小学一年生のときです。当時仲の良かったAちゃんは、いつも一緒に遊んだりしていました。 しかしAちゃんは、私の物を勝手に家に持っていってしまったり、私と遊んでいるときに他の子を誘ってその子ばっかり遊んでしまっていたりしていました。 その度に私はいつも母の胸の中で泣いていました。 良いところもあるけど、モヤモヤが積もっていく感じでした。 そして、事件が起こりました。 給食の時間、私のデザートが無くなっていることに気付きました。 それを知った男子は犯人探しを始めましたが、私は犯人探しに興味がなかったため 給食を片付け、教室をでました。 そして教室に帰ってくると、2人の男子がAちゃんが私のデザートを食べた、と 言ってきました。 私がそれは本当かどうか本人に尋ねてみると、食べたかもしれないと言いました。 ここで私は今までの我慢が爆発してしまいました。私は怒ってしまったのです。 人や物に当たるとか、そういったことはしていませんが、地団駄踏む感じに怒ってしまいました。 それを見かねた先生は私を図工室に連れてき、人を疑ってはいけないと叱りました。 その先生は私のことをとても可愛がってくれた先生なので私は凄いショックを受けました。 そしてその先生は私の親に電話すると言いました。その後も私は教室で疑ったことで叱られ、私は下校時にはヨロヨロしていました。 私はその出来事で自分は悪い人間だと、嫌われる人間なんだと思いました。 しかし結局、先生からの電話はかかってこず、私はAちゃんに謝りました。 しかし、私はAちゃんとは合わないかもしれないと思い始め、Aちゃんと距離をとるようになりました。 今はたまに通学途中にAちゃんに会って、 一緒に登校しています。 しかし、この事件があることで私はAちゃんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 疑ってごめんなさい、傷つけてごめんなさいとその子の顔を見るたび思います。 私はその子とはどう関わっていけばいいのでしょうか。
最近、大学の同じ専攻のある子(Aちゃんとします)に対してのイライラが収まりません。 その子は大学に入学して1,2年くらいは行動を共にしていた子ですが、性格が合わずどんどん関係が気まずくなっていき、Aちゃんが私に対してイライラしている態度を出してくるのがキツくて、距離を置きました。 もう今では行動を共にすることもなく話をすることも無くなりました。 一緒に行動することが無くなり、心が軽くなったと思っていましたが、今度はAちゃんに関連するものを見ただけでイライラするようになってしまいました。 名前を見ただけでもモヤモヤするし、 声を聞いても耳を防ぎたくなる。 今日なんて、授業でAちゃんの作品のプレゼンを聞く機会があって、本当に地獄だと思ってました。 極端に言えば、Aちゃんが存在していると思うだけでも嫌なんです。 なぜこんなにイライラしてしまうのか・・・それはおそらく嫉妬だと思っています。 Aちゃんは賢く、とてもスペックが高い子です。友達も多いです。 私は真反対なタイプで、友達と呼べる人はゼロに等しく、本当は羨ましくて仕方ないのだと思います。 もう友達という関係でもないのに・・・Aちゃんを比較対象にしても仕方ないのに。ひどく執着してしまっていて苦しいです。やめたいです。 どうすればAちゃんへの執着をやめられるのでしょうか。
塾に通っています。文系 理系 と2人いて私は文系の先生(以後A先生)が好きすぎて授業が終わってからA先生と一緒に帰るようになっていました。30,31歳で決して若くないし、周りにA先生が好きだと言うと引かれる程私は珍しいらしいです。いつからか遅いからと言いA先生はA先生の家とは逆方向の私の家まで送ってくれるようになりました。そんな中、塾の隣のスーパーのイートインで 七夕のお願いを書いて貼ろう! というのがあり私は何も考えず「大好きなA先生にほめられるように○○高校に合格する♡」と名前を出してしまいました。すると4日前「人の名前を使わないでもらえますか」と言われ笑ってごめんねーと返すと「自分がおかしいって気づいてんの?」と言われ、普段静かで怒らないので結構ガチだと気づき、仲のいい先生から「ちょっと抑えたほうがいいよ」と言われ、泣いてしまいました。先生たちで飲みに行った時「ガチしつこいんだけど」とA先生が言ってたよと聞き、涙が止まらず、A先生に嫌われたと思うと話せずA先生を避けるようになってしまいました。女の先生に相談したら「A先生はあなたのこと嫌ってないと思う、むしろかなり特別扱いされてる。