hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「近所 できない 」
検索結果: 1824件

自分が出せない

初めまして。都内の大学に通っておりますトミーと申します。一年生です。 私は小中学校で過去にいじめを受け、それが解決してからも、周りと分かり合えず浮いてしまい、高校に通い始めてからはそんな自分を変えるために明るく振る舞うようになりました。 しかし、それから今になっても、人に弱みを見せたり、薄暗い自分の本性や悩みを人に打ち明けることが出来なくなってしまいました。 大学でも友人は多く、しかし、その中で感じるストレスや悲しみを、人に打ち明けることが出来ません。 否定され、そうでなくとも突き放され、1人になるのが恐ろしいのです。 いつも笑っているので、作り笑いばかり上手くなって、怒ることも泣くことも出来なくなってしまいました。 家族にすら自分の姿を偽り、やっと1人の時間を得て、その時に泣きたくなっても、涙が出なくなってしまいました。 悲しいことも腹立たしいこともたくさんあります。 しかし、もはやそれを表現する言葉も見つからず、ありのまま話すことも、素直にそうしたくても、しようとしても出来ないのです。 私は、人を信じて、助けを求めたいのです。僕の悲しみや怒りが晴らされなくとも、ただそばにいてほしいのです。 私はいったいどうやって人に助けを求めて、どうやって満たされたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 5

どうしたらいいかわかりません。

はじめまして。 毎年この時期になると学校がどうしても辛くて、梅雨だからかな?と思っても、明けたからといって気分は変わりません。 中学の頃不登校気味になったことがあります。理由はわかりません。 ですが、学校へ行くと無意識のうちに腕に爪で傷をつけていました。家では頭を打ち付けていたりもしていたらしく、親に止められたことがあります。 その時は自宅で療養し、2年の3学期に復帰しました。 去年も遅刻は数回しましたが、なんとか持ち堪えました。 今回はそうもいきそうにないです。 おなかは空いているのだろうけれど食欲がなく、1週間で2〜3kgは落ちました。 何もやる気が湧かなくなり、好きだった芸人さんの動画さえ見ても笑えなくなりました。 学校ではよく笑うと言われてますが、いつも笑うたびにすごく疲れてしまいます。 表情を作るのにも疲れました。 今は一週間くらい欠席、遅刻が続いています。悲しくなくても涙が出て、嫌なことがあっても自分の中で考えて、結局また腕に傷が増えていきます。すぐ治るのでそこまで気にしてはいません。 以前と比べてぼーっとすることが多くなりました。何をしても楽しくありません。なんで生きてるんだろう?と1日考えることもあります。自分が何をしたいのかもわかりません。 学校がしんどいです。ノートを取る時以外はほとんど自傷行為をしてしまいます。それは、授業が終わってからはっとして見て気づきます。 中学の時精神科に通っていた経験がありますが、その先生には毎回のように怒られ、毎回泣いていました。合わなかったのかもしれません… これから先、将来の夢もなく、この学校で高卒の資格さえ取れるかわかりません。 生きがいってなんですか。 私はどうやって生きていけばいいですか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 5

最愛のペットを亡くし後悔、懺悔

こんばんは。はじめまして。 今年の1月15日に大切な我が子を亡くしました。 あの子は私にとって大切な大切な家族でした。 なのに、あの子が生きている時はあの子が今生きていること、朝はおはよう、 夜はおやすみを言える事が当たり前になってしまい、あの子の気持ちを考えることもほとんど無く、何事も自分優先、あの子たちの事は後回しになってしまっていました。 就職で実家を離れてから一人暮らしになり、仕事から帰ってきたらすぐに出かけ、夜遅くになる事も何度もありました。 去年の11月頃から体調を崩し、良くなったり悪くなったりの繰り返しでした。 体調が悪くなったら懸命に看護し、悪い間は生きた心地がしないほど心配で心配でたまりませんでした。 なので前日体調が悪そうな様子に気付いた時も、また良くなってくれると心から願っていましたし信じていましたが、それは叶わず翌日の18時58分頃息を引き取りました。 あの子が亡くなってなぜ病院に連れて行かなかったのか、なぜ今までこれで大丈夫だったから今回も大丈夫なんて思ってしまったのか、それ以前になぜ正しい知識をもっと学ぼうとしなかったのか、自分で自分が憎くてたまりません 私の保温不足が原因でした。 14日の昼、お昼休みに家に帰ったとき、元気そうで室温も高かったので、寒暖差がいけないと思いケージ内のヒーターを消して仕事に戻りました。 その後仕事から帰宅し、ただいまーと挨拶し、あの子が元気そうなのをチラッと確認しただけで、自分はお腹が空いたからとお菓子を食べたり祖母に電話をしたりして、あの子がまた体調悪そうにしている事に気づいたのが2時間後くらいでした。 あの子は寒さに耐えながら必死に生きてくれていましたが限界だったのだと思います。 どうしようもない後悔、毎日毎日後悔しています。 私が殺してしまったも同然。私が殺してしまったんです。 なぜ罪のないあの子が死に、大罪をおかした私が今この世に生きているのか、あの子は懸命に生きようとしてくれたのに。 明日で49日を迎えますが、後悔と懺悔、自責の念でいっぱいです。 死んであの子の元にいき、心から謝りたいです。 私にこの世で生きていく資格はないと思いますが 支えてくれている家族や今生きているペット達の為にもこの世で償いながら生きて行かなければならないという事もわかっています。 ですがどう償えばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

