ベテランの嫌がらせに耐えきれず、朝礼の間ずっと下を向いたり、相手が自分の視界に入らないよう立ち位置を変えたりしました。 食堂ではパワハラする人やM君と私の席が近く私への悪口が聞こえます。席が固定で逃げ場がない為、ダイエットや体調不良を理由に何ヶ月も食堂に行かなかったりしました。 パワハラ担当の上司に相談した時、ろくに仕事を教えてもらってない事を言いましたが、その件を直属の上司から相手に話され、周囲から「あの人は自分ができない事を人のせいにする」と言われるようになりました。 M君が優しかった頃、通路で すれ違う時に大きく避けてしまった事があります。好き避けというものですが、M君は嫌い避けだと思ったようで機嫌が悪くなりました。 誤解を解きたくて話しかけましたが「もう、どうでもいい」と言われました。 連絡先を知らないので手紙を渡しましたが、M君の取り巻きが仕事中 私の近くで「M君が手紙 貰ったけどウザいし迷惑って言ってた」と大きな声で他の人に話してるのを聞きました。 恐らくM君が私の事をストーカーだと言ってるんだと思いますが、ベテランがM君に新人の女の子を私の目の前で勧めて くっつけようとしています。 新人もM君も乗り気な様子で私の前で、私を無視して楽しそうにしています。 本気なのか、私にM君を諦めさせる為の演技なのかは わかりませんが、いずれにしても そのような光景を見せられて とても悔しいし辛いです。 叶うなら、せめて同僚として普通にM君と会話できる関係になりたいです。 でも、みんなM君を怖がっていて、上司ですら強い態度には出ない為、間に入ってくれる人は1人もいません。 M君と普通に会話することは、もう諦めるべきでしょうか。
再度失礼します。私はリハビリの仕事をしています。また私は今の職場にきて2年目ですが入退院繰り返したりで今年8月から休まずきてます。いつからか浮く存在となり、1人です。 休み明けから職場で嘘つき扱いされてます。決して行っていない事を患者さんから聞いた情報として周りに広ますので私はそのような事は一切行っていないと伝えてます。また次の日には別件で、先輩と一緒に閉じなければならないカルテを1人で任せられたので1人でしていましたが、夜も遅くなったので途中までして一枚のみ用紙を途中にして帰りました。すると先輩から呼び出され「なぜやってないのか」と言われたので途中までしている事を伝え用紙もみせましたが「今都合が悪くなったから、違う用紙をこの用紙だと嘘ついてみせてるのではないか?」といわれ否定しましたが「そうは思えない。正当化してるのではないか!人としてどうなん?」と言われました。私は精神的ダメージが強くなり上司に相談しました。しかし、その上司にも私が鼻血がでた時に服を着替えたいというと脱いで見せてみろといわれ、もう我慢の限界になり全てを話しました。今まで毎日周りに悪口をいわれたり、威圧されたり、嘘つき扱いをされていることが事実ではない事ばかりで辛いと話しました。上司には、「はい。すみませんって答えていたらいい話しなんじゃないの?そういう事悩むよりもっと仕事へエネルギーむけたら?」といわれました。悲しかったです。 その後2日後に私は頭痛発作が起きてしまい倒れ、嘔吐をし救急外来へ行き酸素投与したりしました。その為年内は仕事を休むほうがいいのではないかと医者と話しました。 しかし、新しい薬が合ったのか体調がよくなってきています。 なので、年内休むのは私の精神的な休みはできますが、休むことで周りには迷惑もかかりますし、また「また休むのか」と雇用を切られないか不安です。 だから、精神的なダメージなどは無視して 体調が少しでも改善傾向であるなら復帰するほうがよいのか悩んでいます。 復帰して、また休むなんてことになればさらに 最低の状態なので慎重にと。。。 ストレス環境ではありますが、今職がなくなるのも辛いです。
