hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス どうしたらいい」
検索結果: 3029件

生きている甲斐がありません。限界です。

はじめまして。 私は現在社会人2年目です。 大学を出て1年経ち、仕事をする生活にも慣れてきたつもりだったのですが最近ふと自分が生きている意味がわからなくなってきました。 仕事自体には今の所それほど大きな不満はなく、周りの方達に恵まれて何とかやっていけています。 ただ、新人研修が終わってすぐ地方配属になり地元から離れて独りになってしまったため気を許せる人や場所が全く無くなってしまい、新しい居場所を見つけようにもド田舎なのでなかなか見つかりません。 また、大学時代はツーリングが趣味だったので地方に行っても異動になる度に色々な所を走れて都合がいいだろうと前向きに考えていたのですが、 卒業間近の時期に寝不足で倒れてしまいその影響で医者から数年間運転することを止められ今はロクに本数のないバスか自転車くらいしか足がありません。 そのため休みの日に気分転換しに出かけようにも行ける場所が家の近辺に限られ、地元も移動時間や交通機関のダイヤの兼ね合いで連休でも貰えない限り帰る事ができません。 ただでさえ田舎の狭い社会なので会う人は職場絡みの人間ばかり、休日も家にいても出かけてみてもどうしても職場の事がチラついてしまいこちらに来てからというもの、心が休まる瞬間がまるでない状態です。 その内とうとう「こんな何の甲斐も無い生活をしてまで生きている価値はあるんだろうか」とまで考えるようになり、稼いだ給料すらこのままドブに捨ててやろうかと思うほど有難みを感じなくなってきました。 転職することも考えたのですが今住んでいる場所での転職活動は立地上自分で使える足がないと難しく、 かといってこのまま仕事を辞めて地元へ帰り当てもなく転職活動をするのも考えが甘いかなと感じてしまいます。 仕事を辞めてでも環境を変えるべきなのか、どうしたら昔のように楽しく笑えるのか… 気付けば一人でどんどん思い詰めてしまい、仕事から帰ると家で泣き出しそうになります。 何をしようにも今置かれている状況が足かせになって動きづらいです。 もう少し頑張っていれば何かいい事があるかも知れないと騙し騙し生活していましたがそれも限界です。 この事は身内や親しい人にも相談してみましたが解決しませんでした。 拙い上に乱文で申し訳有りませんがどうしたらいいのか、仕事・私生活どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 78
回答数回答 4

暴言が止まりません!助けて!!

 いつもお世話になっております。  支援者さんを信じられるようになりました。それは大変ありがたい ことなのですが、以前から持っていた、訓練所のメンバーに対する 嫌悪感が、最近になって抑えきれなくなり、粗暴な言動に走るように なってしまいました。  訓練所では、穏やかに(しているつもり)振る舞えるのですが、 家で一人のときや、訪問看護師さんが見えたときなど、人が変わった ように、暴言を吐いてしまいます。 「あいつら、〇ね!!」「〇どもが!!」 「連中を閉じ込めて、開口部を封鎖して、VXか何かぶち撒けて、 皆〇しにしたい!!」  最低なことに、看護師さんにも、当たってしまうときがあります。 当たるたびに、後悔して半泣きで平謝りします。  看護師さんたちは、 「悪口を聞くのはつらい。悪口を言わないでほしい。それに、時折、 悪口の域を超えているときがあって、恐い。外で言ったら警察が来るよ」 と言います。  東フィンランド大学の研究で、 「批判的な意識が強かったり、皮肉などをよく言う人は、認知症 リスクが3倍まで上がる」 という結果が出ています。コルチゾールが大量に分泌されるから だそうです。そのうえ、欲張りなドーパミンまで分泌されるので、 悪口の過激さに拍車が掛かるそうです。  訓練をやめる気はありません。支援者さんたちはとても的確、 誠実に指導してくださるので、やりきりたいのです。自分の特性を 寛解、理解、そして自律力を身に着けたいのです。  彼らは、公共施設で傍若無人に振る舞う、注意されればいじけたり、 逆上したり…異性の利用者が突然距離を詰めてきたときなど、ぞっと しました。訓練を、腰掛程度にしか考えていない印象です。ある時、 その人が隣に座ったのが嫌で、 「これ、婚約指輪」 と言って、指輪型のお守りをその利用者に見せたら、 「嘘はいけません!」 と、その場で支援者さんから叱られました。  ストレス発散にいいと思うことを、様々始めました。ヨーガ、 創作活動、ダンスなど…始めたばかりで、まだ効果が出ないだけ でしょうか。  最近、とても情緒不安定です。お知恵を拝借いたしたく存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/01/12