あいさつが苦手

自分の勤めているお店に、僕が入社後、あいさつをしましょう、という趣旨の貼り紙が貼られたりしました。僕は昔からあまりあいさつをしない人間でした。というより、今の時代、あいさつをあまりしない人の方が多いと思っています。それがいいとか悪いとかではなく、それが割と普通になってると思います。 僕は現在、生まれ育った県ではない他県で働いてます。今住んでる県の人はあいさつする人が多いと思います。土地柄だと思います。 実は私も、10年位前にきっかけがあり、何年かの間、あいさつを積極的にするようになりました。しかし、今の私はあいさつで悩みを抱えております。つまんないことで悩んでると思われるかもしれません。私自身、なんであいさつで何年もの間、悩んでいるのか、嫌なのですがクヨクヨといつまでも悩んでおります。でも、あいさつで言い争いって起きやすいですよね。だから、あまり、あいさつをしない人が多いんだと思います。 今の職場では、私があいさつを積極的にしない事でケチをつける人がいるんです。強制というか、押し付けられているような感じがします。私は、あいさつをするとしたって、その人を喜ばせるためにあいさつをするわけではないです。私は私のためにあいさつをするというのが、まず第一にあると思います。 私にケチをつける人は、年上ですが、管理職ではないし、基本的に接する機会がない事務所にいる年配の女性です。 私にだけ、干渉してきていているようです。平等に他人にあいさつを要求してない事を問題だと思ってないようですし、自分自身のやってる事に自覚がなく、他人に要求してきていて、教養がない、おバカな人だと思います。 事務員と一緒になって、あいさつを強いるような雰囲気を作っている店長や上司の、店の運営の仕方も、ただ単に下手だと思います。40歳の雇われ店長です。社長は店に滅多に来ません。 あいさつは他人に言ってないで、自分だけやればいいと思います。 あいさつの事で、気に病んでしまいます。自分にも課題はありましょうが、店側のやり方も疑問です。

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

大事なモノと人生の幸福量

こんばんは。 いつもご回答ありがとうございます。 私はいま20なのですが、今まで青春というものを送ったことがありません。 人それぞれ青春は違うものであるとは思っているのですが、大事なものがあるから頑張れる!とか、ここが私のいていい居場所などがまだ見つかりません。 そして、卒業してから今も受験勉強中で大学を狙っています。 この2年間何をしてもうまく行かなくて、ずっと悩んでいました。夜も、また落ちるんじゃないか、とか不安なことが多くて夜中までずっと起きてしまっています。 私は幼少期から、母がずっと入院したり、友達に騙されたり、いろんなことがありました。 そして、いまは受験勉強をしていて、このままでいいのかな、とか、この先何か幸せだって、大事だって思えるものに出会えるのか、不安です。 そこで、私のように自分に自信がない者でも、何か人生を変える出会いなど訪れる者なのでしょうか。 人生の幸福量は、幸せな人は幸せ、そうじゃない人はずっとそのまま、なのでしょうか。 気づき、や、少しの事にも感謝することで人生は幸せになるものだとも思っています。 青春を送れなくて、いま青春コンプレックにも陥っています。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3
2025/04/22

