こんばんは。ご無沙汰しております。 以前転職についてご相談させて頂きましたが、実はあれから月日が経ち、夢が叶い、希望の職種に就くことが出来ました。「喉から手が出るほど」という表現が相応しいぐらい、なりたかった職業でしたのに今度は別の悩みが出来てしまいました。それは【自身の感情のコントロール】です。 社会人経験はあるものの新しい会社では年齢関係なく、新入社員として1からスタートし、謙虚に何事も受け入れなければならないと思っております。 しかしながら、自身のプライドなのでしょうか。。。 新卒入社の新入社員と同じような社会人としての基礎を指導されたり、経験や知識がある事に対しての指導をされると、どうしても落ち込んだり、時にイライラしてしまいます。 ご指導下さった事なので感謝しなければならないのは理解しているのに、マイナスの感情が先に来てしまいます。 お坊さんでしたら、このような状況の時はどのように自分自身をコントロールされますか。 御多忙の中恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
私は5年前に祖父を亡くしました。その当時は私は反抗期真っ只中で、祖父にも「死ね」だとかきついことを言っていました。ですが、祖父はとても穏やかな人でそんな私の味方にいつもなってくれました。 なくなる前の数日間は祖父もあまり口を聞けず私が、一方的に話すだけで会話もありませんでした。祖父は医者の医療ミスで亡くなりました。 亡くなって1年間は祖父の存在をとても感じました。毎日ベッドの中で泣きました。祖父がなくなる数日前に「ゆうちゃん」と祖父だけが私を呼ぶときに呼ぶ声が聞こえたり、祖父が倒れる正夢を見たり でも、私は何もできませんでした 祖父が亡くなって医者を恨んだし親戚の対応にもイライラしました。 その時、夢で祖父が現れて私もあの世に連れていくと言いました。 しかし、私は酷く怯えました。 それから、祖父が夢に出てくることはないのです。 それが、先日、祖父が夢に出てきました。 祖父の顔には白い布がかかっていました。 夢でも祖父は亡くなっていて、起きないのです。 これには何か意味があるのでしょうか❓ 亡くなって3年くらいしてから、命日以外祖父にあまりしていないことや、お花なども造花になってしまったり、仏壇にお線香もたまにしかあげていません。そのことも気がかりです。 私はあの時に祖父に対して言った言葉を謝っていなくとても後悔しています。 祖父にこれからしてあげれることはありますでしょうか❓
ケアマネとして高齢者介護の世界に入って3年。後悔ばかりしてきました。自分の意思で自分の死を決められない事が当たり前な世界。もっとこうしてあげればよかったと何度も泣きました。上司にも周りの同僚にも話しました。「もっと自分をコントロールしないとダメだよ。」と言われ、自分が間違ってるんじゃないかと思いました。私の気持ちに共感してくれる人は誰もいませんでしたが、かわりにもっと頑張ろうと思うようにしました。 去年自分の母親が倒れました。母親の看病で仕事する時間は減り、仕事はどんどん溜まっていきました。上司に助けて欲しいと言いましが、「自分の仕事でしょ」と言われ誰も助けてはくれませんでした。 イライラするばっかりで、その度に「もっと自分をコントロールしなさい」と言われました。 今年に入って私自身電車に乗れなくなりました。明日も何かあったらどうしようと思うと眠れなくなりました。過呼吸の発作を起こし、リストカットをしました。その状態になって上司から休暇、または軽減業務を言い渡されました。病院ではパニック障害の診断を受けました。 ただ私は今の職場が好きだし、今の仕事も大好きです。お金もいるので働かないと生活できません。 私もうこの仕事無理なんでしょうか?親の看病のせいで仕事が出来なくなっている事に納得出来ない自分もずっとせめています。 長文すみません。何かアドバイス頂ければ幸いです。
お坊様方、いつもお世話になっております。また周りには相談しにくい事が起こってしまったので聞いていただければと思います。 今朝インターホンが鳴っていたのですがタイミングが悪く手が離せず家族は揃っていたので誰か出るかなと思っていたのですが寝ていたのか誰も出ずこの事を母に伝えたらなんで誰も出ないのと激怒し、家族全員バカでキチガイと言われひどくショックを受けました。 確かに出れなかったのは悪いとは思っていますがそこまで言う必要があったのか?と思い母の事を信じることができなくなりました。その後も長時間テレビを使っている私に対しあんたいつまでテレビ見てるのよと言った後ブツブツとキチガイ、キチガイと呟いてて泣きそうになりました。ここ最近母親は父親の姿を見るだけでイライラすると言っていたのでそれが原因とは思っていますが今回の発言はあまりにもショックで仲直りをしようとも思えません。また話せばキチガイ発言について私自身掘り返してしまいそうでもう嫌です家を出たい。私はキチガイなのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