数日前から やる気も出ず、食欲もなく 休みも布団の中でゴロゴロするのみです。 人間関係の問題(嫌がらせや悪口) 趣味関連の揉め事などで かなり神経質になりました。 人の目が気になり、また他人の言動が気になったりします。 人と比較して自分を否定したり 自分がしてきたことは間違っているかもしれないという葛藤でかなり疲れてしまいました。 このやる気のなさは燃え尽き症候群なのかな?と思うのですが こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。
ここ最近、自立する為に一人暮らしを始めたのですが、ある出来事をきっかけに早く家を出たい為に急いで仕事を探し家を探し諸々の手続きをし…と駆け足できてしまい、精神的にもあまり余裕がなく、その上で現在の仕事に対して酷い苦痛を覚え始めてしまっていて困っています。 チェーン店なのでこのご時世もあってか各所にある店舗をころころと移動して研修をしていたのですが、現在落ち着いた店舗ではその期間の長さの割に仕事が出来ないとやんわりと白い目を向けられる事が多く、また仲良く話した直後、にこやかに悪口を言い合う職場の雰囲気にも馴染めず、新しい仕事内容を出勤する度に一度に沢山覚えなければならない環境もつらく、先日泣きながら帰り、次の日に吐き気や発熱、寒気を覚え、それでも出勤したものの更に次の日には耐えきれず休んでしまいました。 その時には何がつらくて自分はこんなにも苦しくなっているのだろう、やはり自分には働くことなど出来なかったのではないか、やっと少しでも生きやすい環境に身を置きたいと思えたけれど、そんな事を望むには自分には何の能力も価値も無く、働く事も出来ないなら死んだほうがいいのではないかとも考えました。 その後、なんとか友人のお陰で少し精神を立て直しましたが、依然仕事に関しての不安が残ります。 上司と掛け合い時間帯や職場などを変えていただけないかという相談もしましたが、中々取っ付きづらく、不可能では無くとも精神的負担が大きく、転職するにも色んなものが足りずに今すぐにというのは難しいです。 そもそも、環境を変えても仕事を変えても自分なんかに仕事をするという事が出来るのだろうかという気持ちにすらなってしまい、大変苦しいです。 ありがたくも友人、家族等周囲からは比較的優秀な部類と言っていただけるのですが実際仕事となると前回の職場でも人付き合いと過剰労働で参ってしまい辞めた経緯があるので自分を信用出来ません。 これからへの不安や自己嫌悪、焦燥感を飲み込みながら生きていますが、少しでもこの気持ちの和らぐ様なアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 わかりづらい文章となってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
悩みごとって常にありますよね。今も悩んでいたり、うまくいかないことに苛立ちを感じたり、ストレスで胃が痛くなったりすることもあります。 でもよく考えてみると、5年前に自分が悩んでいたことって今思うと大したことないというか、たとえば当時すごい合わない上司がいて、そんな上司を評価する会社が毎日嫌で仕方なかったけど、今思うとそんなの見返してやるか、会社辞めれば済むだけの話で胃が痛くなるほど何か悩むことだっけ?と思ったりします。 結局人の悩みってなんなのでしょうね? それがわかれば今悩んでることも、大したことないように思える気がしますが、わからないから悩んでるのでしょうか?
