hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%A」
検索結果: 1875件

人生の大事な選択の後悔

今の旦那と結婚する前に好きだった人がいます。出会ったのは丁度旦那と結婚するかしないかで揉めていて義母や旦那の優柔不断に嫌気がさし別れようかと悩んでいた時でした。彼と出会いズルズルしてるのが嫌だったので旦那に別れを告げました。その矢先に妊娠が発覚。旦那には正直にこんな気持ちでは産めないと話しましたが、旦那は別れたくないが為におろす権利はないと言いました。親にも子供ができた以上自分の人生を捨てて責任をとれと言われ生む決断をしました。好きな人に全て話し、子供ができたからにはこれ以上は関係を続けていけないと話し合い別れました。程なくして旦那の態度が豹変しました。やっぱりおろしてくれ、結婚はできないと散々振り回され、何とか子供の為にと結婚をとお願いする立場に。何とか籍をいれた矢先に転勤が決まり産後の翌日から単身赴任になりました。コミニュケーション不足、産前の突然の転勤、沢山の不安を抱えての出産後に私は鬱になりました。お医者さんに自分の人生を生きてないまま、誰にも本音を言えず自分が責任をとらなきゃと自分を責め続けていたんだねと言われた時に私は本望ではなく罪悪感から決断せざるえなかった事初めて人に認めました。今も子供も旦那も心から愛することができません。変わりたくてカウンセリングにも通院もしていますが、どうしてもあの時違う決断していたら病気にならなかったかも。仮面夫婦にはならずに普通の結婚生活が送れていたかも。など考えてしまいます。やり直せないのはわかっています。何度も何度も自分に言い聞かせていますが、友達の結婚式に呼ばれてもいけず、育児の話もしたくなく、ウエディングドレスや結婚のCMを見れば悲しい気持ちで溢れてどうしても結婚、妊娠、出産をやり直したい。この地獄のような記憶を消したいと思ってしまいます。息子の事も申し訳ないと思ってしまいます。まともに向き合って育児もできていません。どうすれば私はこの悲しい記憶から解放されることができるでしょうか。全部自分で決めた事、自分勝手は分かっていますがこのままでは後悔ばかりが頭の中を支配して前に進めません。カウンセリングで話しても何も変わらないので何か良きアドバイスがほしいです。心残りなのかと好きな人にも連絡してみました。会うとかではなく元気にしてるのかと。懐かしい思いはありましたがもうあの頃には戻れないと余計にせつなくなっただけでした。。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2022/10/16

娘と家事を楽しみたい

長文すみません。 私の母は、心を患い、私が育ち盛りの頃は寝たきりの状態でした。 今で言うヤングケアラーでしたが、決して家事が得意ではなく、大の苦手でした。それこそ「片付けられない」悩み、コンプレックスでADHDだとも言われました。 私は小さい頃から、温かい家庭や理想の母親像に憧れ、料理や家事の本・雑誌等を読むことは楽しみでした。 ただ、不器用で集中力がなく、実践がなかなかできないことで、家の中にいることが段々と苦痛になり、妻としても母としても申し訳無い気持ちでいっぱいです。 反面、外で働くことは苦にならず、毎日のように仕事に出掛けて副業を複数こなすなど、極端な面を持て余しています。 働くこともできず社会のお世話になりっぱなしの母でしたが、先日彼岸へ旅立ち、今は母には感謝して笑顔の遺影に毎日手を合わせ、母がかつて同い年のころ床に伏していた分、私は外で働いてお金を稼いでいます。 いただいたお給料の殆どは、生活費に充てています。生活は決して貧しくはなく、裕福でもない家庭だと思います。 何不自由なく仕事をして、何不自由なく買い物できることに、感謝しています。 長くなりましたが、ここからが悩みの相談です。 家ではあまり家事をしない私の姿に、娘も同じようにだらしなく育っていることが、悩ましく心配です。 掃除や洗濯、茶碗の洗い物など、中高生ともなればできるはずの家事も、なかなか好きなことに時間を費やしてばかり、本人の生活習慣・意識のうちにはない様子です。 結果、山積みの家事を前に嫌な気持ちで、夜中や朝の出発前に焦りながら洗濯諸々追い立てられるように片付けるか、どうしても間に合わなければお詫びして夫に頼んでいます。 夫は体が弱いのですが、気持ちは協力的です。 汚い家の方から見ればキレイな家、キレイな家の方から見ればごちゃごちゃした家で、キレイ好きの夫からしたら、何度も喧嘩してきましたが今ではかなり、理解してくれていることに頭が上がりません。 勉強や諸々を言い訳にせず、娘にも家事を少しは分担してほしい、と思うのですが、上手な託し方はありますか。 また、お互い家事をネガティブに捉え、面倒なことと意識してしまい、後ろ倒し・他人頼りにしている状態ですが、むしろ母娘一緒に楽しく進めて明るい雰囲気の家庭にできるような、習慣を変える良い方法はありますか。 よろしくお願いします。合掌

