hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人生 」
検索結果: 4519件
2024/02/19

私のせいで母が亡くなってしまいました

母とは一卵性母娘と言われるような、いつも一緒の仲良し母娘でした。服やバッグも共有したり、色違いで持ったり、どこへ出掛けるにも二人で一緒でした。 そんな母が昨年9月に大動脈破裂で亡くなりました。 元々大動脈解離はありましたが、前月の検査でも変わりなく、また一年後と言われたばかりでした。 数年前に他の場所の解離性大動脈瘤の手術後、高次脳機能障害が出て物忘れ等あったものの、本人も長生きすると頑張っていましたが、最近尿漏れや便漏れで汚してしまったりすることがごくたまにありました。それ以外にもたいしたことではないのに、昔はしっかり者できれい好きな母だったと思うと、私はイライラした感情をぶつけ、怒鳴ったりきつく当たったりしてしまいました。 いい言葉に買い言葉で、母は私に迷惑を掛けているから殺してくれ、と言うこともありました。本心は私と同じで、二人でずっと一緒に居たいと思っていたのに。 私が酷く母を傷付けたせいで、悲しさ苦しさ辛さのストレスで母が亡くなってしまったのだと思います。 私にとって、母は大好きで一番大切な人、母が居るから頑張れる、母が健康で長生きしてくれることだけが願いだったのに、それが私の一番の幸せだったのに、神棚にも仏壇にも、願うのはそのことばかりだったのに。 母の人生も幸せも、自分の人生も幸せも、私のせいで全て失ってしまった。 今さら悔いても謝っても、もう取り戻せない、大好きな母は戻ってこない。 謝って許してくれたところで、自分だけが楽になるなんてずるい。 母の悲しみや苦しみを思えば、傷付けた私が苦しみながら過ごすことは当然の報いですが、でも生きていくのが辛いです。 父と母からもらった大切な命で、大切な身体なのは重々承知ですが、自分の愚かさに、大好きな母を失った現実に耐えられません。 親友が私を心配し、手を差し伸べてくれて感謝しかありませんが、母を傷付けた駄目な私に優しくしてくれることが苦しいです。 一人っ子独身の私は、父が亡くなってから20年以上母と二人で暮らしてきました。でももうひとり、自分のせいで一人になってしまいました。 友人は、寿命は誰にも決められない、母が亡くなったのは私のせいじゃないと言ってくれますが、私の自己中心的な振舞いのせいだと感じています。 自業自得ですが、もう生きていく気力がありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

罪を犯し逮捕されてしまいました

私は妻と小学生の息子と幼稚園児の娘と、ごく普通の幸せな生活を送っていました。私は仕事はしっかりとしておりましたが収入は多くはありませんでした。家計の足しにしようと万引きをしました。それは度々続き、いつか痛い目に合う、そんな気がしていました。そしてそんな思いは現実となってしまいました。万引きが見つかりパニックとなり逃げようとして警備の方の腕を振り払い罪も重くなり逮捕されてしまいました。家族も友人も仕事も家も財産も全て失いました。自業自得です。幸い実母が身元を引き受けてくれ、今は深く反省し更正するためお金の価値や物の大切さ、人のやさしさを日々感じ生活しています。自分の犯した罪の重さと愚かさに後悔ばかりしています。住んでいた家で暮らす残された家族は生き辛い思いをして毎日を過ごしています。自分の行いに毎日反省し離れた家族に何をしてあげられるか考え、できる限りのことをしています。手紙を書いたり、お金を掛けずに子供達を喜ばしてあげられるよう折り紙を作ったり押し花をして送ったり。パパのことを忘れないでほしい、いつかもう一度やり直すチャンスが欲しい、そんな欲が生まれてしまっています。私のせいで元妻は辛い人生を送ることとなりました。自分は悪くないのに近所から白い目で見られたりもすると思います。そして子供達も犯罪者の子供としていじめられるかもしれません。家族の人生を大きく狂わせてしまった私にもう一度チャンスを与えてくれるはずもありません。でもやり直したい、そんな気持ちが日々大きくなってしまいます。そのためにも早く仕事を見つけ、経済的にも精神的にも支援や協力をしなければと思い、前向きに頑張ろうと思っています。しかし家族を失い毎日寂しくて寂しくて仕方ありません。心の支えがなくなり、子供という生きがいを失くした自分が今後頑張っていけるのか不安と恐怖の毎日です。絶望して少しだけ希望を見て、また絶望に落ちて、でも頑張ろう、そんな繰り返しばかりです。これから家族に何をしてあげればいいのか、何をしてあげられるのか、でも反対に何もせず自分の存在を忘れてしまったほうが家族は過ごしやすいのではないか、そんな気持ちも生まれよく分からなくなります。今の私の夢は、以前通りとはいきませんが、いつかやり直したい、ただそれだけです。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

