15年前に父方の祖母が亡くなりました。 その半年ほど前に父親が失踪し、その後、失踪した父親が自らの姉弟とは連絡を取り合ってたようで、ある日突然、祖母がその姉弟によって施設に入れられました。 何故そういうことになったのか?など、説明を求めても無視され、施設の費用が支払い困難になるとその姉弟によって孫に当たる私と私の兄が裁判を起こされるなど、理解に苦しむ事が起こる事も経験しました。 その祖母が、体調不良から亡くなり、通夜葬儀には呼ばれ、参列しました。 私は、結婚3年目でなかなか妊娠できずに悩んでいたときで、お焼香の時に、おばあちゃん。私の子供として戻ってきてくれないかな?って頭の中で話しかけたときに、祭壇の方から体が後ろに押されるような風を感じてその場で一瞬、よろめきました。 何だろ?この感じ?と思いながら、ただ普段、祖母と話してたような冗談を言い合うような気持ちで頭の中で話しかけただけなので、貧血出たかな?という位に感じていました。 そのあと、2ヶ月後に息子の妊娠が分かりました。 この葬儀の時に、私がよろめいたのは参列者の全員が知っています。立ちくらみで倒れると心配された事なので。 でも、私は、立ちくらみじゃなくて、真正面から風を感じて、押されてよろめいたのです。 その私が感じた風は、周りの人は感じてないと思います。 いまだにこの体験が何なのか?不思議でなりません。 息子は、祖母の生まれ代わりなのでしょうか? 生前、祖母は夢などで私があの世に連れていかれそうになったのを何度が引き止めた。とも話したりしていて、確かに私は、事故など九死に一生な体験も何度かしています。 祖母は、私を守ってくれてるのでしょうか?それとも、葬儀で感じた風は祖母が私の子供として戻ってきたことなのでしょうか?
私は公立の高校に通うものです。卒業して、大学に進学したいと考えています。 昨年から学校を休みがちになりました。理由は自分でもわかりません。昨年はなんとか単位を落とさずにすみましたが、今年は既にいくつかの単位を落としており、今留年の可能性が出ています。 私は留年したら通信制の学校に転校し、大学進学を目指したいと考え、学費の安い学校などを調べて母に伝えたりしていました。ちなみに父は絶対にこのことに反対します。私が学校に行っていないことがバレたときも狂ったように怒り、携帯を没収し、銀行の通帳や財布も取り上げられ、私の趣味のものも処分しました。(一週間くらい後に少し学校に行ったので返してはもらいました) 母に通信制の学校のことを伝えましたが、「お父さんが反対する。」「お父さんが怒るよ。」などと言うばかりで母も納得しません。 ここ最近は学校に行けるようになっていたのですごく生きているのが楽しかったです。しかしここ一週間は遅刻しがちで、母も文句を言ってばかりです。学校に行けていないときは、毎日のように死にたいと思って泣いていました。今日も通信制の学校の話をしましたが同じ調子でダメでした。 きっと父は私が留年したことを知ればまた狂ったように怒り、次はきっと私が追い出されます。兄も一晩放り出されていたことがありました。 母は私のためを考えているかのような口ぶりで話しますが、結局は自分が父に怒られたくないから、学校に行っていない娘なんて恥ずかしい、というのが言葉の根底に見えています。私のためを思うなら私の意見に賛成するよう父に言ってくれと頼んだりもしましたが、無理でした。 私の味方をしてくれる人はいないのだと実感しました。するとまた死にたいと思い始めました。自殺の仕方を調べているとき、こちらのサイトを見つけました。 私が死にたいと思うのは異常でしょうか。これからどんな心持ちで生きて行けばいいでしょうか。 駄文で大変申し訳ないのですが、ご回答を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
私は19歳の専門学生です。 私の趣味についてずっと疑問に思っていたのでここで質問してみようと思います。 私はキラキラしたものやかわいいもの、カラフルなものが大好きです。 見ているだけでも幸せになれますが、作るのも好きです。 でももっともっと好きなのが、自分のお布団で昼寝をすることです。 好きなものや好きな人のことを考えながらウトウト眠ると最高に幸せな気分になれます。 友達がいないとか友達と遊ぶのが面倒とかそういうわけではありませんが、1人でお昼寝するのが何より幸せだと感じます。 家で趣味のことをするのも楽しいのですが、私の趣味は電子レンジやその他電化製品無しでは作るのが厳しいので、実家暮らしの今は電気代のことを考えるとあまり夢中になって遊んでいられません。 若いのに昼寝が趣味だなんて 私っておかしいでしょうか。
平成最後の夏は好きだった人から結婚式の招待状が届くし、帰省すれば家族から知り合いみんな結婚している話を聞かされ、親族に会えば、 自分より下の子が子どもを連れてきているとか 結婚関係の話から離れられませんでした。 自分が今もひとりで生活し、それなりに楽しく過ごせてるのに否定されているようで最悪でした。 妥協すれば結婚なんてできるのかもしれませんが、やっぱり信頼できる人、自分を愛してくれる人、そんな人と幸せになりたいという信念は 曲げたくありません。 どうしたら、心穏やかに生きていくことができますか?
