一人っ子の我が子の将来が不安です 兄弟がいれば、夫婦に何があった場合や子が独り身になった場合も、一人っ子よりは孤独になりにくい印象です 経済的には一人っ子の方が安心ですが、やはり兄弟がいた方が子にとっては良いのでしょうか 娘なので、学童のない中学生以降の防犯面も心配です 共働きなので、やはり兄弟がいれば家で一人にならず、防犯面でも良いのかなと悩みます FPは2人いけると言いますが、あくまで2人とも定年後再就職した場合の試算で、このご時世不安があります もし本当に天涯孤独になった場合に備えて、何か今から出来ることはあるのでしょうか 杞憂ばかりすみません
母が振り込め詐欺にあい、2年前に亡くなった父が残してくれた全てのお金を失いました。 詐欺に遭ったことを1ヶ月の間言えず、昨日告白されました。 普段なにもできないと言っている母が、定期を解約し、何度にも渡ってお金を下ろし、本当の名前すら知らない男に何千万のお金を渡したことに腹立ちが収まりません。 なぜそんな迂闊なことを、何日もに渡っているのにどこかで私立ち娘に電話すると思い立たなかったのかと。 普段からそれなりに連絡もとり良好な関係だったはずなのに。 母のその世間知らずぶり、自分が信頼されてなかったこと、先へのお金の不安、全てが相まって、そのことを聞いてから起き上がれず、昨日は飲まず食わすでただ横になり自殺の方法と遺書を書いて過ごしました。 自分自体も今はなんとか暮らしていますが、一人暮らしで大幅に収入が増えるとも思えず、母のことがきっかけで頑張る気力がなくなってしまいました。 私はどうしたらいいのでしょう、やはり死ぬのがいいですか。一応遺書も用意して首を吊る場所にもあたりをつけました。今年中には終わらせたいです。
不倫をしました。 遊ぶつもりが約2年程たちました。 一度奥さんにもバレて、何度も終わりにしようと話をしましたが、いつも話をはぐらかされて続けていました。 先日、偶然にも奥さんのブログを見つけてしまい、家族のこと、子どもたちのこと、とても幸せなんだろうと思いました。 改めて、自分の存在ってなんだろうと思い、彼との関係も終わりにしました。 遊びのつもりでいたのですが、別れてから彼にハマっていたのだと気付きました。 彼のこと、彼の家族のことが頭から離れません。 私は彼氏もいなく、結婚も焦っている状況です。 家庭のある彼を妬ましく思う気持ちもでてきてしまいました。 別れてた寂しさと、妬む気持ち。 早く忘れてきちんとした恋愛をしたいのですが、できるのか不安になります。
私は今就活中の大学生です。ここ数年、自分の人生に行き詰まりや限界を感じています。精神的にしんどいことが多く、このままではこのさき生きていけないという不安感があります。 私はおそらく人より不安感が強く、同じ出来事でも一般的な人の数倍、辛さや不安を感じやすいのだと思います。 その辛さにどうやってこれまで打ち勝ってきたかというと、とにかく頑張ることでした。「不安だ、不安だ」と悩む私に、「不安なら不安が気にならなくなるまで頑張るしかない!」とよく親から言われてきました。 頑張っても微々たる不安しかかき消せず、でも頑張らないよりはマシだといろんなことを頑張ってきました。 そのおかげか、周りの人からは「頑張り屋さんだね、コツコツ頑張ることができるんだね」と褒められます。だけど虚しいです。私は鈍臭いから、何をするにも頑張る必要があるだけ、簡単にやってしまえる人が羨ましいと思います。それに、頑張ることにもキャパがあります。この先、私が頑張れなくなった時、私はその人たちからなんと言われるのだろうかと考えてしまいます。実際、頑張ることの限界が近いと最近感じます。 「勉強を頑張るのは、将来やりたいことができた時に困らないためだよ」と言われて、それを信じて自分の可能性を広げるために学業に打ち込んできました。 しかし、頑張れば何にでもなれるわけではありません。就活がうまくいかず、「なんのためにこれまで頑張ってきたのか、頑張ればなんでもできる訳ではないということは理解していたはずなのに」と落ち込んでいます。 私は頑張ることでしか存在価値を示せません。だけど、頑張ることもそろそろ限界が近いです。というか、もう限界を超えています。それに私は頑張れない自分をきっと認められません。 ただ生きているだけでも人よりも多く不安を抱えて、それを乗り越えるために頑張ることもできない。 心と体を休めたくても、社会人になればそんな猶予はないはずです。 早急に私の中の何かを変えなければ、私はこの先、きっと生きていけません。というか、少しでも生きやすいように自分を変えられないのなら、もう私はこれ以上の苦しみを味合わないように消えてしまいたいとすら思います。 どうすれば、もう少し楽に生きていけるでしょうか。もう限界です。