ひいきとかあんまりしないA先生が疲れてるのに夜まであなたのことを待ってくれたり、家まで送るなんて。自分のこと好きって言われたら相当嬉しいと思うよ、ただ、教師と生徒だからね、送ってるとかばれたらあなたとA先生自身を守るためにみんなの前ではそういう風に言うしかないの。A先生はあなたが頑張っていることも言わなくてもわかってるの 私もただの静かな先生だと思ってたけど、深い人で、生徒をちゃんと見てる。すごくいい先生だと私は思う」と言い、確かに私の誕生日コンビニで買ったものだけど2人きりの時にくれたり、家まで送ってくれた時、私がいじけてると「俺が一番時間使ってんのあなただよ。」と言われたり 昨日「なんで口をきかないんですか。話しちゃダメなんて言った覚えはないけど」と言われすぐに今の気持ちを紙に書いて投げ、エレベーターで2人きりになると「で、どうしたの?」と言われ すきなんて言えないし。 相談を聞いてくれた先生の言うことが正しければいいのですが、もし本当にうざがられてるとしたらと思うと辛くて・・・この想い だめですか。
職場の教育係の人(以下Aさん)に 困っています。 Aさんは優しく素敵な方なのですが、 どうも私とAさんはコミュ力が 低いのか、あまり上手く コミュニケーションが 取れません。 ここでいうコミュニケーションは 雑談的な意味です。 お互いにコミュニケーションを 取ろうと試みますが、 上手く噛み合わないというか… お互いに会話しようとする時、 変に忙しい時に コミュニケーションを取ろうと してしまったり、 和ませようと言った冗談で 不快感を与えてしまったり、 不快感を与えられたり等… よくあるのが、 自分が他の人(以下Bさん)と 雑談していると、 そこに入ってくるのですが、 自分を無視してBさんとだけ 会話します。 会話に入って コミュニケーションを取ろうと しているのか… 自分がBさんと話しているのを 邪魔したいのか…? 行動が不可解でストレスを 感じてしまいます。 自分に向き合ってくれていないと 感じ悶々とする日々です。 自分からコミュニケーション 取ってもダメ。 相手からコミュニケーション 取ろうとするのも何だか 対応に困ってしまう。 どうすれば良いのでしょうか?
事務職をしており、現在の職場にきて1年以上が経ちますが、女性の先輩方と打ち解けることができません。 先輩は2人おり、2人はほぼ同期入社で10年以上勤めています。 (2人をそれぞれAさん、Bさんとします) 2人とも私より10歳くらい年上の方です。 Aさんが1番年上なので、リーダーのような感じになっています。 女性同士3人でお昼を一緒に食べるのですが、AさんはBさんばかりに話しかけ、私に話を振ることがありません。 私が会話に入ろうとすると、自分の話にすり替えたり、「知らなーい。でさぁ…」とバッサリ切られたりしてしまいます。 社歴の長い2人しか知らない話ばかりされたりもします。 私に完全に背を向けて、こちらを向くことすらしてくれない時もあります。 話に入らなければよかった…といつも後悔します。 もう辛い思いをするのは嫌なので、会話に入ることをやめてぼーっとしていましたが、 たまに仕事の話をしていることもあり、後で「聞いてなかったの?」といったようなイラっとしたような態度を取られることもあります。 でもAさんと私が2人の時はとてもいい人なんです。 (Bさんは2人の時も3人の時も変わらず接してくれます) Aさんの本当の顔がわからず怖いです。 このまま働き続けていけるのか (会社は好きなので働き続けたいのですが ) 悩んでいます。 何か助言をいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
半年以上前に、職場でAさんの悪口を、ぜんぜん関係ない人に言ってしまいました。 当時Aさんと色々あり、自分の中で勝手に嫌な気持ちを溜め込んでいた為、勢いで言ってしまいました。 今はなんだかんだAさんとは普通に仕事ができていますが、半年前に言ったひどい悪口が、どうにかして本人の耳に入ってしまったら...と思うと、「実は半年前、こんなことを言ってしまった。」と先に謝っておくべきなのかと思っているのですが... 他の人から本人の耳に入るよりは、正直に話して謝るべきかとも思ったのですが、悪口の内容も内容なので、逆に傷つけてしまうんじゃないかとも思っています... 今の時点で、それが噂になっているわけではなく、私が悪口を聞かせてしまった人達も半年前のことは忘れてしまっているかもしれません。 今、白状して謝るべきなのかどうか迷っています...