私は友達が何か成し遂げたときに素直におめでとう、と言えません。 理由はわかっています。その成し遂げたものの多くが私自身も努力したものなので、悔しい気持ちがあるんです。 例えばテストや部活。相手の成績がいいときです。おめでとうと言いますが、心の底からは言えてません。相手にもそれが伝わってる気がします。 逆に私が全然かかわってないもののときは素直に言えます。 どうすれば素直になれるでしょうか。来年は受験です。推薦や私立で早くに合格発表がでる友達に心からおめでとうと言いたいです。
私とAさんは2人ともフルタイムで働いている正社員のワーキングマザーです。 保育園の送迎の関係で社員の中でも私とAさんだけが 2時間程早く出社をして、その分早く帰る契約になっています。 そのAさんがこの1年ほど、朝の出勤時間を守らず1日数時間しか働いていない事に気づきました。 ただ勤務体系が特殊な会社なので、勤務時間を証明できるようなものが一切ありません (タイムカードも全て自己申告です) 私以外の社員は朝早くないので、絶対にバレたりしません。 「労働基準法違反だ!」と法律面から憤る気持ちもありますが 告げ口するのも証拠を集めるのも、自分がちっちゃい人間な気がしてならず、 しかし、その気持ちとは裏腹に私の心は毎日もやもやしています。。 私が毎日眠い目をこすって朝早く出勤してるのがバカらしく いっそ私も勤務時間を遅らせてしまおうか・・・とも思うのですが 自分の性格上、そんなことできません・・・ 法律違反を犯すのも上司を裏切るのも絶対に嫌です。 時に、自分がひどく滑稽に思えてきます。 信念が揺らいでしまっているのでしょうか。 嫉妬なのでしょうか。 心の持ちようをご指導いただきたいです。
私は、人に上手く説明するのが苦手です。仕事でも何を言いたいのかわからないとよく言われます。 また、人から強い口調で言われると上手く自分の意見を言えなくなったり、言葉が出なくなったり、相手の言っていることが全て正しいと錯覚して正確な判断ができなくなったりします。 そして気がついたら相手に従っていたりします。 人からキツく言われたりすると、思考回路が停止し、その後の仕事が手につかなくなったりもします。 仕事では毎日のように怒られます。 しばしば自分は駄目な人間だと思ってしまい、常にビクビクして自信が持てません。そして人からも騙されたりなめられている気がしてなりません。 そんな状況からの脱出方法を教えて下さい。
私は、就職活動をしている21歳(男)です。最近、内定をいただいたのですが、パチンコを主な業務とする企業の本社総合職です。企業側は、本社総合職から店舗への異動は滅多にないと言っていたのですが、企業である以上無いわけではありません。 両親は、寛容で就職自体には反対していませんが、少し悲しげです。 とうの私自身は、企業の方と話も合いますし、悪くないと思っています。しかし、将来や周りの目が心配です。(将来、結婚相手の両親に挨拶する際など) 私は、この不安を抱えたまま就職しても大丈夫なのでしょうか。