近隣住民から嫌がらせを受け続ける母を救いたい

母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。 しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。 その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。 母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。 二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。 要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。 早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。 Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。 電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。 他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。 実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。 母も勿論うんざりした様子です。 付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。 父も今は諦めています。 警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。 共依存状態だと思います。 一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。 ずいぶん寂しい思いをしました。 私は数年前結婚し、実家を離れました。 先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。 相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。 また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。 「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。 「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。 子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。 怒鳴られて精神に良いわけがありません。 嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。 これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。 私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どう生きていけばいいのか

初めまして。 20代半ばを目の前にして、どう生きていけばいいのか分からずにいます。 先日、休学を含めて5年半在籍した大学を退学しました。 現在は就職活動中です。 両親は健在ですが家庭の経済状況の悪化により大学を休学、その間に父が病気をし、母と相談の末退学を致しました。 元々は私の体調不良がきっかけで留年→経済状況悪化により休学のち退学、となったので、退学は私以外の誰の責任でもありません。自分で何とかするしかないと思っています。 それでもやはり、今後の人生に不安しかありません。 一人暮らしなこと、両親の年齢、自分が今完全に社会における所属がない状態であること、学歴…。 恋人も数年おらず、また、これから恋愛が出来る気もしないのです。出来たとしても結婚して家庭を築く力が自分にあるのか…不安でいっぱいです。 私は家族仲が良くはない家に育ちました。 父が母に暴力を振るい暴言を吐く場面を何度も見てきましたし、私自身もされたことがあります。 他人が集まって暮らしている家、というのがぴったりだと思います。 兄たちも全員実家暮らしですが、家族揃って出掛けたことや全員で食事をしたことは1度もありません。 そんな家庭で育った私が果たして家庭を築けるものなのか…。 親の年齢も心配です。父とはもう絶縁状態に近いのですが、母とは仲が良いです。 母ももうすぐ60代半ばになります。そんな歳になるのに未だに私や兄が苦労をかけていることがつらいです。 これを期に地元に帰り親孝行をしたいとも思います。けれど、6年近く住んだこの土地も離れ難いです。 また、帰っても結局母に甘えるだけになるんじゃないか?という風にも思います。自分が楽をしたいだけなんじゃないか?と……。 地元は飛行機を使わなければ帰れない離島です。 つらつらと書き連ねてしまいましたが、ここまで書いてなお、自分がどうしたいのかが分かりません。 自分の事は自分で解決するしかないと分かっていますが、何か少しでもお言葉をいただければと思いました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分は嫌な人間になってしまったのか?苦しいです

お世話になっております。 結婚して、娘が生まれてから、イライラする事や他人を羨むことが増えてしまいました。 多くは夫に対してで、本当に些細な事で頭にきたり、失望したりして、優しく接してあげられない自分も嫌になります。 娘の為に、と思うが故に自分ルールが増えてしまったし、旦那にも期待や甘えを押し付けているんだと思いますが、どうして応えてもらえないんだろうと悲しくもなります。 夫だけに留まりません。姑は大の犬好きで、昨年愛犬が亡くなり、耳の悪い大舅と2人でずっと在宅でいるのもストレスだろうと、また新しく犬を飼い始めました。 私は決して犬嫌いではありませんが、毛が抜けて服や床が汚れる事は嫌なのと、金銭的な余裕の無さから正直飼いたくはありませんでしたが、姑には必要だろうと了承しました。 結果姑の精神的支えにはなっています が、私があまり積極的に可愛がりにいかないことから、“嫌いなんでしょ”と言われ、理不尽でしたし悲しかったです。 床が毛だらけでも、気にするのは私だけ。私が冷たいのかな、心が狭いのかな、嫌な奴なのかな…と思えて涙が出ます。 嫁いだ時、夫の家には負債があり、私が元本を立て替えて返済して、現在は利子を夫と姑が返している状態です。 舅は既に他界し、私と夫が同居している事で助けにはなっていると思います。経済的な事だけ考えれば、犬を飼っている場合じゃありません。 そんな事も考え始めると、何も悪くない犬まで本当に嫌いになりそうで、自分の事ももっと嫌になって…。 夫や姑に感謝するべき事だってたくさんあるのに、負の感情ばかりが先行してしまい、苦しいです。どうかお救いください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

いけなかったですか?