「都合のいい」人になりたくない

うつ病を長らく患い、社会復帰を目指していますが、その中でタイトルのような気持ちが強く湧いています。ただ、自己主張と謙虚さ・配慮の折り合い、バランスについて悩んでいます。 「自分が、自分が」という思いを消してやっていくように仏教とかでも勧めていたように思うのですが、私自身それが強すぎて「こいつは何しても大丈夫」と家族にすら思われたのではないか?と今にしては思っています。 ビジネス書などでも良く「仕事でNOを言ってはならない」「ギブ&テイクではなくギブ&ギブくらいの気持ちが大事」と聞いてきました。 でも、裏の崇高な(?)想いより言葉だけが先行して、経営者とか上のクラスの人に利用されているのではと最近では思うようになりました。あるいはそれで運よく潰れなかった人が武勇伝的に話しているだけでは、と。 「変えられないことを嘆くより出来ることをやっていくだけ」でやってきたつもりですが、当然譲れない部分とか、心身の限界もあるわけです。 それをギリギリまで言わないで「私はずっと我慢してきた」と言い出すのもまたイヤな人ですし、絶対したくありません。でも、それすら避けて最後に突然倒れて周りを困らせてしまったのが今の私のようにも感じています。 これからは「どうしたいか、どうありたいか」はもっと主張してもいいのかと思っています。何も言わないで察してもらうのは無理な話ですから。 ただ、それもやりすぎると周りとの関係が悪くなりそうだし、場合によっては自分が良くなるチャンスを逃すことにもなりかねない。 自分と、周りと、どうすり合わせていくかが大切だと思うのですが、それがよくわかりません。 「自分は!」と主張する部分と、それを抑える部分、どうバランスを取って行くべきなのでしょうか。アドバイス等いただきたく、お願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/03/19

姉に賃貸住宅の保証人を断られて……

結婚後、ずっと同じ賃貸住宅に住んでいましたが、物件サイトでとても良い条件のところを見つけ、家賃も同じくらいだったので引っ越したいなと思いました。保証人が必要な物件でしたが両親はすでに年金生活で、夫の兄は海外にいるため、実家にいる私の姉に打診したところ断られました。 もともと仲が良い姉妹ではなく、ルーズでだらしない私は、まじめできちんとしている姉に嫌われていました。しかし今後、両親が他界後に病気や入院などの事態があれば、姉妹で助け合うこともあるだろうから、大人の判断で引き受けてくれると思っていたので失望しました。 しかも、実家の母も私より姉の気持ちに寄り添っている様子で、「だいたいあなたは行き当たりばったりで無計画」と逆に非難するようなことまでいわれ、身体が震えるほどの怒りを感じました。 保証人などいらない、住めるところに住めばいいのに、まるで自分の好きなまち、好きな部屋に暮らしたいと願うことがわがままであるかのような言われようでした。 もともと母と姉は親友のように仲が良く、結託して父や私を小馬鹿にしたり、欠点をあげつらっては批判してくることに耐えられず、私は20才頃に家を出て自活してきたという経緯がありました。 一方、両親と姉は祖父から受け継いだ家と土地にずっと住み続けていて、賃貸住宅を借りた経験もないですし、経済的な不安や住居の心配はこの先もないでしょう(私の知らない苦労はもちろん、あるのかもしれませんが)。そんななか、私だけが独立してがんばって生活しているのだから、保証人くらいは……という気持ちがあったことは確かです。 月日が流れ、距離があいたことでそれなりに友好的な関係になっているように思っていましたが、今回の件で過去に投げつけられた言葉などが生々しく蘇り、自分でもどうしたのかと思うほど気持ちが揺れ動いて落ち込んでいます。本当に困っているときに助けてもらえないなら、もう家族の縁を切ろうか、といった考えも頭に浮かんできます。 大人同士のことだし、人にはそれぞれの考え方があるのだから仕方がないことだし、子どもっぽい考えだとわかってはいるのですが、以来、どうしても家族から見捨てられたような苦しさ、悲しさ、憎しみから逃れられません。どう考えたら、気持ちが楽になれるでしょう。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/07/16

