親が「着ていた服をダサいと貶して自分の思い通りの服装に改めさせようとしようとしている」と悪い方向に考えを暴走させました。 その結果、服屋で泣きながら母親を責め立ててしまいました。 結果、母親は怒って私達は服を買わずに帰りました。 私は極度に人からの指摘や叱責、怒られることが苦手のようです。怒られるととても怖くなり、奈落に落ちていく気持ちになります。怒る人は私を嫌っているとしか考えられなくなります。 高校時代、バレー部に所属していたのですが、顧問の先生や仲間を私の筋の通らない行動で苛立たせてしまい、結局逃げるように辞めてしまいました。 母親はもうキレる私に指摘したくない。服は妹に聞けと言いました。 私は軟弱者で辛い部活の練習から逃げて叱責に怯えて指摘に逆上してしまいます。 やりたくない、できない、と練習から逃げて呆れられたくありません。指摘や叱責を素直に受け入れたいです。他人とのズレを直して常識のある服装を覚えたいです。 自分を強く変えるために前向きに努力するにはどのように変えていけばよいでしょうか。方法を教えて下さい。
因果応報という言葉があるように、悪口だったり心ない言葉だったりを言えば、自分も同じことを言われているんだから極力言わないようにと心掛けて来ました。(悪口を言う時に人差し指でその人のことを指さしているとしましょう。中指~小指はどちらを向いていますか?自分ですよね。自分が誰か一人のことを言えば、三人は自分のことを言ってると思いなさいと以前言われたことがあります。) ですが、数年前に知り合った知人なのですが、好き勝手悪口を言ったり、目を覆いたくなるような事件が起きれば、「その犯人、死ねばいいのに」と言ったりします。気持ちは分かりますが、その犯人にも家族があり・・・・と考えると悪いことをした事は別にして、単に一言で死ねばいいと片づけるのは違うのかなと思いますが、その自分の考えが間違っているのか分からなくなります。 そんな知人は、とあるアーティストのファンで、コンサートにも行くのですが、毎回いい席ばかり。偶然なのかと思いましたが、ここ数年ずっと、そこそこいい席ばかりで、それ以外にも偶然が度々重なり何かと巡りあわせが良いことばかりなのです。 一方の私は、あまりいいとは言えない席ばかりだったり、一生懸命やっても上手く理解してもらえなかったりして苦い思いをすることがしょっちゅうです。 普段は巡り合わせのいい知人ですが、いつか因果応報で、他人からあれこれ思われる日が来てしまうのでしょうか?どことなしか、それを待ってしまっている自分にも因果応報で、返ってくるのでしょうか? 何かアドバイス頂けないでしょうか?
はじめまして。 僕は自分の性格に悩んでいます。というのも、僕は他人に批判されることが怖くて仕方ありません。自分の欠点や間違いを指摘され、耳の痛いことを言われることが恐ろしくてたまらないのです。そんな心の弱さをかかえるばっかりに自分を叱ったり、非難する人間を恨みつくす始末です。 例えば、この前僕は通院先の医者の先生に「人が怖い」と相談しました。すると先生は「君は社会をなめている」と答えました。僕はショックであるとともにその先生を激しく憎みました。死んでしまえとすら思ったほどです。 もちろん、自省しました。先生に言われたことは事実なんだから、まずそれを受け入れろ、と自分に言い聞かせ続けました。しかし頭で分かっていても心はどうしても納得してくれない。心の奥底では「そんなことを言う医者がわるいんだ!」と思ってしまっているのです。 結局、先生に対する逆ギレ的な怒りは収まらず、まだくすぶり続けています。 相談というのは、僕のこのどうしようもない心の醜さと別れたいということです。つまり、耳の痛いことを言う人間を恨んでしまうこと、己の欠点を認めたふりして心の奥底で逆ギレすること、そんなことを言う相手が悪いと心底思ってしまっていること。要するに自分への批判を一切許さない心の狭さです。 読みづらい文章で申し訳ありません。こんな自分を変える方法はないでしょうか。