お坊様の返答を読んで頭の中がゴチャゴチャして言い方がおかしいですがここしかないので言わせて下さい。 他人のせいにしてとおっしゃているように私は思ってしまうのですが、私が私だけを大事にして私だけの事を考えてはいけなかったのでしょうか?自分達のお眼鏡に叶った娘ではないと言うだけで全てを否定されてきた中で生きるにはそうするしか術はなかったです。何かやろうとしても否定され続けてきました。自というものをことごとく潰されてきたんです。恐怖と緊張の親子関係でした。私の二親を肯定なさるのでしょうか? あなたは何を私達に求めているのですか?と前に問われた事がありましたが優しさだけかもしれません。真実を聞く気がないのならここに来てはいけないのでしょうか?優しさを求めては駄目なんですか?ここに来る資格がないんでしょうか?だったら謝るしかないです。何とか生きるチャンスをと思っていたんですが、自分ではどうにもならなくて。私が自分の事を大事にしなきゃ誰がするんだって生きてきちゃいました。 怖くなりました、生きるのが。錯乱しています、頭も心も。本当に二親と妹が言った通り私は疫病神ですね。 お坊様御免なさい。私変です。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

どうやったら罪を償い変われるのか。

どうしても会社組織というものに馴染めず、自分で仕事を作る決意をし、仕事を辞めました。 借金を背負いました。 自分では頑張っているつもりでした。 ただ、それも「つもり」だったのです。 1年ぐらいやって来ましたが、結果も出ず、途方にくれかけています。 また、母が白血病の疑いをかけられ、落ち込んでいます。 これは、私が「社会」というものから逃げて逃げて、自分を悲劇のヒロインだと思い、他人とは違うのだと驕り高ぶった、そして、恋人を色んなことでストレスのはけ口にし、傷つけてきたことの、罰なのかもしれない、と。 本心はただ働きたくなくて、そこから逃げていたのかもしれません。人から使われるぐらいなら死んでやる!と辞めてしまった。とはいえ、ただ働きたくなかった。自分を甘やかしたかっただけだったのかもしれない。 ただ他人と違うようなことをする自分すごい、もっと認めてくれ、こんな私を愛してくれ、と、そのツールのために、色んなもの・ことを利用しただけだったんです。 その事に先日気づき、というか、ようやく自分でも認め、空っぽになった心のまま、どうすれば良いか途方に暮れています。 いろんな後悔のような、恐怖のような感情が、自分の中に渦巻いています。 ようやく現実を見て、 支えのようなものがポッキリ折れてしまったようです。 自分が自分をこんなふうにしたのは、紛れもない自分であると、ようやく認めたような感じです。 死にたいとは思いませんが、もう病にかかってしまったかもしれない母の手前、どう罪を償えば良いのか。 そもそも罪は償えるのか。 そして、以前は頑張り屋で努力することも好きだった自分に戻るにはどうすればいいんだろうか……と。 こんな私に喝!または励ましを、いただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/07/05

自分を殺して生きるは当たり前?

私の両親(特に母)毒親で、自分の気分や好みを押し付けられ時には暴力や心無い言葉を散々かけられ、親の顔色を常に伺っているうちに自分の感情や意見が上手く出せずに育ち学校ではいじめっ子に目をつけられいじめに、社会に出てからは気分屋の上司に「お前は周りに迷惑をかける存在だ」と言われ…何度も自分を出してはいけないと言い聞かせて我慢して生きてきました。 最近、承認欲求の強い部下が「誰も僕を認めないのは酷い」とこじらせてしまい休職していましたが復帰することになりましたが…私に対する不満を上層部に話したらしく上司から言われた言葉が 「自分を殺せ」 でした。 今までずっと、自分を殺して我慢して生きてきましたが、まだ自分を殺さないといけないのでしょうか。 他人のために、自分は犠牲になるべき、犠牲にならなくてはいけないのでしょうか? ずっと他人のために生きてきて、親をはじめ私の周りには「自分を殺してこっちをたてろ」と言わんばかりの人ばかりが寄ってきているように思えます…。 「自分を大事に」と言われても、どう大事にすればいいのか。例えば体調が悪いのを無理せず休もうとすると甘えだの自分勝手と言われてしまう。 だけど何度も何度も周りの誰かが休めば代わりに働いて自分の休みはありません。 私という存在自体が間違っているのでしょうか?私はずっと自分を殺して生きるよう運命づけられているのでしょうか? 何卒、御教示お願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