友達がいません。友達が欲しいとは思いますが,話したり,遊んだりするのはとても疲れてしまい,自分から進んで声をかけることができません。 ちょっとした発言を後悔して,辛くなって,私が生きている意味がわからなくなります。 なぜ,生きているのか。生きていて意味があるのか全くわかりません。 漠然とした生きていくことへの恐怖と,疲労感があります。 言葉にするのが難しいこの辛さが何なのか,自分でもよくわかりません。
いつも御回答頂きまして、ありがとうございます。お世話になっております。 先日、おばあちゃんの百ヶ日法要がありました。 以前、父が亡くなった時には親戚から悔いのないように生きなさいと助言を受けたのですが、今回は好きな事をして生きなさいと助言を受けました。 自分自身、どこかに行き詰まり感を感じていて、来年位には新たな動き出しをしたいなと感じています。 ここ数ヶ月、精神疾患の症状の為か、あまり意欲もわかないところも少々あるのですが、少しずつ変化をさせていきたいと思っています。 とりとめもない話になってしまいましたが、自ら動き出したり、変化をしていく事に関して、何かアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。 (漠然とした話で申し訳ございませんでした)
重度のPTSDを抱えて無職、 ご相談したいのはそんな私の今後についてです。 子供のころから家族全員から暴力を含む虐待、ネグレクト、 学校ではいじめ、また詐欺や性的虐待等、数限りなく受けてきました。 普通の家庭の暮らしはしたことがありません。 現在も友達と呼べる人もおらず、この歳まで恋愛経験もありません。 虐待が子供のころからひど過ぎて、大人になってもしばらく病識がないくらいでした。 足掛け10年以上精神科にかかりましたが悪化の一途でした。 本来精神病というタイプではないらしく、 複数の医師にかかって出た診断は同じで、まずは 『環境が全面的に悪すぎる』ため、 『遠くに逃げて家族と縁を切る』ということでした。 現在持病のある母と同居していますが、 私にはどうしても親を捨てることが出来ません。 俗にいう毒親で本当は距離を取ったほうがいいのは判っています。 複数の兄弟がいるのですが、仲が悪いうえに諸々あり地獄のような様相で、一人にするのに不安があります。 またこれはおいおい別の質問を立てさせていただこうと思っているのですが、 私自身『霊能力』のようなものがあり、自死を選ぶことが出来ません。 頼れる人もおらず、人を好きになったこともなく、 やりたいことも好きなことも判らなくなってしまいました。 この歳になってもただ毎日を無為に過ごしています。 自殺もできない、もうどうしたらいいのかわかりません。 家族を捨ててもいいのでしょうか。 もし私が居ないことで何かあったらと思うと心が凍ります。 仮に家を出ても、私は一人で生きていく自信が全くなく、 独立したところで誰かに迷惑をかけてしまうだけでなにもできないのではないかという不安もあり、混乱しています。
お世話になります。 なんてことない悩みかもしれません。 でも、私には社会人になってからどうしても克服できない悩みがあります。 新しい仕事を始めるとき、 何か集団での習い事を始めるとき、 顔馴染みの少ない飲み会に参加するとき… などなど、 「誰この人?」っておそらく思われるであろうことが気になってしまって、うまく入っていけないことが多いです。 特に仕事関係でのことが多いと思います。 新しい職場の一日目、二日目とか、 部署異動とか、異動ではなくともしばらくヘルプで別部署にお邪魔することとか…。 乗りきってしまえば楽なことは知っていますし、 自分が気にしてるほど他人は気にしてないっていうことも、頭ではわかってはいるんです。 でも、気になってしまって、時には逃げ出してしまいたくなる。 何か気持ちを楽にする方法はありますか?