失言ばかりしてしまいます。 仕事上でも、友人関係でも失言ばかりです。昨日も失言してしまいました。 言葉選びを間違えて、保護者の前でお子さんの悪口とも捉えられる言葉を口にしてしまいました。 その方に向けてでは、なかったのですが、その方が近くにいたことに気づかず、大きな声で話してしまい、きっと聞こえていたかもしれません。 言葉選びを間違えましたが、先輩へ相談するためにかけた言葉でした。ですが、聞かれて、まずい、と思ったので、相手からしたら悪口とも捉えられる、と自覚しております。 確実に聞かれたかも分かりませんでしたので、謝罪せずに、そのまま話を変えてしまいました。 いつも必要ないことを口にしてしまったり、言い方を間違えたり、口は災いのもとを体現してしまいます。 すぐにこの失言癖のことも忘れてしまうので、何か身につけて、お守り代わりと言いますか、これを見たら失言癖を思い出そう!というものを身につけてみようとも思ったのですが、職業上何かを身につけることは厳しいので違う方法がないか、と考えております。 口から出た言葉は取り消せない、それを知っていても、どうしても改善できないのです。考えてから話せば良いだけなのに、それができません。しっかり考えれば、分かることなのですが。 どうしたら、失言をやめられるでしょうか。 人を傷つけたくありません。人に害を与えることで、自分も傷つきます。 罪悪感で苦しくなります。人からこう思われる、と考えると辛くなります。人は人、自分は自分と割り切れません。
介護の仕事を初めて4ヶ月になります。 何を言われても絶対に辞めないと頑張ってきました。 看護師にあんたは何時も座ってるイメージ、動き回ってやっと記録書けると座れば書く前に動いたら、食事介助が遅いと何かと言われ、他の職員が私と同じ事をしてても何も言わずに終わります。 そして新人なら何をするにも遅いのに、あんたは早すぎる。本当は仕事していないんだろうと言われました。 オムツ交換するのに何分かかるのかした事あって、10分も掛からなかったんです。あんまり遅いのも本人に負担かかるからと教わり、ずっと前に数ヶ月だけ介護の仕事していたのでコツは分かっています。 でも何回か、サボった事があります。ですが、これではダメだと心を入れ替えて仕事してきました。でも他の職員がした悪い事も全て私のせいになっていたんです。 注意してもらう事は有り難いと思い、頑張ってきました。でもどうして他の職員が暇だから座ってるとか早く終わったとかしてるのは注意されなくて、仕事してないと言われないんですか。 どうして私は何をするにも見られて注意され、私のいない所で悪口言われないといけないんですか。 休憩中でさえも、ぼーっとしてると悪口言われてた事もあります。何なんでしょうか、私の存在がいけないんですか。でもここで辞めたら、他に行っても同じだから辞めたくないです。
これから仕事を掛け持ちしようと考えています。ですが、私は個性的でまた人間関係がうまくいかないのではと思ってしまいます。今の職場ではものすごく悪口を言われ、馬鹿にされています。 また新しい職場でも人間関係うまくいかずに、嫌な立場になりそうで不安です。 また今働いている職場の人に掛け持ちすると伝えてももうシフトに入れてくれないんじゃないのかと思ってしまいます。 私自身、自信がなく、変わっていてオドオドしているのでターゲットになりやすいんだと思います。普通の人がとても羨ましいです。 どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。 いつもありがとうございます。 先日、「どうしても納得がいかない、理不尽だ」と思った事が仕事中にあったので、本人に伝えました。立場は私より上ですが、10歳位年下の人です。これが自分より結構年上の人だったら、我慢して他の人に愚痴っていたと思います。その人の今後のためにも言った方がいいのではないか、という思いも含めての事でした。 しかしタイトル通り私はそういったことが本当に苦手で滅多に人に注意したくないし波風立てず平和に仕事したいと思っているタイプです。怒鳴るとか汚い言葉を使うなどは勿論せず、自分の考えを伝えたつもりですが相手もビックリしていました。帰る少し前の出来事でしたが、帰りは笑顔でお疲れ様でしたと言って帰りました。 2日経ったのにその事についてなぜかずっとモヤモヤしてしまい…もっとこういう風に言えば良かったかなとか、誤解して受け取られていないかとか、更には悪口として広まってしまていたらどうしようとか、考えが収まりません。 明日からまた仕事なのですがどんな気持ちで行けばいいでしょうか? ご回答お願いいたします。