どんどん取り残されていく

私は精神病で会社をしばらく休んでしまいました。 やっと戻ることができましたが、ろくに仕事を任せてもらえず、正社員なのにアルバイト未満の仕事生活を送ってます。 後輩には仕事の能力面でうんと水を開けられ、同級生は本社勤になってより難しい仕事を任せてもらえるようになっていました。 仕事を頑張ってることしか自分を支えてくれるものがなかったので、取り残されてしまってる今の状況がとても辛いです。 おまけに、休んでる間に同い年の人が何組も結婚し、また控えてる勢もまた複数組あるとなると、ライフステージの面でもどんどん取り残されている感じがして辛いです。 総括すると、私は精神病、仕事の孤独、人間関係の孤独と戦い、置いていかれる恐怖と、何をするにも不利な精神病歴といったハンデを背負って生きていかざるを得ません。 私は何か悪いことをしたから、こんな孤独を継続しなくてはいけないんでしょうか? どうしたら、孤独から逃れられるんでしょうか? 高校の頃に思い描いた会社で偉くなることも、恋愛をすることも叶わなくなったい今、何を目標に生きていけばいいんでしょうか? また、もう一度人生をやり直せるなら、大学に行けなくても、金がなくてもいいので、健康でみんなと楽しく生活できる孤独のない人生を送りたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

性格ですか?

3ヶ月前にも ご相談させて頂き この3ヶ月色々とありましたが、なんとかやってきました。 旦那が昨夜のテレビ放送で 50代で夫婦でデートしているから始まり その方がスカートはいていたみたいで、なぜ お前はスカートをはかない!女らしいキレイにしないのか!キレイにしようと思わないのか!俺がスカート買ってやると言っても買わない!お前はスカートをはなかい、常識が外れてる!頭がおかしい!と 怒鳴りながら言い続けるので、もう うるさいと言い返したら お前は スカートの話になると すぐキレる!と。 疲れたから寝ると言ったら、ものすごい大きな声で じゃーどうしたらいいんだー!と。 言いたくはなかったのですが、あまりにも 大きい声だったので、おかしい、病院に行ってきたら!と話しました。 お前がおかしいから お前が病院に行け!と。 お前がおかしいから俺もおかしくなる!と言われました。 お前は、娘としか 話をしない!とかも言います。 旦那の日頃の行動や考え 私には考えられない事があり、始発電車に乗り隣に座った女性の方が、カバンの中をごそごそやっていて、うるさいから、俺も同じ事をやったら にらまれた!と。にらむなんて頭がおかしいと。 自分に嫌な事は、怒って相手に言います。 相手が言い返すと また あいつは頭がおかしいと。 旦那は、精神科にカウンセリングに行った方が良いのではと思います。 このような暴言や行動を 性格で済ませて良いのでしょうか? お忙しい中 申し訳ありません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

夫が本気で子育てをする気があるのか疑問を感じる

昨年8月に結婚し、今年末に長女を出産予定です。 私は、今年5月に妊娠がわかってから、出産に備えた体調管理や仕事の引き継ぎ、保育園の申し込み、子育て用品の購入など、出産・子育て・職場復帰に向けて行動しています。 しかし、夫は、これらの私の行動に対して、あまり関心がないようです。 夫に意見を聞いても、具体的な提案はしてくれませんし、そもそも自分から子どものことをしようとする姿勢が見受けられません。 どのような人間になってほしい?と尋ねてみても、「おしとやかな子になってほしい」というあいまいな言葉しか返ってきません。 子どもの将来について言及することがあっても、「娘もいつか彼氏を連れてくるのかな」というような、何十年も先のことを言い出します。 子育てには、地味でつらいことが沢山あると思います。 夜中に眠い目を擦りながら授乳をしたり、子どもが感情をコントロールできるようしつけたり、十分な教育を受けさせるための資金を貯めたり、健康に育つよう栄養を管理したりと、数えきれないほどの苦労があると思います。 いまの夫を見ていると、こうした苦労は私に押し付けて、子育てで楽しい上澄みの部分だけを味わおうとしているんじゃないかとおもってしまいます。 夫は、キャリアの中断に対する葛藤、仕事を休むことで感じる肩身の狭さ等を感じることはないでしょう。 なんだかずるいな、と思ってしまいます。 夫に、本気で子育てさせるには、どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親友と縁を切るべきか

