hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「兄 幸せ 幸せ」
検索結果: 481件

家族との関係で悩んでいます

 4歳違いの兄(長男)と二人兄弟です。小学校の頃から私が疎外されていると感じていて、明らかに冷遇されてもある意味納得していました。  高校の頃にグレた私にも原因はあると思いますが、親には信用されていなかったようで、後に聞いた話ですが、母は私のあることないことを親戚に言い回っていたそうです。  二十歳の頃、兄の婚約とその後の婚約解消を祖母から聞きました。女性と付き合っているのは知っていましたが、親からは何も聞かされず「またいつものやつか」と気にしないようにしていました。  結婚して歳も40に近づき、「今までいさかいもあったけれど、育ててもらったのだから水に流そう」と月に1~2回は電話して、話を聞くようにしていました。  その後、好きだった叔父が癌になっているのを知らされず、お見舞いに行けないまま亡くなりました。「何で教えてくれなかったのか?」と頭に来ましたが、腹に収めていました。  同時期に兄から突然「実は離婚していて、今度再婚する」とのメールが来ました。また、私に知らされなかった事に怒りを覚え、両親に「なぜ、私のある事ないことはふれ回るのに、大事な事は知らせてくれないのか?ただ、兄には幸せになって欲しい」という内容の手紙を出しました。  兄の結婚式には出席しましたが、正直行きたくはありませんでした。再婚がどうのという事ではなく、「また、蚊帳の外か」という不信感からです。  その後も仲の良かったいとこの死も知らされず、子供の頃お世話になった親戚も亡くなったのを私にだけ知らされないまま、葬儀は済んでいました。それでも、怒る気持ちを抑えていました。  去年、実家に置いてあった、私の趣味にとって、必要不可欠な物が無い事に気づきました。実家には空き部屋があり、滅多に使わない物は了解を得て置いていました。  その趣味は十代から、私の生きがいであるのは両親も知っています。何度も実家に行き、家中探しましたがありません。両親は「捨てていない」と言いますが、結局、見つかりませんでした。ある程度重く、大きな物ですから、捨てない限り無くならない物です。  それから、今までの疎外感と相まって、糸の切れた凧のように、完全に家族と心が離れてしまいました。  以後、私から連絡する気持ちになれません。もう、一切関わりたくありません。そういう気持ちをどうすれば良いのか、アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 3

色々な不安

今年になってから自然に感謝すると共に、生きることについて、毎日不安になります。 ニュースで同じ歳くらいの子が亡くなったと報道されると、『何十人もいた中でなんでこの子が亡くなったんだろう』と思います。これが、持って生まれた運命だと思うと人の命はそんなに軽くない、と悔しくなります。 また、自分もいつかそうなるのではないか、と物凄く不安になります。ぶっちゃけ毎日不安だらけです。最近は個々で忙しいのもあり、家族と出掛けるだけで幸せを感じ、もっと大人になったらこんな風に幸せな時間は過ごせなくなると不安になります。 そして、親に言っても中々受け止めて貰えなかった事なのですが、自分は人見知りで兄や妹とちがって何も出来ません。 高卒とは思えないくらい、人に指示をされなきゃ、何をやれば良いのか分からないし、実行しても要領が悪いので遅い&間違える事多々です。 見た目は大人、中身は小学生以下だと思います。 こんな時、自分が妹や兄みたいだったらもっと上手く生きれたし、心も楽だと思って何も出来ない自分が本当に情けなくなります。 最近は特に思うので傷つきたくない!!と思いながら今日まで生きています。何も出来ないところからハードルの高いものをやるのは精神的にも疲れます。。 人見知りなので人間関係も人一倍苦労しています。若者が怖いです。お母さんくらいの歳の年上やお年寄りくらいしか緊張せずに話せる相手がいません。同年代と話すのは心臓に悪いです。 彼氏も欲しいなと思っているのですが、女子しか友達がいないので出会いがないです。親友とは違った形の甘えられる人が欲しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/17