友人に酷い言葉を投げかけてしまいました。 お詫びはしましたが、そのあと返信がありません。 共通の友人と一緒に遊ぶ約束もしていますが不安です。 私からすべての約束をキャンセルしたほうがいいでしょうか。 相手は、半年程前に別れた元恋人です。 彼とは別れてからも友人関係を続けており、二人で遊ぶ機会も年明けまでありました。 そんな彼(Aとします)との共通の友人Bがひと月ほど前から、SNSで定期的に私に対する愚痴を投稿するようになりました。 Bとも今後遊ぶ機会がある中でどのように振舞えばいいのかわからず、また直接私に伝えてくれないことから心身ともに不調を来し、Aに相談をしました。 その際に「BのSNSを見なければいいじゃないか」と軽くあしらわれました。 当時はそれもそうだと思い彼女の投稿を非表示にし、旧年中の出来事は水に流そう。仏の顔も三度までと言うし、と新年を迎えるにあたって気持ちを切り替えたのです。 しかしながら、先日ふと確認した際に、また投稿されていました。 しかもそれがAとBが遊んだ日だったようです。 二人して私の悪口でも言っているのかと疑心暗鬼になってしまい、Aに、Bに対しての暴言を吐いてしまいました。 二人の不誠実さが許せなかったのです。 Aに対して言うべきではなかったとその後反省し、お詫びをした後にAが幹事でAとBを含めた今後の予定をキャンセルしたいと申し出ました。 この返答がありません。 他の人とは楽しく遊んでいるようです。 彼が楽しく過ごせているのなら良いとは思っていますが、今後の予定に対してどうすればいいのかわからず、手をこまねいています。 Aと一度も恋人関係にならず、友人のままこの状況を迎えたのであれば八つ当たりしなかったのだろうと思うと自分の未熟さ、勝手さに情けなさを覚えます。 イベントの日程から逆算して、返答を待つリミットは10日程かと思っています。 暫く様子見をするべきでしょうか。 それとも、イベントメンバー全体に辞退の旨を申し入れ、関連のイベントやつながりをすべて解消すべきでしょうか。 他に妙案があれば是非教えていただきたいです。 お叱りでも構いません。よろしくお願いいたします。
ある日「A人」が「B人」に過ちを犯しました。 ちなみに「過ち」とは 「不満や嫉妬による陰湿な暴力・嫌がらせ」 「非難(喚く)・罵倒・嘲笑などの誹謗中傷」 「俗物的依存や偏見による怠惰な行い」 のことです。 ですが「B人」は数日前に「A人」に過ちを犯しました。 ですが「A人」は「B人」とは違う「C人」に過ちを犯しました。「B人」はそれを知った上で「A人」に過ちを犯したのでした。 しかし「C人」は「D人」に過ちを犯してました。 もし「A人」は「C人」が過ちを犯したことを知った上で過ちを犯したのなら、ちゃんとした制裁の動機になります。 ですが、もし「D人」が別の人「E人」に過ちを犯した人間 又はその数日前に「D人」が「C人」に過ちを犯したからであること。 又はそれを知らず過ちを犯した場合「A人」は只の自分を正当化…基過大評価するクズになります。 現実ではこういうのが沢山あるかもなので本来裁かれるべき人間が裁かれない事が多いです。 どうすればよろしいのでしょうか?
