hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 怒り」
検索結果: 6438件

根に持つ性格を直したいです。

はじめまして。 私は主にいじめなど理不尽を感じるシーンにおいて嫌な気持ちになった出来事を長年忘れられません。そして現在も同様の事があった時、その通り怒りに満ちてしまいます。悲しみより怒りなのです。 その場で当人へはもちろん後から別の人に当たることや攻撃、反撃するなどといったことはしないのですが、かえってそのぐっと堪えたあと自分の中だけで複雑な思考が巡り(相手が正しかったのか、自分はどうすべきだったのか、相手にされたことに傷ついた気持ちや怒り、自分をなだめ、限りなく相手の立場になってみたり、穏やかに納得してみるにはどうしたらいいか)、イライラしたり、自己嫌悪したりを繰り返しては眠れない等といったことが常時あります。 これを自分で「根に持つ性格だ」と思いました。 これでは自分の心が苦しいだけ。 人それぞれ。とらわれない。人生は修行。視野を広くと思い、煩悩を捨て道を正すにはどうすべきかと、はじめは軽い一歩で「根に持つ性格を直すには?」とネットで調べました。 しかし要約すると【性格が自己中心的でプライドが高くしかし悲観的で自分の意見が一番正しいと思っている人だから根に持つ】と記されていることが多く、図星だからなのかもしれませんが、真摯に受け止めることができませんでした。この時点で自分は駄目人間だなと感じたり、「わがままな人間だから根に持つのか」とその通り悲観的気持ちなり自己嫌悪の連鎖から抜けられずいます。 人に自分の価値観を強要しようとは思いません。該当の人物自体に憎しみでの執着はありません。 "その出来事の内容"に納得できない根に持つ部分を前向きに改善したいのですが、お教えいただけませんか。 前述の通りズバっと理論だけが並んでいるのを見ると、まだ今はネガティブで複雑に考えこんでしまうのです。 自己防衛的で申し訳ありません。 気づきを体感したいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/09/10

友人と絶交した後、立ち直れないです

前回、友人と喧嘩した旨でこちらにご相談させていただきました。 結果的にLINEは既読無視のまま返事が来ませんでしたので、こちらが言いたかったことを最後に書いてブロックし、連絡先を消しました。 いわゆる絶交という形になるかと思います。 このまま残していても返事は来ないだろうし、早く忘れたかったのでブロックした次第です。 あれから数日経ちましたが、このことを忘れたいのに未だに喧嘩の時のことを思い出して辛くなります。 自分の伝えたいことが伝わらなかったことや、 もっとこういう風にしてればよかったんじゃないか、などの後悔と 向こうがしてきたことへの怒り、どうしてそんなことができるのか理解できない気持ちと、でも自分もこういうところは悪かったな…など反省と後悔と怒りが繰り返されモヤモヤが止まりません。 挙句にはあんなことを言われ、SNSやみんなが見えるところでまで悪口を書かれるような自分はもう友達を作っては行けないのではないか。価値などないのではないかとネガティブな感情にとらわれて辛いです。 その他にも先日リストラにあったりと悩みが重なっていることもあり、気晴らしに何かをしても心から楽しめるという状態になれずにいます。 こうした時、どうすれば気持ちを持ち直せるでしょうか。 過去は過去として未来を見るべきとは思いますが、自分を責めてしまい希望が持てません。 どうかご意見をいただきたいです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