病的かつ分かりにくい文章で申し訳ございません。 私は、自業自得な出来事で精神的な健康を損ねたことをきっかけに、地元の神社仏閣に通うようになった20代の女です。 最近は、学業や進路の大切な場面などでお参りをさせていただき、心を落ち着かせています。(昨年は人生に関わる大切な願い事が叶い、信心が一層深まりました。) 神社仏閣は私にとって安らげる、大切で大好きな場所です。 しかし、最近私の中の強迫的な心的傾向あるいは筋金入りの天邪鬼が原因で、「お参り中に全く本心では無い言葉が頭の中にチラつく」という悩みに苦しんでおります。(今年の初詣では、大好きな神社でお参り中にふと「地獄に落ちますように」という言葉が浮かんできて動揺してしまいました。直ぐに参拝しなおしましたが、今も心にその出来事が引っかかっています。) これはどうやら「縁起強迫」という強迫性障害?の一種のようですが(間違っているかも)、日常生活には全く支障がないので特に病院などにはかかっていません。 そして、その「地獄」の参拝の後しばらくして、大好きな祖母が心臓発作で急逝しました。 本当に、なんの前触れもなく、今思い出しても涙が止まりません。 そして今、精神的にも経済的にも私のことを厚く支援してくれた祖母を亡くした悲しみの中で、「あの時の「地獄」を神様仏様が「叶え」られたのだろうか」と不安に思っています。 以上のことからお聞きしたいことは、 ・神さま仏さまは、私が「縁起強迫」で願ってしまった恐ろしい「願い事」を「叶え」られるのでしょうか。訂正の参拝は無駄でしょうか。 「縁起強迫」で訳の分からない願い事をしてしまっても、訂正すれば神さま仏さまは分かってくださるのでしょうか。 ・祖母が安らかに逝くためには、私はどうすれば良いのでしょうか。
幼い頃から何もかも否定され育ちました。 なりたい仕事や夢があっても否定。 100点が当たり前、99点は0点と同じ。 いい子であるのが当たり前。 親のご機嫌をとって育ってきました。 17で初めての恋人ができ私自身を認められるようになりました。 24で結婚もし子宝にも恵まれました。 現在は離婚をし独り身ですが…。 友人に春雪は自己との対話が必要だよ、と言われた時 そもそも私とは何か全くわからない事に気付きました。 何が好きか、何を求め生きているのか全く分かりません。 心の中の自分に問いかけようにも、自分がいないのです。 虚しさしかみつかりません。 どのようにしたら自分を認め、自分と対話できるようになるのでしょうか…。 簡単な質問ではないと思いますが、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
「他人は他人、自分は自分」と思いたいのですが、 どうしても他人と自分を比較してしまいます。 自分は周りに比べて進歩が遅いとか、 この歳で今頃こんなことをやっているとか思ってしまいます。 例えばですが、周りの子達はみんな結婚して子供を産んでいるというのに、私は未だに夢を追っているとか。 その夢に関しても、他の人達に比べてずっと経験が浅くて中途半端だとか。 それが不安や焦りに繋がってしまいます。 進歩が遅いことで、周りから見下されいるのではないかと思ってしまうのです。 他人の人生や他人の目を気にすることがなければ、 自分は自分のペースで、目標に向かって進んでいけるのに。 どうしたら他人と比較せず、「他人は他人、自分は自分」だと思えるようになりますか?