1ヶ月ほど前まで約3年間付き合っていた人がいましたが、お互い受験期ということもあり忙しくてなかなか会えず、その時同じクラスで仲が良かったA君に気持ちが揺らいでしまい、そのことを元彼に言ったら別れることになりました。 話し合いの結果、私と元彼どちらも別れようという意見で決まりました。 別れた後、A君に別れたことを伝えたら実は自分も私のことが好きだったと言われ、受験が終わったら付き合う約束をしました。 その時はA君の事が好きだったのですが、何回か2人で遊んでいる時に元彼のことを思い出してしまうようになりました。 寝ている時に元彼と付き合っている夢を見る回数も増え、起きた時涙が止まりません。 正直、まだ元彼のことが好きなんだと思います。 ですが、A君との約束をどうすべきか分かりません。 A君は自己肯定感が低く、もしやっぱり付き合えないと伝えたら、私のせいなのに自分を責めてしまいそうで申し訳ないです。 でも、好きか分からない時に付き合うのも良くないと思いました。 このまま元彼の事を忘れられると信じて、A君と付き合うか、元彼の事が忘れられないからと言って付き合わないか、どちらがいいか分かりません。 ずっとこのことを考えていると、元彼と復縁したいのかもよく分からなくなってきました。 いっその事恋愛からしばらく離れてみるべきでしょうか。 時間が過ぎるのを待って、元彼のことを忘れるべきでしょうか。 拙い文章ですみません。
前回の「職場の同僚の態度に困っています」の続きになります。 先日、同僚Aさんとトラブルになりました。 具体的なトラブルの内容は避けますが、そのトラブルに対して上司とAさんと私の三人だけで話し合うことになりました。 三人で話す解決法は、周りの同僚たちからずっと「Aさんを庇いたい上司がAさんの擁護しかしないので、たった一人で話すことになる。やめた方がいい」と言われていたのですが、どうしてもAさんと話さないといけなくなってしまいました。 結果は、同僚たちの言う通り私の意見は真っ向から否定され、丸め込まれるような形で話が終了しました。 この話し合いがあるため連絡しておいた時からこの結果になることを心配していた主人は、今回の話を聞いて呆れていましたし、また意見を真っ向否定したことについてひどく怒っていました。 そんな主人が今回の話し合いがあると聞いた時点で抱いた懸念を後で聞かされて、話し合いをしたのに後悔しかないうえにこの話し合いの中で、何度も私の事を心配してくれた他の同僚たちの事を「責任感すら感じてない困った人たち」と言い放っていてすごく気分悪かった、最悪の話し合いでした。 しかしここで納得しました。と答えた以上、二度と蒸し返すこともできません。 ほかの友人は今回の話を聞いて「きっと同じようなことでもめ事を起こす」と言っていましたし、保育所の関係もあって資格試験が終わるまで頑張る、と思っていたのですが、上司も信頼できないのではもうどうしていいのかわかりません。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
以前10年片思いしている人を忘れられないと相談したものです。その彼(Aさん)には他の方とお付き合いするという理由でふられました。それについての心のけじめはすでについており、私には素敵な彼氏ができました。今回はそのAさんのことで相談があります。 AさんとAさんの彼女と私の彼氏と私は同じスポーツクラブに通っています。以前は4人で遊ぶこともありましたが、互いに付き合うようになってからは、会うのを避けています。クラブには事情を説明し、他の参加者の方にも説明のうえ、私たちは休んでおります。クラブ活動日以外には参加者の方と一緒に練習しており、他の方々との仲は良好です。年明けからは月に何度かは練習日に参加していますが、2人が来ない日を選んで行っております。 参加者からは「Aさんたちの行動は目に余るものがある」等様々な話を聞いております。二人の世界に浸っており、誰も何も言えないと言うのが現状のようです。 