お世話になっております。2回目の相談です。 文がめちゃくちゃですが、お許しください。 友人と縁を切るべきか分かりません。 その友人とは、大学まですべて同じ学校に通い、 周りの友人の誰よりも彼女を知っていると思います。 ですが、私は、その友人から小中時代にいじめられました。 いじめというのは私が、そう判断したからです。 仲間外れにされたり、陰口を言われたり、孤独にされたり 当時の私は良く耐えたと抱きしめたいくらいです。 今も仲良くしているつもりです。 ショッピングやドライブ、旅行などの思い出があります。 高校時代に一度関わらないと決めたのですが、 まさかの大学が同じと発覚し、いつの間にか仲良くなりました。 でも、一緒にいるときは素を出せないしいつも相手の機嫌を 伺っています。尊敬ではなく、昔のビビっている自分が 今も自分に残っているからだと思います。 だから、大学生になって約束を破られても、ドタキャンされても 彼女のいいように振り回されても、ずっと許してきました。 でも心の中では、ストレスでいつまで彼女のコマでいるつもりなのか と自分に怒りが湧いてきます。 大学生活もあと半年、半年後に連絡先もすべて絶って 忘れたほうがいいのか それとも連絡を取り続けている今絶つべきなのか 分かりません。 憎まれっ子世に憚るという言葉を昔から彼女に当てはめてきました。 彼女は容姿が良くて賢く、自立しています。彼氏もいます。 過去を知らない高校や大学の人たちは、みんな「かわいい、美人」などと 言っています。 私も賛成します。羨ましいくらいです。 だから、彼女の隣にいると容姿も頭も見苦しい真逆な私は、 一緒にいるといつも心の底からみじめな気分になります。 彼女を妬んでいるのだと、思いたくないので 自分は自分、他人は他人で 私にとって、楽だけど人に決してうらやましがられるわけでもない 地味な生活を送っていても、 SNSに投稿する彼女の写真を見ると、いつも自分がみじめになります。 自分の中に彼女の存在があると、自分が傷ついてしまう だから、いつも離れたいと思ってしまいます。 今まで、私以外には絶対言えなかった悩みや相談とかは 付き合って長い彼氏がいるから もう私に話さなくても大丈夫だと思います。 離れ時はいつなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/04/24

母が家を出て行ってしまい、苦しいです

母と私の2人で暮らしていましたが、喧嘩になり、母が家を出て行ってしまいました。もう戻ってこないと言っています。行き先は空き家になっている母の実家です。(とても田舎の古い家で不便な家です) 私の家は戸建ての県営住宅で、持ち家ではなく壁一つ隣は別の世帯が住んでいます。母はとても世間体や隣人を気にする性格で、私の声が少しでも大きいと注意され口論になったり、私が無職でストレスが酷く、たまに大声で喧嘩になっていました。(大声を出してしまったのは主に私です)そして先日ついに、近隣の人に警察に通報されてしまいました。。私の責任です。ただの親子喧嘩、と警察は帰っていきましたが、「母親はもうこの家には住めない」と出ていってしまいました。もう帰ってこないつもりのようで、その一件以来ろくに話をしていません。もう私も大人ですし、自分の責任なのであきらめるしかありませんが、正直心底悲しんでいます。母はもう戻ってこないでしょうか。。??こんな質問してすみません。多分来ないとは思うのですが、喧嘩していなければ仲の良い時もたくさんあったので、本当に悲しいですし自分を責めてしまい自分の生きている意味も分からなくなってしまいます。自分の反省点は心から反省し、また以前のように仲良く暮らしたいです。何か解決策はあるますでしょうか?毎日涙が止まりません。どうか私たち親子に少しでも明るい未来があるよう、何かお言葉をかけて頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