孤独と虚無感を感じて辛い

こんにちは。私は23歳の医大生です。 私は恵まれていると思うし、幸せなはずなのに、何故かうっすら死にたい気持ちが消えません。幸せや、楽しさや、なんなら怒りや妬みでもいいから、鮮やかな感情を感じて生きていきたいのに、何にも心動かされず無感動な日々を消費するように送っています。 医師という目標に向かって一歩一歩着実に前に進んでいるはずなのに、内心では生きていることが面倒くさくて、実は全部どうでもよくて、投げ出してしまいたくて、このままだときっといつか破綻しそうで、おかしくなりそうです。 子供の頃から放任主義気味の親には繊細で扱いにくい子だといわれて育ち、9つ上の兄からは顔を合わせると殴られて蹴られて怯えながら育ちました。ただ衣食住には不自由せず、そのことについては大変感謝しております。 そういった家庭環境のせいなのか、本来の私の性分のせいなのかは分からないけど、昔から全部どうでもよくて、どこか無気力で投げやりにしか生きれません。高校までの学生生活もそれなりに楽しかったはずなのに、右から左に流れていくみたいに何の感傷も残っていません。ここ10年くらいずっとそんな感じです。 大学進学と同時に息苦しかった実家を出ることができ、奨学金を借りてアルバイトをしながらなんとか独立生計で生きていけるようになり、10代の頃よりは多少心穏やかに生活できるようになりました。 それでも、ずっと何故か虚しくて、寂しいのが無くなりません。 恋人がいたこともありますが、気付いたら別れていました。友人もそれなりにいて、楽しいはずなのに、誰とも繋がっていないような気がして辛いです。はたから見ると私は薄情で友達甲斐のない奴だと思います。 周りの友人たちを見てみると、皆自分の夢や目標に向かってイキイキと努力していてとても眩しく感じます。 私ももっと地に足をつけて、現実感をもって生きていきたいのに、どこか足下の覚束ない感じが消えません。 偉大な人になりたいわけじゃないけど、小さなことに幸せを感じて、誰かとそれを共有できて、笑い合って、普通に生きていきたいのに、きっと自分には無理だろうなという気がしてなりません。 自分の生き方や人との関わり方について、たぶん何かが決定的に間違ってるとは思うのですが、何が間違っててどう直せば良いのかわかりません。 この孤独感と虚無感はどうしたら無くなるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/24

人生悪いことばかりだと思ってしまいます

・幼少期に親に愛されたかった気持ちが消えない ・恋愛も1つもうまくいかない (好きだった人のモラハラがつらく離れた後にリベンジポルノが発覚(撮影の同意無し、証拠不十分で泣き寝入り)、転職直後の同期の性的な侮辱発言、新しい恋人とのお付き合いからお別れ(相手は結婚したいなどと言っていたが、アプリを辞めていなかった、嘘をつかれていた)がここ半年でありました。) ・唯一自信のあった仕事も、1人の先輩に苛立ちを覚えるようになり苦痛 (自分が正しい前提で話を進めたがる、対等なのに一方的に指示をする、隣席で貧乏ゆすりや爪噛みなどがひどく、不快) そんなことが重なり、先日、自殺未遂を起こしました。 子供の頃から自殺願望や企図はありましたが、首を吊る行動に移したのは初めてでした。 未遂になると分かっていましたが、頭がぼーっとして、動く意思も頑張りたい気持ちも失せてしまい、翌日の仕事も休んでしまいました。 私には相談に乗ってくれる兄や友達がいます。 こんな馬鹿の話を聞いてくれる人がいるだけで恵まれているのに、 少し元気になっても、すぐ気持ちがだめになってしまいます。 苦痛だけの人生だから自殺した方が楽、と死しか見えなくなります。 兄は、死なれるのが一番迷惑、誰も死ぬお前を許さない、と言います 時には、どうしてこの人達のように誰かと愛し合うことも、突き詰められる趣味を持つこともできないのだろう、と比較対象にしています。 周りの余裕のある人に齧り付いて時間を奪って、自分がなく前も向けない自分はひどく幼稚です 一昨年から去年に好きだった人のモラハラで精神を壊して、死ぬ前にと、都心に引越し、キャリアアップの転職、整形、出会い作り、元彼に自分から誠実であろうと努める、色々してみたつもりですが… 何も変わらない挙句、さらに人が怖くなった自分がいるだけでした 本当に、生きるのが正しいのでしょうか? 他人の愛に飢えていて、少しの傷で死を考えてしまうような幼稚で神経質の人間は直る見込みがあるのでしょうか。 どうしてこんなに価値がないのでしょうか。 もっと傷つくことに耐えられなければ、幸せにはなれませんか。 努力が足りませんか。 年々、支離滅裂な文章しか書けなくなっていきます。 年々、執着だけの浅い人間になっていきます。 だめになっていく自分を生き続けることも、傷つくことも、もう苦痛です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3
2023/04/17

楽になるために話すのはよくないですよね?