読みにくい文お許しください。 昔から悩んでいた事を吐き出させてください。 私は容姿が悪いんです。小さい頃から家族や周りの友人達の反応を見て分かります。 容姿の話になると私については何も言わなかったり、直接ブサイクと言われたこともあります。不運な事に私以外の家族は他人に褒められるほど美形です。明らかに家族の中で私一人だけ浮いています。 バイトや学校でもブサイクだと思われるのが怖いです。 私は顔が褒められない代わりに周りから性格を褒められてきました。でも性格なんて仲良くならないと分かりませんし、第一印象はブサイクはブサイクというだけで軽くみられます。同じ行動をしても美人の方がよく見られるでしょう。 私は昔から可愛いものが大好きで、可愛い服も着てみたいんですが私が着ても見苦しいと思われそうで着られません。 その服が似合うように努力もしましたが、全て無駄でした。一生ブサイクなままなのかと思うともう死にたいです。美しくなければ生きている価値なんてありません。こんな容姿なら産まれてきたくなかった。親がいくら愛情を持って産んでくれたとしてもこのクソみたいな人生を生きていかなきゃいけないのは私です。 親が悪くないのは分かっててもつい八つ当たりしてしまいます。 もう自分の存在ごと無くしてしまいたいです。
先日、猫を亡くしました。 事故ですが、まだ半年たらずでした。 猫が亡くなってから1ヶ月がたちましたが、 毎日餌と水を変えて遺骨に話しかけてます。 後悔と悲しみは消えず、けど現実を受け入れなくちゃと言いきかせながら生活してます。 仕事にも、以前と同じように明るく勤められるようになってきました。 自分が弱いと感じるのが、 何人かの友人に猫が死んでしまった事を話したのですが、 後日、話した友人に会った時に、友人の対応がいつもと変わらず、 キツイ子はいつも通りきつくあたってきたり、 自分の話が好きな子は自分の近況を話してきて、 拍子抜けしてしまいました。 そして、どこかで、自分は気を使ってもらえると思っていた事に気づいて恥ずかしくなりました。 他人の顔色なんて気にしたくないのに、 自分の浅ましさを痛感してます。 こんな弱い自分だから、きちんと猫にも気を配らなかったのではと考えたり、 それは関係ないし、責任転嫁だから考えるのはよそうと思ったり、頭がグルグルしてます。疲れて眠る毎日です。 猫が死んでしまった時は、 こんなに悲しくて辛いことはあるのか!と落ち込んでいたのに、 1ヶ月たって人の反応で杞憂する自分が情けないです。
YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。
チーム単位でのサービス業をしております。 最近顕著になってきたのですが、私は人より八つ当たりをされやすいようで、それを気にしないようにしたいのです。 そのチームでは私は比較的古株にあたり、若手スタッフの指導やフォローに当たる立ち位置にいます。 比較的年齢層の若いチームなので皆自己主張が激しく、不満をそのままぶつけられてしまいます。 時には別チームのスタッフにも無関係の件で強く当てられます。 上司がそもそも感情が態度に出やすく、言葉選びが強めのため、自分がフォローとクッション役になっていたのですが、それもあり周囲に甘えられる=当たっても許される、と思われている気がします。 正直なところ、相手も人間ですし、私にだって喚き散らしたくなる時はあります。 当たられた時も一度受け止めてから、でもそれは違う、余裕がないならそれを解消しましょう、と話し、大抵は落ち着いてくれるので、悪い人ばかりではないのです。 また、チーム内に理解してくれるスタッフもおり、八つ当たりに遭ったら自分でも何故〜〜〜〜〜!?!?!?悔しい〜〜〜〜〜!!!!美味しいもの食べて切り替えよ!!!!と過ごしていますが、職場自体に感情的な人間が多い為、あらゆるところから責任転嫁や強めの口調があり、シンプルに八つ当たりが不快です。 コロナ禍で易々と転職は出来ないので、自分で環境を変えようとしましたが、結局上司の采配で元通りにされてしまいます。 いっそ「気にしない」を極めてみるか...と思い立ち、質問をさせて頂きました。 他人の悪意を気にしないために、普段行っていること、心掛けていらっしゃることがあれば、お言葉を頂けませんか? どうぞ宜しくお願い致します。