大切な作品を紛失されました

こんにちは。 作品を紛失されて、とても落ち込んでいます。 作品は高校生の時に作った絵本です。 母校の先生からHPに掲載したいと連絡があり、貸し出していました。 学生時代に作品を褒められた記憶があり、また尊敬していた先生からの申し出だったので嬉しかったです。 それが4年前の出来事です。 社会人として忙しくしているうち、貸した事をすっかり忘れていました。 その事を思い出した1ヶ月前、久々に先生へラインをしました。 先生はすぐ返却しますと返事をくれたのですが…。 数日後、作品を紛失したと連絡が来ました。 謝罪されましたが、無神経で余計悲しくなりました。 失くした理由がはっきり分からず、『HPには掲載されているので見られますよ』と言われ、腹が立ちました。 確かに見られますが、一部抜粋だし貼り絵の作品なのでそんな事は何の慰めにもなりません。 お詫びのお菓子も貰いましたが、『コロナで大変な時ですが皆さんで楽しんで食べて下さい』と的外れな文章。 極め付けは、貸した当時続編ができたら見せる話をしていたのですが、その事について『今度は私を信用しないで、原本ではなくデータで見せてくださいね』と言われ、信用しないでって何だろうと裏切られた気分です。 大切な作品を失くされた悲しさは理性を抑えながら伝えましたが、今思えば怒ってよかったのかな…と自分の対応にも落ち込みます。 一方で、話の通じない人にはあれで良かったんだと自分に言い聞かせています。 常に落ち込んでいる訳ではないですが、日常のふとした瞬間に(もう二度とあの作品には会えないんだな)と、とてつもない喪失感で心臓が冷える感じがします。 また、“作品”や“絵本”といった単語を聞くと心がギュッと痛くなります。 真っさらな気持ちで創作活動をしたいです。 この感情にどう対応すればいいのでしょうか? 一生こうなのかなと不安になります。 教えて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

身内にあげたお守りに酷いことをしました。

身内が入院中、鳩の形のストラップを二つ購入し、ひとつを身内に渡し、もうひとつを自分で持っていました。 購入後に気づいたのですが、ストラップの包装に、鳩は乳飲み子のお守りと書いてあり、手渡す時には乳飲み子でもないのにごめんね。と笑い話をしていました。 その後、無事に身内は退院し、つかの間の平和な日々を送っていたのですが… その後、家族間のトラブルがあり、もともと難しい性格の身内から、こちらに書けませんが余りに酷い言葉を投げかけられ、縁を切りたいと思ってしまった私はストラップを出してと言い、身内が怒りまかせに出したストラップを目の前でハサミで切ってしまいました。 ストラップの紐ではなく、鳩を真っ二つ。 選ぶ時には、これを見て少しでも和んで欲しいなと思って手にした鳩のストラップ。偶然ですが身内が退院した日に見かけた、二羽の本物の鳩。 ストラップの鳩に似ているなあ、などとその時は呑気に思っていました。まさかその後、大切にしようと思ったものを自らの手で、酷いことをしてしまうとは思いませんでした。 身内に対して心を閉ざした感覚は、今すぐ変えられる気がしません。顔を見るのも今は無理です。しかし、鳩のストラップ、それもお守りと書かれていたものを粗末にし、胸が痛んでいます。 私は動物の形をしたぬいぐるみなどが捨てられないため、普段は買わないようにしています。それにも関わらず、可愛い鳩の形のストラップをハサミで切るなんて、最低の行いをしたと思っています。 身内は切られたストラップを私の顔めがけて投げつけてきたので、その後、おそらく捨ててしまったかと思います。たとえストラップだとしても、鳩の形をしたものなので、謝りたかった。身内にではなく、ストラップに対してです。 今、私の手元にはもうひとつの鳩のストラップが残されています。このまま持っているというわけにもいきませんし、どうすればいいのか。 また、切られて捨てられてしまったお守りのストラップに対して、私はどのように謝れば良いのか…。悲しい気持ちになり、涙が出ます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫のモラハラに耐えるのが辛い

夫の実家に同居するようになってから、夫の私に対するモラハラが止まりません。 何か上手くいかないと全て私のせい。 夫婦関係がうまくいかないのは、私がそれを問題だと思っているから。 お前が俺たちを振り回している。 お前に問題がある。カウンセリングに行け。 カウンセリングに行っても何も成果が無い。お前は真剣に向き合っていない。 お前には何も期待していない。 お前には責任感も何も無い。 などと言われます。 私は夫に言われた通りカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの方々には貴方が今できる事は今まで酷い扱いをされた事に対するセルフケアしかない。旦那さんこそ自分の問題と全く向き合っていない。カウンセリングへ行くよう何とか説得しましょう、と言われています。 夫の実家に同居する前はこんな人ではありませんでした。むしろ凄く優しくて、荒んだ環境、精神状態にいた私を救ってくれたような人です。それを知っているから離婚はしたくないです。また元の優しい夫に戻ってくれると信じて耐えています。 実家を出れば状況は良くなるだろうと、私もカウンセラー達もふんでいます。夫の家族が皆今の彼のような性格なので、きっとそれに毒されているのだと推測しています。 でも、元は次の住居が決まるまでと同居を始めたのに、今では絶対にここから出ないと言い張っています。 夫自身がカウンセリングに行くことは本人も賛成しています。でも、彼は現在海外にいるため紹介状がなかなか来ず、全てが停滞しています。カップルカウンセリングも彼がまず個人のカウンセリングに行かないことには成果はないでしょうと私のカウンセラー達から言われています。 彼が行動を起こすまでの間、罵られ、人間性を否定され、うまく行かないこと全て私の責任となじられるのは凄く辛いです。 どうやって耐えたらいいんでしょうか。カウンセラーに言われたセルフケアも毎日していますがもう心身ボロボロです。毎日、夫は今度なんと言って私を傷つけるのだろうと怯えながら過ごすのが辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義務と権利