生んだ責任を取り死にたい

子供がいう事を聞かず、日に日に悪化して、生んだ責任を感じ死にたい(子供もいなくなってほしい)と思う日々です。夫(40代後半)私(40代後半)共にフルタイム勤務 子は1人で8歳男児ですが、制服を着て電車通学のため、 ルールを伝えて守っていると思っておりましたが、 何かあった時のために入れておいた予備金のスイカチャージを使用し、自販機で飲料やコンビニで菓子を買い、お金が無くなっていくことで夫が気付き発覚いたしました。他にも学校や習い事でふざけて習い事へは謝罪やお迎えに行ったりしておりますが、怒られた翌日から3日間連続で自販機で飲料を買い、穏やかだったはずの夫も子育ての途中から変わり、泣きながら殴ったそうですが、親が伝えた言葉も分からないのは病気も疑うほどです。チャージしなければ万引きするのではないかとも思い、このまま生かしておくのも、私が謝り続ける日々を送る事にも疲れ果てております。仕事を辞めることも考えて、子供にも色々話していますが、改善はなく悪い方向に行くばかりです。子供は週末の野球だけを楽しみに生きているような感じですが、進学等の事を考えると、全く勉強せずに過ごすことは難しいですし、日々の宿題も子供自身では疎かにして娯楽を追い続けるような感じです。私自身、子供にも言ってはいけない言葉の数々を浴びせており、こんな子育てを望んでいたわけではないのに、日に日に悪くなっていく子供に生きる価値も見いだせず、生んだ責任を母子でとるべきだと思えております。仕事を辞めて子供と向き合う事をできるならばそれも考えております。習い事の先生に「ひどいですね。」「やる気がないですね。」「でも、こちらに任せれば見ますよ」等と言われることも、子供を悪く言われた後に見ますと言われても、お金の為でしょうとしか思えず、なぜこんなに言われなければならないのかと言い返したい気持ちもありますが、結局この親だからと思われることを考えて、さっさと辞めようかとも思っております。子育て(というよりも、人として生きていくこと)にも疲れ、思考能力も低下しております。 何か少しでもご助言頂戴出来れば大変ありがたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 4

助けてください

 こんばんは。お世話になっております。  僕は現在、東京に住んでいます。およそ半年前までは青森に住んでいました。少し複雑なお話ですが、2018年頃に青森に住んでいた親が東京に仕事の事情で転勤になりました。僕は当時高校生で、高校を変えたくないという理由で祖父母の家に3年間お世話になることになりました。そして半年前高校を卒業し両親が住んでいる東京に就職し、今は実家暮らしです。  今、祖母が大変な事になっています。身動きが取れず、どうにもできない状態です。祖母は現在うつ病のような症状があります。うつ病だけでなく、歩けないほどの足の痛み、内臓が下がる病まで発症しています。  それに加えて、1年半程前に祖父が脳梗塞で倒れ、脳梗塞の後遺症が原因で今は祖母が面倒を見ている状況です。しかし、祖母もとても祖父の面倒を見ながら暮らしていける状態ではありません。  祖母は息子、(僕から見たら母の弟)や親族の人にも病院に連れて行ってもらったりしていましたが、息子や親族の人達は嫌気がさしたのか祖母に何もしなくなってしまいました。うつ病は症状が外に表れないため、親族の人達は病気じゃないだの一人で頑張れだのといって全く理解してくれません。  僕の母もなんとかしてやりたいとは言っていますが、東京に住んでいるためにそう簡単には行けません。  いくら祖母が具合が悪いといっても近くにいる人は病院にも連れて行ってくれないので、今日はついに自ら救急車を呼んで病院に行ったそうです。  しかし、その後息子も病院に来て一緒に診察を受けて、息子が医者に足の痛みの症状だけを伝えて肝心のうつ病のような症状には触れずに病院から帰ってきたそうです。  母の話だとおそらく、もしもうつ病や精神病の診断が出れば後々面倒事(祖父母の介護など)になりそうだからとわざと伝えなかったのではないかと言っています。  近くにいるはずの人達は頼りにならず、どうにもなりません。僕の脳裏に浮かぶのは、このままだと祖母が自殺してしまうんじゃないかという不安です。僕にとっては3年間お世話になった第2の母のような存在で、何もせず最悪な結果になって後悔するよりは、僕が青森に帰ってなんとかしようかとも考えましたが、こんな状況にも関わらずそれをやる勇気がありません。本当に無力です。  この状況を打破できるような解決策はありませんか?回答お願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 4