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

憎しみや悲しみに囚われている

幼少期から今も、家族から人格否定をされ続け、あらゆるところで妹と格差をつけられ、私は高校にすら行ってません(高卒認定試験は合格してます) 生まなきゃよかった、私(母自身のこと)を苦しめるために生まれた悪魔、お前なんて誰も好きになるわけない、そんなだからいじめられるんだ、これらは何回言われたかすらもう覚えていない、母の言葉です 4歳の時死のうとした私に、父は飛び降りる勇気があるなら飛び降りてみろと言いました 1ヶ月前も、父は私のバイト直前に謝ると呼び出しておいて、口先だけだぞと煽り出し、私は涙を拭いながら出勤しました 妹は私が母をいじめていると信じて、ことあるごとに糾弾してきます 夫婦喧嘩も非常に酷かったのですが、家族間の揉め事は全て私の責任にされていたので、10代後半の頃は鬱と言って良い状態に陥りました そんななので、職歴もろくにありません それでも、どうにか関係改善をしようとずっとずっと言葉は尽くしてきたんです 母の愚痴をどれだけ聞いたか分かりませんし、自分が助けて欲しかったと責める以上はやらねばならないと、ひどく落ち込んだ出来事には、半年間、私はしてもらえなかったのにという悲しい思いを押し殺して、励ましたこともあります 父には10代後半の時に胸を揉まれたのですが、それも喧嘩の種にならないようにと何年も黙ってました そんなことされても、ずっとずっとダメなところより、良いところを見よう、私もそうして欲しいから、と頑張ったつもりです 妹は中高大と親のお金で私立に通ったのに、私は塾も行かせてもらえず、国公立大ではないと学費を出さないと言われて、1度大学を断念してしまいました ですが、思い直してもう1度頑張ろうとしたんです ただ、家族が全く協力的でないので、とうとう諦めて数日前関西から関東の知人の元へ転がり込みました せっかく酷い扱いをしてくる家族から逃げ出したのに、悲しみや怒りや絶望に囚われて、何もできません バイトも辞めてきたし、資格もないので、探したり勉強しないといけないとは思ってはいます それなのに、家族のことを思い出して手が震えて、大切な物を落としてしまい、その修理にも多額のお金がかかってしまいます 今後も、辛い仕打ちの記憶に振り回されて、愚かな失敗を繰り返してしまうと思いますし、何事も集中できません この悲しみや怒りや絶望から抜け出す手段はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/10/22

これは歪んだ正義感なのでしょうか

昔から人が困っているのを見ると、助けたくなる人間でした。 これは社会人になってからも変わりませんでした。私が就職した職場では、当時上司によるパワハラが横行し、同僚がストレスで病んでしまうなど酷いものでした。 私はその職場の仕事内容自体はとても好きだったのですが、どうしてもパワハラが許せず、人事部門にパワハラがあったことを内部通報するなど、なんとか職場環境が良くならないかと行動したつもりでした。また、あまり内部通報の話などは他人に言わない方が良いと思い、ずっと誰にも言わないようにしてきました。 そのような中で、職場の同僚(妻)と知り合い、結婚しました。ところが結婚後、妻に上記の内部通報の件も含めて話をしたところ、「(密告などしたら)妻である私の職員生活にも影響が出るのになんてことしてるんだ」「歪んだ正義感だ、拗らせている」などと言われ、深く傷ついてしまいました。正直、妻含め、同僚の方々がなんとか働きやすい職場環境になればと願っての内部通報等だったので、本当に悲しくなりました。 その後、上司は明確な処分はなけれど明らかな左遷を受けましたが、妻とは度々この件で揉めるなど様々な面で価値観が合わず、結局離婚となりました。 離婚後も、未だに妻から言われた「歪んだ正義感」というのが頭から離れません。確かに、パワハラなどの環境下でもジッと耐えることが結果として出世には良いのかもしれません。私のように騒ぎ立てるような人間は、それはそれで面倒がられるのかもしれません。現に私自身も決して出世コースとは言えない部署に転勤となりました。元妻曰く「面倒なことを言う奴は、重要な部署には置けないからだ」とのことでした。まあ組織論としてはあながち間違いでも無いのでしょう。 同僚でもある妻を失うどころか行動を貶され、自分も出世コースから外れ、なんのために行動したのかバカバカしい限りです。自身の存在価値すら分からなくなってきています。 正義感なんて持たない方がいいんですかね。。。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/05/13