大学の卒業研究で指導して下さる教授が、プライドの高い方です。周りの大人も先生をヨイショしまくっており、時にはそのヨイショに良い気持ちになり言動が大きく(悪口など)なることが多々あります。 研究者として非常に優秀な方ですが、近年ではハラスメントと言われる言動を周りを気にせず、担当の学生に行います。特に私が気にられていて(退官前最後の学生だからか)、同級生の前でイジリを繰り返してきます。 この半年間、先生は一種の愛情表現としてそのような態度を取ってくるのだろうと、必死にそれを理解して上手く対応しようとしてきました。しかし院試を半年後に控え卒業研究が残り1年になった今、わからなくなっています。精神的にまいってしまった、とは被害者ヅラするようで言いたくありませんが、辛いです。そこで今後の展望と伴うリスクを以下に書きます。 1) この研究分野に今後も影響力を与える先生を、上司として割り切った上で自分を演じ、轢かれたレールで比較的順調な学生時代とその後の研究人生を過ごす。すると先生と、表面的にはより良い一生の付き合いを続けることになるが、先生との関係は続く。 2) 今与えられている環境を捨てて(他大学や海外)、自分の研究人生を自分で切り開いていく。影響力のある先生なのでどこかで何かしら私の悪口を言ってそれが耳に入ることがあるだろう。または研究分野の学会で不評を流される可能性もある。 今考えないと、きっと流されて今後もずっと先生の言うことを聞く弟子でしかなくなってしまうと思うのです。割り切って付き合うのか、いっそ離れるか。院試を控えた今、悩んでいます。 (古いタイプの人間は今後より淘汰されていくと一般的に言われますが、研究界ではまだまだ強く深く根付いています。時間はかかれども私たちの世代が変えていきたいという気持ちです。)
前回元カレが悪口言ってくることにご回答頂きありがとうございました。 今回の相談は一年半前に職場のいじめを思い出して辛いのでそれを乗り越えるアドバイスを頂けたらと思います。 関わらない、仕返ししないことが懸命なのは知識で理解してます。 しかし相手に一言言いたくなる時があり胸のモヤモヤが晴れず何か良い考え方やいじめ相手への態度の仕方のお知恵を頂ければと思います。 いじめの相手は3人。 まだ会社に勤めています。 接客業で複数の店舗のある中、私のいた場所は混み合い忙しい店舗です。 私はパート、攻撃してくる相手は正社員の3人(主犯がA、取り巻きがBとC) 結果体調を崩して本社の人間に訴えて異動し距離を持ててます。 しかし勉強会などの集まりがある時は決まってこの人たちが怖くなり、そしてされた事への怒りが込み上がります。 いじめの内容というのが、 見下す態度(パートだからねぇと言いつつ作業をまともに教えなかったり) 風当たりも強く。大事でかつ早めに対処しないとならない書類を見えにくい所にわざと置かれたりしました。 作業ミスの注意しても謝りもしません。(これがA) 異動といじめの告白の決めては取り巻きのCが他の店舗に異動になった時。 CからAに手紙を渡してほしいと私が頼まれました。透明なパックに手紙が入っており書いた内容が透けて見え。私の名前が書かれてました。 内容は私の悪口でした。 しばらく経って中立者がAに事情聴取したところ(何故かCにはしないという不可解な事ですが)『はて?そんなの書いたかな?』ととぼけていたそうです。 Cは異動先の人間関係で上手く行き。表彰までされて『なんでこんな人が?!』と理解できませんでした。 (Cの異動先は私が1ヶ月ヘルプで行ってましたがそこの人と相性が合いませんでした。そこの社員が急遽妊娠で辞める事になりCとは相性が良く表彰されたからだそうです。) それでも言い返さず、反抗もせず挨拶もしてます。 一年半年経った今でも思い出さないよう今の職場に励んでいますが疲れたりストレスが溜まったときは思い出しては『あんときはよくも虐めてくれたな!』と言いたくなる気分になります。 不毛とわかっているんです…どうかこの記憶を乗り越える、怒りを鎮めるアドバイスを頂けたらと思います。 またABCには因果応報は来るのでしょうか?