そんな私でも坐禅できるでしょうか
今回は相談などではなく、 素直に、質問させていただきます。 亡くなった彼のことが、 本当にだいすきで、心から愛しています。 一緒にいた時間も長いので、 いずれは結婚したいな、と考えていました。(これは勝手に考えていただけですけどね) 亡くなった人とは、 法律上、結婚はできない と、聞いたことはあるのですが 結婚式だけでも行うことは できないのでしょうか? 彼からの返事を事前にきいていたわけではないですし、彼のご両親とも相談させていただく必要があり、私だけの判断で叶えられることではないということはわかった上で、ひとつの知識として皆様に教えていただきたいです。 可能でも不可能でも、私が実行できることかはわかりません。ただ素直に疑問に思っただけです。 またそのような式を行われた身近な例があれば どのような感じなのか教えていただきたいです。 未熟な質問で大変申し訳ありません。
夫名義の自宅で40代の夫婦ふたり暮らしをしていました。 2年前に亡くなった私の父名義の実家(今は母と兄が住んでいます)が競売にかけられることになりました。 年老いた母が長年住んだ家から出るのが不憫に思った私の夫が、自分名義の自宅を売却して、そのお金で私の実家を買ってくれることになりました。 夫名義の自宅はすぐに売れ、債権者と交渉して、実家の購入について契約をする段階になっています。 私の実家は二世帯仕様なので、多少の手入れをすれば、お風呂トイレキッチンを別に使うことができます。 ただ、私たち夫婦は実家の購入ですべてのお金を出してしまい、その費用が捻出できません。 兄からは2万円だけ家賃をもらう約束になっています。 (兄がそれだけしか出せないと言ったため) 母も「家賃は払う、リフォームが必要ならなんとか用立てて手入れをする」とずっと言ってくれていましたが、 いざ具体的になってくると 「家賃を払う余裕はない。リフォームするお金もない。 ○○さん(夫の名前)は汚いまま住むつもりなんだろうか?」と言い出しました。 夫名義の自宅より私の実家の方が高かったため、私たち夫婦にもお金の余裕がなく、夫は母兄と共同生活で我慢するつもりです。 夫は母兄にすごく気をつかってくれます。 夫には感謝しかありません。 できるだけ肩身の狭い思いをさせたくないのです。 トイレ便器の取替えだけでも兄に捻出してもらおうかと母に相談したところ「直してあげるなら兄の家賃はいらないのではないか?」と言われました。 (兄は1000万円貯金する目標があるため家賃をおさえたいそうです。) 私の夫は、母の為、兄の為にと自分で建てた家を売って、なおかつ借金を増やして私の実家を購入してくれました。 私の実家側からはなにもしてあげられなくて、情けなくて泣けてきます。 このまま一緒に住んで本当にいいのか、夫名義の自宅の売却代で別の道を探した方がいいのか、悩んできました。 実家を手放しても年老いていく母といつかは同居しないといけないと思うので、それなら広い実家の方がいいと思ったりもします。 それだったら、今回の実家購入は母のためではなく自分のためだろうか・・・とできるだけ思おうとしていますが、それでもなんだかモヤっとします。 このモヤっとをなんとかしたいのですが、気持の整理をどうつけたらいいでしょうか?
モラハラ彼氏と別れて半年ほど経ちます。一日中頭の中にこの件がグルグルしていて、嫌なことをされたことを思い出してしまいます。夢で元彼にいじめられて怖くて目覚める日もあります。悲しくて突然涙が制御できなくなるときもあります。 お別れしたのは友人に勧められたからで大好きなまま別れました。好意が無くなってくるにつれて自分がどれだけ理不尽な目にあっていたかに気が付き、完全に信用しきって心から愛してた人にこんな目に合わされていただなんてと自己嫌悪になったり、虚しくて自分の存在意義がわからなくなります。 周りは恋愛の傷は恋愛で癒せなど言ってきますがトラウマで心にそのような余裕がありません。私はどうしたら普通の精神状態になりますか?