話してくれない子といるのが嫌

高校3年生です。高校1年生からその子と一緒にいます。仲は悪くないんですけど、お互いの気分がいい時しか楽しくないです。 私は基本的に機嫌が良い方です。他クラスの友達とはいつでも楽しく話せるし、家族との関係も良好です。でも、いつもいる友達は基本的に機嫌が良くなくて、移動教室のために廊下で待ち合わせる時も、落ち込んだ、っていうか授業がだるいみたいな暗い雰囲気で、無言でこちらにやってきて私が声をかける、という感じです。声をかけない時は無言のままで、いつも私が馬鹿なフリをして話しかけます。 私から振れば話してくれるけど、振らなければ的を得ない共感の話をするだけです。その上、「私の話も聞いてくれよ〜」とか急によくわからない口調で言ってきて、普通に話せば良いのにと思います。私が悪いみたいに聞こえませんか? 最近は一緒にいるのを辞めようか悩んでます。暗い感じで自分の気持ちを喋らない人と居るのは、私の感情を揺さぶる感じがあって苦手です。お昼は一緒に食べようと思うけど、移動教室とかは無理に合わせる必要がないのかな、とか思います。いつも機嫌が良い感じでいてくれたら凄く楽しい子なので、たまに明るい感じでいてくれたら普通に一緒に居たいです。ここで切っちゃったら2度と遊べない気がして、でもこの喋らないまま一緒にいるのは嫌で、凄く悩んでます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/17

仕事を選べる立場?

いつもありがとうございます。 転職活動と、今後の生き方について質問させてください。 私は新卒の頃、正社員で働き始めましたがついていけずすぐに辞めて無職になり、そこから職を転々としています。 その正社員以降、何がやりたいかわからないので、半分は職場を見てみるという気持ちで派遣社員をやっています。 しかし、就業先の面接で「なんでここやめちゃったの?もったいない」と言われるたびに気持ちが揺らいで、また正社員になりたいと思ってしまいます。 しかし、やりたい事がわからないので、求人を見ても、決めることができません。漠然と自分ならもっとやれる、挑戦できる、と言う気持ちと現実にチャンスはあると思うのですが、失敗が怖くて挑戦せずやりやすいものを選んでしまいます。 また、派遣社員だから手を抜いて良いはずはなく、中途半端な気持ちでいる事に自己嫌悪があります。 自分で言うのもなんですが、経歴は高い学歴をつけました。なので、もっともらしい志望理由さえ用意すれば、面接で通ることはできます。しかし、高い学歴をつけることしか考えて生きてこなかったため、好きな事もわからないし、この分野(大学からやっていること)が好きでもないのに学歴のせいでよっぽど好きなのねぇと言われてしまう事もとても嫌です。 生き方全般に関しても、振り返ると、とても無責任に自由に生きてきてしまったと思います。そのくせ、学歴(偏差値)至上主義な考えで、勉強だけは他人より結果を出そうと言う?考えでした。 人間関係も自分が一方的に不満を溜めて切ることばかりしてきました。 今は実家であまり幸せを感じません。毎日疲れ切っています。 これから、今より楽しく、幸せに、他人と適切に関わって生きていくためには、どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

やりたいこととやらなくてはならないこと

悩みが二つあります。 当方、大学四年生です。本来ならば1年前に卒業するはずでしたが、卒業課題が終わらず、今日に至ります。 一度ずれて、後期卒業にすればいい、ということでしたが、その期日も守れず、今もその制作をしています。 しなくてはならないことなのですが、勇気がでないのです。 私は幼い頃から絵を描いたり、工作をすることが好きなのですが、人の評価を気にする節があり、相手からいいリアクションがとれなかったら、良い評価をもらえなかったらどうしようという不安が先に出てしまい、人に見せるのがとても苦手なようです。 言い訳でしかない…とは思いますが、講評も不安で…どうにも進みません…。 これが私のしなくてはいけないことです。 そしてその一方で私にはやりたいことがあります。 今の学科は教育なのですが、色々あって法律の勉強をしたいと思っているのです。なので卒業後には法科大学院に進もうと計画しています。 そのことは親にも伝わっているようで止められはしませんでした。(むしろそれでいいと言ってくれています。) やりたいこと、やらなくてはならないことから目を背けず、前向きに生きていくにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