色々な方から「早く一緒に練習したい。でも彼らの行動は酷いから来ない方がいい。」と言われています。 それ以外にも、Aさんたちカップルの発言、行動で私たちはかなり傷ついておりますが、本人たちは無自覚でやっているので、今は無視しています。 しかし、先日私が県の強化選手に選ばれたこともあり、そろそろ練習を多くしたいと考えていて、他の方々にも「互いに話し合って来る日を交代にしたら?」と言われました。 Aさんに提案すると「俺たちだって練習したいから無理」と回答を得ました。 今はクラブのその他行事もAさんたちが参加するものは全て欠席しており、いつまでも今のままではいけないと感じています。クラブにこれ以上迷惑をかけないためにも脱退も考えており、Aさんにそのことについて伝えると「私情を挟むのはおかしい」と言われました。 正直なところ、今までは落ち着いたらAさんたちとも仲良くできるといいなと考えていましたが、彼らの行動や発言が酷すぎてすごく嫌いになっています。正直顔も見たくないです。 クラブの方にはすごくよくしてもらい、強化選手に選ばれた時も皆さんが応援してくれて、新設のクラブなので「看板選手になってね」と声をかけてくださいました。 クラブには今後どうしていくべきか相談するつもりですが、私は彼らとどのように付き合っていけばいいのでしょうか。うまく付き合っていく方法があれば知りたいです。
いつも同じ内容の事を言ってすみません。 会社の同僚、Aさんの事です。 相変わらず避ける、顔をそむける、など分かるような嫌がらせ?のような事が多いです。 先日はこちらが用があり紙を渡したら、無言で紙を受け取りました。 3月より店長が変わり、他の従業員が店長に私とAさんの事を伝えてくれ、店長と話しはしたのですが、話しをしただけで、何も変わっていません。(こういう風にして欲しいと伝えました) 他にもAさんの事を苦手と思う方は少ししてその方々と話しを聞いてもらい、気が楽になっていますが、分かるような嫌がらせがあり、悩んでいます。 店長より上の人に話そうかとも思っています。 Aさんに何か言われるのでは?とも思うし、なるべく考えないように、気にしないようにしていますが、毎日嫌な気持ちで仕事に行っています。 気にしないのが一番でしょうか。
はじめまして。相談乗ってくださる方いましたら宜しくお願いします。 今のバイト先の苦手な人との関わり方について悩んでいます。 私は大学4年生の女性です。 手芸店で約1年前からバイトしています。 そこで一緒に働くパートの女性のうち、1人の方(Aさん)が苦手です。 シフトが被る日は暗い気持ちになり辛いです。 Aさんはこんな方です。 はおそらく40代の女性 バイト先のベテランの方 仕事に対する責任感が強い。パートやバイトの人に厳しく注意する、とった人ではなく、自分に厳しいというかんじ。 ただ細かい所まで気が付く方なので、言わないだけという可能性もある。 苦手な理由は、 ・私に対するAさんの挨拶や、仕事上で必要な呼びかけのようなものがぎこちなく感じる。なので相手が自分を嫌っているのではないかと不安になる。 (例えば私が出勤してきて「おはようございます」と言うと、すぐには反応が返って来ず、少し間が空いて挨拶を返してくる時がある。 そこで私は、聞こえるような距離で言ってるのに、何故そんなに間を空けるのだろう?本当は私が来たのが嫌で、無理に挨拶してるのかな、などと考えて出勤時に既に気持ちが落ちてしまう。) ・Aさんが陰で社員の文句を言っているのが不快、不安。 (バイト先には一人社員がいる。その社員は変わった話し方や行動をする。そして仕事でミスや雑さが目立つため、パートさん達にも陰で馬鹿にされてしまうような存在。特にAさんは社員を馬鹿にしているような発言が多め。 それを聞いて私は、言いたいことがあれば直接言えばいいのに、と思い不快になる。 また、私のことも陰で何か言ったり思ったりしているのかなと怖くなる。) ・仕事で上手くいかないことがある時の一人言が怖い (Aさんの担当の仕事は重要で、仕事量も多い。