親の遺品整理をしていたら、私の小学生時代の通知表が出てきました。 行動面の評価に、毎年「情緒不安定」とありました。 「三つ子の魂百まで」と言いますが、50歳を過ぎた今も、情緒不安定な自分がいます。 小さい頃からの性質は、努力しても変えることはできないのでしょうか。 最近、自分でも嫌になるほど、堪えることができません。 職場では、動かず無駄口ばかりの同僚に、常にイライラしています。 報告が無くミスに繋がった時、つい声を荒げてしまいました。 それ以来、昼休みは同僚たちと離れ、一人で音楽を聞いたり、読書して過ごしています。 自分の気分転換のためです。 みなさんイヤなことがあっても、それを表に出さずに我慢しているんですよね。 すごいなあ〜と本当に思います。 プライベートでも、ちょっとしたことで卑屈な気持ちになったり、悩んでも仕方ないことにクヨクヨしたり。 以前、友人に 「あなたは思ったことを、何でも吐き出せていいわね」と言われたことがあります。 今思うと、私に呆れていたんだと思います。 最近行くようになった趣味の店に、店主に対する無茶振り、弄りがキツイ女性がいます。 軽く口にする不愉快な女性と、苦笑いで返す気の毒な店主、この光景を見るのはつらいので、彼女と偶然会ってしまうとサッサと店を後にします。 長く同じ空間にいると、私から出る負の気持ちが、店の雰囲気を悪くしそうだからです。 仕事はそれに集中すればいいし、動かない同僚に腹立つのは私一人ではありません。 でも、プライベートで誰かと話すのが怖くなりました。 相手を怒らせまいと気遣っていますが、知らぬうちに怒らせてないか。 私が出した話題は、不愉快ではなかろうか。 これ以上イヤな自分を続けたくない。 情緒不安定な50代なんて、めんどくさくて恥ずかしい存在ですよね。
質問失礼します。現在10代後半の者です。小学生の頃にいじめられた記憶が頭から離れずに悩んでいます。 いじめといっても殴る蹴る、暴言等ではなく、 私自身のしつこい言動や、自己中心的な行動が原因で嫌われて、仲間に無視されるようになってしまった形です。 私は元々発達障害(?)的な傾向があり、自分でも何故か分かりませんが、同じ話を何度もしてしまったり、 急に突飛な話を始めたり、忘れ物をしては何度も同じ子に借りに行ったり、嫌われて当然な振る舞いをしていたと思います。 その結果、仲の良かった子達から避けられ、陰口を叩かれるようになりました。 元々その友達グループにはいじめ主犯格的な、性格の悪い子はいましたが、それ以外は皆優しい、普通の子達でした。 私に非がなければ、その子達にきっと庇われていたはずだし、そうでなかったということは相当嫌われていたんだろうなと思います。 優しいと思っていた子からも手紙にしねというような事を書かれ、今でも何故あんなに嫌われてしまったんだろう、何が駄目だったんだろうと悩んでしまいます。 自分が生きていて良いと思えず、毎晩のように「自分は必要でない」「生きていても皆の迷惑なんだ」と思ってしまいます。 それから人と関わることが怖くなり、今も友達はおらず一人ぼっちです。 年月が経ち記憶が薄れるどころか、段々フラッシュバックが酷くなり、自傷行為、OD等を繰り返してしまいます。 過去に囚われるのをやめる為にはどうすれば良いのでしょうか。 私は生きていても良いのでしょうか。 拙い文章で申し訳ないです。読んで頂きありがとうございます。
初めて死にたいと思ったのは小学五年生の時、親に隠れてゲームをやっていたのがバレた時です。 そこからずっと、中学生で虐められるまでは月に一度くらい、中3からは週に1度、多い時はほぼ毎日のように死にたいと考えるようになりました。 「駅のホームから飛び降りる」「ビルの屋上から落ちる」「車に轢かれる」「薬を沢山飲む」と、月に一度は具体的に自殺する方法を考えるようになりました。 私が死にたいと思うきっかけは、周りからしてみれば本当に些細なことなんだそうです。 親に怒られた、親と兄弟が自分がいないところで話していた(実際には言われていないのに悪口を言われているように感じてしまいます)、バイト中に物を落としてしまった、友だちとの会話で自分が話しすぎてしまったのではと心配になった、など。 大学1年生の時に得意なパソコンの科目でSが取れなくて死にたいと思うレベルで落ち込んでいた時、「Aが取れてるならそんなに落ち込まなくても…」と呆れられました。 