小さなことが気になります。他の人が何とも思わないことが気に触ります。でも他の人が何とも思っていないとわかっているので誰にも相談できません。自分の中にだけ、嫌なものがちくちくと溜まっていっています。 自分と違う人に自分と同じ普通を求めるのは傲慢だとわかっているのに、色々なことが許せません。人に「嫌だな」「変だな」と思った分だけ、自分の醜さが見えて、よりたくさん嫌なものが溜まっていっています。 ここ数日はひどくて、嫌なものが溜まるいっぽうで、毎晩毎朝息が苦しく胸が痛くなっています。 本当に苦しくて、誰かに聞いてもらった方がいいのかとも思うのですが、 自分が嫌に思っている物事ひとつひとつは本当に小さな物事なので、そんなことで悩む自分、そんなことで嫌に思う自分がどう思われるのか、またわかってもらえるのか、不安で苦しくなっています。 生きづらさを感じています。どうしたら苦しくなくなるでしょうか。
おはようございます。 読んで頂きありがとうございます。 最近、ふと自分の年齢を考えると、これから先の事が不安になります。 先日も寝る前に私の父が亡くなった年齢に、後10年もしたら私もなるんだなーって思うと急に不安になり、眠れなくなりました。 元気で行動できる年数は後何年なんだろう。 退職して旅行に行ったりするのが待ち遠しかったのにコロナで行動制限! 友達とも出かけたりする事もかなり減って、楽しみが減りました。 自分がいつ死ぬかは分からないから、いつも後悔しないように生きていきたい。って思ってたのに最近は分からない不安で、もうどうせなら 早く死んだ方がいいのかなと思ってしまいます。 若い人達、息子達を見て私が今まで生きてきた道のり?を思うと、今から先、生きていくのは大変だな〜って思ってしまいます。 だけど若い人は生きていくパワーがあるから大丈夫なんですよね。 なんだか、不安というか今の状態の愚痴みたいになってすみません。 ほんとは、退職しても(暫くは再雇用で働くと思います)生き生き楽しく生活したいと思ってるんですが。 こんな私に何かお言葉をお願いします。
こんにちは。20代後半のれーみゃーといいます。 私には、高齢の母と障害のある兄弟が1人います。父は幼少期に離婚しておりいません。今まで家族のために生活費やそれ以外のお金を少しばかりだしたりしていました。近々ですが、一度一人暮らしをしてみたかったの始めるのですが、自分の家族の将来について非常に不安になることがあります。 幸い母も大きな病気もせず働いていますが、将来母が認知症になったらどうしよう…最近だと兄弟が受け止っている基礎年金障害の支給停止になるというニュースがありそうなってしまったらどうしよう…などまだ起こってもいない未来にものすごくビクビクしています。 将来を考えてくれる恋人もいます。私自身も将来家庭を築きたい、やりたいことも思いっきりしたい。けど、本当に自分の幸せだけ考えていいのかと自分の将来について非常に迷いがでてしまっています。 家族にそのことを伝えると「私達は私達でなんとかやっていくし、ちゃんと家計も見直していくからやれるようになっていくよ。余計なことをしない、しがみつかない。不安になったってしょうがない。それが一番なんだよ」といってくれますが…私は自分の幸せを考えて生きてもいいんでしょうか…なにか、いいお言葉を貰えると嬉しいです。
原因は元彼に新しい彼女ができたことです。 それでも追いかけてしまいそんな自分が嫌です。 とめられずイタズラもしてしまぃました。 じぶんと自分の向き合いかたがわかりません。 すべてうしなってまた新たにスタートするのに 自分が怖くて怖くて死にたくなります。 飛び降り自殺したくてしかたなく、ビルとか海辺を、眺めることがふえてしまいました。 どうしたらとめられますか。。 カウンセリングは受けるつもりはあります。でも不安すぎて怖いです。
家を購入し、引っ越すことになりました。 主人の実家と勤務先に近い埼玉県の某市を選びました。 私は31年間都会で生まれ育ちましたが、全く縁もゆかりの無い場所に慣れるか心配です。 主婦だし、友人もいないので 何も失うものはないだろうと言われればそれまでですが... 何か熱中できるものもないので、これから探してみようと思ってます。 新しい場所に飛び込む勇気がほしいです。
33歳で離婚し2年が経ちました。 1年目は、自己嫌悪と自責の念にかられ、2年目は自分の好きなことをはじめようやく離婚した自分を受け入れることができるようになりそして歩き始めることができたところです。 この2年間は、自分について、これからの人生について考える良いきっかけにはなりました。 そんな中、自分は死ぬときにまあまあ幸せだったなと思える人生にしたい。 離婚する時は、一人で生きていく覚悟で決断したのですが、いざ一人になりこのまま本当に一人で生きていて幸せだと思えるのかという不安がでてきました。 私が考えるまあまあ幸せだったと思える人生とは、生きた軌跡をしっかり残せたときなのかなと今は思っています。 一人で生きて幸せだったと思える人生にするには、国民に影響を与えるほどの大きな実績を残せる人になれればそうなれるような気がしますが、私にはそんな力量はありません。 そう考えたときに、私にとって子供をしっかり育てあげることが一番の幸せにつながるのかなと思います。 その次の幸せは、子供がいなくても一回目は築けなかった、次なるパートナーとお互い切磋琢磨して生きることだと考えています。 そんなことを考えていると、バツイチの私が再婚を望んでもいいのか、それを口にしてもいいのか、自分から好きになっても良いのか、そもそも再婚できるのかと元気になりかけていた気持ちがまた沈んでいきます。 それでも、前に進まないととは思うのですが‥ まだ離婚した自分を受け入れ、許してあげられていないのでしょうか? 自分でも分かりません。 人生が終着するとき、幸せだったと思えるようするにはどういう心持でいれば良いのでしょうか?