私の実家(父母姉)は過干渉です。 また、想像の私像があるようで、私がいくら否定しても"まさみがそんなこと思うはずない"と受け入れてもらえません。 私が母達の主張を受け入れないと、周りの人(私の友人や主人)を使って私を説得させようとします。 兄も実家が苦手で、早い段階で心の距離をとっています。母達の中では美化されていて、今は神のように崇め奉られています。 妊娠を機に干渉が更に酷くなりました。"子育てのために実家に住め"と主人へ大量のLINEが連日連夜届いています。(以前から似たようなことはありました) このことをきっかけに実家と距離をとる決心をしました。話し合いの場を設けましたが、いつもの調子で私の話は聞いてもらえず、私から一方的に連絡を断つことにしました。着信拒否やブロックはしていません。 その後、私は"もっと他に伝え方があったのでは""これでよかったのか""親不孝ではないか"と色々な考えが巡り、毎日落ち込んでいます。 そんな中、兄から連絡がありました。母達に相談されたようです。 兄には事前に話し合いをする旨は伝えていました。しかし、その後の報告はしませんでした。 この問題は今まで放っておいた私の責任で起こっていて、兄を頼ってはいけないと思ったからです。 落ち込んでいる毎日の中で、何度も兄に話したいと思いました。ただ、母達が兄に相談することは分かっていたし、そんな中で私まで話したら兄が板挟みになるのは申し訳ないと思ったんです。 今回の件は私が起こした問題です。自分で掻き回したくせに、自分が楽になるために兄を使うことは無責任だと思います。 私は母達に1人の人としての私を認めて欲しかっただけなんです。母達に私の話をちゃんと聞いて欲しいだけなんです。そんなことを20年以上放っておいたのは私です。兄に話したいのだって解決策が欲しいわけではないです。聞いて欲しいだけ、楽になりたいだけなんです。 ここ数ヶ月、毎日悩んで泣いて、ご飯も食べられず家事もままなりません。 重い話のため友達には話せません。主人は母達の被害者のため、これ以上この問題を抱えてほしくありません。 自分の責任だから、自分で向き合わなくてはいけないのは分かっています。ただ、もう立っているのが辛いです。私の辛い気持ちは自分で掻き回した報いと思って受け入れるしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供に縁のない家系ですか?

こんにちは。 私の旦那の親戚は、子供のいない夫婦が多いです。 義理母側の親戚には特に多く、付き合いをしている親戚はみんな子供がいません。 また義理父の兄も学生の時に亡くなっていて、義理兄の娘も一昨年、3歳という命で急に亡くなりました。 旦那の両親は、なかなか子供を授かりませんでしたが、旦那を含め、3人の息子を産むことが出来ました。 私は今二人目を妊娠中で、切迫早産という診断をされています。 一人目も切迫早産でしたが、無事に生まれて元気に育っています。 切迫早産という診断をされるまで、子供は普通に生まれるものだと思っていましたが、こういう診断を受けて、子供が生まれることは本当に奇跡で、 一昨年、姪が亡くなった時も、何もなく人生を過ごせていけることがどんなに幸せであることか改めて考えました。 その反面、家系的に子供がいなかったり、亡くしたり。という親戚が多いので、もしそのような家運、子供運であったら…と今の自分の状態も含めて怖くて、元気に育っている子供のこと、これから生まれてくるお腹の中の子供のことを考えるとすごく不安になります。 繋げてはいけないと分かっていても、今の自分の不安な状況からも繋げてしまい、不安で不安で怖くなります。 やっぱり家系的に何かありますか? どう考えたら気持ちが落ち着きますか? どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