友人を自殺に追い込んでしまった。

去年、友人を自殺に追い込んでしまいました。元々毎日のように会話をしていたのですが、少し変わった子で、よく分からないことを言うことがよくあった為に、イライラとさせられることも何度もあり、その度に大声で注意を何度もしてしまいました。 その時友人は周りからの人気もあったために嫉妬もしてしまいさらに、その怒りをぶつけてる1面もありました。そういった怒りをぶつけると決まってその子はやっぱり自分は死んだ方がいいと言ってすぐ死ぬと言うので、その事にまた叱ってしまいました。そんな日々が何日も続いていた時、その日も彼女を叱りつけてしまい、去ってしまいました。それから4日後友人が自殺をしたと報告を受けました。その日当日は自分のせいでは無いと否定し続けてしまい、けど、お葬式の際に自分のせいだと思い知らされました。それから1年経過しようとしています。何度も何度も自分のことを責め続け、そのせいで周りにも心配と迷惑をかけまくってしまっています。現在はうつ病になり何度も許しを求めてますが、どうしたら許されますか、自分が死んだら許されるんでしょうか。友人のことを大切にしていたつもりでしたし、それでも傷つけてしまうならそれなら生きている意味って何なんでしょうか、何度謝ってももう友人はいませんし、許されません。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

友人に距離を置きたいと言われた

友人に距離を置きたいと言われました。元に戻れるでしょうか。高校二年生、女です。 距離を置きたいと言われた原因は、喧嘩が連続して続いたからです。私は短気で感情的な性格で、約束を守ってもらえなかったりするとすぐに怒ってしまいます。そして、その怒り方が自分で思っているより激しいらしく… まず、友人が連続して遅刻した際に第一声を「謝って」と怒鳴ってしまったりなどがありました。自分の気持ちでは、様々な葛藤があるのです。例えば怒った理由も大きな遅刻が1回(2時間)、小さな遅刻が1回(10分)そして今回は30分の遅刻でつい怒鳴ってしまう結果になってしまいました。 それだけではないのです。私はとても粘着質といいますか…少し前のガッカリしたことや悲しかったことなどが脳みそに付着していて、怒る原因になったりします。最近それと1週間もたたずまた喧嘩をしてしまったのです。 しかも相手に非はなく完全に私の粘着質で自分勝手が出てしまったからです。恥ずかしいので簡潔に説明します。 まず友人に一緒に昼ご飯を食べようと、誘い続けました。今日は?なら明日は?明後日は?明後日ならいい?…なんとか明後日に食べることになりました。そこで何故か私の脳みそに今までの遅刻や、些細な不満が出てきて余計に「あんたいつも約束破るんだから!約束破らないでね!」と言ってしまいました。しかし次の日、昼、食堂に行ってみると友人は普通に勉強するから食べれないと言っていたのに勉強せず他の子と食べていました。私は他の子前でその場で怒りました。 その後、話し合いを放課後にする約束をとりつけたのですが、友人はバックれました。私は学校中探し回って泣いて帰りました。 その後LINEでなぜ帰ったのか でも帰った理由はわかる 謝罪 など少々長い文で送りました。そうすると一言「距離を置きたい」ときました。 それから2日がたち、私は頑張ってその友人に話かけたり一緒に帰ってみたりしていますが、「今は一緒にいたくない。夏休みも遊びたくない。めんどくさい。」など言われました。帰りにまた泣きました。切り替えてほかの友人と仲良くしたら?と思うかもしれません。しかし、私にとって唯一楽しいのはその子で、しかも他に親しい友達がいません。ぼっちです。むしろクラスの2人くらいには喧嘩をしてかなり嫌われています。 元に戻れるでしょうか?客観的な意見をください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/10/29