そして最近、そもそも「死にたい」と思うこと自体が普通ではないということを知りました。 私はこの世の全ての人が「死にたい」と思っていて、でも隠していたり、我慢しているのだと思っていました。だから私も我慢しなくちゃいけない、と思っていました。 9年近くずっと誰にも話したこともなかったです。 でも、そんなことを考える人の方が少数だと分かってから、今日またお母さんにゲームをしていたことを咎められて、「まあ私には関係ないけどね」と怒られた時、また死にたい、首を自分で絞めて死ぬことはできるのかな、と考えている自分に気づきました。 こんなことを相談するのは生まれて初めてで、文章も纏まっておらず、読みづらいと思います。 どうして欲しいのか自分でもよく分からないんです。 とにかく、誰かに話を聞いて欲しかったので、こうして初めて自分の気持ちを文字にしました。 私は病院に行った方がいいのでしょうか。 鬱なのでしょうか。 それともこう思ってしまうのは治らないのでしょうか。 1度親に「死にたい」に近いことを漏らした時、「本当に死にたい人に失礼だから二度と言うな」と言われたので、ここで相談しました。 もし時間がございましたら回答していただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。 参拝や初詣のさい、とんでもない事が頭に浮かぶことがあり、(悪態のようなものから、約束事に似たようなものまで)もう一方で感謝や謝罪を猛烈に繰り返す、自分でも意味不明な行動をしてしまいます。 一番問題だと思うのは、「◯◯に成功したら死んでもしょうがない」等、覚悟もないくせにそういう文言が頭に浮かぶことです。本当に自分で自分にウンザリします。 すぐさま「違います違います」とか念じるんですが、失礼どころではないです。挙動不審にも程があります。 ここまで読んでいただければ「何言ってんだこいつ」とお思いになるかと思いますが、私も泣きたいくらいにそう思っています。 神仏に約束したことは果たさなければ罰がくだる、と聞きます。テレビ画面に神社や社殿が映った際にもそういう約束めいたことを考えて、「本当に◯◯が成功したら死んじゃうのでは?」と怖がって◯◯に挑むことをやめたりと愚行を犯していたりします。 たぶん、成功の代償?に一番起きて欲しくないことを考えてしまうのだと思います。最近は恐れる事態が変わり、最悪なことに「◯◯が成功したら、△△が〜」と自分以外の他人の名称(△△)が入り出しました。私にとってとても大切な人で、悪意はありません。なのに、です。もはや失礼どころの話ではありません。 自分以外の人間を巻き込んでこんなことが一瞬でも頭に浮かぶ時点でいかに私が卑劣な性を持っているかお分かりかと思います。 こういう他人を巻き込んで考えた事を、(一瞬テレビに神社が映った際とかでもです…)神仏がお聞きになることはないと思うのですが、万が一…と思うと恐ろしいのです。◯◯に挑まなければ何も起こらないかも…と言い訳のように逃げ出したりしています。 申し訳なくて参拝はおろかテレビ画面で神社仏閣を拝見することすら恐れ多くなってきました。 長々と申し訳ありませんでしたが、テレビで一瞬映った時の願掛け?が届くことがあるのか、他人を傷つけるようなものが届いてしまうことがあるのか、約束を破ってしまうと罰があるのか、私の愚かさしかない質問ですが、お応えいただければありがたいです。 少しずつでもこんなこと考えないようにしたい。まっとうな人になる努力をしなければと思うのです。 神仏にたいしても本当に、本当に申し訳ないです…。
30代の者です。 父は70代母は60代。 両親には今まで育ててきてくれた事にはとても感謝しています。 しかしどうしても好きになる事が出来ません。というか嫌いです。 父は小さい頃から私をからかう事や嘘が多く、私をネタに大人達を笑わせたりもしていました。私が真剣に話をしても馬鹿にしてとりあってくれませんでした。 母は私が小さい頃から仕事をしていたので、病気の時ですら1人で過ごしていました。また、兄からのいじめもひどく、叩かれる、布団に生き埋めにされる、ひどい時はお腹をけられる。 そんな兄を母は忙しかったからか、しっかりと止めてくれる事はしてくれませんでした。 今は対人恐怖、社会不安障害で人がものすごく怖いです。 でもここまで生きてこれたのも両親のおかげ。でも両親に対する不満ばかりが頭から離れません。 どうしたら良いでしょうか。