別れ

初めまして。 先日4ヶ月付き合った彼氏と別れることになりました。 私の度重なる嘘や言ってる内容がめちゃくちゃで彼のことを考えずに自分勝手な行動をとってしまったことなどが原因です。 ラインで別れを告げられて納得がいかない私は電話をしつこくしたりラインをしつこくしたり、挙句に合鍵を持っていたので勝手に上がりこんで、いつものように料理や洗濯をしてしまいました。 彼に激怒をされ、ラインで別れたのも私が泣くのを目に見えてたから私のことを思ってのようだったのです。 話し合ったけど結局、彼の怒りは止まらず、別れることになりました。 これらすべてはネットで調べて、彼氏に嫌われる項目を全部しました。 というのも、私は彼に嫌われたかったのです。 自分自身、彼と結婚のこととかを考えて付き合ってきたのですが、私の家庭環境と彼の家庭環境の違いが凄くて、自身を失いました。 私の兄は余命宣告をされていて、祖母ももう危ない状況で、後は母と私だけです。 彼と付き合うようになってから、彼の家まで泊まりに行く交通費や料理を作るための費用など少し苦しくて。 それで、いっそ思い切り嫌われたかったのです。 彼には幸せになって欲しかったから。 でも、別れてから思ったのは初めての彼氏で全てを捧げた人なので今でも好きです。 もう手遅れで彼は本気で私を嫌っています。 私の判断は間違ってませんよね?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

両親が他界し、実家で独りでつらい

一昨年の8月末に母が4年のガン闘病の末、病院で亡くなりました。そして昨年の12月初旬に、父が自宅で突然死しました。 父は亡くなる2週間前に呼吸がおかしい、上半身が怠い、背中が痛く倒れ込むなど症状があり病院へ行きましたが、コロナを疑われ2週間自宅待機を言われてしまい、何もされず帰宅。 2週間後の診察日にも何も検査されず、持病の高血圧の薬だけ出されて帰宅し、その日の夜に心筋梗塞を起こし亡くなりました。 このご時世ですから、医師を恨みたく無いのですが、どうしても恨んでしまいます。なぜ、しっかりと心臓の検査をしてくれなかったのか…。 そして、父へセカンドオピニオンを勧めなかった事、倒れた時に救急車を呼ばなかった事など、あの時私がしっかりしていれば、救えた命なのに!と後悔と罪悪感で切り裂かれそうです。 母が亡くなるとき、「お父さんをよろしくね」と約束したのに、守れなかった事、父はちゃんと私に体の不調を訴え、どうにかならないか助けを求めていたのに、手を差し伸べてあげなかった事、など、取り返しのつかない酷い事をしてしまったと、毎日泣いています。 私には兄と妹がおりますが、二人とも数年前結婚をし実家を出ているため、今私は実家に独りぼっちになってしまいました。 両親の面影のある物に囲まれているはずなのに、見ていると、とても苦しくて悲しくてつらいです。 母の看病を頑張り、父との生活も長生きさせてあげたいと、努力していたつもりですが、二人とも立て続けにに亡くなり、努力してもどうにもならないと、絶望感でいっぱいです。 昨日49日法要が済みましたが、心の中が、様々な感情で張り裂けそうです。終いには、両親の元に行きたいとさえ思ってしまいます。 この悲しみや罪悪感、孤独感を癒していくには何をどうしたら良いのでしょうか…。 長い文章になり、自分勝手な事を書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

苦しみの度合い

私は三人兄弟で8歳上の姉(25)と6歳上の兄(23)、そして末っ子が私(17)です。 兄は発達障害を伴う自閉症で話すことができないので脳の年齢は1歳8ヶ月です。 なので大人が誰かつきっきりで兄のことを見守らないとすぐにどこかに行ってしまいます。 そして親が面倒見れないとき2歳差の姉が遊びに行きたいときでも面倒みさせられたそうです。姉が面倒見るときに失敗して兄が脱走したり粗相したときは理不尽にとてもきつく怒られたそうです。 今から7年ほど前兄は障害者の施設に入所することが決まり、それから旅行以外は一緒に過ごすことはほとんどなくなりました。 姉は理不尽に怒られたり、一番遊びたい時期に兄の世話をさせられたりして相当苦しんだそうです。なので今になっては母や祖母は罪滅ぼしのためもありとても姉に優しく接しています。 私もこれには賛成です。ですがここからが本題です。(前提が長くなってごめんなさい) この前姉が苦しんで苦労した話をしてたとき祖母が、「あなた(この相談を書いている私)は兄のことで苦しんだりした経験ないでしょ」と言ってきました。私は咄嗟に返す言葉が見つからなくて「うん」と答えました。 ですがそれは嘘です。私は(年の差もあって)力の差があり兄の世話をすることがほとんどできなかったのですが、そのせいで私は何もしていないと姉から何年も恨まれてきました。 そして恨まれ何もしていないと言われるたびになぜ私は生まれてきてしまったんだろう。姉は私という比較対象ができてしまって同じ家庭に生まれたのに幸せそうにしてる私を見て辛いんだろうな。ということが身にしみてわかって生きてきたので、私もとても苦しかったです。 それに障害を持つ兄がいることに葛藤しました。そして兄から噛まれたり押さえつけられたりしたこともあってとても怖かったのを覚えています。 もちろん今まで姉や両親が一番苦しんで生きてきたのはわかっています。 それに比べたら私の苦しみなんてこれっぽっちです。 そんな私が苦しかったと思うのは間違いですか?誰かに苦しみを聞いてもらうのは間違いでしょうか?(もうここで聞いてしまっていますが)これを苦しみと呼んでいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/25