仕事を覚えるのが遅く、作業も遅い、 記憶力を悪くメモを見ないと思い出せません 人の言ったことも理解できません 一生懸命やってもやはりミスをしてしまい やる気もなくなり一生懸命やらなくなります。 朝が来ると努力できない自分の絶望と 昨日の失敗、今日の失敗を考えて死にたくなります。 周りから悪口や無視、怒鳴られたりして 私が悪くないのに怒られたり、謝らなければなかったり、気分で怒る上司にキツイ言い方をする人や、わざと意地悪言ってくる人などどう対象を取ればいいのかわからず 2.3日中泣き明かしてそのまま辞めます。 また職場によっては優しく教えてくれるところもあったのですが、人と比べて劣等感を感じ惨めになり辞めてしまいます。 会社でも味方になってくれた人、指導してくれた人もいるのに申し訳ない気持ちです。 友人関係においても少しでも意地悪されたら連絡を断ちます。 何軒か精神科に行きましたが精神病ではありませんでした。 親にも金銭面で迷惑をかけてしまい、実家には帰れません。 毎日真面目に働いて自分のお金で生活し 精神的に強く、途中で投げ出さない努力のできる 普通の人のような暮らしがしたいです。
よろしくお願いします。 私の性格がいけないのか、人間関係が公私ともにうまくいっていません。 家庭では夫の仕事が安定せず、やや経済的DVの様な感じもあったり、子供に当たったり、夫婦の会話がありません。 色々な日々の蓄積で、責めたくないといつも我慢しているのですが、爆発してしまうこともしばしば。 子供じみた趣味(フィギュアやゲーム、漫画等)に熱中して、子供がいるのに生活リズムを合わせようとしないのを見ると、どう接していいのかわからなくなります。 主人の事が理解できませんが、尊重しようと我慢しています。 育児や家事への協力は諦めました。 ママ友もとても仲良しみたいな人はいません。 会社では、子供を産んでから入った職場で何かと風当たりも強く、自分のスキルが足りていないのがいけないのですが、上司から仕事以外の事も聞こえる様に悪口を言われ、同期に良かれと思ってした助言も私のせいでこうなったと言われ‥。 自分は人として駄目かもと思う様になり、 他人と距離を取り、ここにいるのは迷惑なのかもしれない、周りの人に迷惑をかけてはいけないと自分から頑張ることをやめてしまいました。 そして、頑張れなくなってしまいました。 こうなってしまったのは、自分の傲慢さがいけないのか。 どこがいけないのか等考えました。 どう振る舞えばいいかわからなくなりました。 子育てもあり、いつも必死で疲れています。 以前とは変わってしまった暗い自分がいます。 こんな私に子供が育てられるのか、悪影響を与えてしまうのではないか不安で仕方ありません。 立て直したいです。
こんばんは。 いつも相談や質問に応じてくださりありがとうございます。 最近、職場で自分の気持ちを落ち着かせて仕事できていると思っていたのですが、少しずつストレスのようなものが溜まっていた様です。 私の職場は高校生〜50代までと幅広い年齢層の人達が働いています。仕事内容、自分の中で得意不得意ありますが好きな仕事です。 職場の男性社員(40歳前後)と学生(20歳前後)が仲が良いのですが、まず男性社員の方が良く言えば気持ちが若い、悪く言えばふざけている…といった感じで、学生は仕事はできますがイジメの様な事もしていますし口が悪いです。 その2人がコソコソ悪口や噂話などを(時には聞こえるように)言っています。私だけでなく他の人もです。それがバレバレなので、余計イライラします。 今日私がされたのですが、何だろう懐かしいこの感覚、と思ったら「あぁ中学生の時にこういうことよくあって悩んだな」と感じました。 冷静に考えれば放っておけば良かったものを、こちらも陰口で返してしまいました。反省です。 「なんでいい年してふざけた上司の下で働いてるんだろう」とか「なんで人の優しさにつけ込むんだろう」とか考え始めてしまいこんな時間となってしまいました。 そんな環境でもなるべく冷静に仕事をする心構えを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