担当商品の在庫が合わないとイライラしながら原因を探している。 そのような時は、自分に心当たりが無くても、私が何かしちゃったのかな?と不安になり、気を遣う。) このような理由で、私がオドオドした態度で接してしまいAさんも私に対してぎこちなくなっているのだと思います。 それか、私が気づかないだけで何か嫌なことをしてしまっているとか。 気にしすぎは良くないと分かっていても気にしてしまいます。 いずれバイトは辞める予定ですが、気持ちよく辞めたいです。助言をいただけますか。
初めて相談させて頂きます。罪悪感が消えません。中学生の時同じクラスになった女の子(Aさんとします)は当時付き合っていた男の子と性行為をしていて、学年でも噂になっていました。私もその噂を聞いた時、Aさんに対し嫌悪感を覚えてしまいました。Aさんは当時私が付き合っていた男の子とも仲が良かったので、嫉妬のようなものもありますます嫌いになってしまいました。ある日、男友達とLINEでやりとりをしていたら「Aさんの性行為の動画を持ってる」と言われました。Aさんの彼氏が撮影したものだそうです。私はびっくりして、本当なのかと気になってしまいました。男友達から、その動画を送ろうかと聞かれ、送ってと頼んではいませんが、送らないでと言えませんでした。結果その動画は送られてきました。 その当時は見てしまったという罪悪感よりも気持ち悪いという感情を持っていたと思います。その後動画は送信が取り消されました。私はそれから、女友達に動画が送られてきたということを話してしまいました。やばいよね、気持ち悪いなどということも言ってしまいました。その頃は何も感じていなかったと思いますが、今は罪悪感で押しつぶされそうになっています。Aさんが自傷行為をしていたのも自分のせいだったのではないか、と思ってしまいます。Aさんに話しかけられても冷たい態度をとってしまったり、卒業式の日にじゃあねと手を振ってくれた時も、そっけなく返してしまいました。 自分が悪いことをしてしまったと気づくのが遅すぎて、自己嫌悪に陥っています。自分が嫌になります。他の過去の過ちも思い出してしまい苦しいです。どうすればいいのでしょうか。どうか知恵をお貸しください。
仕事をしているように見えない後輩(A)がいます。仕事中、頭を抱えるかトイレに長時間籠るかお菓子を食べるか絵を描いています。 職場は障害者が多くある程度、融通がきくのですが、Aはやりたくない仕事はしないと言っていて1日のほとんどは上に書いたような行動をしています。 その割には上司(T)には仕事を与えられていないと不満を漏らしているようです。 みかねたAの同期(B)が本人に対して批判的な態度をとったところ最終的にはBのほうが組織から外される形になり、BのこともありAには不満があっても誰も意見を言えない状況になっています。 私の立場は同僚の中でTとの間にたって同僚の意見をTに進言するようになっています。 Tが長期不在中に私が仕事の采配をしていたところ、Aがやりたいと自分から引き受けた仕事が連続で同じミスが続き、何の業務を任せてもキチンとこなすことが出来ず、障害の特性上、仕方ないのかもしれません。 リカバリーをした他の同僚達にリカバリーをしたことに対してのAの謝罪や感謝の言葉もなく、普段の態度も含めての不満を漏らされ、T不在のこともあり週明けにTに相談する予定でいます。 TはAに対する批判や文句などを言うことを許さず、直接、批判した人を外すようなスタンスでいます。(それがきっかけでAが休職などしたらTの評価に影響があるそうです。) ですが、そのやり方に不満をもっている人達もいるのでTの逆鱗に触れずにこちらの困っていることを伝えるにはどのように伝えるのが良いのでしょうか。私も自分の特性上ストレートにしか伝えられず、上司とはよく喧嘩のような言い合いになるのでどのように伝えれば良いのか悩んでいます。