以前、相談をしてお答えを貰った者です、あれから色々ありまして、毎日今この時を大切に共に生きようと楽しく生きてきました。今回は前に相談した家の老猫の話です。 前回、居なくなるのが不安で仕方ないと言っていましたが、あの時はまだ老化が出てきたばかりでジャンプをしたりご飯を食べたりと今思えばまだ元気でした。 先月辺りから食欲もなくなり元気もなくなり眠ってばかりで、病院に連れていき検査をしてもらいました。 膵炎と診断され、高齢猫、16歳なのでいつ最期がくるかはわからない覚悟をしていて下さいと言われました。 膵炎の薬は無いとの事で、対処療法として皮下点滴をしに病院に通っています。 次の血液検査で数値が下がっていればいいのですが、そうでなければ治療が長引きます。 高齢猫にとって病院に行くストレスも物凄いものだと思います。 膵炎は痛みが出ると先生が仰っていました。 猫本人は皮下点滴をすることで少しは痛みも楽になっているみたいで、今はゆっくりゴロゴロしています。 私はこの子と出会って沢山の事を教わりました。 だから最良の選択をしてあげたい。 本音を言えばもっともっと一緒に暮らしたい。 でもここまで一生懸命生きて今苦しんでいるこの子にまだまだ頑張って生きろとはさすがに言えないと思いました。 お坊さんに質問です。 人間でも自然死が尊重されつつあります。動物もそうだと思います。 同じ死を迎えるにあたって、私は自然死が良いと思います、何もせずゆっくりと死に向う方が穏やかな死に方になると聞いたことがあります。 ですが、痛みだけは取ってあげたいと思っています。 でもそれは病院で点滴をしなければなりません。 私が愛猫にしている行為はただのエゴでしょうか。 この子を苦しめているのは病気だけではなく私自身なのではないかと思ってしまい、悩んでいます。 私がしている行為、お坊さん方はどう思われますか? お答えを頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。
ここ最近、「何か足りない」ような気持ちに急かされるように毎日を送っています。 お金が足りない、幸せが足りない、毎日の予定をもっと埋めなくては… それは一つの原動力にはなるのですが、毎日その不足感に苛まれて心が潰れてしまいそうです。 幸せになるために、というより、不安感を埋めるために毎日を過ごしているような感覚です。 しかもその不安感を埋められるのもつかの間、まだ足りないという気持ちに陥ってしまうのです。 また、努力して上手く行ったときはいいのですが、上手くいかなかった時は過剰に自分を責めてしまいます。 そして、何かを失うということに対しても過敏に恐れてしまいます。 友人、恋人、仕事…。失ったらどうしよう、上手くいかなかったらどうしよう。 常に動かなくては、努力し続けなくては、途端に崖の下に叩き落とされてしまうような気持ちです。 相談したいのは、以下の三点です。 ・不足感をどうしたら満たすことができるのか ・失うことに対する不安への対処方法 ・努力が実らなかった場合の気持ちの切り替え方 とりとめのない文章ですみません。 どうぞ宜しくお願い致します。
今まで、過去の事を思い出してしまうこと、殺される妄想など相談させて頂きました。 あれから、色々自分で調べて、妄想については妄想性障害に当てはまることがわかり、大分自分をコントロールできるようになりました。 約一年間かかったけど、これでなんとか気を楽に暮らせるかもと思ったのですが、何故か一層に落ち込みが激しくなりました。そしてまた過去を思い出して落ち込む、に逆戻りしてしまいます。 過去を過去と振り切れないのです。 主には自分が意地悪してしまったなと思うことです。 小学生の時無視してしまったな。や 高校生時代、マネージャーだった子が気がきかないと冷たくあたってしまったこと。 色々思い出して落ち込むのですが、その反面、こんなことされたのに、など頭で自分がされた事や自分が嫌だった事を思って結果言い訳の様になってしまいます。 