小さい頃からの癖が抜けない

私には引きこもり経験のある兄がいるのですが、いつもその兄と比べられて生活してきました。 (例:兄と違ってあなたは学校に行けて偉いね、あなたは友達がいて偉い など) 兄の事で悩んでいた母は毎回私に相談をしてきて色んな話を聞きました。 そのせいなのか、小さい頃は『兄より優秀な姿を両親に見せてあげて苦労を取り除いてあげたい』と考えて行動していました。 今では他者からの評価が自分の存在価値のように感じてしまい、常に他人の目や他人にどう思われるかを考えて行動するようになってしまいました。 また、いい歳になっているのに未だに親に褒められたい、認められたい、心配されたいという気持ちが抜けず何をするにも親が頭の中で引っかかって「どうして心配(褒めて)くれないの?」と怒ってしまう日もあるほどです。 単に親離れ出来ていない私が悪いと思うのですが、親にも責任があるんじゃないのかと頭の隅で思ってしまう自分にもがっかりします。 それを親に伝えたこともありますが、「過去のことは変えられないし謝ることしかできない。もう前を向いて歩いてほしい。」と言われました。 自分を軸に考えられないので仕事もあまり上手くいかず毎日泣いて出勤するような日々が続き休職してしまいました。 幼い頃のくせから社会に対して考えが甘く、精神的にも自立が出来ず本当に困っています。 挙句の果てにはずっと自殺を考えるばかりです。 どのように過去のことを処理したりこの癖を治せるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

怒ると「罰を与える」という思考になる旦那

結婚後、旦那が人を許さず、他人にすぐ罰を与える人だと気づきました。 例えば、旦那が私に対して嫌な事をして、私がそれに対して話し合いをしようとすると旦那が激昂し、怒鳴り、物も投げるので、今回は冷静にラインでやりとりをしたいから、今日は帰らず距離を置いてラインでやりとりをしたい。という旨を伝えると「嫌がらせをするなら俺もやり返す。たとえ俺が原因でも」と言います。 「ハンムラビ法典。やられたらそれ以上に相手が黙るまで殴り返す。」「犬だって噛んできたらなぐって躾する。」と言います。 また、私が夜に友達と会う、と旦那には伝えており、当日に「晩ご飯は?」と聞かれたので、「冷蔵庫にあるよ」と伝えた途端に「もう家に1円も金を入れない!」と怒り出します。 事前に俺とご飯を一緒に食べれないと伝えない思いやりのない人間に俺の金を渡したくない、と言います。 私が説明不足だったと反省し、謝りました。 ただ、こういったちょっとした事でさえ「罰を与える」という発想になり、お金をいれない等を言い出すのが、恐怖感と絶望感を抱きます。 なぜ旦那はこのような思考になるのでしょうか? 何か私の方でできる事はありますか? こういう事がよくあるので「そうやって私が困る事を宣言する事で、私は折れないといけない状況になる。それは話し合いでもなく、コントロールになっているからやめてほしい。傷ついたなら謝るから、攻撃する前に伝えてほしい。」と言うと、「わかった、ごめん」と落ち着いたら言ってくれます。 しかし何度もこのやりとりを繰り返しています。 私も失敗や不快にする事はいろんな人に与えてしまってると思います。 そして、指摘された事がすぐ治らないのは仕方ない事だとも思っています。 だからこそ、改善しようとしている旦那に対して、どこまで私は受け入れたらいいのかで悩んでいます。 私は「失敗なんて誰にでもあるし、仕方ない。」と基本許しのスタンスですが限界です。 なるべく冷静に対応はしているのですが、今後旦那は治るのか?もう無理なのか?と許した後に不安になります でも1年半で暴言や暴力の頻度が減ってきているのも事実で、改善するのかな、と希望も抱いてしまっています 私はどうしたらいいんでしょうか? 順風満帆な人生はない、と言い聞かせていますが、これは私はどこまで耐えるべき事なんでしょうか?