ご教示いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、相談に乗って頂けると嬉しいです。 Twitterのフォロワーでとても苦手な子がいます。 私は大学1年生、その子(A子)は高校生です。 A子は表のアカウントのフォロワーが8000人ほどいて、表垢では明るくて礼儀正しく、顔も可愛いので人気があります。 ですが鍵付きの裏垢を20個くらい持っていて、他のアカウントで繋がっている人の悪口を言ったり、同界隈の人たちを見下したり、マウントを取ったりしているようです。 私は趣味が同じで推しに関する考え方で少し似ている部分があるからなのか、A子の表垢+裏垢2個からフォローされています。 私は普段A子と普通に会話をしているし、その時はA子も礼儀正しく一見いい子に見えるのですが…他のアカウントでは何を言われているか分かりませんし、繋がっているアカウントでも「これは明らかに私の悪口だろうな」というツイートを何度か見たこともありました…。 また、A子は以前私のことを誹謗中傷していたBという人物とも繋がっていて、Bから私のことを色々吹き込まれたっぽくて… BがA子に吹き込んでいた事は誤解や嘘も混ざっていましたが、私は以前Bからの誹謗中傷ですごく傷ついた経験があり、見ていて気が気じゃないというか、不安で仕方ないです。 A子のことが本当は苦手なのにそれを取り繕う自分も結局はA子と同じ穴の狢なんじゃないかなと思うと、自分自身のことも気持ち悪いと感じてしまいます…。 本当はブロックしたいのですが…狭い界隈なので、これから先イベントなどリアルですれ違う可能性もあるかもしれないと思うと切るに切れず悩んでいます。 ブロックしたことがきっかけで悪口がヒートアップしたり、BとA子が私への悪口で盛り上がったりしたらどうしよう…そう思うと怖くて、どうすれば良いかわかりません。 長々と愚痴になってしまい、またくだらない悩みですみません… こんな時どうすれば良いか、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
私は最低な女です、2股をしていました。 全部自分が悪いのに思い出すと苦しくて生きるのが辛いです Aさん交際して6年(うち遠距離恋愛3年) 就職をきっかけにAさんとは遠距離になりました。 Bさんとは2年付き合いました。Bさんは働いておらず浮気性・パチンコ狂です。徐々に私のアパートに住むようになり食費もなにもかもすべて私が負担していました。Bさんは、いつも家にいてくれて東京で友達も頼る人もいない私にとっては全ての存在で大好きで彼に依存していました。1年経った頃から、Bさんは些細なことで暴力を振うようになりアザがひどく殴られて前歯がおれたり、お腹を何度も蹴られて吐血したりしました。それでも私はBさんのことが大好きで毎回泣きながら謝りました。Bさんは、喧嘩のあとはいつも「俺だってこんなことしたいわけじゃない、お願い俺を怒らせないで」と優しい口調で許してくれました。 これが毎日のようにあるので家に帰るときはいつも足が震えていました。それでも好きという気持ちは変わりませんでしたがこのままではいけない、もう別れよう・・・でも好き、どうしよう。と悩んでいました。遠距離恋愛になって3年が経った頃・・・(1月ごろ)Aさんから連絡がきて「もう3年経ったよ、僕これ以上待てないよ。」と言われ、今行動を起こさないと失うと思い翌日会社に辞表を提出し引越しの日も決めました。 Bさんに別れを告げました。彼は包丁を持ち出して暴れ「俺が別れたいって言ったとき別れされてくれなかったよな?俺貯金も何もないし他の女もいない。全部お前に奪われて、それで俺のこと捨てるのかよ。お前、俺に金払えよ」Bさんの「全部お前に奪われて」といわれた言葉がひっかかり自分が原因で申し訳ないことをしたと思いました、結局は自分の都合のいいようになったのですから。 彼の荷物と一緒に私の貯金30万を一緒に添えてBさんに送りました。 数日後、彼から「お前のことむかついてるから」と連絡が有りましたがそれから現在まで一切連絡を取っていません。今は大阪でAさんと同棲していますが過去ほどの好きを私が感じられず同居人のような状態になっています。Aさんは優しくしてくれています。もう終わったことなのにBさんの悪夢を毎日見ます。Aさんにも些細なことで八つ当たりしてしまったり思い出すたびに辛くて苦しくてAさんBさんに申し訳ないです。