家族にひどいことをした過去と自分の苦しみ

人生何もかもうまくいかず2015年に仕事をやめ引きこもるようになりました その中で自暴自棄になり自分を見失い、家族に死ねなどの暴言、さらに暴力をふるってしまいました うまくいかないことを家族のせいにしてしまったんです そんな日々が続き2017年に兄が自傷行為をし精神病になってしまいました その兄の姿を通し、自分のしてることが間違ってることに気づき、自分は何をしていたんだと自分に対して強い怒りを感じました その後家族と助け合い兄は徐々に回復し、仕事に復帰、そして結婚するまでに至りました しかし自分は長い間引きこもり、バカなことをしたせいでしょうか 体がおかしくなってしまい特に胸辺りが重苦しい状態になりました 人に近づくだけで離れる、子供が泣く 家にいるだけで隣の家の子供が暴れる 自分の存在自体が悪霊みたいな感覚になりました 今は隣の家に近づいてはいけないと家の一番離れてる台所で朝から晩まで立ちっぱなしという生活です 兄の出来事からこうなったのか 昔からもっていたのかわかりませんがいつからかこうなってしまいました 病院行っても原因不明です 今は家族に暖かく育ててもらったことに気づきま した それなのに当時はそのことに気づけずひどいことをしてしまった 今でも家族のことを思うとなんであんなことをしたんだろうと涙がでてきます そのことだけではありません 今での人生を振り返るとなんであんなことをしたんだろう、なんでああしなかったんだろう、なんでもっと早く気づかなかったんだろう、なんでもっと早く行動しなかったんだろうと後悔ばかりです できることなら一からやり直し家族を幸せにしたい もしあの時ああしなければ今こうなってないんじゃないか 気づくのが遅すぎたと思ってしまいます 一度狂った歯車は中々元に戻りません 昔は笑ってたのに… 毎日後悔と反省をし頭の中では処理できても体が戻ってくれません 頭と体がバラバラなんです 何をやっても何度やっても自分を取り戻せない 先が見えない、光が見えない 全部自分のせいなんです 自分を見失って家族にひどいことをしてしまった過去と現在の自分の状態に苦しんでます 家族のために早く働いて恩返ししたいのに今はそれができないのがとても悔しいです 自分はもうだめなんでしょうか? 家族を守ることはできないんでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/10/05

何にもなれなかった自分

30代の既婚で、現在0歳児を育てている女性です。 育休中で時間があることで自分の今までについて考えることが増えましたが、自分の過去を振り返ると無能そのもので毎朝起きるたびに憂鬱になります。 小さい頃から自分の家族が嫌いでした。特に父と兄が嫌いで、子どもが生まれた今でもあまり会話をしないようにしています。父も兄もすぐに感情的になり、怒鳴ってきたり言葉も汚くて話したくなくなります。兄に限っては、普段から暴言があったので避けていたのですが、口喧嘩から顔に物を投げられたことがありそれからもっと嫌いなって面と向かって会話するのも短時間で苦痛になるほどです。 兄は18年間引きこもりなのですが、親は放任主義で何の改善もせずに40歳手前になってしまいました。 私はというと現状を変えたいとずっと思って大学受験や資格取得、就職活動などを頑張ろうとしてきたのですが、頭が悪くまた根気もなく何事も長続きせずに中途半端な人生を送ってきてしまいました。 大学は辛うじて卒業できたのですが、大学卒業後は就職活動が振るわずに諦めてしまってアルバイト生活を送ってきました。このままじゃいけないと一念発起して看護学校に入学するも実習で挫折して中退して現在に至ります。幸いにも在学中の20代後半に婚活し、結婚相手に出会って子宝にも恵まれました。子育ては楽しく、幸せに思うことは以前より増えました。そして、愛すべきわが子という守るべきものが増えた分、これからしっかりと社会でも地に足をつけて生きていきたい、自分の居場所を社会の中で作りたいといった思いがあり、育児の合間を縫って前から取りたかった資格の勉強に取り組もうとするのですが、過去のこともあってふと自己嫌悪に陥ってしまいます。 本当はこれからを良くするために、今の時間を有効活用しなければならないとわかっているのに過去のことをふと思い出して苦しくなってしまいます。どうせできやしないのに「このままじゃ今後の老後も暗いし、それならいっそ今死んでしまった方が楽なのではないのだろうか?」といった考えがふと頭をよぎる時があります。 こんな状況を改善したいのですが、何か良い捉え方や考え方があれば教えて頂きたいです。駄文・長文失礼致しました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/03/02