子離れのしかた 宗教2世

はじめまして 子離れの仕方がわからず苦しいです 私は子供の頃から両親が厳しく 門限を過ぎれば 父が玄関扉の向こうで待っており 謝り倒して入れて貰い 入れて貰ったら今度は門限を破ったと 謝っても×2殴ったり蹴ったりされました 小1〜小6迄は懇談や通知表を持ち帰る度 母が恥ずかしい情けないと怒り 何度も謝るのですが許してもらえず そのうち父が帰宅すると怒り殴る蹴るで 謝っても鼻血が出ても怒りで許して貰えませんでした こうなると母は庇おうとはしてくれていましたが… また母が宗教をしており親孝行が一番 色情因縁を積むと一生終わる ここの教えが最後の砦?だから 離れると因縁通り不幸になる と言う様な教えで毎週合宿があり 休みたいとか今週は遊びたいと言うと 行くと言うまで不機嫌でため息をつきながら説得をされました でも親孝行の教えは 良い教えと思い信じていました 母の願いもあり高校卒業と同時に その宗教の布教所に住み込みをして結婚と同時に出ました でも通っている時も住み込み時も 対人が苦手なので本当に苦しく 何度も帰りたいと伝えましたが 帰ったら精神病になる 色情でめちゃくちゃになると 絶対に返して貰えませんでした 今は信仰していません 色々ありましたが親との関係は悪くなく 信仰の影響か親の思いは大切だとは思っています 自分の子供が18以上になり 門限はないですがバイトや仕事で 12時頃を過ぎて遅いと心配で逐一連絡が欲しいと思ってしまいます 子供に言うと おかしいとかヤバいと言われ 情けない気持ちになります 娘が1番奔放で性的な事も心配で 口出ししてしまうのですが 成人してるのに!と偉そうにされると 情けなく腹も立ち喧嘩になってしまいます 一人娘と仲良くしたいのですが 自分の頃とは宗教も時代も 親との関係も違うのも分かっています が自分は苦しくても言う事聞いたのに 宗教を強要するわけじゃなく 遊ぶなと言うわけでもないのだから 心配して言う事にくらい 応えてくれてもいいのではと思ってしまいます 子離れの為にも 何か他にするべきと思いますが 宗教の関係で友達もいません 仕事も対人関係が怖くて行けません… 親の影響や宗教の洗脳が残っていたり 自分の考えを押し付けてはダメだとか 頭の中がグチャグチャです どう考えればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

子供がうるさい。

シングルマザーで2歳の娘と2人で暮らしています。 両親とは離れて暮らしているので仕事の時以外は2人だけの生活。可愛い我が子だけどしつこく遊びを要求されたり言う事を全然聞いてくれないと急にどうしても怒りが抑えられなくなってしまい怒鳴ったり突き飛ばしたりしてしまう事もあります。手を挙げるまではなくても子供からしたら恐怖でしかない。 まだまだ小さいから我慢。我慢って子育てに家事に仕事に全てこなして、頑張り過ぎないように努力したりいい加減で自分のベストを尽くしているつもりだけどづーっとママーっ!ママーっ!て言われて抜きのない環境で遊んでも遊んでもそれでもさらに押し寄せてくるしお願いだからって事には嫌ーっ!と言われ続けると我慢出来なくなるというか感情が一気に噴き出てコントロール出来なくなってしまいます。 泣き叫ぶ娘を目の前にしてもうるさい!お願いだから黙って!としか思えなくなります。 娘は何も悪い事はしていません。もう何回もキレて後悔して次はしない努力。大丈夫!でもやっぱりキレるの繰り返しです。 両親に頼る事は出来なくて娘が産まれる前から私が1人で辛い時にもそれはお前が選んだ道だろとか貴方がもっとしっかりしなさい。子供が可哀想と言われるから余計にストレスになるので実家から離れた所で暮らして距離をとっています。 どうしたらもっとイライラしても上手く気持ちの切り替えが出来るか、溜め込んで吹きだす事になるから我慢もしないようにしたいです。妊娠発覚後に彼氏と別れて実家に戻っての生活の中でづっと我慢しなくてはいけない環境だったので我慢するのが癖になっていて気づかぬうちにいつもすごく溜め込んでいる感じがします。娘を怒鳴ったりしたくないんです。怒鳴った後にいつもごめんねって悲しくなります。何かいい智慧があったら教えて下さい。