有り難し有り難し 83
回答数回答 3

罰してください

こんにちは。毎日塞ぎ込んで、自己嫌悪に陥り、自殺を考え、出来ずに途方に暮れていたため、相談させて頂きました。 自分は今、大学を休学しています。理由はうつ病を患った為でもあるのですが、生き方に迷いが出た為です。自分の人生はこれでいいのだろうか、等と考えているうちに自分というものが醜く感じるようになりました。劣等感に沈み、自分を責めては苦しくなり、それでも自分はろくでなしなのだと繰り返します。 そもそも自分は犯罪者なのです。親の金をくすねては私利私欲に使い、叱られてもまた盗みを働くクズなのです。多くの人を裏切りました。親を欺き、友人を騙し、嘘にまみれて生きてきました。こんな人間がこの世に生きていては社会の邪魔になるだけです。 また、親を毒だと信じ込みました。彼らの愛は自分にとって害のあるものにしか思えず、やれ価値観を植え付けられただの、この人格が形成されたのは親のせいだと、素直に愛を受け取れない自分に失望します。やはりどこか歪んだ人間なのでしょう。 今の苦しみは今までの積み重ねです。因果応報なのです。ですから自分は救われるに値しない人間なのです。 過去は消せません。罪は一生背負わなくてはなりません。耐えきれず、死ねば楽になると思いました。でもそれはしてはならない。そんなことをする立場でも身分でもない。親に逆らうことは、認められる行為ではないのです。主張は取り下げるべきなのです。 しかし、情けないことにこんなゴミ以下の人間でも救いを求めてしまうのです。どうぞお笑いになってください。お叱りください。こんなどうしようもない人間ですが、叱咤等下さると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

マウントを取ってくる人

何かにつけてマウントを取りたがる人に困ってます。 ちなみに 『マウントを取る』というのは、 『自分が得意なことや専門分野としていることを、それが出来ない人や苦手とする人達に対して嫌味っぽく自慢するあるいは貶す行為』のことを指します。 彼には昔から人を見下す癖があり、 「自分は優秀で、周りは馬鹿ばかり。だから自分がこうして指南してあげなければいけない。」という傲慢な考えの持ち主です。 『何が何でも一番、もしくは上の立場でなければ気が済まない』 そのためには、卑怯な手も使うような人です。 一緒にゲームをした時も、 全くルールや操作方法のわからないものを強制的にプレイさせられ、 一方的な出来レースを展開して自慢する。 説明書を見ようとすると、取り上げられる。無論、教えてもらえない。 私がゲームを手放すと、「雑魚のくせに努力しないから、お前はいつまでたっても負け犬なんだよ」と鼻で笑われました。 私が趣味で料理を始めると、すかさず料理本を買ってきては 私と全く同じ料理を作る。 そして、私の料理を「気色悪い」「不味い」と吐き捨てる。 多くの人に好評だった料理も、「まぐれの料理でこのレベルとか(笑)」と一笑に付されました。 服を買うと全く同じ服を買ってきて、 「お前が着るとブランドのイメージダウンだろ」とケチをつける。 他人の失敗には露骨にため息をついて、頭を大仰に横に振るといったことをする。しかし、自分が失敗した時はヘラヘラしながら誤魔化そうとする上に、指摘したら逆ギレです。 私は人並みに能がある人間ではないし、 一つを覚えるのにかなり時間がかかったりする相当な不器用です。 彼のほうが社交性があり器用なので、 生来の外面の良さと合わせれば他人からの評価は 彼の方に軍配があがることは否めません。 そんな無才な私をいつまでも目の敵にして、ただ狭い世界で自分の優位性を必死に守ろうとしている彼の姿を見るたびに「あぁ、なんて臆病で可哀想な人だろう」とこれまでは黙認していました。 今では離れた場所に暮らしているので、会う機会はそうそうありません。 しかし、日々暮らしていて些細な不注意をしてしまう度に 頭の中を彼が過ぎっては不快な気分になります。 知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2