私は今まで付き合った男達が全員嫌いです。 一度も大事にされた事がありません。 こちらもしませんでしたし。 体の関係だけとかも沢山あったし、記憶を消したいし、一度も体の関係もデートもしたくありませんでした。 思い出すと気持ち悪いしイライラするし最悪です。 本当に好きな人なんていませんでした。 全然人として魅力的な人なんていませんでした。 そして悩みは、これからどんな心構えでいようかということです。 彼氏なんか一生無理、一生愛されないと思い続けるのは間違いでしょうか? 自分を守るためにはなるでしょうか。 騙されないとか。 男は嫌いではなくて話すのも普通に話せますけど。 話が盛り上がることもあるし。 でもみんなだいたい既婚者子持ち。 私は、一生愛されない、特定の恋人に恵まれない人生ということなんでしょうか? 私が男っぽいからでしょうか? 恋人に恵まれない人生でも価値があって幸せだと思っていいでしょうかね? もし付き合えるなら楽しくて素敵な人がいいけど、わたしは自分より頭の悪い人や性格の悪い人がダメなので無理だと思います(笑)
何回も質問すいません… 私は海外特にイギリス留学して、 田舎町に住んでいて すごく綺麗な街並みと 休みには芝生でトランプしてる人を 見たり花が綺麗に咲いていて 楽しい日々でした。 日本に帰ってきてから 私がいつも歩いていたら タバコを落としていくひとを よく見かけます。 火事になったり 犬の散歩したら 犬が可哀想です。 田んぼにもタバコの吸い殻が 落ちています。 私たちが食べる米や野菜ってタバコで 被害あってるんでしょうか? 野菜も昔は甘かったのに だんだん苦くて砂糖いれすぎたら 糖尿病が心配です。 あとは熱中症で死んでいく人も 多いので温暖化を食い止めたいです。 川も綺麗にしたいです。 そのためにゴミ拾いしますが 一週間経てば汚されます。 イライラしますが仏教ではどうすればよろしいんでしょうか?
数ヶ月前友人を全てのSNSでブロックしました。 別にその人は私のことなどどうでも良いはずですのでブロックされても痛くも痒くもないと思います。彼女に少しでも関わって自分の傷がこれ以上増えないようにしたまでです。 彼女は少し気に触ることを言われたときに何倍もひどい仕返しをして、相手の傷をえぐるようなことを言ってきたり、あらゆる面で自分より少しだけ優位な立場にある人をけなしたり無視したりしてあなたは大したことないと自覚させようとしてくる人でした。少なくとも私にはそういう人に見えました。 自分が相手に不愉快な思いをさせるようなことを言ったことはばかだったなと思いつつもリベンジで言われたことに深く傷ついています。 また初対面の時に既にとても嫌だと感じていたのに2年近くも我慢して時間を無駄にした自分のバカさ加減にイライラしいています。 毎日自分のことも相手のことも呪っている状態です。 実はこういう人間関係トラブル後の反芻思考がこれまで何回も起こっているので私は頭の切り替えが下手なのだと自覚しています。 どうすれば断ち切ることができるでしょうか。
こんにちは。久しぶりにご相談させていただきます。 母についてなのですが、母は自分の思い通りにならないと不機嫌になり、私たち家族と話もしてくれなくなります。 「なんでしてくれないの?」「してくれてもいいじゃない」が多く、私も父もできる限り先を読んで母の機嫌取りをしています。 それも、だんだん疲れてきて、今まで自分の意見を殺してきたので母に言うようになりました。案の定、機嫌が悪くなり「血圧上がるわー。」とイライラしています。更年期もあるのでしょうね。 YESかNOもハッキリせず、人に相談しないで自分で悩んで、何で悩んでるのかも分からず、あたってきます。話しかけても不機嫌、無返答。 コロナにも敏感になって、コロナコロナコロナコロナうるさくて、家族がおかしくなりそうです。コロナはいくら予防していても伝染るかもしれないのはみんな同じだと思います。過剰に反応してもどうにもならないと思います。 こんな母にどう対応したら良いのでしょうか?私たちが悪いのでしょうか? 広い心でいるべきなのでしょうか?