有り難し有り難し 101
回答数回答 3

どのように対処したら良いか

こんにちは。 以前にも関連した質問をしたのですが、我が家には全く文化の違うアフリカ人の住み込みの使用人がおります。 文化の違い以前の問題で、彼女には自分の有利になる人間を利用するかへこへこしておこぼれを貰うか、それ以外の人間には大変高慢な態度をとります。サバイバルのごとく生きてきたのでしょうからそれは仕方のないことかもしれませんが。 こういう人格を見抜けず雇ってしまった私にも非が有るのですが、あまりにも高慢でけんか腰、落ち着け落ち着けと言い聞かせているこちらが間抜けなくらいです。 例えば言ったことと全く違うことをやったとします。こちらは感情抜きで、要点だけを明確に使えます。すると彼女は「言いたいことはそれだけ?(鼻で笑ってあしらって」という感じです。 自分の都合が悪い、もしくは聞きたくないときは「英語は私の母国語じゃないからわからない(やはり笑って」です。 誇張した話ばかり、どんな手を使ってでもより多くのお金やものを手に入れようと、そのことばかりです。 正直、この人以外ならどんな人とも平常心で接することができます。 国籍の違う人間にも理解はあるし、友好的だと自分では思っています。 土足でテーブルの上に子供を立たせている親子だって何とも思いません。列を抜かされても怒りません。 住み込みでなければ目をつぶって嫌なところは見ないように、で済んだと思います。 しかし、私はもう腹が立って仕方ありません。腹が立つのは彼女に対してというより、どうして心穏やかに過ごそうと心がけている私の邪魔をするんだ、そういう感じでしょうか。 正直、山に籠って修行するほうが遥かに楽なのではないかと思うくらいです。 質問です。仏教徒として、こういう場合どのように対処すべきなのでしょうか。両親は他界し、シングルマザーで子供三人、仕事に子育てにとこういう地でやっていますが、彼女に対する怒りをコントロールすること以上に難しいことは有りません。どうか助言をください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

働かない上司に対する考え方

働かない上司に対しての考え方を教えてください。 私は社会人3年目のサラリーマンですが、職場に働かない年配社員(50代と60代)が2人います。 2人とも担当を任されても期限を守らない。仕事を任されても仕事をほったらかしにしたまま平気で帰る。自分よりも出来高を遥かに10倍以上あげてる人間に対して平気で上から目線で指摘をする。基本的に指示ができず、自分で調べる努力もせず、今まで経験して分かることだけを部下に偉そうに文句を言う。 仕事が部下に偏っていて労働時間及び労働量が明らかに差が出ていても知らないふりをする。など人間的にレベルが低いです。 私は仕事をしていても、それらの人に対して怒りが湧いて来てしまいます。「上司がもっとまともに働いてくれれば、自分がこんなに遅くまで残業せずに済むのに」とかんがえてしまいます。 しかし、こんな日々を送ってもう一年になります。こんな怒りを覚えたところでこの上司2人を変える方法もしくは気にしない方法が未だに見つけられていません。ただ、仕事に集中している時も、「自分の3倍も給料をもらっているくせになぜ、平気で楽してるんだ」と日々感じてしまいます。 何も今後改善されないのならこんな不毛な気持ちを抱くだけ自分の時間の無駄遣いだと分かっています。どう考えれば自分にプラスになるでしょうか?もしくは上司に自分の役割を全うして欲しい場合どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