初めてご相談します。気持ちの整理の仕方、教えてください。

今年の1月末まで3年半程、海外に住んおり、その内の約半分の期間、現地でお付き合いをし、1月末に帰国してからつい先日まで遠距離をしていた外国人の彼氏がいました。(彼のご家族とも親しくしていました) その彼氏とは、私の帰国前から、彼が私のビザの事等(結婚しろと迫ったりは一切ありません。ただ話し合って、お互いの意見を知りたかったのです)、真面目な話し合いを避けるので、度々喧嘩をする事もありました。 私の帰国1ヶ月ほど前に元彼女との浮気メールが発覚し(元彼女も他国在住の為、実際に会っての関係はありません)、元彼女が好きなら私と別れれば良い。そうじゃないなら元彼女との関係を絶ってほしいと伝え、彼は、私を選んだ。元彼女には真実を話して、もう関係を絶ったと言い、その後も度々疑心暗鬼になる私の目をまっすぐ見つめて、泣きながら、もう二度と嘘は吐かない、愛している。と繰り返していました。が、その後遠距離となり、一ヶ月程前に急に「君には正直になるべきだ」等と言い、実は発覚後も元彼女との関係は以前と変わらず続けていた。それではダメだと思い、元彼女には今度こそサヨナラを言う。全て終わったらまた連絡をする。と言い出し、その数日後、やはり私との関係を修復したいと連絡がありました。反面、「彼女は去ってしまった」と電話口で泣き出し、結局は元彼女に未練はあったが、最終的には元彼女の方が優柔不断な彼に愛想を尽かして去っていった為、私の所へ来たようでした。その後も私も彼とは終わりにすべきだとも思いつつ、修復しようと試みましたが、信頼などできず、喧嘩ばかりで、彼は彼で日本に会いに来る、愛していると言ったり、もう会いに行かない、新しい出会いが楽しみ、もう親しく話している人がいると言ったりと、もう修復は不可能だと思い、自分自身の為にも数日前に完全に別れました。 建設的でない関係に終止符を打て、ホッとした反面、彼の嘘や彼の矛盾した言動と行動に振り回されたことに非常に傷付いている自分がおり、帰国後、仕事も上手く決まらず、更に30を過ぎて一人になり、自分の人生に絶望してしまいます。この結果も私自身の選択の結果ですから、彼だけが悪いとは言いません。もっと前向きに生きたいし、希望も持ちたいのですが、どうしたら良いのか分からないのです。何か助言を頂ければと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

分かりやすい初盆の意味を知りたい

お世話になります。 夫が亡くなって、初めてのお盆。 まだ気持ちのきりかえも整理もできないまま… まだ未だ、仏壇の前に手を合わせれない自分…遺影に向かって話しかけれない自分がいます。 提灯など、飾る事になってる風習ですが… うまく準備ができません。 あまり、きちんと飾りたくない自分がいます。 でも、光を灯してあげないと、亡き人は来てくれませんよね? そもそも、夫がちゃんと成仏できてるのかもわかりません。日頃からも、線香の匂いが一瞬したり、花のちょっと妙な匂いがしたり、今までに嗅いだことがない匂いがしたり… どれもこれも一瞬です。 やはり、私がくよくよしたり、日頃からお線香をあげなかったり、南無阿弥陀ととなえなかったりしてるからでしょうか。 夫の死が普通と違うので、なんとも言えない気持ちのまま時が経ってます。 長くなりましたが… 初盆、日頃から亡き人は、家族を見守ってくれてたりするし、近くにきてくれてたりするのですよね? なのに初盆になったら、帰ってこられるから.とはどういう事なのでしょうか? もし成仏してなくて、後悔のあまり、常にウロウロしていたらどうなるのでしょうか? 初盆になって、あれこれと、準備をしないといけないのは何故ですか? また15日のお帰りの意味とは… 初盆にかかわらず、常に、ここにいてほしいし、15日のお帰りもないでほしいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