前に進めません

1月の雪が降る朝に、母が1人きりで逝ってしまいました。 兄が仕事に出たあとに。 2年前に腰を骨折し、入院した事があります。 退院後は半月ほど私の家にいました。 今年になり腰が痛くて起き上がるのも辛くなったようで、亡くなる1週間前に兄から私に会いたがっているので明日家に来てくれないかと電話がありました。 私はその日が休みで次の日から仕事でしたので、「えぇーまた?」と言葉にした事を後悔しています。 まさか1週間後に会えなくなるとは思ってもなく、病気ではなく腰痛でしょ? 明日の仕事休まないと…と、自分の都合ばかり考えて発してしまったのです。 お正月に会った時より痩せてしまった母に、 「家に来とく?この家にいても不便だから」と言ったのですが、兄のこともあり断られました。 帰り道最寄り駅のホームで見た夕日を、 これがここから見る最後の夕日かもとフッと思ってしまいました。 その1週間後母は急死しました。 腰痛ではなく病気でした。 父は私が21歳の時事故で亡くなりました。 その頃から、母のことは後悔のないように毎日を過ごさないとと思っていたはずなのに後悔ばかりです。 母は苦労ばかりしてきた人でした。 父はお酒好きで飲めば母に暴力を振るい、物心ついた頃からお酒を飲んだら暴れる父を見ていました。 酒乱の父から解放されたと思ったら 震災で家がなくなり、兄と2人借りたマンションは立ち退きなど歳がいってからも落ち着いた生活が出来なかったように思います。 母の死から1ヶ月経ちますが、 なぜあの日病院に連れて行かなかったんだろう、なぜ救急車を呼ばなかったんだろう、なぜ家に連れて来なかったんだろう。 そうしていたら母は死ななかったんだ!って考えてしまいます。 毎日毎日考えています。 同じことばかり考えてしまいます。 大往生だったよって仰る方もいますが、 それさえも納得が出来ません。 心が壊れて前に進めないのです。 悲しみから立ち直れる気がしないのです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

孫に差をつける祖父母

私も兄も妹も皆30代で、父方の祖父母 母方の祖父母も有り難い事に健在で 80代90代です。 父方の祖父母は、県外に住んでいますが私達が小さい頃から、祖父母の家に行く度に、私や兄や妹、私の母の好きな物買っておいで。と言いお小遣いをくれたり、おもちゃを買ってくれたり洋服を買ってくれたり、好きな食べたいお店に連れてってくれたりしました。いつもニコニコしていて私はもう歳だから私達の事はいいから、孫のあんた達が幸せで笑顔でいてくれたら、それがおばあちゃん達の幸せだから。と昔から未だに言ってくれます。そんな優しい祖父母ももう高齢なので膝と腰が痛くて思うように歩けれないですし、重たいものや、買い物に出られないので、時々私や兄や妹達みんなで手伝いに行ってます。 その一方で、母方の祖母は、私達が小さい頃から行く度にキーキーキャーキャーヒステリックに怒ってきて、私や兄が何か悪い事をしたり暴れた訳でもないのに意味もなく大声で怒られました。大きくなって兄が成人して自分の夢に向かって東京に出る時、私が若くして結婚して子供が出来た時にも、母の祖母が私は東京に行くの反対だったけど、あの時に東京行ったらいけん、なんて言わなかったでしょう。勝手に東京なんかに行ってとか、私にはそんなに早くに結婚なんかしてどうせ遊びで作った子供でしょう。と言われたり何時間も大声でガミガミ言われたり。クリスマスプレゼント誕生日プレゼントなど、遊びに行った時にもなんにもしてもらった事一度もないし、口で嫌な事ばかり言ってくるんだろう?と私はずっと思っていました。私の兄も 母方の祖父母は、俺とお前には厳しいけど1番末っ子の妹にだけは、なんにも言わないし、優しいよな。とよく言ってました。後から母から聞いた話なのですが母方の祖父母はかなり生活がキツくてお金の返済などもあったと聞きました。 お金が裕福な祖父母だと心にゆとりがもてて、生活にキツいと孫にまで八つ当たりして孫の事も可愛がる余裕などないものなのでしょうか? 孫に差をつけたりするのはなぜなのでしょうか? それと、そういった可愛がってもらえなかった祖父母の面倒も過去の事は許してあげて介護してあげたいと言う気持ちになるにはどうしたらいいでしょうか? 未だに母方の祖父母に言われた言葉の傷が癒えていません。せめて母方の祖母から愛のある言葉を一度でもかけてほしかったです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