母が亡くなって父は私の事を心配してか、フライパンを買ってくれたり・・色々気を使ってるんだろう・・と思います。 心配してるのは分かってても父への怒りを自分で止められませんでした。 父に当たってしまいました。 母に対して「申し訳なさ」を感じる時にどうしても父への怒りを同時に思い出してしまうんです。 例えば、父と一緒に母の見舞いに行った時に、その時は珍しく母は目があいてたんです。 でも、父はとてもイラな人なので待てれない、と思ってすぐ病室を出てしまったんです。 その時の母の顔を思い出すたびに辛くなってくるんです。 あの時、誰かにそばにいて欲しかったんじゃないだろうか、何か言いたかったのではないだろうか・・とか思ってしまって 父のイライラがしんどくて、そっちをとってしまったのは私なので 父へあたるのは違うのかも知れないと思いながらも自分の怒りを止めれませんでした 母への後悔を誰かにあたりたいだけなのかも・・ そう思いながらも自分でコントロールできなくなる事がよくあります。 父なりに私に気を使っているのかも知れないですけど、情緒不安定な時は怒りでいっぱいになってきて見えなくなってくるんです。
来年結婚を控えています。 相手の希望もあり、私は結婚後仕事をやめ、彼の仕事先についていきます。 今まで仕事をしていたので専業主婦で、人と接する機会も減り、私自身を失ってしまうような気がして不安です。 そして相手が長男であり、田舎に帰る可能性があり、相手にはいっていませんが本当は都心にいたいです。 経済的に相手の稼いだお金で生活をするというのがなんとなく不利な立場、弱い立場にあるのではないかと思うと自由に今までのように買い物や、趣味にお金を使えないと思うと息苦しくなってしまう気がしてしまいます。 なんで私だけ色々なものを犠牲にしてしまうのだろうと悲しくなることもあります。本当は相手に感謝して生きていきたいです。 そんななかで、相手の些細な言動にイライラしてしまうことが最近増えました。 贅沢を言っていることは分かるので専業主婦としての心構えをお聞かせいただきたいです。
アルバイトから今年の四月から正式に働いている職場で女性上司の元で働いています。 私はあまり人と喋るのが不得意であり、顔に表情が出やすく機嫌が悪いとすぐに周りがわかって気をかけてくれました。 それに私は甘えてしまいそれを繰り返していました。 しかし、相手の気持ちを考えずにいつものように仕事で自分に余裕がなくイライラしてしまい同僚と女上司に当たってしまいました。 それが原因で現在あまり喋らなくなり仕事面でもメンバーから外されてしまいました。 私は前の職場でも上司と上手く付き合えずに転職を二度してしまってます。 今日別の上司から諭されて自分が大変失礼なことをしてしまったと後悔しました。 謝罪したいのですが、日が何日か経っていて自分勝手なことで相手に失礼ではないのかと思ってしまいます。 今からでも謝罪してもいいのでしょうか? また、今後のために未熟な自分が何を学ばなくていけないのか教えてください。 お願いいたします。
以前も祖母との関係性についてご相談させて頂いたのですが、以前よりも悪化しています。 おそらく、私の方も態度に出ているのかもしれませんが、心配して言ってるのに「いちいちうるさい」と言われるようになりました。その度に本当にもう話したくないと思いつつ、でも今更別居は出来ないので我慢している日々が続いています。 仲良く話したいと思っているのに、うるさいと言われたことが許せなくて、顔を見るだけでイライラしてしまって全く笑顔で話せません。むしろ、最近は分からないように避けています。 そうでもしないと、私の方が鬱病になりそうで怖いので。 でも、このままの関係性でこれからも過ごしていって良いのか。それとも、私が考え方を変えて無理にでも話してコミュニケーションを取った方がいいのかもう分かりません。もう考えるにも疲れました。 今後どのようなことを心がけて過ごしていけばよいのか、ぜひアドバイス頂けましたら幸いです。
少し前に夫を傷つけてしまいました。 2人目を出産し、里帰りせず、実母と疎遠で頼る人がおらず日々、子供のことで必死で夫に八つ当たりしていました。 先日、夫の親友に私が失礼な態度をとってしまい夫の怒りは爆発しました。 その後、話し合い謝ったのですが夫は深く傷ついているかと思います。以前よりも接し方が素っ気ないです。 親友には、夫に確認して貰いながら謝罪文をラインしました。親友は「気にしてないよ!」と言ってくれました。 ・仕事が激務で、精神的に精一杯だったこと→家では明るく振舞っていた ・子供の次に大切な存在の親友に失礼な態度をとり怒っている ・私がイライラし八つ当たりし、会社だけでなく家にも居場所がないと感じた 私は、周りがみえず自分が思い通りにならないと泣いたり怒って夫や子供(上の子)をコントロールしようとしていました。自分が恥ずかしいです。変わりたいのですが、何から始めたらいいでしょうか?