気の持ちようを教えて下さい

お忙しいところ恐れ入ります。 2回目の相談となります。 先日ご相談させていただいた続きなのですが、色々と厳しい中、それでも前向きに頑張るしかない!と求職活動に励んでおりました。 しかし、昨日、とある事務所の面接で、面接官(所長さんで、一番偉い方でした。)の方に見事にボロボロに言われてしまいました。 転職歴が多いことをまず指摘され、それについて説明するも遮られてしまい、私のやってきた仕事に一貫性がない、芯が見えない、人生を無駄にしている、安易に契約社員の仕事をしている、私の声が大きく品がないからうちには合わない‥などなど。 散々言われた後に私の売りは何かと聞かれ、頭が真っ白になりながらもなんとか言葉を紡いでお伝えしましたが、それすら、仕事をするならそんなことは出来て当たり前でしょう、と一蹴されてしまいました。 面接中なので努めて冷静にと自分に言い聞かせて、なんとか取り繕い、その場を出ました。 言われたことは確かに正論だったと思います。 しかし、こんな事なら何故書類選考で落としてくれなかったのか?とか、労力と時間と交通費を無駄にした!とか、初対面の人に何故ここまで私の人生を否定されなければならないのか、とか、私はもう正社員として働けないのか、などなど、怒りと悲しみでぐちゃぐちゃな状態です。 実は今週、別の会社の面接があるのですが、このような気持ちのままではまた失敗してしまいます。 なんとか平静な気持ち、前向きな気持ちを取り戻す良い方法、嫌な気持ちを手放す方法があればご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

憎い他人を許すことで、徳は高まりますか?

前に働いていた会社から、 試用期間終了に伴う解雇処分を受けたことに憎しみを覚えているのですが、ゆるすべきなのでしょうか? 今、徳を積みたいと思っているので、 ゆるしたほうが仏教的にはよい行いとなるならばゆるす努力をしたいと思っています。 しかし、実際の心情としては、 半年も前の事なのにいまだに整理がつかずに、「絶対にゆるさない。私の処分に関わった人間はすべからく不幸になってほしい。特に上司だった人間は家族までも不幸になってほしい」と呪いの感情を捨てられずにいます。 解雇の理由が、 ・ワンマン経営の上層部のお気に入りではなかった ・勤務態度、成績などにはなんら問題もなかった ・私よりも勤務態度の悪かった(居眠りや勤務時間の半分はTwitterをみてる)社員、会社のセキュリティーカードを紛失した同時期入社がいまなお在籍していること など、納得できない点が多々あり、 それを誰かに感情のまま発散するでもなく、なんとなく平気なふりをし続けてきたら、 胸の奥でどろどろにこじらせてしまったようです。 不当解雇での訴訟も考え、弁護士に相談しましたが、 「理由としては不当性を感じるが、解雇の手順などに法的にだめなところはないので、訴えても勝てるかどうかは五分五分」と言われ、二の足を踏んだままでいます。 憎んではいますが、自分の金銭負担や徒労のリスクを抱えてまで、相手を苦しめてやろうとも思えないレベルなんだ、と嫌になってきました。 晴れない気持ちを抱えたまま、忙しくすれば忘れるかと思いきや、ずっと忘れられず、 憎しみばかりが積もっていきます。 しかし、わたしは徳を高めたいのです。 憎しみや報復を望む感情はなんとも徳を積むことから遠いように感じます。 誰かをゆるす努力は、徳を高めることができますでしょうか? 徳が高まるという目的があるなら、頑張れる気がします。 ご意見をうかがえますと幸いです。 ちなみに徳を高めたい理由は、 ひどく煩悩的なものですが、くじ運のようなものをあげたい事が理由です。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