吐き出す場所を貸してください。

こんにちは。何度もお世話になっております。今回はちょっと気持ちを吐き出す場所を貸してください…。 最近、目を閉じると訳もなく涙が出ることがあります。すると、考えがマイナスになり(もともとマイナス思考ですが)母が私を生むか生まないか迷い生まないと決めた時に、本当におろしてくれたらよかったと思います。 でも次には、そうしたら親友や好きなアーティストさんに出会えなかったんだよなと思います。 だからといって産んでくれたことに感謝は出来ません。 生まれる前から親に迷惑をかけ、生まれてからは男の子だと病院から連絡を受け弟ができたと喜んだ兄をがっかりさせ、足が悪くて毎日病院通い、20代になってからは手術で心配をかけてるような自分が生きてて何になるんだろうと思います。何の役にも立たない人間です。 そんな風に考えていると、自分が嫌で情けなくて、馬鹿で、突発的に死んでしまいたくなります。 幸せになりたいとずっと思っていましたが、【幸せを感じる心】がなければどうしようもないと気づきました。 幸せを感じる心、感謝の心。 頭じゃなくて、心から感じたい。 どうやったら、人として当たり前の心を持てるのだろう… 今の私の心は、自分の大事なものにまで牙を剥きそうなくらい荒れ果てています。 大事なものを傷つけたくないです。 周りに牙を剥いてる自分が死ねばいいのにと思います。 自分の心がわかりません。 何が何だかわからない文章になってしまい、すみません。 吐き出せばすっきりするかと思いましたが、こんな思考の自分が虚しくなるだけですね…。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

子供がいない人生

昨年 40代で結婚しました。 初婚です。 昔から子供が大好きで 自分もいつか 子供を産み、親になるんだ…と当たり前のように思っていました。 しかし、現実は そう上手くもいかず、子供が出来るには難しい年齢になってしまいました。 もちろん、子供に恵まれなくても幸せに暮らしている方達がたくさんいるのも分かっていますし、子供がいるから幸せとは限らないことも分かっています。 でも、どうしても子供のいないこれからの人生を受け入れることができません。 主人の兄夫婦には二人の子供がおり、家族みんなで集まる時などは とても居心地が悪く、落ち込んでしまいます。主人の親には『子供を産まなきゃ、◯◯(主人)と結婚した意味がない』などと言われました。酔ったうえでの発言だし、子供は出来ると思っているみたいなので悪気はないんだと思いますが、その言葉に私はとても傷つき、『私がここにいる意味はないのでは?』と悲観的にもなってしまいます。 主人も子供を望んでいるので、私の年齢のせいで、授かれないことを とても申し訳なく思っています。 養子 里親…などの制度もあるとは思いますが現実的に考えると それは難しいというのがホントのところで… こればかりは仕方のないことなので、自分の人生を受け入れ主人と二人で幸せに暮らしていかなければ…と思っているのですが、 どうやって気持ちの切り替えをしたら良いかわからず、毎日 モヤモヤとし、落ち込み、何もかもが上手くいかないといった感じです。 なにか、前向きになれるきっかけをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 84
回答数回答 1