またテレビやネットでいじめやそれに関連するワードを目にすると、私は悪いやつだどうしよう。とパニックになりざわざわします。 根本を考えると、ここ最近私はとにかく人に嫌われるのが怖いようで、過去を思い出すことも、嫌われてたらどうしようから殺されるとパニックになり、苦しい日が始まった気がします。 死ぬかなぁとぼんやり考えることも増えました。 死にたく無いのに、とにかく苦しいです。 苦しいのも嫌、死ぬのも嫌、でも死んだら楽になるのかな、など そうすると死んだらどうしよう、になり次から次へと不安が忙しいです。 前に進もうと前向きになると不安になり、 もう不安じゃないと不安で、不安がないときもなんだか落ち込んでいます。 強い自分であろう、と思っても、私なんかがそんなこと思う資格ないと落ち込んだり、ここ最近は人のことばかり気にして生きるようになり自分がなんなのかも分かりません。 いつかは現在をきちんと生きれるようになるのでしょうか。。
結婚してもうすぐ1年になります。 同じ看護職をしており、私はいま妊娠し専業主婦です。 旦那は優しくて頭がよくて妊娠してからも背中をさすってくれたり感謝しています。 しかし、旦那は弱いところがあり、昔、軽い不安障害から薬を内服しています。 そのため、出会う前は職場をすぐやめたり転々としていたそうです。 それでも、頑張ってくれるだろうと結婚しました。 今回、キャリアアップのために旦那は勉強し新しい職場の就職試験をしていますが、やはり、どうしよう、受からなかったら、など弱音をはいてしまいます。 医療の現場は厳しいしせっかくキャリアアップしたのにこんなことで弱音をはく旦那を情けないと感じてしまいます。 知識があるゆえに、鬱など症状など当てはめられても困ります。 私も旦那を支えていますが、またかよ、となります。就職してからの方が大変なのにやっていけるのか不安になっています。 父親にもなるし旦那には強くなってほしいと願ってしまいます。 渇をいれると、頑張る!といいますが不安です。
最近、死についての質問をいくつかさせていただきましたが、今度は来世の不安が出てしまいました。 私としては、来世は親に会って子孫や世界を見守りたいですがそれは可能なのでしょうか。 もし、それが叶わないのであれば私は生まれ変わり、魚や犬、そして人などの違う命としてまた生きなければならないのでしょうか。 私は食べられる魚や牛などの生まれ変わりになることが怖くて仕方がありません、もちろん、このことが愚かで生命に対して無礼だと承知です。 ですがやはり不安で仕方がありません。このように考える私は外道なのでしょうか。長文で愚かな質問で申し訳ありません。ごめんなさい
何もかもが不安です。例えば過去に何かしてたせいで警察が突然家に来て自分は捕まるんじゃ無いか、現役の時鬱病で勉強出来ず浪人したのに鬱病が酷くなって勉強出来なくなって2浪してしまうのでは無いか。そもそもこんな人間が警察に捕まらずに悠々と生きてることは罪なのでは無いか。 過去に思い当たることがあってあまりに不安だったので知り合いの弁護士に頼んで直接警察にこれは違法になるのか?と聞いてもらったこともあります。 その際、今後気をつけてください。ご家庭等でそういうのは注意してくださいね。といった趣旨を警察の方から言ってもらい、自分が逮捕されることは無いとは安心しました。 ですが、今になってやっぱり手違いで逮捕されるのでは無いか?やっぱりこうやって生きてるのは罪なのでは無いか?と不安に襲われます。 心療内科で昔うつと診断してもらい抗不安薬も飲んでいますが、突然過去の嫌な事を思い出して、胸が締め付けられるような不安に苛まれることがあります。 もっと平穏な精神状態でいたいです。またうつ病が酷くなってそれの繰り返しで勉強出来ずずっと浪人で大学に行けないなんて嫌です。 どうすればいいですか?