お墓の花

納骨後、毎日、お墓参りをしています。 母が父の納骨後に百日参りすると言ってしていたから、母にも同じように百日参りを、と思い毎日花の水を差し替え香を供えています。 高野槙を活けてからはお盆まで持つようにと朝に夕に水の入れ替えをし、それはそれはみずみずしく保てました。 昨日まで。 一昨日の夕方にみすぼらしくなった色花(7日に弟が入れた)を新しくし高野槙と白い百合と小菊を入れました。 昨日、高野槙が捨てられていました。 自分の持って行った花が入れられないかららしいです。 一ヶ月ほどみずみずしく保てている高野槙を三日もたない花に。 母の好きだった高野槙から母が活けなかった花に! 母はお盆の花のもたない時期でも鶏頭の赤い色がお墓に似つかわしくないと言って決していれませんでした。 ギラギラした色合いの花は嫌いでした。 いつも白い百合や菊、小菊を組み合わせ清楚に入れていました。 お仏壇の花はもう何が活けてあろうが諦めました。見ない事にすれば私も心穏やかにいれますし。 昨日、私がお参りする前に弟が行き、まだみずみずしい母の好きな高野槙を捨てたのです。 花屋で買った組花になってました。 怒りのあまり抗議に行きました。 全く悪びれるわけでも謝るわけもなく逆にわたしが罵倒されました。 私のすることが気に入らないのでしょう。 棚参りにいらしてくれたお寺の奥様に私が毎日お参りしているのを聞いてから自分も毎日行き出してたったの5日です。 母の納骨後、弟が墓に花を入れたのは片手で余る回数です。(お仏壇はいつも弟家がしているし、私は構わないと思っていますが、毎日行っていると誰がお参りしてくれたかわかるようになります) 初盆に法事もしない、お供えに祖供養も返さない弟にはうんざりです! 今後私が花を入れても直ぐに捨てる気なのでしょう。そのための墓参りのようです。 もうお墓参りを辞めようとも思いますが、納骨からの百日参りまだ足りていません。 同じ母の子供なのに情けない事です。 心穏やかに保ちお参りを続けるにはどうすれば良いでしょう? もう気が狂いそうです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/09/10

嫉妬心とは、自己肯定感とは

嫉妬の感情、主に恋愛感で発生する嫉妬心をなくすには、自分の目に映る、目の前の恋人だけを信じればいい!と、以前、自分なりに答えがみえたのですが、それができません。自分の答えなのに綺麗事だなと今は思います。 可愛い子にもスタイルがいい子にも嫉妬します。恋人が女性と話しているのを想像するだけで涙がでて、怒りさえ感じます。 どうしてこう嫉妬心が強くなったのかを考えると、前の恋人に浮気をされた経験、それに伴い自己肯定感が低くなった、または低いことに気づいたことが原因かと思います。 友達に同内容を相談しても、それぞれで良いところがあるんだから比べなくてもいいんだよ。と言われました。優しく慰めてくれましたが、比べてしまうことは社会に生きてる人間であればごく自然なことなのかなと思います。なのでやはり、人と比べた後にそれをマイナスな気持ち(嫉妬心、怒り、悲しみ)に変換してしまうのは、自分の感性のせいだと思います。「みんなちがってみんないい」と、思えるようになりたいです。しかしまだそうは思えません。「みんなちがってみんないい。けど私は圏外」と思ってしまいます。 嫉妬する心も、自己肯定感の低さも、もはや、このまま一生お付き合いしていかなければいけない感情なのでしょうか。何かアドバイスや、これを思い出せば楽になれるよ……なんて言葉や考え方があったら教えてほしいです。 長々とすみませんでした。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

飼っていたハムスターを殺してしまいました

先日、飼っていたハムスターを虐待の末殺してしまいました。 普段はとても可愛がっていました。しかし、ハムスターが言うことを聞かなかったりするとつい苛立ってしまい、叩いたり押さえつけたりしてしまうことがありました。 そして先日、ハムスターが言うことを聞かなかったため、かっとなりお仕置きのつもりでハッカ油をかけました。 ところが、ハムスターにとってハッカ油は有害なものだったようで、数日後にそのまま死んでしまいました。 もちろん殺すつもりはありませんでした。しかし、ハムスターに対して虐待を行っていたことは事実です。その末に、死なせてしまいました。今は罪悪感で何もする気が起きません。 私はどのようにしてこの小さな命に償いを行えば良いのでしょうか。 また、小さな命、つまり自分より弱いものに対してこのような行動を起こしてしまう自分に対して恐れを抱いています。 もし、自分に子どもが生まれたら同じようなことをしてしまうのでしょうか。不安でたまりません。 今後どのように考え、行動していけばこのようなことを防げるのでしょうか。どうかお導きください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 78
回答数回答 3