「天命」の意味とは

「人事を尽くして天命を待つ」の意味を教えてください 私は今、行方不明の愛猫を探しています。 モットーに「人事を尽くして天命を待つ」と掲げ、折れそうな心を励まして探して来ました。 しかし、素人なりにかなりいろいろな捜索活動をしたのですが、ちっとも情報が来ません。 「天命」を待つ間、眠れず食べられずイライラキリキリして張り裂けそうになっている時、hasunohaに出会いました。私の質問に答えていただき、また過去似たような状況で苦しんでいる人の問答を読んで、現代社会のドライな価値観とは違う広大なものの捉え方にとても慰められました。 気づいたのですが、私は「天命」を「よい知らせ」とだけ捉えていたようです。しかし、ハスノハで問答を読むうちに、「天命」とは、よい知らせという意味ではなく、いいことも悪いことも、命のありよう全てを含んだもっと大きなものなのではないかと気づきました(上手く言えなくてすみません)。 「なぜ必死で手を尽くしているのによい知らせが来ないのか、努力が足りないのか、大切なあの子に、辛く苦しい残酷な死に方をさせてしまったのではないか」と焼け焦げそうにイライラして泣いてばかりいましたが、猫という命と人の命、その別々の命が出会ったことにもっと感謝して、自分のこれまでの生き方など全てを大きく受け止めることが「天命を待つ」の本当の意味なのではないかと、気づきました(分かりにくい文章ですよね?すみません) よい知らせばかりを待ち望んでいた私にとって、この意味に気づいたのは衝撃でした。「天命を待つ」とは、いい結果も悪い結果もそのまま大らかに受け止めることではないかと思ったとき、全く違う世界が広がったのです。 私は、愛する猫を危険な目に遭わせるどうしようもない飼い主です。人によっては、動物と関わる資格がないと言うでしょう。けれど、少しずつ自分を許していかないと、今後呼吸すらできなくなり猫の捜索に向かうパワーがなくなってしまうと感じています。 ごめんなさい、ほとんど独り言の懺悔になってしまいました。 まとめると、お坊様に聞きたかったことは、「人事を尽くして天命を待つ」という言葉についての、仏教的解釈です。もとは儒教の言葉だと聞きかじりましたが、「人事を尽くして天命を待つ」とはどういうことなのか、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

家内の母の遺骨

3歳の時に父母が離婚無理やり母から父が幼い妻を奪い新しい母と暮らすようになり51年子供は社会人なり私の親妻の親とは同居しないで二人暮らし少しゆとりが出て出てきた矢先。1通の手紙 それは住宅の開け渡しの手紙。賃貸住宅管理組合から 49年前妻が会えなくなった母が病死親族がいないので住宅の明け渡しの書類に記入して送るようにとのこと 妻は48年間1度も連絡がない母が死んだからと。いまさら迷惑といいましたが49年間どんな暮らしをしてたか見て書類にサインするようにいいきかせ亡くなった義理のが母の住まいに役所の立ち会いで鍵開けてもらいました。自分の死を知ってたかのように部屋の中綺麗に片付いてました病院で死んでから4カ月だそうで 家内にたどり着くのに時間かかったそうです。引き出しの中から家内の見たことない幼い写真がありました家内は複雑な気持ち役所で無料で廃棄処分するとのこと遺骨は1年間引き取りないと無縁仏なるそうです今の母はよくしてくれたこともあり一度も会いに来なかった母に愛情がないと無縁仏でよいといいます私はそれじゃ切なく思いますどうすればよいですか又義母は旦那さんがいましたが義母死ぬ1年前亡くなり身寄りがないみたいで位牌は役所の担当がその時もっていかれました多分無縁仏と思います 納骨しようと私思います48年いまさら役所も連絡してくるなんて恨みますよ

有り難し有り難し 51
回答数回答 6

霊能力(霊視鑑定)で縁を結ぶことは可能ですか?

霊視や霊能力者等の不思議な力を心のどこかで信じています。 ただ、霊能力者の殆どが偽物だとインターネット上では書かれています。 恋愛の苦しみから、本物かどうかは分かりませんが、とある霊能力者にメールで霊視鑑定をお願いし、可能ならば縁結び(復縁)をしたいと考えています。 馬鹿な質問に見えるかもしれませんが、本気で悩んでいます。 依存的な思い込みの激しい性格から考えると、鑑定を受けたら苦しみから解放されるというよりは「気がすむ」のかもしれないです。 鑑定料金は支払えはしますが、かなり高額な出費で、騙されていたらどうしようという迷いもあります。 ※霊視という不思議な力は存在しますか? ※その場合、メールで霊視鑑定をすることは可能ですか? ※また、縁結びなど人を繋げるようなことも可能ですか? (やってもらおうかと考えている霊視鑑定は、復縁や縁結びをしない方が良い場合は、そう言っていただけるようです。また、人として成長するようにお話しされるみたいです。相手にとって私と縁が無い方が良い場合も教えていただけると思いますが…) 未来は変わるから、霊能力者が力を貸しても、最後は本人の努力が必要ですとあります。 努力の仕方を教えてもらったり、自分を成長させるためのカウンセリングとして受けてみる方法も有りだなと悩んでいます。 ご回答いただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 69
回答数回答 3