小さい頃からどこに行っても、誰からも『明るいね、元気だね』と言われます。確かに身体は病気なくとても丈夫です。(両親に感謝感謝) 最近も転職し、転職先の上司から『ほら、あの明るい元気な人』←まだ名前を覚えれていない…そんな風に言われます。 転職先がオープニングスタッフなので周りの方も仕事が慣れず、知らない人ばかりで辿々しい感じですが、自分も仕事慣れていないのに明るく振る舞い、時にはバカなフリしたり… だから帰りの車中や1人になった時、一気にココロが疲れます。 何だか歳を取るにつれて、『明るい、元気』ってことがあまりいいことではないかと思ってきました。 たぶん、小さい頃からそう言われていたから、慣れない職場でも、元気明るいことを演じる?装う?しなきゃいけないのかなと思うようになりました。 どこに行っても明るい元気だから、いい意味でも悪い意味でも目立ちます。 ホントは目立たず、ジミーに仕事したいんです。正直、女性がほとんどの職場なので、女性特有?のめんどくささや、ウワサ話、悪口、自分の話とか、興味ないんです。聞きたくないんです。 明るい元気だから、役職に就くことも頼まれたりしましたが、ホントは偉くなんてなりたくないんですよ。 時々、明るい元気と言われることがイヤミで言われるのではないかと思うようにもなりました。 ホントはそんな明るくないんだよぉ、無理して明るくしてるんだよぉ、周りがいると一気にテンション上げているけど、ホントは低空飛行で生きているんだよぉー、悩みないでしょ?ってしょっちゅう聞かれるけど、悩みまくりですよ。むしろ、これがいっつも悩んでます。って感じです。 私の悩み、聞いてくれてありがとうございました。
こんにちは。現在無職です。自分なりに無理ないところから社会復帰をしてみたのですが、また挫折してしまいどうしたらいいのか分かりません。 新卒事務職として入社した会社では、直属の上司とうまく折り合いが付けられずストレスで鬱になり、半年で退職してしまいました。 業務で分からないところをたずねても、「そこまで気にしなくていい」、「あなたほど仕事を理解しようと私は思わなかった。」と言われたり、先輩方が新卒や同チームの悪口を常に言っており、段々職場に居るだけで辛くなってしまいました。 その後、派遣社員として半年ほど期間限定の事務をし、そこでは満了まで務めることが出来ました。 少し自信もつき、次は長期でお仕事を始めたのですが、数日で辛くなり辞めてしまいました。 基本的にデスクワークで動きもない為、他の人の視線が気になり萎縮、頭が恐怖心でいっぱいになってしまいます。人が怖いです。職場に自分が存在していることが辛いという、仕事以前の問題で自分が情けないです。 人への恐怖心、迷惑をかけたらいけないという気持ち、自分のことでいっぱいいっぱいになっているこの状況を変えないとまた同じことを繰り返す気がします。 もう自分が働けるところなんてないのではないか…と悲観しどうすればいいか分かりません。 長文でまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
お世話になります。すみれと申します。 どうしても長文になってしまいますが、どうかお救いください。 お忙しいところ、申し訳ありません。 職場の方に悪いことをしてしまいました。 私の職場には給湯室があり、そこの冷蔵庫にコーヒーと冷茶が入っています。 私はいつも仕事を終えて帰る前に、水筒にお茶を補充して帰るのですが、3日前、いつも私がもらっていたお茶は、福利厚生として会社が置いているお茶ではなく、4人の方が個人的にお金を出しあって買っているお茶であったことが発覚しました。 発覚した時、そばにいた2人には謝れたのですが、残りの2人はその日お忙しそうで、謝る機会を逃したまま、今日やっと謝る事態になってしまいました。 当然ですが、かなりお怒りで、しかも1人は普段から厳しい上司ですので、「違う容器に入ってるんだから普通わかるだろ。わざとだろ。人のものを盗むなんて恥ずかしいと思わないのか。犯罪者が。」「貧乏だから高いお茶を飲んでみたいのはわかるけど、盗みはよくないよね。」等々と言われてしまい、それ以上何も言えなくなってしまいました。 会社から提供されているお茶だと勝手に思い込んでいた私が悪いのですが、「犯罪者が」と言われたことが不覚にも心に刺さってしまい、どうしたら許していただけるのだろう、どう償えばいいのだろう、とそればかり考えてしまい苦しいです。 どうしたら許していただけるのでしょうか。