義実家を許せません

主人とは、婚約中に子どもが出来、入籍予定を早めて結婚いたしました。 結婚前まで普通だと思っていた主人の実家は結婚してから私に対し嫌味などを言うようになりました。 主人の実家は姑と姑方の祖父母が同居しています。主人の弟妹も独身で同居でした。 お舅さんは10年以上前に離婚し、少し離れたところで暮らしています。 結婚してから主人の税金年金国保が1度も支払われていないことが判明し、私の遠く離れたところに暮らす祖母がお祝いも含めてとお金を送ってくださり何とか4年間の未納分を払い切れました。 義祖母からは突然「うちはお金無いから、お祝いもあげられないわ!ごめんね!」と言い出し「で、出産予定いつ?あーその日は旅行だから!でもあんた初産だから遅れるね。私は働いてたから初産でも1週間早く産んだけど、あんたは遅れるね」と心なく言われたり、産後も床上げ前に突然家に訪問してくるなり、パジャマ姿の私を指差し「本当に寝てたんだ。あはは」と笑いました。 姑も突然気分で訪問してきては孫は息子に似てるね。これはうちね。などばかり言っていました。 そしてとうとう私が産後の突然の訪問のストレスと過労で倒れ、肺炎になりました。その時も姑は「なんか肺炎とか言ってるけど大丈夫なの?そんなことより、孫の服のサイズ教えてよ。肺炎でも服のサイズくらい教えられるでしょう」 と言われ、他にも色々されたのですが、もう嫌になり絶縁を選びました。 その時も病院の先生からは「あなた二、三年後は生きていても十年後の命の保証ないよ」と言われる程私の身体は壊れました。 絶縁から一年が経ちますが、今も許せません。 孫に会えない気持ちからか私に対し「息子を育てた恩を返せ」とまで言われました。 私の遠く離れたところに暮らす祖母には産後1度しか会えていないのに…と悔しく今も思ってしまいます。殺意さえ抱いてしまう日もありました。 今も私の祖母には会えず悲しいです。祖母は80歳まで働いており、ずっと貯めてきてくれたお金を私達にくれました。今は90歳を過ぎました。会えない分、主人や主人の実家を恨んでしまい醜い気持ちが生まれるばかりか、嫌な人間になっています。 今、妊娠中であり余計に自分の感情と理性の狭間で苛まれます。 こんな自分が辛く苦しいです。主人の実家の人達の不幸も願ってしまいます。今まで私はずっと人の幸せを願っていたのにです…

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

家族の問題が多すぎて挫けそうです。

いつもお世話になっております。 私の家庭は、父の暴力モラハラ、母親の過干渉が酷いです。 また、父が会社を経営しています。 DVにモラハラ、過干渉を受けながらも頑張ってきました。 しかし、最近また別の問題が発生しました。 弟についてです。 弟は今、一人暮らしをしています。 長期休みに入っても、帰ってくることが少なくなりました。 当然そのことについて親がキレ、こちらからも弟に連絡をして渋々帰ってくるということが常です。 今回もそうで、連絡をしましたが、帰ってこられない理由がとても不自然だったため、いけないとは思いつつ、SNSで弟のアカウントをこっそり見てしまいました。 すると、現在、彼女を家に居候させていることが分かりました。 いくら親に自由が縛られているとはいえ、それはあまりに酷いと思いました。 さらに、読み続けていると、弟が自分の生まれ持った性について、疑問を抱いていることが書かれていました。 色々なことが重なって、驚きでいっぱいになりました。 彼女の件は何をしているんだという憤り、後者については大きな困惑と戸惑いを覚えました。 私が勝手に見ただけなので、何か行動をするつもりはありません。 弟にもプライバシーがあります。 人に言うつもりもありませんが、自分で気持ちが処理できません。 親になんて絶対に相談もできません。 だからこそ弟も苦しんでいるのだと思います。 心の中で応援したいという気持ちもありますが、それよりもこれが家族にバレてしまった時に、どんな修羅場が訪れるのだろう、という怖さの方が勝ってしまいます。 私は最低な人間だと、思い知らされました。 どうにか円満に、この秘密は一生そのままにしてほしいという気持ちが強いです。 しかし、私が簡単に見つけられてしまったということは、他の人もこのことを知る可能性があるということもあり、ビクビクしてしまいます。 人が亡くなる度になんで父親ではないんだろうと考えてしまい、なんて親不孝なんだと思って生きてきました。 そこにこの弟の問題。 もうなにもかも嫌になりました。 弟に対しても、何よりも、どうか何も問題を起こさないでくれと思う自分が、嫌で仕方ありません。 こんなふうに思ってしまう私は最低なのでしょうか。 私は、どう生きればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1