二年前に他人だけど他人じゃない微妙な関係の人間に、自分勝手な理由で私に暴力ふるってきました。 私にも悪い所あったかもしれない。 でも自分の生活がうまくいかない、自分は精神病もち、虐待されてたから等でそこは関係ないだろの理由で暴行うけるのは意味わからないです。 最近、この事に関して謝罪しないといけないとそいつが言ってると他の方から聞きました。 一言謝ってくれたら私はスッキリするのに!許すのに!とお酒で酔った時に話してました。 だけど、本当に謝罪されたら許すのか。 顔を見て自分は逃げ出さないのか。 謝ったら許されると思ってるのか!と反対に怒らないか。 まだその会う予定すらないのに不安になっています。二年たったのに未だに思い出してはイライラしてる自分がいます。 もう終わった事なんだからと言われますが、自分の中では終わってないです。もし暴力ふるってきた人間が謝罪してきたら、絶対に許さないといけませんか。
前回も 子供たちや私に対して ご相談させて頂きました。 私もそうですが、子供たちも 主人とうまくいってなく、昨日も 高校生の息子が 部活から帰宅後、塾の時間まで寝てしまい、なかなか寝てしまうと起こすのが大変で、また 旦那が怒鳴り始め 息子に殴りはしませんが何度か寸止めで 怒ってました。 中学の息子が 父親を止めてました。 息子も 旦那には手を出しませんが、物に当たります。 また 物にあたる息子を追いかけて、怒鳴り 殴るようなマネをして、このままでは そのうち 大変な事になりそうです。 旦那は自分で置いた物を 『〇〇か?ここに置いたの😡』 最近 忘れてしまう事が多いのか、これもまた 人のせいに。 深夜遅くまで 携帯をみていて 睡眠時間も少ないような。 私に対してのイライラかと思いますが、子供たちに対しての 怒り方が異常に感じます。 もしかして、病気なのかな?とも思ってしまうくらいです。 毎日 どう生活してたら 良いのか、このような旦那に対して どうしたら良いのか、、、 アドバイス宜しくお願いします。
誰からも好かれる女性に嫉妬してしまいます。 そのためか仲良くなれず、同じ場所で作業をしていても口も利きません。 彼女と不仲になってもいいことなど一つもないことは分かっています。 それでも、媚びたように「いえいえ~」と言う声や笑い声などを聞くと、どうしてもイライラしてしまうのです。 最初はいい人だと思っていたのですが、いつの間にか八方美人な人という印象しか持てなくなってしまいました。 もっと困ればいいのに。 一度くらい、誰かから嫌われてみればいいのに。 そんな風に思い始めてしまい、頭から離れません。 何でも許されて、何でも手に入る美人に、私だってなりたかったです。 私が必死でやってきたことも、彼女にかかれば何てことのないものだと思うと、辛くて仕方ありません。 彼女が入社してからの、私に対する上司の冷たさは明らかで、自分はもうこの会社に必要ないのかな…と思えてしまいます。 転職なんてしてこなければよかったのに!と上司に対する不満や怒りだけでなく、彼女に対する嫉妬も生まれてしまう始末です。 彼女と仲良くしたいとは思いません。 向こうもきっとそうでしょう。 人に対してこんな気持ちを持ってしまう自分を、どうすればいいでしょうか?