自分がどこかおかしいのではないか、そう思ってしまいます 自分は今派遣の工員として工場で働いていますが、ライン作業を覚えることができずミスしてばかりです まったく覚えることができないわけではないのですが、絶対に注意しなければならない安全や品質の注意点を守ることができず解雇されそうです。 忘れないように指示されたことを復唱したりしているのですが… そんなことを聞きたいわけではないからやめろと言われました 自分は守りたくないわけではないし、絶対に守らなければならないと思うのですが作業中に意識が向かなくなり結果として守れなくなっています。 以前は別の職場で働いていましたが、そこではデスクワークだったので復唱と合わせてメモを取って机やパソコンに貼って仕事をしていました。 ですがメモの方は同僚や先輩に笑われ、上司からみっともないと言われ全部捨てさせられ復唱もそんなことやらんでも覚えられるだろと言われやるなと言われてしまいました。 結果として大きなポカをやらかしてしまい仕事を干されたのち解雇されました。 今思えば学生時代はそれこそ小学校から大学まで忘れ物が多く、連絡帳に宿題や必要なものを書いていてもまったく覚えられず…連絡帳の存在を忘れてしまうことも多々ありました 学校でたくさんあった英単語や数学の公式の小テストも全然ダメでした。 成績が悪かったのでやらなきゃと思い、数時間ひたすら勉強して翌日テストを受けても点数が一けた台だったことがほとんどです。 愚痴になって申し訳ありません。 自分はどこかおかしいのでしょうか? それとも単にやる気や努力が足りていないのでしょうか? 教えていただけると本当に助かります。
いつもお世話になっています。 心を離れないことがあり、ご相談させていただきたく思います。 転職して何年も経ちますが、以前の会社で起こしたことが忘れられません。 仕事上で少しミスをしてしまいました。その場にいた直属の上司などがカバーしてくださったので大丈夫でしたが。。 そのことに関して、本部(同県内に本部があります)から女性管理職が来たときに「そういうことやってると、信 頼がなくなるよー」と言われたことがとても気になっています。裏でもなにか言われているのではないかと怖いです。 ただ、本部の方も、本当はいろいろ言われています。そういう人に、自分のことは棚にあげて人のことは遠慮せずつっこむのか。。と、自分自身に嫌な気持ちもわき上がってしまいます。それが堂々巡りで消せません。社会人を20年ほどしているのに未成熟です。。 私がプライドが高くて、自己防御しようとしているのかもしれません。 そういう自分を認めたくなくて、なにか考えてしまっているのかもしれません。 ミスは絶対に繰り返さないよう、いつも心がけてはおります。 その場のいいわけはしないよう、否は認めようと思っています。 でもきっと、自分の理想像と 現実とが離れているのかもしれません。それで必死に、自己弁護しているかもしれません。 ミスをしない人間はいませんが・・・どんな心を持っていたらいいでしょうか
私は今、誹謗中傷が中心のいじめを受けてます。 いじめられる動機が全く分かりません。 というのも彼らとは同じ会社で働いてる以外の接点がないからです。 誹謗中傷される理由がないのです。 知らないうちに彼らの逆鱗に触れる事をしたかもしれませんが、喧嘩は売ってないです。 こっちから悪口も言ってません。 なのに誹謗中傷され笑われる毎日、殺意も何度も湧きました。 ですが私は許そうと思ってます。 仏教では許す行為は非常に尊い行為であるとネットに書いてありました。 キリスト教にも一万タラントの負債という話があり神から大きな許しを貰ってるから自分も許してあげるべきだと言う意味だそうです。 勿論、ネットの情報なのでこれらが誤ってる可能性もあります。 許す行為はどれ程の価値、尊さがあるのでしょうか?教えて下さい。