いつもご回答いただき、ありがとうございます。 今日は、会社の先輩の事でご相談です。 家庭の事情で、休みがちな先輩がいます。 ある程度は仕方ないと周りもみんな思っているのですが、家庭の事情とは別に、ご自分で飲みすぎた次の日は休んだり(または遅刻)、 自分が休んだ分の仕事が溜まっていると周りに「何で誰もやってないのよ!!」などと、誰かしら理不尽な八つ当たりをされたりしています。 周りも腫れ物を扱うようになり、そっとしているのをいい事に、自己主張でやりたい放題なのです。 少しでも「休んで迷惑かけてごめんなさい」のような態度が見えればいいのですが、逆に「私は家庭の事情だから仕方ないの!だから周りはみんな私に気を使いなさい!」と、いった態度なのです。 人事についても「私はあの子が嫌いだから一緒にしないで!」と社長に直々に直訴し、それが通ったりするので厄介なんです。 (上の人も面倒だから言われたその通りにしてると思われます) 仕事も週の半分くらいお休みするので、結局は別の誰かの負担になっているので、いつも誰かしら振り回されて困っております。 こういう自分本位な人は、どう扱えばいいのでしょうか。 義務は果たさずにも主張(権利)ばかりでも、 「仕方ない…」 「こういう人もいる」 と、割り切るしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/19

仕事をやめるか

何度もすみません。 先日も同じような質問をしましたが、また同じ繰り返しですみません。 転職してから3ヶ月たち、それまで何度かやめようかと考えたり、胃が痛くなったりしてましたが、上司にもやめようか相談したぐらい考えたときもありましたが、もう一度頑張ってみようとおもい頑張ってきました。でもまた胃がいたくなってきたり、不安感が強くなってきたりで、またこの繰り返しならやめようかと考えてます。でもどこいっても同じような気もするのです。完璧主義で真面目な性格でもあり、全部自分がやらないと完璧にやらないととおもったり、人に頼れなかったり、優先順位がきめられなかったり。。そこを変えないとどこいっても一緒やでと上司にもいわれました。しかし今転職してから、ずっと自分自身これでいいのか違和感や体にも何度か異変を感じており、何をしても楽しくないんです最近。好きなアイドルをみても前ほど熱が上がらず、友達と遊んでても楽しくなく、家族といても家でもリラックスできず。自分が元気ないなぁとか、無理してるんかなぁと思ったり。 年齢も31歳なので、婚カツして結婚して仕事をやめたらいいやんとおもったりもしてます。それまで辛抱しようかなと。でもそこまで居座る必要もあるのか。何度も気持ちの波を感じ胃が痛くなったりしながら続けるべきなのか。続けるべきではないとわかってます。友人や家族からも言われました。精神科にいって不安障害といわれ診断書ももらいましたが、まだ働いてます。辞めてもまたつぎ転職活動しなあかんとおもって、正直転職活動するのがめんどくさい、したくないと思ってもいます。本当にわがままで傲慢なのはわかってます。それなら今のところに居続けたほうがいいのかと。。でも自分を客観視するとやめた方がいいとおもうんです。でも辞めれない、、情けなくて自分が嫌です。 今の会社は人手が足りてないところで小さな会社なので、今後は一人で全部やらないとだめで、昼休みもゆっくりとる暇もなく、やらないといけないことがたくさんありすぎて、合ってない気がします。。本当は辞めたい、やめた方が自分のためでもあるし、世間体とか気にして無理して居続けることがいいことなのか、、自分の人生これでいいのかとおもいます。でも辞めてどうするんか、、次決まらない‥転職活動するのがしんどいとおもってしまう自分もいて全く決断できません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1