学校に、S君という男の子がいて、 私の友達のAちゃんはS君のことが好きでした。 私はそれを知っていました。相談も受けていました。 ですが先日、S君という子が好きな友達に、 「わたしS君とLINE交換したよ」 という嘘をついてしまいました。 人に嘘をつくのは初めてで、友達に嘘をつくなんてもっと初めてです。 S君は人と全く喋らないので(クラスメイトのY君とは唯一しゃべる。) LINE交換どころか喋ることすらできません。 Aちゃんはフレンドリーで誰とでも喋ることができそうですが、 LINE交換したことをS君に確認されたら 終わりです。 私はきちんと先に謝った方がいいのでしょうか。
会社で長い間、お局さんに嫌われ、私だけキツイ口調で小さな事も執拗に責め立てられる等のいじめ被害に遭ってきました。 でもAさんが戻って来てから、AさんとAさんに感化されたお局さんからのいじめが酷く、特に最近がとても辛かった事、 そもそも執拗ないじめを開始し繰り返して来たAさんが、性格もあるのか、やった事をとぼけているのか馴れ馴れしく、その対処に困り相談を投稿しました。 Aさんが戻ってくる前も、会社の中で、仕事の妨害、ありもしない事をでっち上げ怒鳴る、等の扱いを受けてきましたが、何とかそれぞれ対応し立ち回って来ました。 でもAさんが戻って、状況が酷くなりました。 社長に報告するも、その時にはもう余りにも嫌がらせが多発し、全てを報告すると逆に私の人格が疑われかねない程の状況でした。 社内の誰かに相談しようにも、私の仕事も忙しく、相談できる様な瞬間もなく、気持ちを分かってくれる人を作ることが出来ませんでした。 Aさんとお局さんの、周りに分からない様に行ったぽい嫌がらせは、社内の死角にある私の席で起こり、私の証言以外は証拠の映像などもありません。 ですが、Aさんの性格的にも、Aさんが戻って来て起こり始めた事だし、お局さんとクスクスやっていたり等から、やはりこの人達だろうなと感じてしまいました。 周りも面白がり放置、協力する様な状況もありました。 私はAさんが気持ち悪く、Aさんを避けるような時期が長く続き、それを見たAさんが更に私に執着する、また陰口される悪循環でした。 つい最近やっと、葛藤にも疲れ『過去されたことは流すのが私の心理的にも吉だ』と思えたのですが、 それでも、やっぱりその人から親しげに馴れ馴れしくされる瞬間は受け入れられません。 また、嫌がらせはふとした時に再発します。 社会人としてどの様にその人達と付き合えば(振る舞えば)良いのか、と、分かりかねています。 お知恵を授けて頂ければ幸いです。
父が住職で、娘の私は時々手伝っています。父は誰にでも優しく真面目ですが、忘れっぽかったり小さい失敗をしたりします。 数人お坊さんが働いてるのですが 一番長く働いているAさんが 父の失敗(小さい事で、お檀家さんに迷惑をかけるものではありません。)を許せず、数年前から父に対して反抗的で、何か頼むと不機嫌になります。私でも気付く位の態度で。 何年も我慢していた父は、限界になり 優しく注意したのですが、逆ギレしました。私も見ていたのですが、住職に対してする態度ではありません。 週休3日、9時〜5時。 ボーナス無し手取り50万。 これにも不満ありらしいです。 Aさん以外は、父を尊敬してくれているようで、Aさんはいつも父の悪口を言ってると今回の事で、他のお坊さんが教えてくれました。 私はキレたのを見て直ぐにでも辞めて欲しいのですが、父はしばらく様子を見ると言っています。私は父を馬鹿にしているAさんとは働きたくありません。どう思いますか?