私には弟が1人います。 27歳で働いていません。 世間で言うニートです。 私も母も今の季節は仕事が忙しく、 毎日クタクタで帰って来て、家の事は何もする気になれなくて、何もしてない、ただ家にいるだけの弟に任せてあるはずなのですが、 自分の機嫌が悪いと何もしない、 何が気にくわないのかも話してくれません。 ですが、母がいない時に少しでも何か気に障ると私に怒鳴りつけてきます。 それが怖いんです。 働きもしないで家にいる、挙句の果てには母に小遣いをせびる弟にたまにイライラしてしまいます。 母には甘やかさない方が良いと言ってるのですが、 こうでもしないと何やらかすかわからないから。と言って聞いてくれません。 働かないとダメだと言いたいのですが、 何かと理由つけてくるので何と言ったら良いのかわからなくなってしまいました… 将来、母が居なくなったら自分が養わなきゃいけないのかなと思うと頭が痛いです… もう少し安定した職業に就いていれば、今すぐにでも家を出たいです… 弟と関わりを持つのが嫌になってきます…
以前もお話を聞いていただきました。 我が家は、子供が3人の母子家庭です。 10年前に主人が亡くなり、毎日が必死すぎて気づいたら10年が経ち。 子供の成長をゆっくり見てあげることが出来ませんでした。 イライラ、ガミガミの毎日だったと思います。 お酒もたくさん飲みました。。。。今でも。 子供のスポ少、学校のことも頑張って来たつもりですが、私自身のことを一番優先してきた気がします…。 「毒親」って私のことだ…って思います。 よその家はとても素敵に思えます。 旅行に行ったり、子供がお母さんに悩みを相談したり。 子供達は私のことが嫌いだと思います。 。。。今までのツケがまわって来たんだなぁ…って思います。 今頃気づいても遅いのですが、ふとした時に悲しくなります。 子供達との関係は、もう変えられないのでしょうか…。
結婚して4年です。もうすぐ2歳になる息子がいます。 結婚してから1度も生活費をもらっていません。 主人は自営業で結婚直前に事業を拡げ、そちらの業績が良くなく生活はすべて私が支えています。 主人の仕事の赤字も、私が埋めています。 去年独身時代に貯めた貯金が底をつき、私の実家に転がり込みました。(約1000万) 息子の保育園もやっと決まり、これからどんどんお金がいるのに今でもたまに「お金貸して」と言われます。 もちろん1度も返ってきたことはありません。 どういうつもりなのか聞いても、黙り込むばかりで明確な返事はありません。 出来たら離婚はしたくないのですが、このままだとやっていけないです。 他で借金されるのも怖いです。でも子供のためにお金はおいておきたい。 年齢もぎりぎりなので、出来たらもう一人子供も欲しいですし。 何だか一人でイライラしてしまって、すべてやめてしまいたくなる時があります。 母からも主人の批判ばっかりで、それを聞くのもストレスです。 話し合いも成立しないので、どうしたらいいでしょうか?
はじめまして。 年末に旦那の浮気が発覚しました。 既婚女性とのお互い好きだなと思うメールがあったり。仕事で帰れないと言った日に会っていたり。 ただ問い詰めると一度だけ酔っていて覚えてないが身体の関係が、あったかもしれないと言われました。 その後はなんどか飲みに行ってるが、本当に何もない。との事です。 旦那は浮気をした時もしてない時も普段と変わらず私を大切にしてくれます。 優しいですし、愛情表現もしてくれます。だからこそ 旦那が浮気なんて考えもしてなくてショックで 今だに信じられません。嘘をついてまで会ってて 彼女にも私にも好きと言っている旦那が信じられません。 今は彼女とも会ってなく 私と子供を愛してるからもう一度やり直して一緒に居たいと言っています。後悔はあるようです。 ただ旦那への愛情はほとんどなく、優しくできない時やイライラしてしまう事が多々あります。愛情も尊敬も信頼もなくなった人と一緒に居るのは精神的につらいです。 今はこの事をストレートに言うべきか 迷っています。どうしたら穏やかな日々と気持ちが落ちたりしない日々をとりもどせますか? どうかアドレスよろしくお願いします。